このページのスレッド一覧(全4283スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 22 | 2006年6月7日 22:54 | |
| 0 | 8 | 2006年6月7日 05:16 | |
| 0 | 6 | 2006年6月6日 05:54 | |
| 0 | 8 | 2006年6月5日 23:12 | |
| 0 | 4 | 2006年6月5日 14:39 | |
| 0 | 3 | 2006年6月4日 19:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF28mm F1.8 USM
当初いつ入荷するか判らないと言われていましたが、キャンセル品があったとかで、注文から10日程で入手しました。
早速テストしましたので、拙い素人写真ながら、暫くの間ご披露いたします。(^^;)ゞ
(ご検討中の方の、ご参考になりますでしょうか?)
一応三脚を使用して、人形の左目を狙ってのAFです。
F1.8からの一段飛ばしで、F2.2まで12枚あります。
http://www.imagegateway.net/a?i=21ojawdCLq
諸先輩方がおっしゃるように、開放に近いところではぼやけています。被写界深度が浅くて、AFが難しいのでしょうか?
デジ一眼新参者の私ですが、kissデジN ダブルズームキットの2本を下取りに17-85mmと70-300mmのIS付きを購入しましたが、物足りなくて追加購入した、はじめての単焦点レンズです。
まだ手にしたばかりですが、かなり気に入っています。
単焦点にはまりそうで恐いくらいです。
でもレンズ交換って、ホント面倒くさいですね。
手が3本か4本欲しいくらいです。
0点
> F1.8からの一段飛ばしで、F2.2まで12枚あります。
失礼!
F22までの12枚です。
書込番号:4981858
0点
こんにちは。
>まだ手にしたばかりですが、かなり気に入っています。
ご愁傷さまです。次は50mm F1.4かな?(*o*)☆\(^^;)
写真拝見いたしました。
開放の写真は少し後ピンのせいもありますね。
人形の靴の間にあるものにピントが行っています。
この程度の誤差はしょうが無い範囲かな?
書込番号:4981885
0点
越じーじさん こんにちは。
私もこのレンズ使用しています。軽くて明るいので常時持ち歩いています。
写りは開放ではあまい感じがしますが少し絞ればシャープになってきます。
>でもレンズ交換って、ホント面倒くさいですね。
なれてくればレンズ交換も楽しいですよ。
最近、私はズームレンズを持ち歩かなくなりました。
ちなみに常時バックに入れているレンズは15MMFE・EF28F1.8・EF100マクロの3本です。
書込番号:4981951
0点
こんにちは、
F2→10Dさん、
> 人形の靴の間にあるものにピントが行っています。
さすが達人ですね。恐れ入ります。<(_ _)>
気が付きませんでした。
ご指摘頂いてまた何枚か撮ってみたのですが、
ピントが来る時もあるんです。
AFが定まらないんですね。
> ご愁傷さまです。次は50mm F1.4かな?(*o*)☆\(^^;)
ポリプロピレンさん、
> ちなみに常時バックに入れているレンズは15MMFE・EF28F1.8・EF100マクロの3本です。
カメラ屋さんからは、伝説のマクロとやらの
TAMRON AF90mm F/2.8 Di を薦められています。
これが彼の有名な底なし沼なのでしょうか。( ̄へ ̄|||)
書込番号:4982104
0点
>これが彼の有名な底なし沼なのでしょうか。( ̄へ ̄|||)
カメラ屋さんおすすめのレンズは定評のレンズではありますが、
関脇クラスかも?^^;
まだまだ手強いのがまだまだ沢山ありますぞ♪
なんせ、底なしですから。(^◇^;)
書込番号:4982142
0点
>カメラ屋さんからは、伝説のマクロとやらの
TAMRON AF90mm F/2.8 Di を薦められています。
あんなレンズ、こんなレンズ色々付け換えるとデジ一はたのしいですよ。
でも私はL単には手を出さないように心がけています。
書込番号:4982207
0点
>TAMRON AF90mm F/2.8 Di
これは、入門かもしれないですね。
これで撮ると他の単焦点欲しくなるかな。Lレンズいつかはいきたいですね。
書込番号:4982302
0点
ご購入おめでとうございます。
テスト結果、拝見させて頂きましたが、 F2→10Dさんもコメントされている通り、
開放F1.8は、開放での甘さではなく、ピンズレですね。
