このページのスレッド一覧(全86スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 48 | 22 | 2019年4月12日 17:57 | |
| 12 | 3 | 2019年4月1日 20:46 | |
| 156 | 14 | 2018年11月26日 20:44 | |
| 21 | 5 | 2018年9月27日 14:49 | |
| 29 | 15 | 2018年9月17日 23:46 | |
| 34 | 7 | 2018年8月19日 20:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II
普段のメインレンズはEF-S 55-250mm ISですが、このレンズの手振れ補正性能が優れていて、手放したくないにも関わらず、2017年、タムロン18-270mmVC B003を購入し、高倍率で使い勝手のよさでこちらをメインにしましたが、やはりEF-S 55-250mm IS のほうが使いやすく、焦点距離が被り、デザインが好みでないため、タムロンを手放してしまいました。
その結果、55mm未満のレンズを格安で購入したいが、シグマ18-200mmOSの中古は高額、18-250mmOS購入するなら、最初からタムロンは残すべきでしたが、EF-S 55-250mm IS が扱いやすく、55mm未満はほとんど使わないため、安価な中古のEF-S 18-55mm IS Uを購入しました。
やはり純正はズーム回転も軽く、手振れ補正性能も優れ、18-55mmならフィルターは58mmで、55-250mmと共用できますが、問題は望遠域対策です。
使う領域は100mm以上で、55mm未満となると、広角域に限られ、拡大するには、トリミングがよいのでしょうか。
最高画質で撮影し、望遠域の不足をトリミングで補う、
画像に影響しますか、
また、高感度撮影に影響出ますでしょうか、
広角から望遠を使いたいなら高倍率ズームがおすすめでしょうか、よろしくお願いいたします。
書込番号:22590670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
トリミングや高感度関して許容できるかは、
主観になります。
既に18-55をお持ちなら、
ご自身で撮って確認できますよね。
>使う領域は100mm以上で、55mm未満となると、
これっておかしくない?
使う領域は55mm以上100未満では?
書込番号:22590706 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
書き忘れました。
シグマに50-100F1.8ていうレンズがあるけど
大きくて重く、高いかな?
書込番号:22590720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あっきぃ38さん
>>シグマ18-200mmOSの中古は高額
新品3万円台、中古2万円台で高価とは思いませんが・・・
シグマ18-300なら1本で済みますが、18-200より高いですよ。
https://kakaku.com/item/K0000693429/
書込番号:22590790
0点
(普段)使う領域は100mm以上で、
(もし)55mm未満となると、広角域に限られ、
(普段使う焦点距離にまで)拡大するには、トリミングがよいのでしょうか。
とか…
書込番号:22590844 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
過去のスレを読ませてもらいました。
スレ主さんて、
中古に手を出しては、失敗のくりかえしだね。
中古は、購入者自ら目利きができないとね。
それが出来ないのでは?
更には、中古やオークションは、
リスクを伴うことがあるのに気づかないの?
無駄出費を繰り返していますよね。
考え方を改め、
資金を貯め新品を買った方がいいのでは?
