CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(282331件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

クチコミ投稿数:6件

3か月ほど使う機会がなく何年も使っているカメラバッグに入れておいたところ、ピント調整部のリング部がべたべたになり、指が真っ黒になるようになってしまいました。他の交換レンズは問題ありません。メーカーはゴムの劣化で1年以上経過しているので保証できないと言っています。今まで経験したことがない問題です。購入後7年です。

書込番号:23834865

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMのオーナーEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMの満足度4

2020/12/07 12:07(1年以上前)

加水分解ですね。保管は防湿庫のようなものが確実です。

書込番号:23834870

ナイスクチコミ!1


toutou2さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/07 12:31(1年以上前)

初代 18-135だとおもいますが、自分も同じ症状(加水分解 ← 7年経過であれば仕方ないです)となり、無水エタノールで拭き取り、ベタベタを解消させました。

書込番号:23834909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/12/07 12:59(1年以上前)

有難うございます。梅雨時転居のため仕舞ったままにしておいたのがよくなかったんですねー。早速無水エタノールで拭き取ります。

書込番号:23834976

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14957件Goodアンサー獲得:1430件

2020/12/07 15:02(1年以上前)

こんにちは。

スレ趣旨からは少し外れますが、加水分解の抑制には「刺激」が効果があるそうです。
普段よく使う機材はなりにくく、しまいっぱなしで出番が少ないのがなりにくい。

なので、私も気がついたときに、あまり使わないレンズのゴム部をグニグニしてみたり、
ボディのグリップやファインダーアイカップをニギニギして刺激を与えています。
これを心がけるようになってからは、加水分解症状は抑えられているように感じます。

書込番号:23835170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2020/12/07 16:23(1年以上前)

>トッシュキョウさん

加水分解は読んで字のごとく「水分による素材の分解」ですので、
素材の種類にもよりますが、使用後は水分を拭き取って乾燥させてやることが大切です。

化学反応ですので、空気中の水分でも発生します。
大切な機材を防湿庫やドライボックスで保管して反応を出来るだけ抑えてあげて下さい。


書込番号:23835278

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14957件Goodアンサー獲得:1430件

2020/12/07 16:42(1年以上前)

たぶん…ですが、湿度を低くしても抑えられないと思います。
うちも全機材防湿庫保管ですが、出番の少ないものはネチャつきましたので。
まあ防湿庫に入れないよりは、入れたほうがいいのでしょうけど。

書込番号:23835309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2020/12/07 17:13(1年以上前)

>BAJA人さん

僕の書き方がイマイチでしたね。
おっしゃられる通り、化学反応ですので加水分解は湿度を低くしても抑えられないです。

僕のコメントを一部修正致します。

誤:反応を出来るだけ抑えてあげて下さい。
正:反応の促進を出来るだけ遅らせてあげて下さい。

書込番号:23835339

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14957件Goodアンサー獲得:1430件

2020/12/07 17:49(1年以上前)

らいじんふうじんさん

いえいえ、恐縮です。
防湿庫に入れたほうがいいのは間違いないですものね。
フォロー感謝です(^^;)

書込番号:23835392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10748件Goodアンサー獲得:1289件

2020/12/07 23:19(1年以上前)

>トッシュキョウさん

自分も使っています。
便利なレンズですよね。
レンズで加水分解した経験はないです。

BAJA人さんも書いてますが、適度に使う方がが良いのかなとも思います。

カメラバッグやクローゼットなどの風通しの悪い場所だと発生しやすいようなので長期間使わないなら防湿庫の方が良いのかなと思います。

使わなくても、状態や動作確認で月1回程度チェックした方が良いと思いますが。

修理可能レンズなので交換可能だと思いますが、問題は一律修理扱いになると価格が24,200円になることですね。
ゴムだけ交換可能か確認した方が良いと思います。

無理ならカメラ修理業者に相談してみるのも良いと思います。

多少のベタつきなら無水エタノールで拭く方法もありますが、今時期だと無水エタノールが手に入らない可能性もあるかもですね。
清掃後はシリコンスプレーを布に吹いて薄く塗ると良いと聞いたことがあります。

書込番号:23836098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信16

お気に入りに追加

標準

落下破損! 修理も再購入も時間がかかる

2020/11/24 08:06(1年以上前)


レンズ > CANON > RF28-70mm F2 L USM

スレ主 rf mainさん
クチコミ投稿数:7件
機種不明

3連休初日にレンズ交換時の落下破損を起こしてしまいました。購入店の修理サービスに出しました。
保険対応しますし、幸いrf24-105f4があったので代用しましたが、心配事は3点、
@メーカーの部品供給が滞っており、いつ戻ってくるかわからない。
A新品買い替えも検討し探しましたが、bicやヨドバシカメラの全国の在庫はゼロ、メーカーからは入荷まで3ヶ月程度かかる、とのこと。
Brf24-70の購入も検討しましたが、こちらも在庫ゼロ、店員さんいわく、他のrfレンズも殆ど在庫なしで、今までこのように供給が止まったことは経験したことがない、と。

ミラーレスカメラ需要の高まりで在庫がないなら良いのですがメーカーのコロナ渦における商品供給停滞があるとすれば悲しいですね。

書込番号:23807627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:10748件Goodアンサー獲得:1289件

2020/11/24 09:10(1年以上前)

>rf mainさん

保険対応できるのは良かったと思いますが、落下させたのは残念でしたね。

コロナの関係で部品供給が思うように出来ていないたま、RFの製造数に限りがあるのだと思います。

どの程度効果があるかはわかりませんが、ワクチンが上手く作用してコロナが落ち着けばと思います。

書込番号:23807703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2020/11/24 13:36(1年以上前)

>3連休初日にレンズ交換時の落下破損を起こしてしまいました

これが無ければ何事も起こらなかったのに


僕も気をつけよっと




書込番号:23808095

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9029件Goodアンサー獲得:570件

2020/11/24 13:42(1年以上前)

>rf mainさん
こんにちは。

落下事故、残念でしたね。
前玉が見事に割れてしまっていますが、フードやプロテクトフィルターは
装着されていなかったのでしょうか。保険適用が幸いですね。

私の場合、保険対応も何もないので、このレンズをレンズ交換する際は、
特に注意していきたいと思います。


書込番号:23808101

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2020/11/24 15:13(1年以上前)

うわー,高額レンズを・・・・・・・・.慰めの言葉もありませんが,ご愁傷様です.