実力は、もっと、良いはずだと思いますが、確かにF2.2位から安定しますね。
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=J7LDfbyCLq
こちらは、LズームレンズやEF−Sレンズとの比較も載せてありますが、
ここは、キヤノンオンリーユーザーから袋叩きにあってしまうかもしれませんが、ボク的には、
Nikkor実売5万円以下単焦点≒EF L単焦点>EF非L単焦点orEF-S単焦点≒EF Lズーム>EF-Sズーム>EF非Lズーム
といった感じでしょうか。。。
まあ、EF 28mm F1.8 USM/EF 50mm F1.4 USM/EF 80mm F1.8 USM三点セットは、
価格も値頃感がありますし、押さえておいて損のない単焦点レンズだと思います。
書込番号:4982422
0点
>ここは、キヤノンオンリーユーザーから袋叩きにあってしまうかもしれませんが、
そんなことするわけ無いですよ。
蹴飛ばすだけです。 (^^;)☆\(-_-;)
書込番号:4982436
0点
あっ蹴飛ばす。・・・・できない。キャノンオンリーユーザーじゃなかった。(^_^;
書込番号:4982457
0点
「Nikkor実売5万円以下単焦点≒EF L単焦点>EF非L単焦点orEF-S単焦点≒EF Lズーム>EF-Sズーム>EF非Lズーム
といった感じでしょうか。。。」
これはちと言い過ぎでしょう。
Canonの場合、Lがどうしても注目され、安いレンズ=描写もそこそこというイメージがあるのですが、
比較的安価な非Lズームの中にも20-35とか24-85のように画質に定評あるものもありるのでお忘れなく。
もっとも見た目のチープさが漂ってるのがいただけないなあと思ってます。
ただニコンのレンズはどのレンズも手抜き感が少なく、見た目もかっこよく好感が持てるのは事実ですね。
(実は私は見た目重視派なんです。気に入らないと撮影の気分が乗らないから)
一番好きな見た目のレンズはカニ爪付きのAi-sレンズですね。
私のF3に付けた感じがとてもグッドです。
書込番号:4982705
0点
越じーじさん、こんばんは。
>単焦点にはまりそうで恐いくらいです。
私はキヤノンのレンズを3本しか所有していませんが、はまってしまえば楽しいのかもしれませんね。
>TAMRON AF90mm F/2.8 Di を薦められています。
確かに良いレンズですよね。
私も(52B・52BB・272E)を手放さずに持っていますよ。
でも最近は、オリンパスのOM90mmF2.0がやはり良いな〜と気になっていたりしますけどね♪
>でもレンズ交換って、ホント面倒くさいですね。
確かに面倒くさいですよね。
ボディは2台あれば楽かも?
書込番号:4982773
0点
> ボディは2台あれば楽かも?
おっしゃるとおりです。
でもカメラが増えると目立つものですから。r(^ω^*)));
へそくりもそんな無いし。| ̄ω ̄、|
(いずれ30Dが欲しいかな?)
孫の手や猫の手はあっても、彼ら非協力的なものですから、
せいぜい2本の手でレンズ交換できるように練習します。
マクロレンズが欲しかったのですが、なじみのカメラ屋さんでは
やはりTAMRON AF90mm F/2.8 Di がおすすめ。
もう一軒別のカメラ屋さんに寄ったら今度は
EF-S60mm F2.8 をすすめられ、
リアルタイムMFに惹かれてこちらを注文(入荷時期未定)。
と言ってもMFでピント合わせする自信は全くないんですが。(^_^;
禁断の果実を手にした報いに楽園を追われ、
今は恐ろしきレンズ沼に片足取られ・・・( ̄Д ̄;)
書込番号:4985686
0点
メーカー在庫切れだそうですね。
私もあちこち探して新品を見つけ昨日購入しました。
昨年、20D+EF-S17-85mmで撮影した夜桜を、
今年は、5D+EF28mmF1.8で撮影するつもりです。
書込番号:4986400
0点
こんにちは、
F値を変えた時の被写界深度の違いがよく分かりますね。
私もKissDNユーザー(初心者)ですが、便乗して質問させて頂きます。
>開放の写真は少し後ピンのせいもありますね。
>AFが定まらないんですね。
>開放F1.8は、開放での甘さではなく、ピンズレですね。
これはカメラ側の問題ということでしょうか?
たとえば30Dでは、同じレンズでももっとAF精度が良くなるのでしょうか?
前に「[4778110]開放は使えない?」で議論されていたシャープネスはレンズ側の問題についてだと思いますが、AFでぼやけた写真になるのは、カメラとレンズのどちらにより大きな原因があるのでしょうか?