書込番号:22591594 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
安価にこだわり、衝動買いしたことが失敗の原因です。
以前の中古品購入失敗の書き込みのことで問題になっており、話題になっている近場の大物を逃すことや撮りたい被写体が撮影禁止など、安物買いの銭失いのツケが大物を逃す原因となってしまいました。
迷惑かけたことを反省するため、
EF-S 18-55mm IS Uが使い物にならないで、EF-S 55-250mm IS を使いながら、55mm の不足を補う表示ズームを探したいが、既にシグマ18-125mm OS とEF28-135mm IS を持っているので、これを使いこなすか、それでも物足りないから18-200mm 以上の高倍率を求めるか、まずはメンタル面から相談し、それから購入検討に入りたいと思います。
書込番号:22591666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
怒る理由がわからないし、メンタル面の相談なら病院に行った方がいいと思いますよ。
EF-S18-55oが使い物にならないんじゃなくて、使い方が悪いんだと思いますよ。
レンズ交換する時間がないなら高倍率ズームか2台体制を築けばいいと思いますが。
55-250oが使いやすいと考えるなら18-250o、18-300o、16-300oから選べば必要であろう焦点距離はカバーできると思いますよ。
書込番号:22592539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
以前のコンデジの時にも同じような書き込みがありましたが、やはり18-55mmは望遠域が厳しいので、使う出番が少なく、広角域の撮影もほとんどありません。
ただ広角域を用意したいので購入しました。
買い物ミスの書き込みばかりでは、人間関係も悪化するので、シグマ18-125mmOS 、EF28-135mm ISを使用し、デジタル一眼2台とフィルム一眼1台所有ですので、標準ズームを交互に持ち歩き、 フィルムカメラは出番が少なく、望遠ズーム中心ですので、使用頻度が少ないなら、安価な標準ズームでもよいので、費用を抑える以外ありません。
なお、メンタルヘルスのことは書き込みのトラブルが多いため、対策が必要と思い、衝動買いと近場の大物逃し反省をしなければ、満足できる買い物に結びつかないと思います。
書込番号:22592578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
補足事項としまして、同じマウントの一眼レフを数台所有し、その中から1台を持ち歩くのであれば、使用頻度の少ない焦点距離のレンズは1本でも十分でしょうか。
高倍率ズームにまとめたいのですが、
キヤノン純正には一般クラスの18-300mm のような高倍率ズームが発売されていない
シグマは使いやすいがキヤノン用の古いタイプは動作しない
タムロンはズーム回転方向が純正やシグマと反対方向、またデザインが好みでない
機種により手振れ補正の性能、フルタイムマニュアルの有無など、必要に応じた機能の必要性もあります。
そのためEF-S 55-250mm ISが必須で使用、18-55mm IS は広角用で頻度が少ないとカビの原因になってしまうほどです。 シグマ18-125mm OS も実際は55-250mm中心で使わないこともあり、こうなれば18-55mmは風景や集合写真、ペットなどは便利でも、鉄道の一部分拡大や植物のマクロとなると望遠ズームは必須です。
これらのことから、台数分の望遠ズームは用意して、頻度の少ない広角は整理した方がよいでしょうか。
複数台のボディに対して、レンズも必要に応じた焦点距離のレンズを揃えた方が効率よくできるでしょうか、お願いいたします。
書込番号:22592708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>最高画質で撮影し、望遠域の不足をトリミングで補う、
>画像に影響しますか、
トリミングによる「リストラ」の悪影響が大き過ぎて、最高画質の効果は殆ど無いでしょう(^^;
望遠域の「怪」は、撮像素子の画素数以前のところにあります(^^;
レンズ解像度以前に、有効(口)径と元の焦点距離で大勢が限定されているので、トリミングでは「どんどん粗が目立つ」方向になります(^^;
書込番号:22592904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん、
もう少し、必要なことだけにしてくれない?
余計なことを書き過ぎて
なにが聞きたのかよくわかりません。
一度、スレ主さんが書いた内容を、
読み直しした方がいいのでは?
今持っているレンズを使用すれば
方向性をご自身で判断できるのでは?
書込番号:22592959 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>okiomaさん
スレ主さんは「矛盾する要望を満たす1本が無い」ことに苛立っているように思いますが、
その矛盾の多くに気づいていないか、矛盾していることを理解されていないのでは?
と思います(^^;
※手持ちのレンズの長所短所を一覧表にするところから始めるのが吉?
書込番号:22593067 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ありがとう、世界さん
だと思います。
書込番号:22593075 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
↑
あと、個人の嗜好、感覚、要望の相似または相反が絡み合っているかも?
