このページのスレッド一覧(全4283スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 19 | 2006年6月28日 20:47 | |
| 0 | 2 | 2006年6月26日 23:11 | |
| 0 | 8 | 2006年6月26日 23:06 | |
| 0 | 14 | 2006年6月22日 22:03 | |
| 0 | 2 | 2006年6月22日 08:09 | |
| 0 | 6 | 2006年6月21日 23:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM
こんばんは。
EF70-300mmISを風景で愛用していますがC-PLフィルタがどうにも使いにくいので評判相半ばするものの300mm絡みとなると他の選択肢も無いのでこのレンズを購入しました。
早速試写してみたのですが想像していたよりかなり良いです。
またレンズが下を向いてもズームが自然落下しないのがグッドです。
http://swd1719.s65.xrea.com/save212/index01.html
0点
こんばんは。
このレンズ、良いですよね?
私も使っていますが、評判ほど悪くないと思っています。
価格が結構高いので、どうしてもLレンズと比較されてしまうのでしょうね。
>またレンズが下を向いてもズームが自然落下しないのがグッドです。
私のは自然落下します。(-_-;)
もっとも、上に向ければ自動収納しますが。(^◇^;)
書込番号:5148354
0点
swd1000さん、こんばんは(^^)/
このレンズもぶっ飛び価格レンズですね。ご購入おめでとうございます。作例拝見しました。
うらやましいなぁ。将来、僕が買ったとしてもDOなしの方だろな…。
最近、初めてキヤノンのズームレンズを購入して気づいたのですが、ズームのロックってついてないんですね。シグマレンズにはついていたのでそんなものだと思っていました。やっぱりないよりある方がいいですね(^^)
書込番号:5148534
0点
>上に向ければ自動収納しますが。
おぉ、凄い。
画期的な新技術だ。(。_°☆\(- - )
書込番号:5148753
0点
ニュートンも真っ青!。(。_°☆\(- - )
書込番号:5148776
0点
こんばんは。
このレンズのズームが自然落下しないのはズームリングが堅い新しい内だけかもしれませんが今のところ結構堅いです。
70-300mmISの方は最初からスカスカでしたがその代わりなのかズームロックがついていますがロックと言っても70mm端に収納した状態でのロックなので中間ズームで上や下に向けたりするとやはり動いてしまうので油断出来ません。
それからDOの70mm端がコンパクトなのも美点ですね。
C-PLが心おきなく使えるようになったのが一番嬉しいです。
書込番号:5148787
0点
>画期的な新技術だ。(。_°☆\(- - )
キヤノンの最新技術に感謝してます。
なんてったって、撤収が楽ちんですから。σ(^_^)
書込番号:5148810
0点
追伸です。
70-300mmISが縦位置撮影での不具合が発表されているのでこのレンズでも縦位置で少し撮ってみましたが特に不具合は感じられませんでした。
書込番号:5148827
0点
>70-300mmISが縦位置撮影での不具合が発表されている
テスト撮影された方がいらっしゃいますね。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5138737
書込番号:5148846
0点
このレンズも、例の不具合と似たような症状が出ることがあるようです。
(サンプルの中の縦位置でペリカンを撮った画像です)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/09/27/124.html
書込番号:5149083
0点
>このレンズも、例の不具合と似たような症状が出ることがあるようです。
これは不具合ではないですね。
光学式手ぶれ補正の宿命というか仕様でしょう。
何と言っても光軸をずらす訳ですから、周辺部がぼけることがあるのは仕方がないです。
全体の手ぶれとのトレードオフと、割り切って使うしか無いと思います。
CCDシフト方式でも、シフト量が大きくなれば当然レンズのイメージサークルの、
より外側を使うわけですから、画質は低下します。
書込番号:5149188
0点
swd1000さん、とても参考になりました。ユーザーの一人として、安堵しました。
書込番号:5149910
0点
こんばんは。swd1000さんもDO行かれましたか。DOなしと併用でしょうか?
