CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(282309件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

レンズデータが欲しい

2022/05/26 20:28(1年以上前)


レンズ > CANON > RF5.2mm F2.8 L DUAL FISHEYE

スレ主 rarehardさん
クチコミ投稿数:179件
機種不明
機種不明

左:EOS VR Utility 右:自作ステッチソフト

左:EOS VR Utility 右:自作ステッチソフト

今回は、このレンズで撮影した静止画から VR180 3D 静止画にステッチする場合の話です。
明暗差が大きいなどで、RAWから現像してそれをステッチしたいというニーズは確実に存在すると思います。しかし EOS VR Utility は Jpeg 撮って出し画像しか処理してくれません。そもそも、ステッチという大きな後処理が入るのに、不可逆圧縮されたデータしか入力できないのは画質面で不利です。
そこで静止画用のステッチソフトを自作したのですが、RAW現像で残念なことに。レンズデータが無いのです。そのため、大きな効果があるデジタルレンズオプティマイザも使えません。
手動でデジタル補正しようにも、レンズ中心が左右2つあるので不適切な結果にしかなりません。
仕方なく、倍率色収差だけ自作ソフト内で簡易補正しました。それが添付画像です(ステッチ後の部分切り出し)。補正パラメーター不明なので、試行錯誤してアバウトに補正しただけです。それでも、間違いなく効果はあります。
EOS VR Utility はステッチ位置を自動判定しますが、自作ソフトは手持ちの個体に合わせた決め打ちです。そのため、両者の範囲は僅かに差があって、同じものを切り出しても少し形状が違います。VRゴーグルで見る限りは、どちらでも問題ありません。
ともあれ、手探りの自前補正でさえ効果があるので、キヤノンには是非とも公式にレンズデータを提供していただきたいです。現状は EOS VR Utility の出力品質までスポイルされており、無意味に製品の競争力を落としています。

書込番号:24764119

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ120

返信19

お気に入りに追加

標準

RF-Sの根本がカッコ悪すぎ

2022/05/26 19:47(1年以上前)


レンズ > CANON > RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM

クチコミ投稿数:1764件

根本部分、カッコ悪すぎですよね。

キヤノン(マーケティング)も気になるのか、

・R7のHP写真は、RF100-400mmF8
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r7/
・R10のHP写真は、正面から撮ってて、根本が良く見えない
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r10/

洗練されたEF-Mレンズとは大違い。
R7はともかく、キットレンズ中心のR10では、セールスに影響大なんじゃないかなあ。

書込番号:24764040

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:22257件Goodアンサー獲得:186件

2022/05/26 19:57(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

それ、根元、だと思います。^_^;

ニコンと比べてもそんなに見劣りしないと思います。
https://kakaku.com/item/K0001201320/
https://kakaku.com/item/K0001391181/

書込番号:24764063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2022/05/26 19:58(1年以上前)

無理に細くする必要はなかった気がします。
EF-Mと同じくマウント径に合わせたレンズの太さだったら、キットレンズももうちょい明るくなったかも…
流石にF4.5-6.3は暗すぎませんかね?

コシナのZマウントレンズも根本だけ太いですが、RF-Sレンズほどダサくないですね。なんでだろう。
根元が銀色なのが良くないのかな?

書込番号:24764065

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1764件

2022/05/26 20:10(1年以上前)

全く気が付きませんでした。
根本的に根元がかっこ悪い。

書込番号:24764090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2022/05/26 20:47(1年以上前)

前向きに考えるんだ
32mmF1.4の単焦点がソッコー出せる☆
あと11-22とか、先っぽにLED付いたマクガイバーとか

書込番号:24764150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4199件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/05/26 20:52(1年以上前)

両レンズともプラマウントなので
根元太く 先細い のが剛性上がると思います。

書込番号:24764158

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1764件

2022/05/26 21:13(1年以上前)

>あれこれどれさん

いや、月とすっぽん的にキヤノンがダメだ、と私は思います。
(あくまで、個人の感想です)

>から竹さん

たしかに、シルバーが良くない。
根本的に、RFレンズ全般の根元の塗装的シルバーとボディのマウント付近の塗装的シルバー自体がちゃちい。
(あくまで、個人の感想です)

書込番号:24764192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件

2022/05/26 21:16(1年以上前)