書込番号:4987025
0点
Baladaさん こんにちは、
私も素人で詳しいことは判りませんが、
カメラ屋さんに聞いたら、30DのAF精度はKissDN より良いそうです。
個々のレンズについては、他のスレッドで紹介されていた
http://www.photozone.de/8Reviews/index.html
が参考になるのではないでしょうか。
ここのレポートで比較されている
Sigma AF 30mm f/1.4 EX HSM DCは気になる存在でしたが、
カメラ屋さんのすすめで私は Canonの 28mm F1.8 にしました。
レンズとボディ、どちらがより写真の出来に影響するか?
これは私も諸先輩のご意見を拝聴したいと思っております。
書込番号:4987222
0点
越じーじさん
基本的な味付けは本体、最終的な決定権はレンズって感じを受けてるんですけど。
レンズつけ替えてここまで変わるかと感じたことがあるので。
書込番号:4987470
0点
goodideaさん ありがとうございます。
そうですね。
私もIS付きズームに物足りなくてこのレンズ買って、
その違いに、何と言うか、ある意味感動しています。
でもAF精度が高いと聞くと、次に投資するのは
レンズかボディか悩むところです。
ちょっとした道楽のつもりで KissDN 買って、
それがいつの間にやらレンズだボディだと、
病気になりかけています。 嗚呼 | ̄ω ̄、|
書込番号:4988158
0点
自己レスです。
> 次に投資するのはレンズかボディか悩むところです。
もう暫くは無理です。
へそくりも減ったし、家族の眼も・・・ (^_^;
書込番号:4988231
0点
このレンズを今日、ピント調整に出しました。
やはりF1.8とF2.0あたりで、ピントがはずれることが多いんです。
そこでご披露しましたサンプル写真を削除します。
拙い写真をご覧頂き、大変失礼しました。
書込番号:4989314
0点
あなたこれでも買いますか?
http://www.imagegateway.net/a?i=3msDaaQ1wq
28mm 2.8との比較テストです。
ファイル名で、レンズと絞りの組み合わせはわかると思います。
どーじょ
書込番号:5143718
0点
レンズ > CANON > EF300mm F4L IS USM
EF300F4Lは今まで飛行物の撮影用としていたため、あまり出番がありませんでした。
今回花の撮影に持ち出しトライしてみました。
結果はびっくり!、予想以上に撮れます。
マクロを持っていないため今まで花の撮影は24-105F4でしたが、これからこの300mmの世界にはまりそうです。
三脚にのせ遠くから望遠を使って花を撮る、意外とおもしろい世界です。
写真をアップしましたがこの撮り方で初めての試み、構図もワンパターン&ピンボケもありです。(笑&汗)
0点
DN→5Dさん
アルバム拝見しました。
DNから5Dですか。いいですね。
私もDから5Dになりたいです。^-^;
300mmで花撮影も、私の場合400mm(換算640mm)でも撮りますョ。
公園で柵があり近づけない場合よく使います。
400mmでもっと近づきたい時はエクステンションチューブを挟むことも有ります。
書込番号:5143289
0点
100-400ISさん
早速の返信ありがとうございます。
マクロの世界 すばらしいですね。
私もマクロがほしいのですが、カメラ&PCの投資がタタリ
現在借金生活、当分手が出そうにありません。
普段は風景が主ですが、花の世界も魅力いっぱいですね。
これからいろんな撮り方をしてみようと思います。
書込番号:5143463
0点
DN→5Dさん
初めまして、こんばんは。
失礼いたします。
作例見させていただきました。
かなり感動しました。
まだとても手の届かないレンズですが、
こういう世界もあることを励みに、撮影の練習に励みたいです。
そして、いつかは・・・。
失礼いたしました。
書込番号:5143554
0点
DN→5Dさん、こんにちは。
私も EF70-300mm で花のアップを撮ったりしてます。 昨日の日曜は某公園で
花菖蒲や睡蓮を撮りましたが、水生植物には 300mm は良いですね。
(これはまだアルバム未編集)
Lレンズと比べたらかわいそうですが、解像感には結構満足してます。
書込番号:5143778
0点
300mmともなると、圧縮効果が効いてきて、いいですよね。
ボクも使用頻度上げたいと感じています。
書込番号:5143974
0点
私はマクロの撮影はこのレンズとタムロン90mmF2.8がメインです。
このレンズは最短距離が短くてISがあるのがとてもうれしいですね。
EF1.4Xを挟んで420mmF5.6として使う事が多いです。
虫とかちょっと遠くの花とか寄れない時にISがあるので手持ちで使えるのが凄くありがたいです。
書込番号:5144038
0点
皆さん返信ありがとうございます。
今仕事から戻ってきました。
仕事といっても一杯のお付合い(笑)
DIGIC信者になりそう^^;さん
くろちゃネコさん
そうそうたるメンバーに返信いただいて光栄です!