私はこのレンズの購入時、swd1000さんのDOなしの画像を参考にさせてもらってました。
DOなしは書き込みも活発でしたし検索してもDOのサンプルはほとんど見つからなかったんですよね。
DOなしのほうが若干シャープというテストデータがありましたので、DOなしの画像を若干ソフトにしたのがDOかな?とか・・・
swd1000さんのレンズ、自重落下なしですか、いいですね。
私のは最初からF2→10Dさんのレンズと同レベルです。
ズームロックがあるからさして問題はないですが・・・
書込番号:5151644
0点
大型猫さん、こんばんは。
>私のは最初からF2→10Dさんのレンズと同レベルです。
>ズームロックがあるからさして問題はないですが・・・
ボクもそうでしたが、メーカー保証期間中に、調整に出して、
今は解消しています。ズームリングの回転は幾分重くなりますが。。。
書込番号:5151885
0点
DIGIC信者になりそう^^;さん 、情報ありがとうございます。
私のホントゆるゆるなんです。下向けるとズームロックなしなら300mmまで伸びるのに3秒とかかりません。
このレンズ重心がかなり前に偏ってるようです。
私は真夏は撮影お休みなので5Dのファームアップやってもらうついでにこのレンズの調整もやってもらいます。
しかしこのレンズ、オーナーが大御所のDIGIC信者になりそう^^;さんやF2→10Dさんでしたので安心して購入に踏み切れました。
書込番号:5151946
0点
もぐら。さん DIGIC信者になりそう^^;さん 大型猫さん こんばんは。
DO無しを含めて作例を見て頂き恐縮です。
こちらのレンズですが私の使い方で問題なければDO無しの方は何れ整理する事になると思います。
ズームの方の堅さは個体差だと思いますが私も以前、他のレンズ(EF28-200mm)を東日本修理センターに点検に出した際に堅くして貰った記憶があります。
書込番号:5151947
0点
>ボクもそうでしたが、メーカー保証期間中に、調整に出して、
私も昨日、銀座に行ったついでに、キヤノンによってローパスフィルターの清掃をしてもらいました。
そのとき、このレンズも持って行き、フルオートで伸び縮みするのを見せて、
調整出来ないかを聞いたのですが、結局なにもしないで帰って来ちゃいました。(-_-;)
2年も経っているので有料になるのが怖かったので聞けなかった。σ(^◇^;)ゞ
もうひとつ、ついでにソニーにも行ってニュー α も見て来ちゃった。(^_^)
書込番号:5152980
1点
こんにちは。
私も現在このレンズ使用しております。
下に向けただけでは落下しない感じです、少し揺らせば落下しますが。
ただ個人的には自然落下するぐらいのほうがズーム操作がしやすいと思ってます。
落下してもいいから操作が柔らかいほうが好みですね。
書込番号:5209224
0点
直さなく正解だったようですね♪ (^-^)
書込番号:5209857
0点
レンズ > CANON > EF28-105mm F3.5-4.5 II USM
はじめまして
KISSDNとこのレンズを使って一年半がたちました。
今更ながら、なかなか良いレンズを選んだなぁと思い書き込みをしました。くっきりとした描写、ピントあわせの早さ、といってもデジイチ歴一年半なのであまり当てにはならないかもしれません・・・。良ければ撮影サンプルをホームページに載せていますので見てやって下さい。
0点
ティーゴさん こんばんは。
このレンズのI型はワタシも使っていました。フルサイズで28mm〜105mmまでと使い勝手のよい焦点距離なので、F値さえ気にしなければガンガン使えるレンズです。
キスDNではもう少し広角側が欲しくなるかもしれませんが、ワタシのようにフルサイズで中望遠派なら気にならないかも。
「スパッ」と被写体を切り抜くような撮り方なら平気ですね。
思う存分使ってやってください。
書込番号:5204517
0点
マリンスノウさん、ありがとうございます。