 コロナ禍によって部品の流通がとても良くないことは事実です.キヤノンがどのような状況下は分かりませんが,自分が勤めている会社は,かなりしんどい状況です.かろうじて納期遅れを出してないだけ.新規の注文には,必ず在庫や流通状況を確認してから納期を答えている状態です.
 改善策はただ一つ.コロナ禍が収束する事につきます.今は,いちぶの観光関連の人たちだけ恩恵を受けるGo to トラベルなどやっている場合ではないのですが,でもしょうが無いですね.

書込番号:23808214

ナイスクチコミ!0


Dont useさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:25件 RF28-70mm F2 L USMのオーナーRF28-70mm F2 L USMの満足度4

2020/11/24 16:32(1年以上前)

スレ主さん。情報提供ありがとうございます。割れているのはフィルターだと思いますが、修理ということは本体のダメージも結構あったんですね。もしフードが付いていれば状況は違ったと思いますが、なによりも保険対応できてよかったですよ。いろいろ教訓になります。

RFレンズは滑りやすいので、太くて重いレンズは冬で手が乾燥しているので特に気を付けなければいけないと思います。ちなみに、僕は85mmF1.2ですが滑り止めにマスキングテープを巻いています。あと、これは落とすぞと思ったのでしゃがんで交換してます。ただ、保険には入ってません。

実はRF28-70は予約・支払いしていたんですが、数週間前に一方的に入荷時期未定でキャンセルされました。本当に3か月以上かかる見通しなのかもしれません。工場では70-200F4を鋭意製造中で製造ラインに乗ってない可能性もありますね。

それと、想定外にユーザーが増えたのと、サードパーティのレンズがないので純正を買うしかないという需要過多もあると思います。ということで、早く修理から戻ることを祈るしかないと思います。新規購入よりは早いのではないでしょうか。

書込番号:23808342

ナイスクチコミ!3


スレ主 rf mainさん
クチコミ投稿数:7件

2020/11/24 21:32(1年以上前)

>Dont useさん、温かいコメントをいただいた皆様、ありがとうございます。
このレンズは特に太いので滑り止めのアドバイスは参考にさせていただきます。ありがとうございました。

腰の高さから石畳に落下したのですが、フードがバネのように働き、跳ね返って来たところをキャッチしましたがこの有様です。割れているのは主に純正プロテクトフィルターですが外すことができず、カメラはレンズを認識せずにエラーが出るのでレンズ内の基板も壊れたものと思います。因みにR5ユーザーですが、このレンズとR5は最高の相性でした(レンズの画質とR5の強力な手ブレ補正の相性)。

いずれは戻ってくるとしても、キャノンさんには1n以来、お世話になっているので早く生産体制を回復し、「フルサイズミラーレスのゲームチェンジ」を果たしてほしいと思うばかりです。

書込番号:23808961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2020/11/25 00:09(1年以上前)

ご愁傷様です。
早期の修理完了を祈念致します。( ̄人 ̄)



…と、テキストブック的ご挨拶を済ませた上で☆
めっちゃ好奇心丸出しで訊くけど

|ω・´) 修理代おいくら万円?
|彡 サッ

書込番号:23809310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2020/11/25 11:30(1年以上前)

EF 24-70mmのところでスレ立てましたが、やはりコロナの影響で色々生産が滞っているようです(EF 24-70mmは年内厳しそうとの事でした…)
事情が事情だけにしょうがないとは思いますが、一日も早く正常化して欲しいものですね

書込番号:23809910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:14件 RF28-70mm F2 L USMのオーナーRF28-70mm F2 L USMの満足度5 Replicant Labyrinth 

2020/11/26 22:51(1年以上前)

>rf mainさん
はじめまして。
私も同じレンズを持っていますが、
落下して破損してしまうと、こうなってしまうのですね。
こういうショッキングな画像は初めて見ました。
私は室内撮影が専門なので、
レンズ交換はソファに座ってやってます。
万一、レンズを落としても大丈夫そうですから。
早く修理が済んで、また撮影できるといいですね。

書込番号:23813300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2020/12/03 12:53(1年以上前)

自分は外でのレンズ交換はしないのですが、落下すると前玉は結構派手に行きますね

書込番号:23826646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rf mainさん
クチコミ投稿数:7件

2020/12/07 22:58(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん
未だメーカーや販売店からは連絡がありませんが、大変な時期ですので気長に待ちます。修理にいくらかかるか、レンズ性能は完全に復元されるかなど、引き続きレビューさせていただきます。

書込番号:23836059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 rf mainさん
クチコミ投稿数:7件

2020/12/09 20:12(1年以上前)

本日、販売店から連絡があり、修理の概算として12万円強となる、と連絡がありました。但しまだ分解していない為、追加で修理が必要な部分が見つかる可能性があるとのこと。今後、更に修理費が積み上がるように思いますが、着手を依頼しました。また、同日に新品の入荷があったとの連絡もありました。修理の目処がたったので新品はキャンセル。キャノンさんの出荷や修理が動き出してほっとしました。引き続き徹底した修理でレンズが戻ってくることを期待してます。

書込番号:23839637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2020/12/16 17:35(1年以上前)

ひー☆ (・_・;)

書込番号:23852433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:77件 note 

2020/12/18 18:00(1年以上前)

恐ろしや((((;゜Д゜)))

書込番号:23856093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 rf mainさん
クチコミ投稿数:7件

2020/12/27 17:34(1年以上前)

昨日、修理完了の連絡があり、本日受け取りましたのでご報告いたします。
当初見積では、レンズにも損傷があると予想され、約12万円の修理見積となりましたが、破損したのはフィルター、レンズフード、レンズ側のフィルター筒、絞りユニット、ピント調整リングの交換のみで問題ないことが判明し、合計で7万円程度(レンズ修理4万円、純正フィルター2.7万円、フード4.5千円)で復旧できました。また、光学精度調整をいただき、早速本日試写してみましたが、レンズ性能は健在で、とても良好な状態と確認できました。