書込番号:22593076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
これ以上迷惑をかけないよう、用途にあった高倍率ズームを検討することにします。
18-55mm は軽量で愛用者が多く、望遠域は55-250mm で対応できるので、18-55mmで望遠域をトリミングで対応したら、活用できるのではないか、この場合、高感度でトリミングしたら、画像に影響するか、純正18-55mmのトリミングのテクニックで試してからサードパーティーの高倍率ズームの検討に入ります。
高倍率ズームは高額の出費をしてしまう
安価なフロントコンバーションレンズは写りがソフトフォーカスになってしまう
ケンコーテレプラスは最新のHDでないとEF-Sレンズに装着できないほか、手振れ補正も誤動作する
理想に近いレンズがなければ、 出費より参考のサイト、書籍などを参照して、テクニック以外ないと思います。
書込番号:22593680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>18-55mmで望遠域をトリミングで対応したら、活用できるのではないか、
「程度問題」ですね。
トリミングで、例えば10倍の実f=550mm相当にすることもできますが、
有効画素数換算で1/10^2 = 1/100になり、元が2000万画素なら20万画素相当になってしまいます。
それが許容範囲なのかどうかは、個人次第です。
>この場合、高感度でトリミングしたら、画像に影響するか、
【トリミングそのもの】は、感度と無関係です。
>純正18-55mmのトリミングのテクニックで試して
レンズに固有のトリミングのテクニックなんてありませんし、
「試す」というほど高度な手法ではありません。
「画像の切り抜き(くり抜き)」ですから
児童用ソフトの画像加工遊びの基本の1つ程度です。
「純正18-55mmの望遠端の画像を、トリミングするとどの程度の粗さになるのか試す」ならば、
既に撮影済みの画像を適当なアプリやソフトでトリミングしてみれば済みますね。
スマホなら殆どの画像加工アプリにトリミング機能はあるでしょうし、
PCでもWindowsでは「アクセサリ」フォルダにある「ペイント」でもトリミング自体は出来ます。
トリミングは「やってみる宣言」をするほど大袈裟なことでは無いので、
そんな事を書くよりも先に、【まず、トリミングしてみて、その結果の感想を書けばどうか?】
と思います(^^;
書込番号:22593743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
単純に、
「レンズを2本(18-55と55-250)
持って行って、
被写体に応じてレンズ交換する」
では、ダメなんですか?
2本とも、
持ち運びが苦になる大きさのレンズ
じゃあないんだし。
スレ主さんが
小さいレンズを入れるカバンすら
持ち歩きたくない、としても、
Gパンのポケットには
入らないけど、
ペットボトルホルダーに入れて、
ズボンのベルトにぶら下げる、
なんて使い方が出来る、
小さいレンズだし。
冬場なら、
コートとかの上着のポケットに
入ると思いますし。
レンズ交換する間も無いほど、
望遠域と
標準(広角)域を
頻繁に、行ったり来たりする撮影なの?
書込番号:22594088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
↑
そのための「レンズ交換式カメラ」ですからね(^^;
書込番号:22594318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
100mm以上しか使わないならEF-S 55-250mm IS
だけで良いのでは。
広角必要な時はスマホで撮れば。
書込番号:22594399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
okiomaさん>無駄出費を繰り返していますよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000615840/SortID=22518725/#tab
こちらでは、3つ全て返品しており、返品も着払いで送っているのでは? 無駄な出費はアマゾンのテナントがかぶっているのでは?
書込番号:22595223
1点
レンズ > CANON > EF24-70mm F2.8L II USM
先日ですがフードを落下した時にロックが効かなくなった。
原因はロックを解除するボタンに繋がる棒状のレバーが折れたのが原因だった。
何方様もフードの落下にご注意を願います。
以上
1点
|
|
|、∧
|Д゚ 御意ッす!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22573375 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
|
|
|、∧
|ω・` 御意ッすA!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22573380
5点
>☆観音 エム子☆さんへ。
>☆M6☆ MarkUさんへ。
さっそっくのコメントをありがとう。
書込番号:22573397
1点
レンズ > CANON > EF-M32mm F1.4 STM
11/8に申し合わせたように各販売店が一斉に1万円ほど値上げしましたね。まるで価格カルテルを結んだように。大元はキャノンが糸を引いているのかなぁ。協定される価格は値下げ競争を排除するために最低販売価格の引き上げ?我々消費者はたまったもんでない。価格操作に付き合わされて高く購入させられるのだから・・。詳細を調べて、独占禁止法違反ならしかるべき所に訴え出てやる!キャノンよ!余り消費者を手玉に取ってたら許さんぞ!
17点
|ω・`) シランガナ
|彡 サッ
書込番号:22244577 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
軽くて 明るいレンズは
人気が有りますから
人気が出れば値上がりは当たり前。
85mm F1.4の中古が
デジタル一眼レフが普及してない2003年頃は4万円くらいだったのに
デジタル一眼レフが普及した2007年頃は7万円とかに値上がりしました。
書込番号:22244629 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>詳細を調べて、独占禁止法違反ならしかるべき所に訴え出てやる!キャノンよ!