いつもご意見を参考にさせていただいてます。
おっしゃる通り広角側の問題とF値の問題でタムロンのA16なんかも
考えるのですが、このレンズでも、はまった時はすばらしい写真が撮れるので(思い込みかも・・・)100枚に1枚を10枚に1枚くらい撮れるまでこのレンズでがんばっていきたいと思います。
書込番号:5204953
0点
レンズ > CANON > EF300mm F4L IS USM
この板を見てどうしてもほしくなり、買ってしまいました。
これでF4Lカルテット完成です。夜部屋で、300mmで撮れるのが驚きですね。
重さが1Kgを超えるレンズは初めてですが、タムロン28−300、EF75−300ISとは
次元の違う写りです。
やはり筐体の剛性を確保するには、この程度の重さがいるのですね。(納得)
ピントがびしっと決まるのがうれしいですね。
0点
ご購入おめでとうございます。
>重さが1Kgを超えるレンズは初めてですが、タムロン28−300、EF75−300ISとは次元の違う写りです。
EF100-400mmとかEF70-200mm+EF1.4Xよりもいいと思います。
でもそうじゃないと単焦点も存在意義がないというか。(^^;)
>やはり筐体の剛性を確保するには、この程度の重さがいるのですね。(納得)
望遠でレンズも大きく長さも長くなりますし、ISユニットも入りますからしょうがないですね。
でもこれくらいなら手持ちでもなんとか使えるのでISがうれしいです。
私もとっても気に入ってますよ。
たくさんいい写真を撮ってくださいね。
書込番号:5182222
0点
ぜひ、1.4倍のエクステンダーをかまして420mmf5.6としても使ってみてください。
少々描写は甘くなりますが、それでもかなりの高画質です。
書込番号:5183152
0点
くろちゃネコさん、 りゅう@airborneさん返信有難うございます。
それぞれにこだわりを持って、写真を撮っていられてすばらしいですね。
先ほど部屋の中で、ピントのテストとして物差しを撮ったのですが、
ほぼジャスピンでした。
週末が楽しみです。
エクステンダーx1.4はそのうち手に入れたいと考えています。
書込番号:5183856
0点
続報です。エクステンダーx1.4IIを購入したので、早速試し撮りをしました。
E20Dですので、実質672mmの超望遠になりますので、とにかく背景が、
よくぼけます。
ピンポイントで空間を切り取る楽しみがありますね。
現在手持ちのバックでは、小さいので、EDF300F4LISの入るバックを探しました。
上下に分かれているバックは、うまくないので、Loweproの
軽量バック、ミニトレッカーAWを注文しました。
これだとEF300F4LISとEF70-200F4Lの2本が収納できます。
書込番号:5197288
0点
ロージさん
300F4+×1.4エクステンダー写真、いいですね。
私も300F4を気にいって使ってます。
エクステンダーを購入したと思っていますが、まだ踏ん切りがつきません。
使った時の感じを教えてください。
(1)カタログ上はエクステンダー装着後、最大撮影倍率は0.33になってます。
最短撮影距離が変わらなく、焦点距離が伸びた分撮影倍率が大きくなった?という感じでしょうか?
(2)合焦速度、画質への影響はさほど無いと見ても良いのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:5201854
0点
ロージさん
ご購入おめでとうございます。 それにしても、手持ちであそこまで撮れるとは、私なんかはとても真似が出来ません。いかにIS付きと言えどもです。 200ミリ以上のレンズは持っていないし、今まであまり関心が無かったのですが、この写真を見たら んーーーと来てしまいました。 まるで望遠マクロで撮っているような感じがとても気に入りました。
(ところで、画像の右上端はゴミが付着しているので、早めにブロアーをかけたほうが良いと思います)