<結論>
1.プロテクトフィルター、レンズフードが緩衝の役割を果たして、本体への損傷を最小限にすることができました。やはりプロテクトフィルターは万一の際に役立ちますね。また、落下時にレンズフードがクッションの役割を果たしていたことがレンズ本体が無傷でいられた主要因であると思われ、幸運でした。

2.キャノンさんにおける修理は1か月で完了しました。大変な時期であるにもかかわらず、細かい光学精度調整などユーザーのリクエストに応えていただく対応は流石だと思いました。

3.破格のサイズとスペックのレンズ。取り扱いは大変ですが、これだけ高画質な標準ズームの存在はは貴重です。今後は皆様のアドバイスを参考により丁寧に扱わないといけない、と改めて反省した次第です。

書込番号:23872914

ナイスクチコミ!15


♯Jinさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:15件

2024/11/20 10:02(11ヶ月以上前)

>rf mainさん
自分はRF 85mmf1.2を2,3度落としまして、最後の最後にフィルターのみこそ粉々になりましたが、通常のメンテナンスのみで済みました。
RFの太巻きものは、写りはすべらないのに、レンズ交換時には世界一滑り安いレンズですね!w

書込番号:25967528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

スレ主 donkymouseさん
クチコミ投稿数:36件 EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMのオーナーEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMの満足度2

このレンズがnano usm仕様になってからフォーカス駆動系のトラブルが起きています。ヤフオクでもAF・MFともに不可のジャンク品の出品がちらほら。自分のレンズもこの症状になったので、ひとつ前のSTMに買い換えました。リコールがあるといいんですが。

書込番号:23732606

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:31件 EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMのオーナーEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMの満足度1

2020/10/18 19:19(1年以上前)

えっ、やっぱりそうなんですか?
実にタイムリーなスレだったので直ぐに反応しました。
私のレンズは昨日最初使えてたのにAFが使えなくなり、フォーカスリングを回しても全く動かずMFも使えませんでした。
大事な撮影があったので慌てましたが、15-85oも持っていたのでなんとか凌ぎました。
15-85oより遥かに新しいレンズで、外観はかなりキレイだし、思い当たるような衝撃も与えてないので驚きました。
代わりのレンズを持って行ってなかったらと思うとゾッとしました。
明日以降メーカーに問い合わせをしようと思っていた矢先でした。
貴重な情報ありがとうございました。
リコールになってくれたらいいげど。

書込番号:23734451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 donkymouseさん
クチコミ投稿数:36件 EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMのオーナーEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMの満足度2

2020/10/20 21:39(1年以上前)

>硝子の中年さん
もう、CanonはEF系レンズに見切りをつけ、RF系に活路を見出したのだと諦めてます。このスレに反応しているユーザーがあなた1人という寂しさ、いかにユーザー数が少ないのかを思い知らされた次第です。多分時間切れでリコールされることはないでしょう。

書込番号:23738431

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:1180件

2020/10/20 21:46(1年以上前)

こんばんは。

レスはしていないですが、
同様の方がどのぐらいいらっしゃるのだろうと拝見はしております。

久しく使っていませんでしたが、一昨日に利用した際には何も問題ありませんでした。
その写真は、別の写真投稿スレに貼ってあります。(下記参照)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23691412/#23734291

利用者が少ないためなのか、リコール騒ぎになるほど頻発しているわけでもないのか、
そのあたりは私には何ともわかりませんが、引き続き情報は参考にさせてもらおうと思っています。

(ヤフオフのジャンク品がチラホラあるとのことですが、自然故障によるものなのか、など経緯はハッキリ書かれているんでしょうかね?)

書込番号:23738444

ナイスクチコミ!0


スレ主 donkymouseさん
クチコミ投稿数:36件 EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMのオーナーEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMの満足度2

2020/10/21 18:36(1年以上前)

つい最近まで出品されていたのは、紹介文がテンプレの転売屋さんでした。ので、経緯は不明(にしてある)ですね。このレンズはAFが効かなければMFはできないはずなのに、AF不可だがMFが気持ちよく決まるとの説明ですから。STM仕様からMFの際のフォーカス駆動が機械式から電気式に変更されたため、モーターか制御部の不良が動作不能の直接原因となるので、落下等の物理的な要因での故障よりは自然故障(水損は除く)が濃厚だと思います。

書込番号:23739936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:118件

2020/10/21 19:03(1年以上前)

当機種

はじめまして。自分は2017年5月にEOS80Dのセットで購入して使用頻度は少ないけどこのレンズ使用してきました。心配になるクチコミだから今日80DとRで使用しましたけど問題なく使用出来ました。 

他でも不具合の声が多いんですか?ヤフオクだけの話ですか?STMレンズなら大丈夫なのかナノUSMは不具合多いのか知りたいです。

書込番号:23739981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:31件 EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMのオーナーEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMの満足度1

2020/10/21 19:23(1年以上前)

>いかにユーザー数が少ないのかを思い知らされた次第です。

ユーザー数は少なくないと思いますよ。
よく売れたレンズで、90Dでもキットレンズになってますから。
ただ、この様な症状が出た人が思ったより少ないって事ですかね。
おそらく、今販売されているレンズは初回モデルから非公表で問題点が修正されてるんじゃないでしょうか?