根元に、シルバーのフランジが付いたEF-M32mmF1.4、絶望しかない。

書込番号:24764202

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/05/26 22:08(1年以上前)

根元のシルバーは一応意味があるみたいです。
https://cweb.canon.jp/ef/l-lens-j/interview/developer_eos_r_system.html
 新生EOSを告げる、「マウントコアデザイン」 を参照。
また、グッドデザイン賞の『デザインのポイント 』の3.にも挙げられています。
https://www.g-mark.org/award/describe/48795

ただ、今回のRF-S2本はいきなり極端な段差があるから、不格好この上ないとは思います。

18-45は少しでもコンパクトさを強調したかっただろうから、ある程度は理解できるとしても、
S18-150は細くするメリットがあまり感じられなけどねぇ〜。

『RF-Sは先細り』って、レンズ展開自体を暗示してるわけじゃないよねぇ…?

書込番号:24764289

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1764件

2022/05/26 22:45(1年以上前)

>つるピカードさん
それだけ、マウントの意匠にもこだわって、今回のRF-Sレンズが出てきちゃってことは、RFマウントでAPS-Cは想定外だったんじゃないかなあ。
フルサイズしか念頭になかったところに無理やりAPS-C。Eマウントの...。

書込番号:24764353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5106件Goodアンサー獲得:719件

2022/05/27 09:38(1年以上前)

同感です。

付け根部分だけが太いのもカッコ悪いですが、デザインそのものもEF-Sレンズと大差ない旧態依然とした感じで、EF-Mレンズとは大違い。

EF-M18-55を手にしたときは、EF-S18-55のチープな感じとは違う質感に感動しましたが、また戻してきましたね。
(EF-M18-55は金属マウントだったし)

また、ボディも、R7はともかくR10はもう少し冒険してもよかったのではないかと思います。
パッと見、Kiss X10等と同じですよね。

せっかくM系でデザイン一新したのに、レフ機風に戻しちゃうんだ。

あと、M系の携帯性のよさからすると、R10でもM5より嵩張る感じですね。

皆がAPS-Cミラーレスにコンパクトさを求めている訳ではないとは思いますし、操作性を考えると、レフ機で培ったあのデザインがある意味完成されたものなのもしれませんが、やはり「『小さい』は正義」な部分もあるので、今後に期待…。
R50/100等でM/M2のベイブルーのような、いかにもカメラ臭くないデザインもあるのかも?

でも、レンズがアレでは…。(´・ω・`)

書込番号:24764811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3887件Goodアンサー獲得:277件

2022/05/27 09:48(1年以上前)

機種不明

コシナサイトより

コシナのニコンZ用レンズも、フランジの部分だけ外径がマウントに合わせてあって、鏡筒部分自体は窄まってるんですよね。
多分ですけど、Zマウントも外径が大き過ぎて、金属鏡筒でコンパクトプレミアム〜みたいなデザインにしたいところ、そのままだとレンズが太過ぎて不恰好になるため窄めたんじゃないかと思いました
実際古いレンズをオマージュしたZ 28mm f/2.8 SEは鏡筒の外径がデカくてチグハグ感があったけど、コシナはこういうアプローチと

にしてもキヤノンのRF-Sは、まさかキヤノン自身がこんな意匠で出してくるとは思いませんでした。
EF-Mと共通の光学系のレンズもあるし、内部メカも共通部品にする関係上、RFマウントの外径に合わせられなかったという事情があったかも?
ただ全部が全部EF-Mと共用の光学のレンズだけってこともないだろうし...
ちょっと意図が読みきれません

書込番号:24764821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22257件Goodアンサー獲得:186件

2022/05/27 10:27(1年以上前)

>seaflankerさん

> 実際古いレンズをオマージュしたZ 28mm f/2.8 SEは鏡筒の外径がデカくてチグハグ感があったけど

確かにZの小型レンズは無意味にぶっといと感じます。
これだけ太けりゃVRを押し込めるだろ(`Δ´)みたいな。(^^;

> キヤノンのRF-Sは、まさかキヤノン自身がこんな意匠で出してくるとは思いませんでした。

一目でフルサイズとAPS-Cが区別できるようにするためだと思います。
RF16mm F2.8 STMやRF50mm F1.8 STMは、フルサイズ対応ながら、後端レンズの直径はかなり小さいと思います。