ところでくろちゃネコさん、その後病気は出てませんか?
オークションでのポチ! 知らないうちのLレンズ購入!
あの時は楽しく見させていただきました(本人の苦悩も知らずに。)
いつ再発するか心配でした。(て言うか、再発心待ち?)
ここの住人は、いつ何時同じ胸中になるかわかりません。
くろちゃネコさんの書き込みを見て、我に返り助かりました。(感謝)
書込番号:5145997
0点
>ところでくろちゃネコさん、その後病気は出てませんか?
なんと今年度に入ってからレンズは一本も買っていません。
17mm位から始まる標準ズームが欲しいとは思っていますが、トキナーのが出てから考える事にしています。
というわけで最近は症状がでてません。(潜伏期間なのかも)
書込番号:5147022
0点
レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
このレンズにEF1.4×Uを付けて、サーキット撮影に行ってきました。
場所は大分県のオートポリスです。
テレ端で数多く撮影しましたが、焦点距離が728mm相当(ボディは1DMarkII N)になると、手持ち流し撮りでは安定して被写体を捕らえきれず、手ぶれも重なり、失敗写真ばかりでした。
一脚を使って撮影すれば、もう少し成功率が上がるのではと思い、購入を検討してます。
また、天候が悪く暗い状況だったため、シャッタースピードを稼ごうと思うと、絞り開放、ISO400〜800の撮影になってしまい、画質的にもいまひとつとなってしまいました。
晴天であればまた結果が違ってくると思います。
私的には、条件が良ければ十分使える組み合わせではないかと思いますので、また挑戦したいと思います。
比較的シャープに撮れたほうの写真を参考までにUPします。
画像は撮ったままのJPEG画像(640万画素)です。
http://www.imagegateway.net/a?i=p0InNZSEUJ
0点
皆さん画質には厳しいんですね、
ぼくは これだけ撮れてれば充分だと思うんですが。
Exifデーター参考になりました、
有り難う御座います。
200−500mmいるな〜。
書込番号:5134967
0点
ノーレタッチでこれだけ撮れてますし
私は、素晴らしいと思いますよ。
今度は、晴天、レタッチした作品お願いします。
書込番号:5135052
0点
ぼくちゃん.さん、ニコン富士太郎さん、おはようございます。
私もパソコンのモニターサイズで見る限りは十分撮れてるかなと思うのですが、なまじ等倍表示できるだけに、ピンの甘さやブレが目についてしまいます。
現場でカメラのモニターでチェックしていた時は、全滅かと思うくらいブレて見えました。
まずはもっと腕を磨いて、成功率を上げたいです。(汗)
書込番号:5141299
0点
Z−DESIGNさん、おはようございます。
>まずはもっと腕を磨いて、成功率を上げたいです。
また、いい作品頼みますよ!!!