ただ、このレンズ使い勝手の良い画角ですから、旅行とかで荷物を減らしたい時はこれ1本で行く人も多いと思います。
それが突然全く使えなくなったらゾッとしますよね。
よく言われる「純正の安心感」とはなんなんだと思います。

残念ですが、リコールはないだろうなと諦めてます。

書込番号:23740015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 donkymouseさん
クチコミ投稿数:36件 EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMのオーナーEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMの満足度2

2020/10/22 21:40(1年以上前)

故障品を売買できるところといえばヤフオクかメルカリが大半ですからねぇ。修理代が高くて普通に手放している人で、ココに書き込みしてくれるといいんですが。

書込番号:23742074

ナイスクチコミ!0


TZ50Superさん
クチコミ投稿数:6件

2020/10/30 12:05(1年以上前)

初めまして、私も先週7Dなんですが使おうかと思って電源入れたら、AF動かなくてMFもダメ、アダプターでM100に取り付けてみたけどやはりAF出来なくなっていました、キャノンHPで修理金額見たら2万7千位かかりそうでどうしたものかと考え中です。
尚7DはEF50F1.4を取り付けたら普通にAFしています。ナノUSMの突然死ですかね。

書込番号:23756674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:31件 EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMのオーナーEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMの満足度1

2020/10/30 17:30(1年以上前)

>TZ50Superさん

レンズのトラブル大変でしたね。
私も全く同じ症状でAFもMFも全く使えなくなりました。
私はメーカーに問い合わせたのですが、やはり修理に24200円掛かるという返事でした。
これ位出すなら程度のいい中古品が買えますね。

メーカーによると、特にこの製品にフォーカス系のトラブルが多発しているという事もなく、無償修理の対象ではないという返事でした。
もし多少の不良事例があっても公表はしないでしょうね。
100%不良品がない製品はないから、発生の確率の範囲内という事でしょう。
ただ、こうして同じ経験をした方が声を上げるのは意味があると思いますね。

書込番号:23757197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 donkymouseさん
クチコミ投稿数:36件 EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMのオーナーEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMの満足度2

2024/11/19 22:46(11ヶ月以上前)

もうこのレンズはディスコンになってしまってますね。

それはさておき、STMに買い替えた際に、AF故障したこのレンズは「記念」に残していました。
先日「nano USM」を検索すると、AliExpressにこのレンズのUSM ASSYがあるのを発見。

価格はたまたま「独身の日」クーポンがあったので送料込み\13,000程でした。(円高ならもっと安く買えるんですが)
このレンズの分解方法は海外のyoutuberがいくつか出していたので、それを参考にしました。
(当該ASSY交換に際し、光学調整に必要な偏心カムとかはなかったでした)

結果、無事にAFが使えるようになってとりあえず満足。

さっき調べたら、修理は引取修理料金込みで\34,100ですね。

ちなみに、最近のヤフオクにAF不良品が時々出ますが、何故か結構なお値段で落札されるといいう不思議。

書込番号:25967186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信10

お気に入りに追加

標準

生産中止を残念に思う

2020/09/27 11:41(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

スレ主 茶金さん
クチコミ投稿数:401件

キヤノンのレンズ、アクセサリーのカタログをもってきたら、このレンズ乗ってなかった。
キヤノンのホームページみたら在庫僅少になっていた。
私の使用では35mm換算24〜136mmになれているし、使いやすいので
生産中止を大変残念に思います。
RFレンズは24〜105mmなので、RFレンズで24〜140mmがでたら使いやすいと思うのですが。

書込番号:23690452

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2020/09/27 12:11(1年以上前)

>茶金さん

生産中止でも、メンテナンスは6年程できます。

気に入ったレンズであればもう一個購入しておくのも良いです。

書込番号:23690523

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10748件Goodアンサー獲得:1289件

2020/09/27 12:37(1年以上前)

>茶金さん

発売から経過してますから仕方ないと思います。

良いレンズで後継を希望している方もいましたが、RF中心になるでしょうから在庫だけになるでしょう。

個人的には17-55oも後継機が出ないのは残念です。

15-55of2.8出してくれてたらとは思いますね。

書込番号:23690563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのオーナーEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMの満足度5 休止中 

2020/09/27 13:23(1年以上前)

何、まだ現行だったの。
わっしの50D常用です。と言っても、まともなのこれしか持っていませんが。

50D買った時に、これが併売で欲しかったのが本音かな。

書込番号:23690666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2020/09/27 13:46(1年以上前)

あら残念
良いレンズと言うか
画角の選択肢として良かったのに

EF-sは終演に向かっいるのでしょうね


書込番号:23690717

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:31件

2020/09/27 22:02(1年以上前)

私も最近気が付いて残念に思いました。
18-135oも持っていますが、15oスタートのこのレンズの画角が絶妙で手放せません。
今でも一番使用頻度の多いレンズです。
15-135oなんて出たらAPS-Cでは最強なんですが、もうEF-Sレンズは出ないんでしょうね〜。
寂しいですね〜。

書込番号:23691709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/09/28 09:59(1年以上前)

つうか、発売当初から人気はイマイチだった様な気がする。
広角側が2〜3ミリ増えるより、望遠側が135ミリある方が喜ぶ人が多かったのかも?

書込番号:23692372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2020/09/28 10:14(1年以上前)

>広角側が2〜3ミリ増えるより、望遠側が135ミリある方が喜ぶ人が多かったのかも?

それはあるだろうね

僕の場合
望遠側の方が選択肢が多いから
広角側15は重宝した(24mm画角相当あれば超広角の表現が使える
(キャノンの18はフル28mmより望遠だから尚更)

>15-135oなんて出たらAPS-Cでは最強なんですが
逆に15−75とか14−60でその分コンパクトにとかも思う

いずれにしても広角側24mm相当は便利
18〜はいくらでも有るんだけど
17、16、15は少ない


書込番号:23692399

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:34件 EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMの満足度5

2022/07/12 14:12(1年以上前)

EF-Sレンズ群、全般的に収束して終わりでしょうかね。
このレンズが標準であるのに、終了と言う事とEos7Dmk2以降、プロ対応出来るAPSC一眼の新製品が出てこないことから、フルサイズセンサーのみへ収束し、レンズはEF&RFになっていくのでしょう。

あと6年くらいは、APSC一眼もEos二桁Dが出るなら続くでしょうけれど、ミラーレスタイプのRFになっていく気がするなぁ。

書込番号:24831685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2022/07/12 15:09(1年以上前)

>フルサイズセンサーのみへ収束し、レンズはEF&RFになっていくのでしょう。

出荷ベースであれば、同数程度の膠着状態になって1年以上になります(全世界)。

日本においては、フルサイズ以上の比率は、全世界に比べてやや少ない。

書込番号:24831757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:34件 EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMの満足度5

2022/08/06 20:04(1年以上前)

RF-S 14-110mmF6.3 とか、良く解らないけれど広角も入るレンズが出たら、バカ売れになると思います。
どうかなぁ。

書込番号:24866268

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ879

返信54

お気に入りに追加

標準

それでもフルサイズ?