書込番号:5201989
0点
DN→5Dさんへ・・・エクステンダーx1.4IIを付けても使用上違和感はありません。
データ上は、レンズ300mm、焦点距離420mmと認識されます。
画質については、私としては許容範囲で特に問題ないと思います。
(もっとも300mmオリジナルでは、1日しか使用していませんが・・)
狙った場所へのピントは、かなりの確立で合ってくれます。
ただし、AUTOの合焦の速度は速くありませんので、動きの早い物では
苦労すると思います。
キャノンどらおさんへ・・・確かに画像の右上同じ場所に影がありますね。
至急確認したいと思います。
書込番号:5204061
0点
ロージさん
返信ありがとうございます。
画質で劣化をあまり感じないのであればいいですね。
300F4Lの本当の目的は動体撮影で購入ですが、最近はチャンスがなく花の撮影が多くなってます。
望遠特有のボケが良く、望遠+花の撮影は気に入ってます。
さりとて428とか手が出なく、望遠のエンドかななどと考えてました。
でも×1.4エクステンダーの世界もいいかもしれませんね。
ぜひ挑戦の項目ですね。
書込番号:5204925
0点
レンズ > CANON > EF-S17-55mm F2.8 IS USM
GW前に予約してから、やっと購入できました。
早速試し撮りしてみました。
RAWからDPPでピクチャースタイルはスタンダードでそのまま現像しています、全て手持ちのISオンです。
やはりワイドの開放は周辺が厳しいですが、それ以外はまずまずでしょうか、300F4Lに続いてのIS機ですが、その効果はやはり凄いですね。
http://www.imagegateway.net/a?i=3kogMJRDqr
0点
こんばんは。
やはりこのレンズ素晴らしいですよ。
テレ端なら絞り開放でもしっかり解像しています。
それに風景をワイド端で絞り開放というのは掟破りですから。(^^;)
書込番号:5175074
0点
分一さん、購入おめでとう御座います。
私はEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMが有るから買えませんが
テスト画像参考にさせていただきます。m(__)m
書込番号:5175103
0点
F2→10Dさん、こんばんは
そうですね、ワイド開放で普通、風景は撮りませんし(^^;)
それに1枚目のやつはどうも自分がミスってピントリングを触ったかしているようです。
他にも同じ条件で撮影したのですが、ここまで酷くないようです。
(被写体の都合でお見せできないのが残念です)
ワイドでも絞ったものや、テレでの開放〜は良く解像していますよね、手持ちの28-70F2.8Lより好印象です(*^-^)
書込番号:5175115
0点
自分は全域開放で使いたいので、デジタル専用レンズの場合
周辺光量を最重視しているのですが、ワイド端開放時の
周辺光量はタムロン17-50 F2.8の方が勝っているようですね。
個体差は多少あると思いますがサンプル非常に参考になりました。
書込番号:5177045
0点
こんにちわ〜。
色収差とか像の流れとか、とても優秀だと感じました。
写りを良くしてIS付けると、あんなサイズになっちゃうんですね。
欲しい気もするけど、カバンのドコに入れればイイのか....
ん〜〜〜〜。
書込番号:5177221
0点
えるしさん
全域開放で使いたいということであれば、ボケ重視じゃないのですか?
ボケについてはこのレンズのほうがA16よりはまだマシです。
周辺減光については同じくらいかな?私はA16持ってますが。
暗い場所で使うのもこのレンズが上。
しかしワイド端開放はA16が全てにおいて上だと思います。
書込番号:5179078
0点
すいません。間違えがありました。
ワイド端開放ではこのレンズのほうが歪みが少ないと思います。
書込番号:5179088
0点
分一さん おめでとうございます!