書込番号:24764870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件

2022/05/27 12:54(1年以上前)

>えうえうのパパさん
7Dmark2の後釜にR7はOKとしても、R10とRF-Sレンズは一眼レフのKissの置き換えにはなっても、EOS Mシリーズの代わりにはならないですよね。
今売れてるKiss MにかわるものがRFマウントで出るのか、それとも、KissはMマウントでいくのか?
まだまだ、わからない感じします。

書込番号:24765051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5106件Goodアンサー獲得:719件

2022/05/27 14:13(1年以上前)

KissやM10/100/200系を購入する層(メイン機)はキット以外のレンズを買う割合も少ないでしょうし、当面はコンパクト路線はEF-Mで引っ張ると思います。

一方、M3/5/6あたりを使っていた層(主にサブ機)にとっては、Kissのレフ機よりもレンズも含めてコンパクトになることにメリットを感じていた人も多いと思うので、一回り大きくなるのはうれしくないのかと。

また、それらの層でも、デザインが「いかにも一眼」というものより、PEN等のようにオシャレ系の方が気楽にさり気なく使いやすいシーンもありますよね。
(M5ユーザーはM10も受け入れやすいでしょうけど、EVFの関係があるとはいえM3/6とはテイストが違い過ぎ…。)

RF/RF-S⇔EF-M間で互換性がないので、メイン機をEFからRFに移行すると不便だし、R50/KissRやR100とかもあり得ますが、あのレンズのデザインではホワイトモデルを出したところで、X7のホワイトと同じ感じになるのは見えていますしねぇ。
でも、18-45はコンパクトなので、意外とイケるのかも?

書込番号:24765139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1764件

2022/05/27 18:28(1年以上前)

>seaflankerさん
過去の資産の使い回しって言うのは、キヤノンらしいですね。
マウントは大は小を兼ねる、と思ってたけど、カッコ悪いという弊害があるとは。
キヤノンのブランド力で、少々、かっこ悪くても大丈夫なのでしょうね。

書込番号:24765466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:91件

2022/05/27 19:19(1年以上前)

光学系だけみればもっと細くできそうですけどね
統一感は必要ですし、慣れによって違和感少なくなるんじゃないでしょうか

ボディの方は2つとも大きなマウントをうまくデザインしてきましたよねー

書込番号:24765544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2022/05/27 20:03(1年以上前)

レンズを見ながら写真は撮らないし、写真を撮らない時にレンズは見ないので気になりませんが。

書込番号:24765616

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3887件Goodアンサー獲得:277件

2022/05/27 20:09(1年以上前)

>あれこれどれさん
Z 28/2.8とかZ 40/2は玉自体も小さいですけど、F1.8単とかだとVR入れられるほどのマージンはなさそうです

>お気楽趣味人さん
キヤノン、合理的ですもんね。
RF 600/4Lの光学系まんまに2倍テレコンバーター入れてRF 1200/4Lとして売ったり、
RFマウントでの発売を見据えて新型のEF望遠単出したり。

書込番号:24765627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22257件Goodアンサー獲得:186件

2022/05/28 08:33(1年以上前)

>seaflankerさん

> Z 28/2.8とかZ 40/2は玉自体も小さいですけど、

VRを入れるならこの辺だと思います。とは言え、両方ともVRを拒否したようなレンズ構成だと思います。(・_・;

> F1.8単とかだとVR入れられるほどのマージンはなさそうです

確かに。

小型単焦点でVR搭載というと、DX24mmはどうなのだろうかと思います。わざわざ、FXの26mmパンケーキと分けて作る以上、VRを載せるくらいはしないと?