がんばってください。次回報告をお待ちしております。
書込番号:22244651
15点
>謎の写真家さん
3〜4年もかかって中古価格が上昇したという問題ではない。一夜にして一斉に販売店のほぼ全ての価格引き上げが行われたことが怪しいと言ってるのです。メーカーによる「価格操作」は公正な価格取引に違反すると思います。いろんな人の考えがあるので「どう思うと自由です。」が、私個人は非常に悪どい商売するなぁと思っただけです。
書込番号:22244734
10点
具体的にどこの販売店がいくらだったか、今はいくらになったか、そこら辺の情報、証拠が必要ですね。
ネット最安には一夜で1万円上がった形跡はないので、実店舗なのでしょうが、「自分が気に入らないだけ」、と、「独占禁止法に抵触する」は違うことをわきまえた方がよろしいと思います。
書込番号:22244896 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>トムワンさん
いいと思いますよ。訴えるというんだから訴えさせておけば。裁判所が判断することです。
>ソラリス510さん
ぜひ結果報告を聞きたいと思います。
書込番号:22245016
8点
正に価格.comの存在理由、価値そのものが問われる役割ですよね、価格監視機能は
当の本人はそんな使い方、今更望んでもないんでしょうけど(笑)
単に最安値検索サイトと思ってんでしょうから
まぁ公取も訳の分かんない事、沢山やってますよね
携帯の4年縛り打破とか
アップル目の敵にしてるのが、他の判例からも分かるし
長期分割払い希望の人もいるんだろうけどね
そもそも4年は駄目で、2年はOKな法的根拠なんてあったもんじゃない
しかもそれを放置して来た期間の職務怠慢って何なの(笑)?
総務省が機種代金の大幅値下げ防止にオオナタ振るった上で、通話料金や契約期間とかアチコチで総攻撃すれば、国民の目もカモフラージュ出来ると思ってんのかな
1ヶ所で規制すると矢面に立たされるから、役所も文句言う部署アチコチ変えてる(笑)
公取も役人が脅しかけるだけで、他は何もしない
抵触する恐れがあるって言うだけでいいから、楽な商売だよな
事実それで携帯キャリア会社は、スグに料金体系見直しプラン発表
確かに通話料金は必ずしも安いとは言えないが、だからと言って、官房長官が値下げ提案したりするのは筋違いだと思う
公取、総務省、官房長官の3者は示し合わせてるでしょ
それこそ官製談合だよなぁ(笑)
書込番号:22245054 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
キヤノンとニコンが一斉に50mm F1.8の価格を引き上げたなら価格カルテルに当たるかも知れませんけど、価格を引き上げたのは各販売店ですよね?
だったら価格カルテルに当たるのは各販売店じゃないんですか?
気持ちは分からなくも無いですけど、自分の思い通りにならなかったからって怒り任せに匿名掲示板でディスるのって、ちょっとダサいッス。
書込番号:22245146 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
>トムワンさん
「自分が気に入らないだけ」
>ゆいのじょうさん
自分の思い通りにならなかった・・・
そういう風に思う方もいるかもしれませんが、自分がどうのこうのと言うレベルの低い意見ではなく、ほぼ全て(全店とは一言も言ってない。したがって当然価格チャートも1万円の価格引き上げはデーターには出てこない。)の販売店で価格引き上げが一斉に引き上げられたということが怪しいので意見を聞かせて欲しいと言ってるのです。
それとも、本国より安いと思った中国人が4万円台の各店を買いあさったとでも言うのでしょうか?
どうであれ、各店(特に量販店は全て1万円以上)の価格が一夜にして上がったことは事実です。どうでも良いことかも知れませんが、そうやって価格に翻弄されて価格操作を受け入れることが私にはできません。どう考えても、納得できない販売だと思います。
書込番号:22246233
9点
僕が買ったのは発売直後の59800円の時。
その後すぐ、49800円になりました。
この業界では、一万円くらいの変動はザラです。
待っていれば、また下がることもあるかもしれません。
書込番号:22257002 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
また下がってきましたね。
※自分も発売日に高めの値段で買いましたが、いつも持ち歩いてるので差額分ぐらいの元は取れたかなと思っています。
書込番号:22281536 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
レンズ > CANON > EF50mm F1.4 USM
このレンズを購入し、メインで使用している1Vで撮影してますが…現像から戻ってくるとジャスピンなのは6割〜7割。
日中屋外・順光・f2.8・SS1/500・中央1点・ワンショットで動いていない子供をポートレート的に撮っても微妙にピントが合っていない写真がかなり出ます。
念のためにシャッター半押しで何度か合掌させてから撮ってもピンがずれてたり…。
他のEFレンズ(24-105/f4とか70-200/f4)だと9割以上はジャスピンでサーボでもよほどでなければピントは外さないのでボディでなくレンズ側の問題だと思うのですが、こんなものなのでしょうか?