テスト撮影拝見させていただきました。
私も先週注文しましたが、いつ手元に届くかわかりません。
書込番号:5179199
0点
メガワンダーさん
何を重視するかは切り口次第なのでメガワンダーさんの
仰るようにボケとも言えますし、あるいは明るさだとも言えます。
ただ、今回の比較の場合、周辺減光が自分にとっての最大の
デメリットポイントと考えているので最重視と書きました。
いろんな方々のサンプルを拝見してみるとその点は
タムロンの方が優れていると判断しています。
それと暗所でのISメリットは、今は20Dを使っていますが年末に出ると噂の
α100の上位機種に乗り換えようと思っているのでメリットになりません。
前のは少し書き方が良くありませんでしたね。
書込番号:5179979
0点
>α100の上位機種に乗り換えようと思っているのでメリットになりません。
う〜ん、では何故にEF-S17-55mm F2.8 IS USMのスレに・・・。
書込番号:5180177
0点
>う〜ん、では何故にEF-S17-55mm F2.8 IS USMのスレに・・・。
今はまだ20Dユーザーであり、買う買わないは別にして
このレンズには大変興味があるからです。
それにユーザー如何問わず、書き込み内容自体がズレていなければ、
どこの掲示板のどのトピックに参加しても良いのではないでしょうか。
もちろん荒らしなどは別ですが。
書込番号:5180440
0点
たくさんのコメントありがとうございました、
先程17mm、f2.8(ワイド端開放)の作例を差し替えました。
水平が出てない見苦しい画像で申し訳ないのですがご了承ください。
やはりワイド端開放では周囲の解像感がどうしても落ちるようです、また周辺光量も落ちますね、
いろいろ試した結果f4.0〜くっきりしてきます、なので感度を上げて若干絞って使うと良いかと思います。
テレ側は全域良好だと思いました。
結論としては大変満足しています、ワイド端以外はとても素晴らしいと感じましたし、ワイド端も開放+ISを使用出来ることは暗所で有効ですし十分実用はあると思いました。
何よりこのズーム粋でIS搭載はデジタルならではのメリットだと思います(プリントだとわかりづらくても等倍だとブレてるものですね←私の場合です)
書込番号:5183893
0点
私も最近EF-S 17-55mm F2.8 IS USMを購入しました。
開放2.8が嬉しくていつも開放で喜んで撮影していたんですが(なんせデジ一暦半年のド素人ですからw)、やっぱりF2.8だからこそ少し絞って撮影したほうが良いんですね!
これから「少し絞った」画像も合わせて撮ってみます!
さて、この前に使っていたシグマの17-70mm DC MACROどうしようかな??あれは軽いしテレ側も便利だし良いんですが、テレ側をあまり使わない私としては売りに出したほうがよいのかな?
ちなみに他には
タムロン11-18ミリ広角
キャノン50mm F1.4
キャノン60mm、F2.8マクロ
キャノン70-300mm、IS USM
を所有していますが、70-300mmの登場回数がかなり減っていますw・・・でも一応ラインアップとしてはこれで十分ですね♪
あと足すとしたら100mmクラスのマクロでしょうか?
書込番号:5192052
0点
ド素人ですが、ガクアジサイのF2.8できる限りの接写をご案内します・・・・やっぱりこのレンズはある程度以上は接近できませんが、個人的にはかなり満足しています。これはテレ側55mmで撮りました。もちろん開放2.8です。ヘタレですがご参考まで・・・
http://www.geocities.jp/taktahara1108/Ichigan-study/Hamarikyu061706/smallIMG_3088.jpg
書込番号:5192139
0点
レンズ > CANON > EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
先週末にさくらやでポイント倍増キャンペーン中で
お買い得と思い、買ってしまいました。
写真の腕はまだまだ一眼レフをはじめて1ヶ月そこそこで
お恥ずかしい限りなのですが、昨日自宅を中心に撮影して見ました。
撮影してみると超広角ということもあり、自宅の部屋の角から撮影すると
ほぼ全景が撮影でき、住宅雑誌に掲載されているような
イメージ写真が撮影できとても楽しいです。
外に出て庭でちょっと遊んでみたりもしました。
今度は時間があるときに新宿の高層ビル街などへ行って
撮影してみるのも面白いかも?と思います。
なかなか納得できる写真が撮れないのですが、
とにかく雑誌などの写真をたくさん見てそれをイメージして
シャッターをたくさん押して腕を磨きたいと思います。
今回、このレンズで撮影した写真は後半のDDP_0001.jpg以降です。
http://www.imagegateway.net/a?i=w9InYBeEUJ
諸先輩方よりアドバイスいただけたら幸いです。
0点
user ojaさん 、おはようございます。
写真を拝見しました。お嬢さんはかわいいし、おうちはきれいだし、幸せな感じが伝わってきました(^。^)。