> キヤノン、合理的ですもんね。

ここのところ、さらに磨きが掛かったと思います。^_^;

書込番号:24766184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正が欲しい

2022/05/18 21:08(1年以上前)


レンズ > CANON > RF5.2mm F2.8 L DUAL FISHEYE

スレ主 rarehardさん
クチコミ投稿数:179件

再生する2軸電子式IS

その他
2軸電子式IS

VR撮影では手ぶれの影響が極めて大きく、三脚に据えての撮影が望ましいです。しかし足が写り込まないためにバーの追加が必須であるなど、大掛かりになります。ただでさえ三脚が禁止であったり事実上使えない状況は多く、これでは撮影シーンが極端に限定されてしまいます。
 先日ライブ撮影で、三脚は無理でも一脚は使えそうだったので使って撮影しました。一脚は先端より前に足を出さないようにすれば魚眼の映り込みを防げるなど、VR撮影でもかなり便利です。そう思っていたものの、いざ撮れたものを見ると酷い手ぶれ。完全な手持ちに比べると、手ぶれの振幅は小さくなっている代わりに高周波になっていて、VR鑑賞上はむしろ悪化していました。
 ストラップを活用した安定化テクニック使うと、止まったままなら手持ちでもVR鑑賞に耐える映像が撮れます。しかし一脚で撮ったものは即座に鑑賞を断念する酷さでした。

 そこで、ソフトウェアによる撮影後の電子式手ぶれ補正を試してみました。というのも、VR180 3D で使う画角は180度ですが、DUAL FISHEYE は190度の画角があるからです。数度以内の手ぶれなら、クロップせずに対応できます。
 あれこれ試したところ、位相限定相関法(ググってみてください)が凄まじい威力を発揮しました。元映像と補正後映像を並べた動画を、アップしておきます。8K動画からのピクセル等倍切り出しです(ただしステッチング前)。
 2軸(横ズレと縦ズレ)のみで、回転ズレは補正していません。一脚ではもともと小さいです。最終的に仕上げたものをVRゴーグルで鑑賞すると、どこにも不自然さはなく三脚で撮ったかのような安定映像でした。
 しかし映像のみを手がかりに手ぶれ量を推定するので、どんな映像でも効果がある訳ではありません。ここで言いたいのは、DUAL FISHEYE でも手ぶれ補正(電子式でさえ)は効果絶大だという点です。
 ぜひキヤノンにはファームアップで、DUAL FISHEYE でも手ぶれ補正が効くようにして欲しいです。

書込番号:24752424

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/05/18 21:43(1年以上前)

対角線魚眼レンズに
手ブレ補正つきが
今まで有りましたったけ?

手ブレ補正は焦点距離情報を必要とします

魚眼レンズは
中心と周辺の
焦点距離を代えて
広い画角を得てますので

焦点距離情報が???
になると
思いました

書込番号:24752476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rarehardさん
クチコミ投稿数:179件

2022/05/18 22:32(1年以上前)

魚眼ではセンサーシフトのような単純な手ぶれ補正はできない、と自分も思い込んでいたので、DUAL FISHEYE が発表されたときに R5C だけでなく R5 のIBISも無効になると聞いて、別に不思議に思いませんでした。
ところがいざ実際にソフトウェア的にですが魚眼に対して手ぶれ補正処理してみたら、別に周辺部が破綻することもなく快適なVR映像が出来上がったのです。

書込番号:24752550

ナイスクチコミ!1


スレ主 rarehardさん
クチコミ投稿数:179件

2022/06/25 11:31(1年以上前)

魚眼レンズには等距離射影方式、等立体角射影方式、正射影方式などいろいろ種類がありますが、VR撮影では正距円筒変換する都合から当然のように等距離射影方式のものを使用すると思われます。等距離射影方式は、画面の中心からの距離と実際の角度が比例するものです。
距離と角度が比例するので、電子式(あるいはセンサーシフト式)手ぶれ補正を行うと、角度ズレに関しては中心も周辺も同じように変化するわけです。もっとも、斜め方向はどうなのか?と考え始めるとややこしいですが、だったら実際にやってみるのが早い。
撮った映像だけを手がかりに補正すると、平行ズレも角度ズレも関係なく映った映像から「善きに計らった」補正になります。そのため補正に限界があるものの、効果は現れるようです。
その後に改良して、3軸の補正が出来るようにしました。試験映像を公開しています。
https://youtu.be/uFVTAiUxcDI

自分がyoutubeにアップしている VR180 3D 動画は、積極的に手ぶれ補正や倍率色収差低減の処理を行っています。
プロジェクションマッピングのように映像を手がかりにするのが絶望的な場合でも、半分ぐらいのクリップでは効果があります。鑑賞時のVR酔い抑制には相当に役立っています。

書込番号:24809559

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信15

お気に入りに追加

標準

白いサンニッパも遂に生産終了

2022/03/13 10:03(1年以上前)


レンズ > CANON > EF300mm F2.8L IS II USM

スレ主 JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件 EF300mm F2.8L IS II USMの満足度5

カメラ小僧にはお馴染みのサンニッパも遂に生産終了してしまいました。
RFレンズで後継レンズが出る事は無さそうなのでお求めはお早めに。

https://cweb.canon.jp/ef/lineup/old-products.html

書込番号:24646824

ナイスクチコミ!3


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:10041件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2022/03/13 10:49(1年以上前)

>JTB48さん
>RFレンズで後継レンズが出る事は無さそうなので
なんで?
出るのでは?