おかしいと思って点検に出しましたが、片ボケや芯ずれ・無限遠ともにメーカー基準内で問題なしとのことで返ってきました。
またフィルム機である1Vではレンズとセットでの調整はできないとも言われました…。
ピントが合った時の写りは素晴らしいのですが如何せん歩留まりが悪すぎて使うのを躊躇するレベルです。
正直、50/1.8STMにすればマシなのかな?とも考えてしまいます。
皆さんの50/f1.4はどうでしょうか?
5点
50mm F1.4はAFでのピント精度が
悪いレンズが多いです。
ピント調整が全体繰出し式が多いから
移動での慣性モーメントも多く
微調整で適度な位置になりにくいからでしょう。
全体繰出し式は
AFは不得手ですが
フォーカスによる収差変動
ボケの素直さ
画質には有利です。
20年ほど前にカールツァイスは
AFと画質は両立しない。
と言ってました。
書込番号:22135985 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
シャープな描写のレンズではないですね。
自分も使っていますが、柔らかな描写が好きで使っています。
自分は基本的に開放で使っているのでピントは浅いですから外すの覚悟で使っています。
AFは速くないですが、極端に精度が悪い印象はないですね。
昔、知り合いが1Vで使っていましたが、AFに不満があるとは言っていませんでした。
AFでは難しい構図かなとは思います。
不満なら調整が良いと思います。
50oSTMはAFが速く、軽くて良いです。
f1.4よりシャープな描写だと思います。
書込番号:22135990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
サンプルはちょっとAFにはきついシーンですけど、普通に真正面向いた人物でも外すということなんですかね。
このレンズはデジタルしか使っていないですが、ピント精度はあまり気になったことはないですね〜。
開放ですと深度が浅いのでたまにずれてるみたいなことはありますが、そういうときは仰るように
AF連続動作させてできるだけ追い込むようにしています。
さて何が原因なんでしょうね…
書込番号:22136189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>謎の写真家さん
なるほど…このレンズ全群繰り出しですもんね…
AFが遅いとは思いませんがピント精度が悪い(同じ条件でも合ったり合わなかったり)のは困りものです。
画質面では有利なのは間違いないのでしょうが、そもそものピントが合っていなければ以前の問題なわけで…。
>with Photoさん
描写は確かに柔らかいと思います。
人物(子供)なんかを撮るには最適ですね。
ただ…柔らかいとピントが合ってなくてボケてるとは違うわけで…。
AFに不満というか合掌するのにいざ現像・プリントすると結構な確率で合ってないことが多く正直このレンズで撮るのが怖いです。
メーカー基準内で問題ない、1Vとセットでの調整はできないと言われているのでこれ以上の調整はできなさそうですし、なによりいつも後ピンとかならまだしも、合ったり合わなかったりするので調整は難しいかもしれません。
50/1.8STMにすれば改善されるなら買い替えるんですが、あちらも全群繰り出しですし同傾向ですかね…。
参考までに遠景を撮ったものをアップします。
個人的にはもっと絞ればカリッとするかと思ったのですが…。
書込番号:22136330
3点
皆さんに報告です。
やはりどうにもAF精度に納得できず、このまま持っていても使う気にならないだろうと思い売却しました。
メーカーからは問題ないと言われているので恐らく自分の1Vとの相性なんだろうと思います。
売った費用で新品の50/1.8STMと純正フードを購入(なんとお釣りが来ました)。
しばらくこちらを使ってみたいと思います。
書込番号:22141327
4点
レンズ > CANON > EF-M32mm F1.4 STM
|
|
|、∧
|Д゚ STMって遅いよね!?
⊂)
|/
|
書込番号:22085610 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。
EF-Sでもこういうの出してほしいですね。
もうEF-Sは期待できないのかな〜・・・
書込番号:22085755
4点
どうも。
形が核燃料のペレットそっくり
罪作りなレンズやね
書込番号:22085761
2点
ガムテぐるぐる!