2020/07/28 08:48(1年以上前)


レンズ > CANON > RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

クチコミ投稿数:313件

その昔、フォーサーズの100−400oを使っていました。f値はなんと2.8−4.0で重さはこのバズーカの半分以下。
500側とはいえ7.1はあんまりでしょう。
フルサイズ崇拝者の皆さんから、またまた総攻撃受けそうですが、本来のミラーレスの良さが違う方向に向う傾向は止まりそうにない。7.1に30万超えの価格。アンビリバボーです。

書込番号:23563343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!45


返信する

この間に34件の返信があります。


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2020/07/30 10:43(1年以上前)

30年カメラ使っててもただ使っていただけで何も学んでおられない人も居るという良い御例ですね。^^

書込番号:23567812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!43


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのオーナーRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの満足度5

2020/08/02 04:55(1年以上前)

RFレンズで 望遠端 F7.1で、結構残念な意見をよく見受けられますが

個人的な意見ですが、鈴鹿8耐でこのレンズをいずれ購入を検討してます
実際3年撮影して、F8以下ってほぼ使わない自分です
TAMRON100-400mm 望遠端f6.3->F8-F14で使用
スローシャッターで流し撮りとなると、F14でもND入れないと無理な事も多々あります
そういう撮影環境からすると、AFさえ仕事してくれれば、十分満足すると思ってます
手振れ補正も 4段のTAMRONから5段になれば、スローシャッターの流し撮りにも有利かと考えてます

ただ、撮影するスタイル等によって、意見は変わるかもしれないですね

書込番号:23573572

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3067件Goodアンサー獲得:144件

2020/08/07 06:46(1年以上前)

>かるべえさん
このレンズの撮影サンプル画像(鷲の写真)を見ましたら、焦点距離500mmでも悪くないと思いました。
と言うことで、『解決済』のスタンプを押された方が良いのでは...

書込番号:23583747

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:43件

2020/08/07 08:19(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

400DO

400DO

ニコン500mmF5.6

ズームレンズもいいけどせっかく本格的なミラーレスを出したのだからニコンに対抗して500mmか600mmでF5.6の本格的なDOレンズを出してほしい

書込番号:23583862

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/08/07 16:55(1年以上前)

シグマと、タムロンが、小さくても以前より高画質なシリーズを発売し始めたよ♪

これで、フルサイズのレンズも軽くなるけど、マイクロフォーサーズには敵わない♪

書込番号:23584496

ナイスクチコミ!4


ゆ-こ-さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:15件

2020/08/16 06:55(1年以上前)

>かるべえさん
の意見に基本的に賛成です。
でも私はEF300F4Lと500.F4Lを売って、これオーダーしました。
私のスタイルだと望遠って、200以上300位が使い良くて、400は微妙で、次は500.800って感じなんですよ。
でも50過ぎて単焦点何本も持って歩くの辛くなって・・・。
500の7.1も微妙ですが、100の4.5もなんじゃそれ?って思います。
値段にも驚きました。
それくらいなら、200-500のF4-5.6Lでもう五ミリだけ直径大きくして・・・とか妄想してしまいますが、
300の2.8二回も売り買いした経験から、、、現在の妥協点はここです。
ワッサーマン・ウルフ問題を解決したレンズがでできて、もっと小型軽量になるのは20年後でしょうか?
FRレンズはどれも大き過ぎて重過ぎて高価すぎです。
しかしここがレフレス一眼の一つの転換期と、思い切りました。
お互い体をいたわりながら、写真作品制作を楽しみましょう。

書込番号:23602893

ナイスクチコミ!2


α9Uさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:6件

2020/08/19 05:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α9U FE100-400GM SEL14TC 手持ち ISO1000

α9U FE100-400GM SEL14TC 手持ち ISO1250

α9U FE100-400GM SEL14TC 三脚 ISO1250

α9U FE100-400GM SEL14TC 手持ち ISO4000

そもそも、センサーサイズの違うm4/3のレンズと比較すること自体、ナンセンスです。
4/3とフルサイズ、特にEOS-R5とこのレンズの組み合わせでは、高感度耐性、高画素、画質の点で比較することはできないと思っています。

このレンズと比較するには、ソニーのFE200-600GとかFE100-400GM、とかCanonのEF100-400Lとかになります。

それぞれのレンズの解像力でいうと、どれも、テレ端では、いい勝負になりますが、重さを考えてみたら、人気のあるソニーのFE200-600Gは、2115グラム、FE100-400GMは、1395グラム、EF100-400Lは、1570グラムです。

それに対して、RF100-500Lは、テレ端の開放値は、F7.1でFE200-600GのF6.3に比べ、微妙に暗いわけですが、重さが1370グラムと非常に軽いです。

あと、ニコンの単焦点レンズのAF-S NIKKOR 500mm f/5.6Eが1460グラムです。このような解像力があって軽い単焦点レンズは、ソニーにもCanonにも出してほしいとは思っています。ニコンもこれをZで出せば、Zマウントも見直されたかもしれませんが、今のZの超望遠レンズのない状況では、お話になりません。


手持ちで野鳥などを撮る場合、FE200-600Gというのは、2.1キロで結構、疲れる重さですが、FE100-400GMやEF100-400Lは、テレコンをつけても、楽に撮れる重さです。レンズで2キロ超えと2キロ以下というのは、手持ちで撮る場合の腕に掛かる負担が、随分と違います。

軽さという点では、m4/3のレンズは、解像力もいいので非常にいいのですが、やはり、高速シャッターを使う野鳥などの飛翔撮影では、明るい場所ではいいですが、少し暗くなると、フルサイズとの差は、歴然です。