書込番号:24646880

ナイスクチコミ!19


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2022/03/13 23:20(1年以上前)

400mmや600mmよりは用途的、価格的に需要がありそうに感じますけどね。

書込番号:24648226

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1288件

2022/03/13 23:56(1年以上前)

RF400of2.8など出したのでRF300of2.8は出すと思います。

RF100(120)-300of2.8の可能性も考えられますが別物なので300of2.8は出すかなと。

RFは小型化してるのでEF300of2.8と同等サイズにしてRF300of2とか開発するかも知れませんが。

書込番号:24648281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11322件Goodアンサー獲得:148件

2022/03/16 19:10(1年以上前)

328は間違いなく出すと思うけども…

まあだけど328の全盛期はサンダー平山氏が存命な頃だよなあ…
現代的には特に重要度が高いレンズでもない

書込番号:24652896

ナイスクチコミ!1


まさ39さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2022/04/14 22:25(1年以上前)

>JTB48さん
現在は中古の弾数もあまり無いようですね。
最後の最後でしたが、入手しておいてよかったと思います。
35年程前のフィルム時代にカメラをはじめた頃、FDの白い328が憧れでした。
その頃328は30万くらいだったと思うのですが、高くなったものですね。

書込番号:24699950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ISO400さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/26 17:40(1年以上前)

サンニッパは憧れのレンズでした。
300mmは2.8L ISと4Lを持っていますが、実際サンニッパの出番は殆どありません。
そもそも重いし、手持ちも移動も大変です。
昔はシャッター速度を稼ぐために大口径が重宝されました。
今はISO感度を上げれば済みます。
ちなみにサンニッパはボケがキレイです。女性のポートレートは喜ばれるでしょう。
サンニッパは外でカメラとを出すと通行人に注目される仰々しいレンズです。

書込番号:24981714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/10/29 14:51(1年以上前)

あのレンズがそんなに重いかと聞かれると疑問符がつくけどな。重心はマウントよりにあるし、持ちやすいレンズだと思うよ。

個人的には200F2が流通してないのが痛い。中古もろくにないんだよな。300F2.8は一時期やたらと中古が出回ってたから欲しい人はもう持ってるんじゃない?

書込番号:24985518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2022/10/29 15:51(1年以上前)

中古品の急激から、
もしかすると海外輸出されているかもしれませんね。

今なお、新品のデジタル一眼レフが毎月平均で十数万台出荷され、
特に欧州では毎月平均で数万台出荷されていますから(^^;

書込番号:24985570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ISO400さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/31 08:33(1年以上前)

>たかみ2さん
仰る通り、サンニッパは重心が良いバランスのところにあります。NFDレンズの頃からそうでした。
EF200mmF1.8LとかF2Lも触っては見たいレンズです。

書込番号:24988050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2022/10/31 14:42(1年以上前)

328出ないんですか?
中古カメラ店で在庫でも抱えてるんですか??

328は未だにメインで一番使ってるレンズです。
普通に1日手持ちで撮影です。

ニコンでNIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR Sというテレコン内蔵の428出てますので、
CANONさんには328で是非テレコン内蔵出していただきたい物です。

しかし、近頃のCANONはパッとしない・・・。
レンズのサードパーティーはシャットダウンするくせに、自社製品もまともに出てこない。
ボディーばかり出してきても魅力的なレンズが無きゃねー。
使っかえない上司に敏腕部下が引っかき回されてる・・・って感じしかしないんだよね。

書込番号:24988509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2022/10/31 15:00(1年以上前)