10-22mmの使い方ですが、10mmでしか撮れない構図に出くわした時に真価を発揮すると思います。奈良の2枚目の写真は10mmでなければ入りきりませんでした。標準ズームをお持ちだと思いますが、そのワイド側では構図が決まらない時にこのレンズを登場させれば良い写真が撮れると思いますよ(^。^)。
書込番号:5182291
0点
30Dファンさん おはようございます。
アドバイスいただきありがとうございます。
写真拝見させていただきました。
私は建築屋の端くれで、建物を見て回るのが好きなのですが
30Dファンさんは奈良・京都が近そうで撮影スポットが
無尽蔵にあるように思われうらやましいです。
今回、このレンズを購入したきっかけの1つとして、
建物の内観・外観撮影をするにあたり、標準レンズの広角端では
イマイチ写したい空間が入りきらないということから
超広角と呼ばれるこのレンズを購入した次第です。
関西方面へ出張行くことがあったら、このレンズを持って
京都・奈良などを周ってみたいですね。
私は埼玉在住なのですが、栃木県の日光というところに
東武ワールドスクエアという世界遺産になっている建物などの
ミニチュア(1/20くらいだったかな)が展示してある
アミューズメントパークがあり、今度時間があるときに
行ってみようと思っています。
但し、このレンズを使うと恐らく世界遺産が並んだ
パノラマ写真になりそうですが・・・
書込番号:5190383
0点
レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM
いままでタムロンA14ばっかりを、キスデジで使っていましたが、意外と200mmの望遠側を使っていないということと、同じく望遠側の画質の悪さにうんざりし、遂にこのLレンズと同時に70-200F4USM Lを買っちゃいました。
なる程写りはさすがに向上しました。私のブログで、これら三本の画質の勝負をしておりますが、一番の感動は、やはり70-200F4USM Lの絵でしょうか。おなじLとは思えないほどの高画質ぶりを発揮します。
つい先日、5Dも手に入れたので、このレンズとの相性もいいようで、何より風景派である私にはこの手のズームレンズは欠かせないですね。次回写真を撮るのを楽しみにしております。
0点
購入おめでとうございます。
後は17-40mmだけですね。70-200F4USM Lの絵がお気に入りの様ですから、17-40の色乗りも気に入られると思いますよ。24-105は他2本より色乗り等の素質が若干異なる様に感じられますので。
私は結局17-40を基本レンズにして、レンズ1本持っていく時にこのレンズだけ、という使用になりました。
書込番号:5152967
0点
ご購入おめでとうございます。二本同時購入なんて、うらやましい。 70-200F4Lは私も欲しいレンズです。小さくて軽くてKissDNにはもってこいと思っています。…ただF2.8が高くて買えないだけだったりして(;^_^A また子供の運動会を考えると、どうしても300mmは欲しくなるんですよね… そこで今のLレンズ欲しい病は24-105を第一候補にあげています。ちょっと広角足りない感がありますが、借りて使ったときの感触が良くって。 帰ったら撮り比べ見させて頂きます。
書込番号:5154053
0点
>ウィーピーさん
17-40mm欲しいのですが、24-105と画角がかぶりすぎる気がして、sigmaの12-24だったら24-105との相性的にもぴったりな気がして…
sigmaに今気持ちが傾いています。歪曲がほとんど無いのも驚きですし。
ただ色収差が酷いと聞いたことがあります。画質では17-40にはかなわないのが玉に傷。迷いますね…
>m_kazu-reさん
子供の運動会なら、キスデジに70-200はオススメデス。300mm越えるし。ただ、お子様にまつわるイベントは、なにも運動会だけではありません。室内でののイベント、卒業式や文化祭だって撮りたくなるはず。だったらやはり2.8の明るさじゃないと。中古だったらオークションでいいが11万くらい。少し無理してでもこちらを…
そして20万でis付き。コレ最強。
書込番号:5156704
0点
タマちゃんの鼻さん こんにちは
ご購入おめでとうございます。
良いお写真、沢山撮影してください。
このレンズは使い勝手が大変に良いレンズだと思います。
書込番号:5174623
0点
ご購入おめでとうございます♪
私も黄金週間明けに入手し、ブライダルスナップに毎週大活躍しています。
たまに出る盛大なゴーストも、「光の演出」として活用してます(^^;)
17-40L、24-105L IS、
あと、70-200F4 LにISが付けば、小3元はブライダル最強トリオです(#^^#)
1点だけ不満が...
円形絞りなのは良いのですが、
輪郭強調されたみたいなボケの縁取り?が気になる今日この頃です。
書込番号:5189683
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