解像力だけ考えれば、ロクヨンを使えばいい訳ですが、3キロ超えのレンズは、普通は、三脚必須です。

あと、レンズの暗さは、EOS-R5との組み合わせなら高画素と高感度耐性からいって、テレコンなしでも、十分使えるのではないなかと思っています。

しかも、このレンズ、FE100-400GMと同じく、超望遠の割に寄れて、撮影倍率も高いので、テレマクロ的な昆虫撮影にも向いているはずです。

手持ちで気軽にお散歩感覚で、EOS-R5との組み合わせで野鳥や昆虫などの飛翔撮影をするには、このレンズは、最適だと思います。

書込番号:23608200

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/20 15:44(1年以上前)

スレ主さんは、F値に対する価値観がフイルムカメラ時代のままなのでしょう。

ただし、スレ主さんは多くのことを求めているわけでもなく、ご自分の要望がM4/3で満たされているのであれば、それで充分ではありませんか。

キヤノンのRFレンズは設計思想がEFレンジとは違うものが多いので、スレ主さんが違和感を覚えるのも理解できますが。

書込番号:23611044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Map GOGOさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/20 21:39(1年以上前)

今も昔もF値が撮った絵に影響するのは変わらない。
AFが効く効かないは関係無く、ボケ量による被写体の立体感はF値に依存する。
フルサイズなら特にF値に拘るのは当たり前。
最近はF値が暗い絵の方が好まれるなんて聞いた事無い。
だったらAPS-Cで十分。
折角の大口径マウントなんでもっと明るく出来たはず。
別にサイズや重量に拘る必要無いのに。
ソニーの悪い影響を受けてるとしか思えない。

書込番号:23611712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


α9Uさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:6件

2020/08/22 09:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

α9U FE100-400GM SEL14TC 手持ち ISO4000

α9U FE100-400GM SEL14TC 手持ち ISO4000

α9U FE100-400GM SEL14TC 手持ち ISO1600

>折角の大口径マウントなんでもっと明るく出来たはず。
別にサイズや重量に拘る必要無いのに。
ソニーの悪い影響を受けてるとしか思えない。

大口径マウントでも小口径マウントでも明るい超望遠レンズは作れますが、大きく重くなります。
野鳥の飛翔を撮る場合は、手持ちにこだわるから、軽いレンズが必要なんで、軽さを重視すると、どうしても暗くなるわけで、それでも、R5の高感度耐性なら、テレ端 F7.1というのは、さほど、気になる暗さでもないということです。

これは、実際に手持ちで野鳥の飛翔撮影をしたことがない人には、分からないことだと思います。

明るいレンズがほしければ、重い単焦点超望遠レンズを使えばいいことです。ただし、値段も凄いですが。

でも、ニコンの場合、非常に軽い500ミリ F5.6の非常に軽い単焦点レンズを比較的安価で出しているので、将来的には、こういうレンズは、各社からミラーレス用に出てくると期待しています。

実際、FE100-400GMに1.4倍のテレコンをつけて、F8になりますが、AF速度、追従性、解像もテレコンなしと殆ど変わりませんし、F8だというハンディもα9Uの高感度耐性でさほど、気にならない程度ですが、これをAPS-C機につけて撮るときついです。

RF100-500Lは、F7.1で、500ミリですが、R5との組み合わせで4500万画素あるので、α9Uの2400万画素より、より、トリミングできるので、テレコンなしでもかなり使えるレンズだと思っています。しかも、高感度耐性は、α9Uと比較的しても、同等以上のような感じなので、かなり期待しています。

RF100-500Lがテレコンをつけた場合、2倍は、駄目でしょうが、1.4倍ならどうなるか、いずれ、実際のフィールドで試されるでしょう。

書込番号:23614516

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:5件

2020/08/23 00:12(1年以上前)

このレンズ(RF100-500)予約しました。μ4/3の50-200、100-400もG9で使用しています。
使い方は人それぞれだと思いますが、このクラスの望遠でF値による表現の違いを求める
人は稀でしょうね。SSを稼ぐためにISOを上げたり明るいレンズが欲しくなるのですから。
μ4/3は光量さえあれば望遠では無敵のフォーマットです。D500+200-500、300/2.8も
使っていましたがG9+50-200、100-400も互角とは言いませんが戦えます。

ただ、RFはやむを得ないんでしょうが、このレンズき限らずEFに比べてかなり高額です・・・
価格に対する批判を跳ね返すだけの価値があると思って予約しました。結果はまだわかりません。
R5の高感度性能なら70-200/2.8(EF70-200/2.8L2所有)も不要かもしれません。
価格が高いか安いか?絶対的な価格は間違いなく高いですが、その価値があると
現時点では思っています。

書込番号:23616243

ナイスクチコミ!5


Map GOGOさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/23 05:59(1年以上前)

野鳥撮ってて俺のコメントでF値の意味を理解出来ないのは疑問だが仕方ない。
結局機材自慢の為の撮影になってる感じかな。
多分我慢出来ずに移行すると思うが、移行後もこんな厳しい条件でもAFが効きましたとかの機材マンセーになってしまい、一部のマニアにしか響かない写真しか撮れない。
photohitoでカワセミ中心の野鳥の写真でコンスタンスに素晴らしい写真を上げてる某氏のカメラはオリンパスの約10万円のカメラだ。
トレンド、セレクト常連さんでファンも多い。
皮肉だね。

>シーランさん
やっぱり高いよね。
ソニーの200-600より10万円高いし、あっちの方が望遠端でも明るいし。
しかもテレコンも高い。EFのほぼ倍。
テレコン付けると40万円オーバー。
映りやAFが良いかも知れんが所詮ズームレンズ。
中古のEFのサンニッパに2Xテレコン、アダプターの方が600mmでは明るくて映りも良いんじゃないかな。
値段的にも同じくらいでしょう。

書込番号:23616464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


α9Uさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:6件

2020/08/23 21:31(1年以上前)

別機種
別機種

>Map GOGOさん

>Fが効く効かないは関係無く、ボケ量による被写体の立体感はF値に依存する。
フルサイズなら特にF値に拘るのは当たり前。
最近はF値が暗い絵の方が好まれるなんて聞いた事無い。