サンニッパじゃないと撮れないものってなんですかね。
ボケは2.8特有だとして、そこまで必要か?
開放にしてシャッタースピードを稼ぐのはISOで既に賄えている。

大昔のサンニッパの特権、それは200-400で十分カバーできるものばっかりだったら、ごく一部のコアな方々の要望に答えるために巨額の投資をする方が企業としておかしいかも。

クラウンのモデルチェンジ、デザインもですが、今まで守り通した全幅を拡げてきた。
色と言いデザインと言い完全に既存のクラウンユーザーは拾わない選択をしたと考えられる。

キヤノンも同じじゃないかな。

書込番号:24988524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2022/11/23 10:52(1年以上前)

必要だからこんな撮りにくい使い道の限定された単焦点使ってるんじゃないですかね。
他にも使ったけど結局納得できるのがコレだけだっただけです。
無理して分かろうとしなくて良いですし、格好付けて無理して使わないほうが良いですよ。
自分の好きなレンズで好みの写真撮ればいいんじゃないですか。
200-400で代用出来ればとても楽ちんなんですけどね。

書込番号:25021413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/11/23 11:14(1年以上前)

F1.8でISO51200が必要なシーンにF5.6で足りるならいいんじゃないですか?
その辺の明るい室内でもF2.8でISO3200とか当たり前ですし。ニコンが最近になって120-300F2.8を出した理由がわからない人はそういう撮影しないんだろうなとしか思いませんよ。

書込番号:25021439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10041件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2022/11/23 11:47(1年以上前)

>ニコンが最近になって120-300F2.8を出した理由がわからない人は
アンタにわかるとは
思えんが?

書込番号:25021468

ナイスクチコミ!0


edspenseさん
クチコミ投稿数:346件

2023/06/30 23:12(1年以上前)

>たかみ2さん

真面目なお願いです。この全文、意味をもっとわかりやすく教えてください。

> F1.8でISO51200が必要なシーンにF5.6で足りるならいいんじゃないですか?
その辺の明るい室内でもF2.8でISO3200とか当たり前ですし。ニコンが最近になって120-300F2.8を出した理由がわからない人はそういう撮影しないんだろうなとしか思いませんよ。

書込番号:25324895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ102

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > RF1200mm F8 L IS USM

クチコミ投稿数:78件

単なる溶接と同じ解像度ではないでしょうか。266万円の価値はあるのでしょうか。手振れ補正4段は超望遠×2倍なので仕方ないですが、軽くても、これでは手持ち撮影はブレまくるような気がします。

書込番号:24618353

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件 飛び物専科 

2022/02/24 19:54(1年以上前)

>桃太郎SPさん
私も、そう思いますが、AFスピードは違うんでしょうね。
MTF曲線もちょっといい、ちょっとだけ。
そこにお金掛けるんです。

書込番号:24618421

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/02/24 19:57(1年以上前)

難しい概念ですが…EF1200mmF5.6Lが受注生産で1000万近くしたような気がします。
600mmF4に2倍テレコン設計で強度を担保しつつ、最近の高感度耐性に依存する形で、この価格で出せました…っていうレンズみたいな気はします。

書込番号:24618430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件 飛び物専科 

2022/02/24 19:57(1年以上前)

機種不明

貼り忘れてました。

書込番号:24618434

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/02/24 20:05(1年以上前)

レンズの価格は売れる数も関係します
数売れそうも無いレンズは
割高になります

昔、200mmF2.8の定価は
Nikon Canonが10万円
ミノルタとペンタックスは14万円
売れる数の差だと思います

書込番号:24618446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2022/02/24 22:22(1年以上前)

http://kintarou.skr.jp/sanpo/OldNikkorlensList.htm#200mm

nikonに 200/2.8は存在しません

書込番号:24618732

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2022/02/24 23:06(1年以上前)

・史上最強の9本の途方もないレンズたち!
https://a-graph.jp/2016/06/24/17611

この6本目が、EF1200mm F5.6L USMで 税別980万円、16.5kg(^^;
https://global.canon/ja/c-museum/product/ef319.html

なお、有効(口)径を単純計算すると、実f=1200mmで
F5.6 ⇒ 約214mm ⇒ 視力111相当(^^;、約6.5K相当(^^;
F8 ⇒ 150mm ⇒ 視力 77.7相当(^^;、約4.5K相当(^^;
※ドーズ限界の単純計算では、F5.6のほうが約1.4倍分解能が有利