書込番号:5141307
0点
良く撮れますねぇー。1.4テレコンでここまでいけますか。
ズームにテレコンはどうかと思ってましたが、持っててもよさそうですね。
書込番号:5141380
0点
ウェルビさん、おはようございます。
望遠派の私としては、テレコンはありがたいアイテムです。
このレンズ以上の価格(重さ)のレンズは、買えそうにありませんので。
書込番号:5144051
0点
レンズ > CANON > EF35mm F1.4L USM
EF24mmF1.4やEF35mmF2.0のぼけ味と収差がちょっと不満で、
EF28mmF1.8とさんざん悩んだあげく、えいやっと購入してしまいました。
いや、開放からえらいシャープですねぇ。
当たりレンズかな?気泡も皆無でした。
EF24mmF1.4は開放では×で、一段絞って使ってましたが、
このレンズは開放からがんがん使えそうです。
収差やぼけは実戦1ヶ月くらい使い倒してから自己評価するつもりです。
0点
サンプル拝見させて頂きました。流石に、5Dと大口径L単との組み合わせは相変わらず、鮮烈ですね。
逆に、5Dだから、活きてくるんでしょうね。あと、EF135mm F2L USM、イイですね。
1枚目ですが、5Dの2台体制でしょうか? 羨ましいです。
書込番号:5137384
0点
>DIGIC信者になりそう^^;さん
こんばんは。ご返信ありがとうございます。
うっ!一瞬で見抜かれるとは思いませんでした。
基本的に単焦点派なのですが、身動きとれない状況のズームも捨てがたく…
気がついたら2台目が手元にありました。
結局単焦点2本で出かける事が多いのですが(笑)
書込番号:5137428
0点
こんばんは
2台体制とは豪華ですね。^^
5Dに35mmF1.4Lはかなりよい組み合わせだろうと思っていますが、
なにせお値段が・・・
中古のプラナーではMFのみだし、
悩みと沼は深いです。
書込番号:5137646
0点
間違えました。
35mmF1.4はディスタゴンでした。
書込番号:5137651
0点
> 写画楽さん
こんばんは。いつもホームページ拝見しています。
自分は純正単沼でなんとか踏みとどまっています。
アダプター沼だけは…
いや確かに皆様の沼写真に素晴らしい味があるのは心揺れますが…
というわけで、アダプター沼の誘惑を断ち切るために
EF300mmF4L(ISなし)とかシグマ14mmF2.8とかにも手を出してみました。
まだそれほど使い込んでないんですが、この2本も良いですよー!
現行レンズ単沼もまだまだ深い…
書込番号:5137673
0点
とんでもはっぷんさんこんばんわ
ご購入おめでとうございます。三毛猫ホームズといいます。
アルバム拝見しました。大口径L単焦点レンズの比較では各レンズの持ち味が確認出来き大変参考になりました。
35mmF1.4Lは開放からシャープですし周辺の光量の低下も一段絞ればまったく気になりません。被写体によっては色収差はありますがそれが逆に趣きのある描写に変わる時もあります。
5Dでは準広角に当たりますが少し寄れば50mmの代わりにもなりますし使い易いです。常用するには少し大きいですが魅力を感じさせてくれるレンズですね。
書込番号:5140905
0点
とんでもはっぷんさん こんばんは
24L 超角広角一歩手前でF1.4が凄い事だと思います。
多少の収差やコントラストの甘さは、仕方ないかなと思います。
少し、絞るとバリバリ良くなるので良いかなと思っています。
35Lは、無理の無い明るさなので、開放からシャープかなと思いますが、2/3絞りF1.8ぐらいからの写りがどちらも好きですね
シグマ14mmF2.8 周辺の流れが凄くないですか?
私は、購入後調整にすぐに出したのですが、直らなく手放しました。
85Lこちらもなかなか良いですよ!
書込番号:5143034
0点
> 三毛猫ホームズさん
> トライ-Xさん
こんばんは。ご返信ありがとうございます。
EF35mmF1.4Lのテストカットを数枚追加しました。
使い方にもよりますが、F2.0でまずまず、F2.8まで絞れば収差は気になりませんでした。
周辺は飛ばす事が多いので色収差はまだ見てませんが、現状大満足です。
シグマ14mmもどうやら当たりを引いたようで、
今の所1段で許容範囲、2段絞ればほぼ満足です。
もっとも、開いて周辺を飛ばすのが好きなので、許容範囲は広いです(笑)
85mmはF1.2の旧型をねらってますが、なかなか良い中古が出ません。
値段は下がってきたので、気長に待つつもりです。
書込番号:5143372
0点
レンズ > CANON > EF-S17-55mm F2.8 IS USM
遅くなりましたが、レビューをさせていただきます。
・KDN装着感
やはりレンズがかなり大きく重い(持ち運び時等)。
撮影時は重量感も心地よくしっかり構えられて良好。
+IS効果にて手振れは激減です。
・画質
純正18-55に比べると色がはっきりくっきり出ている
ような気がします。(好みの問題でしょうか?)
当然私の好みはデジ一初心者なので価格にあわせます。
−1mm効果はややありです。18-55との併用は考えられないので慣れてしまうと効果なしですが。
個人的には、このレンズ購入で5D移行が遠くなってしまった感があります。
(KissDN+EFsフォーマットでしばらく修行です)
しかし、10-22欲しい症候群が潜伏しています。
[写真庫]に稚拙なテストデータを置きましたので購入検討等の参考になればよろしいですが・・・
<質問>
レンズテスト等はどのような撮影が望ましいのでしょうか?