デブ(。・_・。)ノ
書込番号:22085831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>☆観音 エム子☆さん
> ずんぐりむっくりのおデブが良かったのだけども(´・ω・`)b
それはエム子ファミリーの掟です。
書込番号:22086177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
定価72,000(税抜)にちょっとびっくりしたのですが、実売だと60,000(税込)を切るぐらいなんですね。ずっと待っていたレンズなので、なんだかんだで買うつもりです。
昔フォーサーズが消滅した時に一回カメラをやめていて、EOS Mシリーズで久しぶりにカメラ・レンズを一通り揃えたクチでして、この先EF-Mマウントが続いてくれるのか心配してはいます。
書込番号:22086763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
|
|
|、∧
|Д゚ これも60.9だ…!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22086890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>もうEF-Sは期待できないのかな〜
RFマウントでは、アダプター使用でEF-Sが使えるけど、将来性はないという微妙な状態ですよね。
一方でEF-MはMでしか使えないし、何とも不便な…。
それでも、キヤノンの思惑どおり、フルサイズも売れるんでしょうねぇ。(^^;
書込番号:22086919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Φ60.9mmで本当にF1.4なんですね。ここまでこだわってるとは、おみごとです。
書込番号:22087005
3点
|
|
|、∧
|Д゚ そのこだわりだけには感心する!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22087786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
|
|
|、∧
|Д゚ こだわりの 60.9mm
⊂)
|/
|
書込番号:22091817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は22パンケーキが良いなぁ〜( ;´・ω・`)
書込番号:22117814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > CANON > EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
コンパクトで軽くAFと手振れ補正も付いて普段使いなら非常にいいレンズで、
日頃の持ち歩きのサブレンズとしては重宝しており、高得点なんですが。
街明かりも月明かりもないほぼ星灯だけの山の上での星空撮影にはほんと使えませんでした。
街や月明かりのほんのり明るい空ではISO上げること白けるのでなんとか使えるのではと思ってましたが
他の明かりがない山の上の真っ暗な星空ではF4.5ではISOを6400あるいは12800まで上げないと暗い
当然12800なんかではいい絵は撮れません、F4.5の予想以上のダメさにがっかりです。
早速TokinaのAT-X 116 DXIIを購入しました、F2.8は使ってみて倍以上明るいのではの感じです。
3点
>奈良のZXさん
暗いレンズでも
星は写るけど
空の色を出すには
ISOがかなりハネ上がってしまいますから。
最低でもF2.8
できたらF2.0が欲しいとこです。
書込番号:22041889 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>>予想以下に不向き
|ω・`) …つまり、向いてる…?
|彡 サッ
書込番号:22041908 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>>予想以下に不向き
|ω・`) …つまり、向いてる…?
世の中そんなだった、EF-S10-18mmも使えていいのですが。
10点満点で、不向きとは分かっていたも3点ぐらいは付けられるかなと思っていたが
実際、山の上で使ってみたら1点はおろか0点でした。
したがって予想以下に不向きでした。
かといって星空には良いAT-K116なんですが、デカくて重く、こいつは普段使いには不向きです。
書込番号:22041968
2点
基本的に、星撮り用のレンズは、一般撮影用とは別に考えた方が良いと思います。
書込番号:22042926 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
予想以上にね・・・
撮り方で改善するんだけどね・・・
書込番号:22042952
4点
>奈良のZXさん
絞って撮る花火とかだったらOKかもですが
星野撮影ではトキナーのAT-X 11-20mm F2.8
が6万円台と安価で良さそうです。
http://s.kakaku.com/item/K0000728951/
書込番号:22042955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
モンスターケーブルさん、こんばんは
AT-X 11-20mm F2.8はAT-X116改良版で発売時期も新ししく良いのだろうけど予算の都合で候補から外しました、
また、もともと広角が欲しかったのでテレ端の16と20は気になりませんでした。
AT-X116 + プロテクターフイルター Pro1D Prot.W付き新品をネットショップ購入しました。
ポイントを12000利用して実支払い金額は¥36,700(税込) で、さらに10倍越えの4900ポイントが付きました。
安く買えたと思います。
書込番号:22043061
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)