書込番号:24618798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2022/02/24 23:22(1年以上前)

実f=600mmでの有効(口)径と、2倍リアテレコンで実f=1200mm相当の場合は・・・

600mm・F4 ⇒ 150mm ⇒ 視力 77.7相当(^^;、約9.1K相当(^^;
1200mm相当・F8 ⇒ 150mm ⇒ 視力 77.7相当(^^;、約4.5K相当(^^;

書込番号:24618820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2022/02/24 23:37(1年以上前)

スミマセン、表計算のセルの位置を間違えて、「K」の結果も間違えましたので、訂正します(^^;

有効(口)径 f=600mm f=1200mm
 214mm   -      12.5K(^^;  
 150mm  17.5K(^^;    8.8K

※フルサイズ用レンズで、上記を実現するために必要なレンズ解像度は・・・
  8.8K ⇒ 111本/mm以上
 12.5K ⇒ 159本/mm以上(^^;
 17.5K ⇒ 223本/mm以上(^^;;

書込番号:24618851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Art105さん
クチコミ投稿数:36件

2022/03/09 20:17(1年以上前)

機種不明

スズメ撮影に向いていますね。

書込番号:24641060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2202件Goodアンサー獲得:32件

2022/06/01 18:47(1年以上前)

機種不明
機種不明

600mm/F4

内蔵テレコンで820mm/F5.6

CANONの特許に、テレコン内蔵のレンズが公開されてますね。
NIKONのNIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR SはCANONより先行して製造販売してますけど、収差をチェックする限りでは、今のところ×1.4や×2のテレコン内蔵よりは、テレコン内蔵のような専用設計の方に部があるようです。
超望遠の方はオマケと考えるか、とりあえず超望遠での画質を優先させるかの違いのようですが、この辺の設計技術は180-400mm/F4や200-400mm/F4のテレコン内蔵型ズームのミラーレス化の際に発揮されてくると思います。

書込番号:24773074

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ145

返信11

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > EF16-35mm F2.8L III USM

スレ主 Y.A.S.T.さん
クチコミ投稿数:9件

マップカメラで中古良品、点検済み安心して使用していただけると歌った本品を購入して、使用前に、キヤノンの安心メンテナンススタンダードにだしたら、USM不具合でキヤノンで即修理となってしまいました。販売時点で点検して販売しているにもかかわらず、また安心一年保証があるにもかかわらず、メーカー以上にメンテナンスに長けていると思えませんが、自己の業者しか保証できないとの一点張りです。
マップカメラでの中古購入の際は、点検とか安心とかあまりあてにならないようで、リスクあり承知で購入したほうが良いようです。
とても楽しみにしていたレンズなので販売者に外れてとても悲しいです。
すみません、高い買い物に追金になったのでとてもはらだたしくて、投稿してしまいました。

書込番号:24555720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/21 19:18(1年以上前)

自分は運よく
マップカメラの中古品の
保障を効かせて無料で修理して貰った事が有ります

販売店の対応に不服が有るなら
消費生活センターで相談にのってもらえます

書込番号:24555748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/01/21 19:43(1年以上前)

>Y.A.S.T.さん
それ、キヤノンの対応も問題なのでは?
普通、故障が見つかっても修理するかどうか聞かれなかったのでしょうか?

それと、マップカメラの保証内容は確認・理解してましたか?

基本、メーカー保証外の店舗保証を利用する場合はその店舗が指定する業者
しか認めないのが普通ですよ。

まあ、マップカメラがきちんと買取点検して無かったのが悪いとは思いますが
それ含めての中古になりますからね。

自分は地方在住なのでキタムラしか使いませんがやはり中古で2回ほどすぐに
壊れた事は有りました。勿論、キタムラでの修理で直してもらいましたけど。

リスク云々言い出したら新品しか買えませんからね。

書込番号:24555780

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2022/01/21 20:18(1年以上前)

販売店の保証は、基本として修理業者がメーカーじゃ無いですからね。
でも、交渉の余地は有ったと思います。
まあ、私もメーカーに点検依頼してそのまま修理しましたけど…(笑)
どっちを信用するかと聞かれれば、メーカーしか有りませんからね。
綺麗な物を手に入れた後に、手間をかけるか追い金で直すのか悩みどころですね。