0点
こんにちは、レンズテストでお願いしたいことがあります。
それは、広角端と望遠側での歪曲収差についてです。
レンガなどの格子状のものを正面より撮影していただきアップしていただけたら助かります。お時間がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:5135306
0点
伍長さん
こんにちは
>広角端と望遠側での歪曲収差についてです。
レンガなどの格子状のものを正面より撮影
了解しました。
と、いっても今週末は無理だと思いますが、なるべく早いうちに実施したいと思います。
レンガ・タイル張りの建造物を探します。
書込番号:5135414
0点
騎士と月の父さん、こんにちは。
> レンズテスト等はどのような撮影が望ましいのでしょうか?
望ましいかどうかは分からないのですが、私は下手のテスト好きで、24-105が出た時&ゴースト問題で交換になった時に結構色々と描写テストしてみた事があります。
ホームページ一番下の『撮影者覚書』というトコロにありますので、よろしければご高覧下さい。
ところで作例拝見しました。。。
決して悪気があるわけではありませんのでご容赦頂きたいのですが、正直なところ10万円を超えるキヤノンの最新レンズとしてはちょっと・・(TT)・・という印象を受けました。
スタジアムの客席左側の方に『OBS 大分放送』 の看板がありますが、F2.8〜F4 では ”放送” の文字が読めませんでした、客席も1つ1つが判別しにくかったです。
もう少し広角側の解像性能が欲しいと感じました。。。
書込番号:5140362
0点
10Duさん、こんにちは。
コメント有り難うございます。
『撮影者覚書』拝見させていただきました。
レンズテストの心得と言うか、カメラ設定&セッティングに対して留意が足りませんでした。
カメラは三脚固定、リモコンスイッチ撮影でしたが、AFポイントが屋根の構造材付近になっていたみたいです。[ピンボケってことですか?]
AFポイントは、センター固定にしておくべきでした。
後、ISもOFFにするべきでした。
まだ取り扱った玉数・経験もありませんのでレンズテスト等称せず、気軽なレビュー程度にしておきます。
とはいっても『撮影者覚書』は、通常撮影にも有益ですので参考にさせていただきます。
書込番号:5142035
0点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
はじめまして
不具合問題のためなのか最近はどこのカメラ店にも在庫がない状態ですが、今日、やっと購入しました。
見つけたのはカメラ店ではなく、近所のコジマです。
税込みで72,800円と高めでしたが、展示品だったので70,000円にしてもらいました。
AFが故障(サブミラーストッパーの破損)して先週修理から戻ってきた初代kissDに付けて撮影しようとしたら、今度はシャッターボタンの半押しでAFが動かなくなることが頻繁に発生しました。リモートだと正常なのでシャッターボタンがへたっているのかもしれません。(すでに40,000枚撮影しているので寿命が近いのでしょうか)
AFロックはできませんが、シャッターが切れる直前でAFが働くので撮影はなんとかできました。
いままで使っていたEF100-300mmと比べると画質が飛躍的によくなりました。特に望遠側の絞り開放での写りは等倍表示でも満足です。IS付レンズは初めてですが、子供の野球の撮影がメインなのでなかなか期待がもてます。
もうすぐ野球シーズンが始まりますので、明日キタムラへkissDを再修理に出すことにします。
0点
購入おめでとうございます。
6月中には対策が発表されそうなので
http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/index.html?sp=105
こちらのページはこまめチェックですかネ。。。
書込番号:5136573
0点
JQ999さん ご購入ございます。
実は僕のKissD(初代)3月にもサブミラーストッパーの破損が破損して修理に出しました。その後は順調です。ちなみにシャッターは2万枚くらいです。
ところで、例の縦目でのトラブル大丈夫ですか?
EF70-300僕も欲しいレンズです。いい写真のアップ期待してます。
書込番号:5137036
0点
take525+さん、photographier さん
ご返事ありがとうございます。
さっきkissDの再修理でキタムラに出してきました。これからガンガン使っていくので今度は完全に直ってほしいものです。
現在の状況ではEF70-300mm F4-5.6の購入は不具合対策される7月以降にすべきだったのでしょうが、野球シーズンに突入してしまうのでためらわず購入してしまいました。
また、今回の不具合内容は私の使い方では大きな問題ではないように思われましたので、シーズンが終わったら修理に出せばいいと割り切りました。
不具合についてはkissDが直ってきたら、確認したいと思います。
書込番号:5139645
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