>野鳥撮ってて俺のコメントでF値の意味を理解出来ないのは疑問だが仕方ない。


被写界深度とボケ量について、勉強し直してください。

センサーサイズ、F値、被写体と背景のそれぞれの距離、レンズの焦点距離の関係を理解していないみたいですね。
超望遠持ってないみたいだし、勿論、野鳥も撮ったことがないので、ロクヨンや428の開放で撮る難しさがわかってないようですね。

何回も言っているけど、明るいレンズを作ろうと思えば、勿論、作れるけど、その分、重くなるだけなので、あえて、Canonは、多少、暗くても、手持ちで撮れる重さのレンズを作ったということだと思いますよ。

いずれにしろ、このレンズがでてきて、作例がでてくるので、このレンズの性能がはっきりすると思います。

http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

書込番号:23618259

ナイスクチコミ!12


α9Uさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:6件

2020/08/23 21:58(1年以上前)

>シーランさん

>このレンズ(RF100-500)予約しました。μ4/3の50-200、100-400もG9で使用しています。
使い方は人それぞれだと思いますが、このクラスの望遠でF値による表現の違いを求める
人は稀でしょうね。SSを稼ぐためにISOを上げたり明るいレンズが欲しくなるのですから。

全くその通りですね。

是非、レポートお願いします。

書込番号:23618322

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2020/08/23 22:25(1年以上前)

というか100-500は100-400の倍率を伸ばしただけのレンズですよ。
そりゃ画質だけなら単焦点だけど、望遠単焦点はとても使いにくいレンズなんですよね。望遠レンズとして使い勝手の評判がいい100-400をより使い勝手よくしただけです。
そもそも明るい望遠レンズが使いたいなら400ミリなり600ミリを使えばいいのでは?

書込番号:23618391

ナイスクチコミ!1


Hey!you!さん
クチコミ投稿数:56件

2020/08/24 02:12(1年以上前)

マイクロフォーサーズがいいの、フルサイズがいいのなんて言わずに、自分の好きなの使えばいいと思うの。

書込番号:23618745

ナイスクチコミ!7


α9Uさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:6件

2020/08/24 05:19(1年以上前)

>マイクロフォーサーズがいいの、フルサイズがいいのなんて言わずに、自分の好きなの使えばいいと思うの。

確かのその通りです。

マイクロ4/3用のレンズで最近100-400がでましたが、これは、テレ端がF6.3で重さが1120グラムです。
フルサイズ換算だと800ミリでF6.3ということで重さも非常に軽いレンズです。

オリンパスは、EM-1では、鳥認識できるファームが載るとかいう話もあるので、そうすれば、このレンズの組み合わせで非常に軽いシステムが構築できます。光のある条件で100メートルぐらいの距離で猛禽を追いかけるには、最適のシステムでは、ないかと思います。

ただ、20メートルぐらいまでで、光のない条件での野鳥撮影には、どうしても高感度耐性が低いので使いにくいということです。

結局、野鳥撮影で何故、フルサイズを使うかというと、シャッタースピードを稼ぎたいということで、どうしても、ISOが上がるということです。

明るい単焦点レンズを使えばいいけど、そうすれば、重いのでどうしても、重い三脚やビデオ雲台やジンバル雲台などが必要になり、全体のシステムが重くなり、機動性が著しく落ちるということです。


結局、光の条件、被写体との距離、機動性を考えたシステムを各自が選べばいいということです。

センサーサイズにより高感度耐性の違いは、これを見るとある程度、わかりますが、如何にR5が高画素にも関わらす、高感度耐性が高いかということもわかります。だから、Canonは、あえて、軽さを重視して、やや暗めのレンズを作ったということです。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=sony_a9ii&attr13_1=fujifilm_xt30&attr13_2=canon_eosr5&attr13_3=olympus_em1iii&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=12800&attr16_3=12800&attr126_1=1&attr126_3=1&attr171_1=1&normalization=compare&widget=1&x=0.8491419566589105&y=0.1817637598110397

書込番号:23618809

ナイスクチコミ!7


taka-miyuさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:28件

2020/10/05 07:29(1年以上前)

>かるべえさん
おはよう度ざいます。
私は、RF100-500購入見送りました。
理由、テレコン1.4X 2.0X装着時の運用の悪さ関連で・・・
@テレコン装着するのに、300mmまで伸ばさなければ付けられない
A装着するとEF100-400のように1.4Xの場合だと140-560mm運用できますが、
 RF100-500だと300mmスタートになってしまうし、装着状況ではインナーズーム部分が収まらない。(不便)
B出る噂の単焦点ですが、RF250mmの結果次第で、EF100-400mmプラス1.4X・2.0Xテレコンを中古で購入し運用かな
または、RF70-200(欠点はありますが)の小型に沿った、RF100-400も出ることを信じて
今回は見送りになった次第です。(EOS Rから飛躍したEOS R5・R6が出たように)

色々と述べましたが、同じ画質が撮れるのなら、小型なレンズにして欲しいですね。
一時期、オリンパスマイクロフォーサーズ所有した時期もありましたので、その感覚は分かります。
センサーの大きさによるボケ表現のしやすさでフルサイズに移行しましたが・・・

書込番号:23706524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/10/07 22:38(1年以上前)

RF 100-500きました。
やはりめっちゃいいですよ。
確かに7.1は暗いけど1段明るくなったところでそんな大勢変わらないですよ。
明るさ求めるなら超高級単焦点を買うしかないですね。
私は写りも重さもカッコよさも大満足

書込番号:23712128

ナイスクチコミ!3


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 ユンソナの野鳥写真 

2021/02/11 20:14(1年以上前)

>α9Uさん
でも、ニコンの場合、非常に軽い500ミリ F5.6の非常に軽い単焦点レンズを比較的安価で出しているので、将来的には、こういうレンズは、各社からミラーレス用に出てくると期待しています。

まったくその通りだと思います。
長年鳥撮りをやってきて、大砲の重さに耐え切れなくなって少々画質を犠牲にしてでも少しでも軽く・・という仲間が増えてきており、ニコンさんのD850と500ミリF5.6に換えた方がかなりいます。