書込番号:24555833

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2022/01/21 21:06(1年以上前)

>使用前に、キヤノンの安心メンテナンススタンダードにだしたら、USM不具合でキヤノンで即修理となってしまいました。

メーカー保証ではないので、マップカメラに黙って修理をしてはいけません。

>自己の業者しか保証できないとの一点張りです。

マップカメラを通さなかったので、保証はしてもらえません。

>マップカメラでの中古購入の際は、点検とか安心とかあまりあてにならないようで、リスクあり承知で購入したほうが良いようです。

中古はどこで買ってもリスクがあります。

>高い買い物に追金になったのでとてもはらだたしくて、投稿してしまいました。

自身の行動に課題があったように感じます。

書込番号:24555895

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:7件

2022/01/21 21:23(1年以上前)

>キヤノンの安心メンテナンススタンダードにだしたら、USM不具合でキヤノンで即修理となってしまいました。
勘違いされてますね。
マップカメラで新品購入したなら分かりますが、中古購入してキヤノンに終了に出したら有償ですよ。
中古購入でメーカー保証は1年の保証ないなら対応可能ですけど1年生過ぎたらムリですよ。保証書、購入日が分かる証明書が必要ですけど?

マップカメラに相談しなかったのでしょうか?
そもそもその点が間違えていますよ。

書込番号:24555913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38437件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2022/01/21 21:57(1年以上前)

新品・中古に限らず、取引 (購入) 相手と交渉しないとまずいでしょうね。
新品で不具合が有った場合も、まずは早急に購入先に交換申し出ですから。

大切にされて楽しい運用を。そのうち良い想い出になりますよ。

書込番号:24555972

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2022/01/21 22:35(1年以上前)

>Y.A.S.T.さん
>点検済み安心して使用していただけると歌った本品を購入して、使用前に、キヤノンの安心メンテナンススタンダードにだしたら・・・
基本的なところ間違えてます。なぜメンテナンスに出したのでしようか。普通はそのまま使うと思います。
販売店では最低限の動作保証しかしません、使用して不都合があれば販売店に問い合わせすればいいだけです、マップさんは購入後のアフターサービスがしっかりしている販売店ですし、そのための販売店の保証では。
自己の判断でメーカーに勝手に修理依頼出しても購入店では保証はできません、中古の買い方間違えてるとしか思えません。

書込番号:24556016

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/01/22 00:02(1年以上前)

つうか、中古の品を買って勝手にメーカーに点検に出し
「修理費用が発生したから肩代わりしてくれ」って言われて金出す業者は居ない。

書込番号:24556145

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2022/01/22 00:44(1年以上前)

>「修理費用が発生したから肩代わりしてくれ」って言われて金出す業者は居ない。

相変わらずスレにかこつけて、他人を攻撃するの好きだねw

書込番号:24556190

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:38件

2022/01/22 01:24(1年以上前)

>Y.A.S.T.さん
自分もマップカメラで中古レンズを購入し、メーカーに点検に出したら要修理と言われたことがありましたが、

「こちらで修理してよろしいですか?」 と聞かれたので、「販売店の保証期間中なので、そちらで直したい」 と申し出て、一旦返却してもらい、そのあとマップカメラに依頼したら、全く問題なく無償修理してもらえました。

逆に、そこでメーカーに修理をお願いしておいて、あとから販売店に 「保証期間中だから費用は負担して」 というのは、マップカメラでなくても難しいと思います。

書込番号:24556210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:419件

2022/01/22 09:50(1年以上前)

メーカー保証と販売店保証を勘違いしてますね。

メーカー保証書を添付されましたか?メーカー保証は保証書がないまたは未記入、期限切れであれば当然有償です。
そりゃメーカーとしては壊れてるんだから自社で修理すればそれだけ儲けが出るんだから即修理って言いますよ。
メーカーからは金額の連絡がありましたよね?

ちなみにタイトルに『保証してもらえず』とありますが、販売店は自社経由で保証すると言ってるので「してもらえず」とはなりません。
自分はマップで中古購入したときに説明に記載されていない後玉に傷があったのでマップ経由で修理に出したら高額になるために返金されましたよ。何より故障の際の問合せ手順もきちんとマップに掲載されています。

書込番号:24556485

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング