このページのスレッド一覧(全4281スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 0 | 2019年5月21日 22:05 | |
| 53 | 19 | 2019年5月15日 18:03 | |
| 11 | 3 | 2019年5月13日 12:42 | |
| 19 | 6 | 2019年5月9日 21:41 | |
| 84 | 7 | 2019年5月3日 23:03 | |
| 58 | 14 | 2019年4月30日 07:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF55-200mm F4.5-5.6 U USM
地元の中古屋にバル切れのために激安ジャンク扱いで陳列されているのを発見しました。
実際のところ、どこが切れているのかわからないくらい綺麗だったんで、検品ミスかなと思い、この程入手したEOS-7(7Dじゃなくてフィルムの)に丁度良いかなと思って購入したところ、今持っている(コレより新しい)どのレンズよりもAFの迷いが少なく、ピタッと止まるのが意外でした。デジイチに付け替えても同じくらい止まってくれるし、ピント精度も問題無しで思いがけないお気に入りの一本になりました。
同じくらいAF性能が良くてIS付きのレンズってないですかね。
4点
レンズ > CANON > RF85mm F1.2 L USM
よっ!太っ腹!
買われたら、作例のアップお願いします♪
書込番号:22664423
4点
>画角 28〜30°
>28 度 30 分
メーカーサイトの誤記という事なんですかね?
書込番号:22664933
2点
誤記ではないと思いますよ。
最短距離と無限遠で画角が変わる部分を、
素直に表記してあるのでしょう。
書込番号:22665070 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
どうも。
>なんとでも言ってくださいませ。
それでは遠慮無く
100個買え!
そして99個は1円オークションですぐに売れ!!
書込番号:22665101
2点
>koothさん
ご説明ありがとうございます、理解しました。
通常は無限遠での数値のみを記載するのが一般的なところ、最短距離での画角まで記載されているとのことで。
産業用カメラの情報ですが、下記の資料なども見つけて、何となくわかったつもりでいます。
http://www.toshiba-teli.co.jp/products/industrial/info/index_j.htm
知っておきたい撮影レンズの基礎 〜カタログ用語編〜
ありがとうございました。
書込番号:22665152
1点
>チロリン75さん
正解は「クラッカー」でしょうか?
因みに私は100本も買えません。
書込番号:22665639
0点
尚 オークションに出して頂けるのなら、
30,000倍の金額をお支払い致します。
一円なんて安すぎる。
書込番号:22665647
0点
>買いますよ。
誰がなんと言おうが・・・
なんとでも言ってくださいませ。
もはや、買うのは当たり前。
これからも続々とRFレンズは発売されるので
買い漏らし無き様お願いします。
書込番号:22666273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>koothさん
> 最短距離と無限遠で画角が変わる部分を、
> 素直に表記してあるのでしょう。
最短撮影距離0.85mでの画角をレンズ公式で計算すると約25.8度なので、「28°〜30°」にはなりません。
上の方が指摘しているように、「28°30’」の誤記でしょう。
書込番号:22666497
1点
>じよんすみすさん
計算は理論値だから、全群繰り出しのレンズ前提。このレンズの様にフォーカスレンズ群だけ移動させるタイプは、
距離で焦点距離が変わるんで、誤差が出ますよ。
レンズ表記の焦点距離は、
無限遠の実焦点距離のプラスマイナス5%。
書込番号:22667274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
正しい情報はキヤノンなので、
品川か銀座に実機先行展示見に行けたら、
ついでに情報確認してきます。
自分の正誤に関係なく、正しい情報は大事だし、
何よりレンズの写りを自分の目で確認したいので、
遠からずキヤノンには行くでしょうし。
書込番号:22667628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>じよんすみすさん
銀座で確認してきました。
表記としてはじよんすみすさんの「誤記」で正解でした。
近接で画角が狭くなるのは先行試作機で確認しましたが、これと表記の誤記は別の話。
申し訳ない。
製品が出たらレンタルしたくなる位のぼけでした。
書込番号:22668175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
対角画角と換算焦点距離は、
28° . → 換算f≒86.8mm
28.5°→ 換算f≒85.2mm ←28度30分
30° . → 換算f≒80.7mm
書込番号:22668198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>koothさん
現地でのご確認ありがとうございました。
キヤノンの公式サイトの仕様表記は、既に訂正されたようです。(早い)
価格.comのスペック情報記載は、今後訂正されるのか放置されるのかわかりませんが、色々と勉強になりありがとうございました。
>じよんすみすさん
間接的ですが、ありがとうございました。
>チロリン75さん
度々失礼しました。
購入したら楽しんで下さいませ!
書込番号:22668204
0点
レンズ > CANON > RF35mm F1.8 マクロ IS STM
これはおもしろいよね、考え方として。
書込番号:22466427 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
でも、AF遅いでしょ…!?
書込番号:22466497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AFはカメラ性能がカバーし、遅いという感じはしなかったが、RF24-105よりは遅いです。
書込番号:22663386
0点
レンズ > CANON > RF85mm F1.2 L USM
https://www.canon-europe.com/pro/stories/bridal-portraits-rf-85mm-f1-2l-usm/
https://www.canon.co.uk/pro/stories/rosie-hardy-rf-85mm-f1-2l-usm/
ちっちゃいけど RF 85mm F1.2L USM DS とのボケの違い比較も出ていました
https://www.canon.co.uk/lenses/rf-85mm-f1-2l-usm/
7点
>pmmcさん
世界の一流プロ写真家にとっては、「作品」作りのための
必要経費に違いない。
そして EOS Rを使うプロが増えれば
一般のアマチュアカメラマンにも普及していく事でしょう。
書込番号:22654713
1点
つうか、このサンプルを撮ったカメラマンは6Dと並単持たせても、それはそれは綺麗な作例撮るんだろうな。
で、此処の常連が「あくまで、ためし撮りです!」
ってスレ上げる頃には魔法が解けてる。
書込番号:22655196 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
そりゃプロですもんwww
道具が悪いからイイ写真撮れないとか言ってる我々へっぽこ素人とは違いますよねwwww
書込番号:22655211
4点
つうか プロの場合は 「故障時のメーカー対応」
とか「現役」である事にメリットがある。
古い機種が向いてるのはアマチュア。
書込番号:22655243
1点
うーむ
DSか、それとも・・・悩むとこところ
どのみち買おうかな・・・坊主殿・・来るなよ!
書込番号:22655846
1点
APDフィルター取り外しできたら悩まなくてイイんですけどね(^^;
自分は無印に傾いています。
書込番号:22655869
0点
レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS III USM
マップにA025を買い取り査定に行った時、査定が終わるまで本館をぶらついていたら、中古で3型があったので、買っても良いかなと思って査定が終わって現ナマを持って本館に戻ったら、売り切れ…
そこで思い留まらず、つい新品の3型を買ってしまった。
いけませんね、買うという行動の完結に囚われて、今は諦めて次の出物を待つとか、どうせ2型と劇的に差が無いんだから、2型を買い直すとか、理性的な選択肢もあった筈です。
早く試し撮りしたいな。<買った後のこの気持ちだけは、買わないと味わえない。
書込番号:22449485 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>早く試し撮りしたいな。<買った後のこの気持ちだけは、買わないと味わえない。
俺の場合、試し撮りはもどかしいだけ。
なので、実戦投入の余裕がある時だけ買う。
不思議と試し撮り好きの人って、買い替えサイクルが短い。
書込番号:22449507 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>不思議と試し撮り好きの人って、買い替えサイクルが短い。
根拠は?
キレがないよね♪
書込番号:22449656
28点
>seventh_heavenさん
最近の坊主は責められキャラかばって悦に浸るのがマイブームらしいからね。
極悪同盟に肩入れする阿部四郎レフェリーみたいな存在になってます(´-ω-`)
>Capibara500応答せずさん
ご購入オメでとうございます♪
是非2型との違い教えてくだせぇ!
私は壊れでもしない限り買う予定無いですけど…
書込番号:22449754 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
Capibara500応答せずさん
ご購入 おめでとうございます
>不思議と試し撮り好きの人って、買い替えサイクルが短い。
↑
スレ主に 対する 挑戦状
>キレがないよね♪
↑
seventhさん 毎度!
しかし キレっキレ も 見たことありませんが。
書込番号:22451390 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
購入おめでとう(祝)ございます!
U型は一時所有(売却済)していました
AFは凄く早く写りも良かった。
V型も同じなんでしょうかね?
書込番号:22454624 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Capibara500応答せずさん
こんばんは。
II型を持っていましたが、この度、III型へ入れ替えました。
新品の箱を開けたら、16-35III同様、取説紹介のURLが記載された
小さな紙が入っているだけで、厚手の取説やCD-ROMは入っていないのですね。
また、レンズの中を覗き込むと、中の部材がこんなにも樹脂っぽかったかな?
と思えるくらいで、かなりコスト低減がなされているからでしょうか。
手ぶれ補正機能の効きはII型がCanon独自の測定法により4段分、
III型がCIPA規格による測定法で3.5段分、たぶん、実質変わりなしと思いますが、
あれ? 効きがこんなにも弱く、撮った後にブーンという音がしてたかなぁ、といった感じです。
鏡胴のカラーW(II)色でIII型エクステンダーと違和感がないこと、
ASCにフッ素コーティングや、補修部品の保有期間の長さからくる安心感ということで、
入れ替え自体には納得しています。
書込番号:22522940
3点
II型を使っていますが、これを買うかどうかすごく迷っています。
安くなった部品に変えた可能性も考えられないでは無いような?
24-105IIIは、私的には改悪としか思えませんし・・・
両方そろえて、やっぱりIIの方が良かったというのではいやですし。
どこか、フレア以外に改善した点があれば割り切れたでしょうが。
書込番号:22643694
0点
レンズ > CANON > EF400mm F5.6L USM
CANONのホームページについに「販売終了」が出ましたね!。
私は先々週にそんな予感がしていましたので「新品」を購入しました。 「新品」はあと各ショップに有る在庫のみの様です。
とっても軽くて取り回しが良い上に写りは素晴らしいので購入して大変良かったです。 「最終ロットのレンズ」が購入出来て良かったと思います。
先々週 「 EOS R 」 に付けて撮影した「 野 鳥 」の写真を投稿させていただきます。( JPEG 撮って出しです )
このレンズの 「 新 品 」 が欲しい方は急がれた方がよろしいかと思います。
13点
継続販売26年は
自分の知ってるレンズだと最長記録です。
書込番号:22502701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
新品で購入しましたが手放してしまいました。晴天時の風景撮りなどは軽くてよく写りましたね。100〜400mmのLズームが人気ですが400mmの単焦点でIS付きで出たら買ってしまいそうです。
書込番号:22503035
5点
一昔前までは鳥屋のニコンユーザーにとって憧れのレンズでした。
書込番号:22503056
3点
>継続販売26年は
>自分の知ってるレンズだと最長記録です。
もっと長いのあるよ。EF100mmF2とか。
書込番号:22503195
5点
在庫僅少になってるTS-E45/2.8とTS-E90/2.8を入れていいなら現状はこれが一番息が長いでしょうか。
EF100/2より半年古くて今のところ販売期間27年11ヶ月。
そのうちEF100/2が抜きそうですけども。
EF400/5.6はIS化されるか300-500mmで似たコンセプトの単焦点が出るだろうと
勝手に思っていたのでそのまま廃版だったのは少し意外でした。
内部リソース的にRFにプッシュアウトされてるのかもしれないですね。
うまくやってほしいところではあります。
書込番号:22503313
2点
>R発祥の地さん
EF200mm F2.8 L II USMやEF300mm F4 L USM は、販売開始から結構経ってるのに未だ《販売終了》になってませんね。
販売終了になるのは、単に人気がないから? それともIS付の新型が出るから?
書込番号:22504137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
500 F5.6 ISとか出ませんかねぇ。
高くなっちゃいますね、ダメだ。
1.4噛ませるし、25万くらいなら456既存ユーザー買い替えに良さそうですけどね。
書込番号:22504154 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>R発祥の地さん
もしかしたら、噂が出ては消え、出ては消えしている200-600oF5.6ズームが、いよいよ発売かも…ですね。 出れば焦点距離がかぶりますもねんね。
私も去年このEF400mm F5.6L USM 買いました。発売からけっこう年数がたっているし、いつ販売終了になるかわからなかったので、某カメラ店から135,000円で特価のダイレクトメールが届いたので急いで買っちゃいました。
このレンズ、手ブレ補正無しですし (余計な光学系が入っていない) レンズがたったの7枚しかなく入ってきた光が減衰されないので描写が素晴らしいですよね。それに手持ちでバンバン撮れます。今では完全に野鳥撮りのメインレンズです。販売終了と聞いて、ほんとに買っておいて良かったと思います。
書込番号:22517882
4点
ルリビタキ(オス) 560mm f/8 iso 2000 1/250秒 0ステップ |
ルリビタキ(オス) 560mm f/8 iso 400 1/250秒 0ステップ |
ルリビタキ(オス) 560mm f/8 iso 500 1/250秒 0ステップ |
ミソサザイ 560mm f/8 iso 6400 1/250秒 0ステップ |
皆様、沢山のレスありがとうございます。 厚く御礼申し上げます。
販売終了になってしまったのはとっても残念ですが最終ロットの新品を「ヨドバシドットコム」にて手持ちのポイントと還元ゴールドポイント差し引いて¥123,302-で購入出来ましたので大変良かったと思います。 私が在庫最後のレンズを購入させていただいた様です。「販売終了になりました (^^;」
このレンズを「EOS R」と「EOS−5D W」に付けて野鳥を撮影してみました。 けどやはり薄暗い所にいる野鳥達を撮影するのはエクステンダーを付けている為、開放でもF値が8になるのでシャッター速度を落とすとブレブレが多発してしまいました。 連写使用でたまにはドンピシャで撮れましたが・・・。
なので良い方法を色々と考えた末、「EOS−5D W」を下取りに出しまして 「SONY α9」の新品を2月の最終週の初めに買い替えました。
以前、α7とα7Rを所持していたので SIGMA の「MC−11」が防湿庫で眠っていたので早速ファームウエアを最新にアップデートしてこのレンズ+MC-11+EXTENDER EF1.4X V+α9の5軸 手振れ補正有の恩恵で「フルサイズ 400mm (560mm) 単焦点 手振れ補正有り 最強&最軽量システム(総重量 2.270g)」となり手持ちでもジャスピン写真をバシバシ撮影出来る様になりました。AF-CモードでAF速度も気にならないほど速くて手持ち撮影での機動性は抜群で大満足です♪。
CANON サンニッパとゴーヨンの出番がほとんど必要無くなりそうです。( いつも毎回 担いで6km〜12km は持ち歩くのでかなり大変なので!)
このレンズはずっと大切に使用して行きたいと思います。
参考に SONY α9 + MC-11 + EXTENDER EF1.4X V + EF400mm F5.6L USM (560mm)で撮影した 元画像の写真を4枚アップしておきます。 「オリジナル画像」をご覧になってみて下さい。
ありがとうございます。
書込番号:22518553
8点
各店舗の新品在庫も無くなって来ましたね!。
昨日、またこのレンズ + EXTENDER EF1.4X III + MC-11 + SONY α9 で撮影しに行って来ました。
ルリオくんが結構じっとしていてくれたので 開放 f/8 iso 400 シャッタースピード 1/60秒 まで落として撮影したのがこの画像です。
今までこの CANON EF400mm F5.6L USM のレンズで シャッタースピード 1/60秒 で撮影するなんて想像もした事もありませんでした!。
この写り凄くないですか???。
SONY α9 の 最高5段 ボディ内 5軸 手ブレ補正効果は凄いですね♪ (^^; CANON 大砲レンズ群に全く引けを取らない? !!!
560 mm f/8 iso 400 1/60 秒 JPEG 撮影 一脚 使用
トリミング画像も全く無修正です。
書込番号:22524006
4点
>R発祥の地さん
ルリビタキ 素晴らしい解像感ですね。では私も一枚張らせてもらいます。今年撮ったミサゴです。まったくトリミングしておりません。撮影距離が近すぎて羽根はフレームアウトしてしまいました。等倍で見ると尾羽のあたりの解像感が素晴らしいです。ぜひ等倍まで拡大してみてください。このレンズの素晴らしさが良くわかります。
書込番号:22525612
7点
>R発祥の地さん
自分も最近買いました。
カメラはA7RVとMC-11で使っています。
暫く使って気づいたのですが、フォーカスポイントをセンターよりずらすとほぼ合焦しなくなります。
A9ではこの様な事無いですか?
参考にお知らせ頂ければお願いします。
書込番号:22628161
1点
>Mick_R3さん
早速α9(ファームウエアVer.5 にアップデート済)で本日試してみました。 「フォーカスエリア」を「ワイド」にして「測光モード」を「マルチ」にしてファインダー内のグリッド線を3分割に表示した状態で中央付近でピンが合ってから左右方向のグリッド線から外れると確かに合焦しなくなりました。 上下方向は合焦したまま追いました。
なので鳥など左右方向に飛んでいる被写体や高速で左右に動いている被写体は難しいですね!。
私の場合は「フォーカスエリア」は「中央」で「測光モード」も「中央重点」の設定でほとんど木の枝に停まっている鳥や地表にいる鳥や水鳥を撮影することが多いので全く気になりませんでした。
あとα7RVも持っているのですが、こちらではほとんどオートフォーカスは使わずにマニュアルフォーカスで「ピンと拡大」&「ピーキング」を使って鳥の目にピント合わせて撮影していますので私の場合は全く問題はありません。 色ノリが大変良くて細くて柔らかい細かい毛まで写せるので最高です!。
書込番号:22630937
0点
>R発祥の地さん
そうですか、縦方向は試してませんでした。
次回試してみます。
参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:22634278
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
