鳥撮りとしての撮影機材に対する考え方にも賛成です。

私はデジスコとフルサイズ+大砲をメイン機種、7DM3+100-400mm,パナGX8+100-400(換算200-800mm)をサブ(旅行用など)として使い分けてきましたが、フルサイズ+大砲をこのレンズとR5という組み合わせに換えようかと思案中です。
(7D+100-400mmも不用そうですが、まだミラーレスだけにするのには不安が残ります)

GX8(マイクロフォーザーズ)+100-400mmは明るい場所では高画質ですが、暗い場所ではセンサーサイズの差が如実に出ます。
ただ旅行用としてはD850+500mmやEOS R5+RF100-500mmよりずっと軽く小型ですので使い様がありそうです。

それぞれの方が、撮りたい鳥さんと撮りたい写真によって機材も撮り方も変わってきますが、新しい優秀な機材が出てきて、撮り易くなっていく現状は、とても有り難いものだと感じています。

まだどの機種に換えるか結論を出していませんが、マウントアダプターを使えばEFレンズ資産の有効活用が出来る分、CANONの方が良いかな・・と思いつつ悩みながら楽しんでいます。

EOSR5も本レンズも、もう少し安いとなお良いのですが(笑)

書込番号:23960273

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ41

返信6

お気に入りに追加

標準

エクステンダーRF2x装着時のAF感想

2020/07/16 21:32(1年以上前)


レンズ > CANON > RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

スレ主 pmmcさん
クチコミ投稿数:112件 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのオーナーRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの満足度5 ぴーまん工房作業日報 
別機種
別機種

レンズフードつけてますがx2つけて一番縮めた状態

カメラにつけるとかなり立派

本日品川キヤノンにて実機を触ってきました。
エクステンダーRF2xを装着時はマスターレンズの300-500mmの範囲(600-1000mm)しか使えないとのことで、一番縮めた状態でもかなりのサイズ感になります。

そしてエクステンダーRF2x、エクステンダーRF1.4x、共にAFエリアは大分中央寄りになってしまいました。
超望遠であまり隅を使う事は少ないと思いますが、飛行機の機首に合わせて画面いっぱいに写そうという場合などには困るかもしれません。

エクステンダーRF2xをRF100-500mmに付けた時のAF速度は、予想以上に遅かったです。
室内とはいえ大昔のコンデジのコントラストAF並に感じました。
室内から窓の外の被写体も狙ってみましたが、体感速度は変わりませんでした(ただし外も曇り空です)。
エクステンダーRF1.4x装着時のAFは時間がなくて試せませんでした(試す気も起きませんでしたがw)

晴天の中ではもしかしたら全然変わるかもしれませんが、ちょっと自分はエクステンダーつけるくらいならR5でトリミングしたほうがいいかなと思いました。
同じ環境でRF800mm(エクステンダー無し)も試しましたがこちらはそこそこの速さでスムーズにAF作動しました。ただしRF800mmもAFエリアは狭いです。

RF100-500mm単品での使用は、非常にズームレンジが広く、AFエリアも100%使え、AFも高速かつ被写体をノンストレスで掴みに行ってくれました。
特に顔認識追従では、EOS Rでは中央スタートで使っていましたが、R5ではカメラ任せの自動でもほとんどのシーンで問題がないんじゃないかと感じました。
非常に素晴らしいレンズだと思います。発売日が待ち遠しいです。

書込番号:23538534

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのオーナーRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの満足度4

2020/07/17 14:02(1年以上前)

>pmmcさん
教えてください。300mmからしかエクステンダー使えないとのことですが、それ以下にするとマウント側のレンズとエクステンダーがぶつかってしまうんですか??
傷がつかないように自分で制御しないといけないのか気になっています。

書込番号:23539856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pmmcさん
クチコミ投稿数:112件 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのオーナーRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの満足度5 ぴーまん工房作業日報 

2020/07/17 15:05(1年以上前)

>とももももももさん
ストッパーがあってそれ以上縮まなくなるので、レンズ同士がぶつかるって事はないのでご安心ください(^^
ただマスターレンズ伸ばしてつけるって動作に思いの外キヤノンのお姉さんがてこずってました。
確かに伸ばしてフロントヘビーなところでマウント付近を持ってはめるって、なかなかスリリングかもしれません

書込番号:23539962

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのオーナーRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの満足度4

2020/07/17 16:54(1年以上前)

>pmmcさん
ストッパーがあるんですね! ありがとうございます。
たしかに、伸ばした状態で装着するって、レンズ落としそうですね。。
70-200mmにエクステンダー付かないので、望遠どうしようか悩み中です。

書込番号:23540148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 pmmcさん
クチコミ投稿数:112件 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのオーナーRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの満足度5 ぴーまん工房作業日報 

2020/07/17 17:20(1年以上前)

>とももももももさん
いえいえ!お役に立てたならよかったです
70-200mm、エクステンダーがつけば自分も手放さなかったんですが、流石に70-200とSIGMA 150-600mmの二本持ちはキツイので100-500に決めました!
自分は100-500ではエクステンダーは見送りですが、余裕が出たら晴天用の飛び道具としてバッグにに忍ばせるのもありですね

書込番号:23540218

ナイスクチコミ!5


まる.さん
クチコミ投稿数:1825件Goodアンサー獲得:9件

2020/07/22 17:58(1年以上前)

>pmmcさん

レンズが縮んだ状態で間違えてテレコン着けようとして、
レンズの後玉にテレコンがぶつかったりしませんか?

書込番号:23550637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 pmmcさん
クチコミ投稿数:112件 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのオーナーRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの満足度5 ぴーまん工房作業日報 

2020/07/22 18:41(1年以上前)

>まる.さん
付けるのはキヤノンのお姉さんがやったのでしっかり見た訳ではないんですが、エクステ側のレンズの縁がちょっと飛び出しているのと同じように、マスター側の後ろ玉にも縁があって、縁同士が当たる構造なのかな?と感じました。

斜めに突っ込んだりすればあるいはエクステの縁が後ろ玉にヒットするという可能性は否定できないかと思いますが、レンズ交換そこまでラフにやる人もいないんじゃないかなぁ・・・

書込番号:23550704

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング