このページのスレッド一覧(全4283スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 30 | 2006年4月18日 12:50 | |
| 0 | 6 | 2006年4月17日 21:17 | |
| 0 | 9 | 2006年4月17日 00:03 | |
| 0 | 1 | 2006年4月13日 11:24 | |
| 0 | 6 | 2006年4月11日 12:43 | |
| 0 | 21 | 2006年4月9日 17:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM
18日から、世界らん展日本大賞がはじまり、早速行ってきました。 そこでレンズを選択して、タムロンの17-35を持っていこうかと考えていたのですが、ここは、今後の購入候補であるEF17-40mm F4L USM を是非とも試したくて、レンタルして撮ってきました。
まだ、初めてだったので、ボケ具合とかコントロールは出来ませんでしたが、色彩の抜けの良さには脱帽しました。
けっこう、接近できるのも凄く強みであると感じました。
ただ、レンタル品だけかは解りませんが、フォーカスが微妙にシフト(遠方側に)しているような感覚がありました。
被写体との距離、ズーム比でボケの特性がかなり変化するようにも思えました。
あるいは、このレンズの特徴なのかもしれませんが、何しろ4時間ばっかしの楽しい操縦だったので、正直のところはあんまり解りません。
ただ、やはりF4ですから感度は400、時々は800にしてブレには最大限の注意が必要でした。
0点
キャノンどらおさん こんばんは
きれいでどれもすばらしい写真です。こうゆうとこイイですね。
EF17-40mm F4Lはボケこそ期待できないですが (広角なんで) シャープにくっきり写るとても優秀なレンズです。F4ですが どちらかと言うと静物メインなので明るさも問題ないです。
ぜひ手に入れてください。
書込番号:4835866
0点
こんばんは。
>ブレには最大限の注意が必要でした。
このレンズたまに使いますが、広角だからブレないだろうと適当に
使うと明るい日中でもブレていました。
描写はとても良いみたいですね。
書込番号:4835887
0点
キャノンどらおさん、こんにちは。
東京ドーム行かれたのですね。
素敵なアルバム拝見しました。
このレンズは持っていないのでコメントは出来ません。^-^;
世界らん展での撮影はどうでしたか?
結構込んでますか。
ビックイベントで沢山の蘭が見ることが出来るのはいいのですが、
他のスレでも、結構込んでいたと書かれていましたので。
規模はとっても小さいですが、近所の植物園の温室の蘭を撮りたくなりました。
書込番号:4835909
0点
おはようございます。
>レンタルして撮ってきました。
随分気合が入っていますね。
ワタシも使っていますが、コントラストははっきりしているし、ヌケもいいので気に入っています。ただ、私自身が広角派ではなく、中望遠派なのであまり出番がありませんが、子供を撮るときなどよく持ち出しています。
レンタルではなく、きっとすぐに買いたくなるLズームだと思います。
実はもうカウントダウンに入っているでしょ?
書込番号:4836416
0点
こんにちは。
こんなに、早くみれるとは。
すばらしい、お写真ありがとうございます。
感激しました。
来年は、行ってみようとおもいます。
書込番号:4836592
0点
ウェルビさん
写真の閲覧ありがとうございました。
>F4ですが どちらかと言うと静物メインなので明るさも問題ないです。
私も静物が多いのですが、さすがに手持ちでギャラリーの多いところはデジカメの恩恵をフルに活用できますね。(感度アップ/失敗→削除→撮り直し)
水族館の写真がとても綺麗で不思議な感じが伝わってきます。
三脚を立てて、本気でやりたくなる被写体ですね。
一緒に夜空眺めようさん
ご返事ありがとうございました。広角側でも、デジカメでは、はっきりとブレが見えるので誤魔化しが効きませんね。
星空の写真がきれいですね。私はまだやったことがないので、知識はゼロです。こんどチャレンジしたときは、色々教えて頂きたく思います。
100-400ISさん
ご返事ありがとうございました。
>結構込んでますか。
ここ3年間、毎回初回に行ってますが、年々増加の一途ですね。
綺麗な花には、たくさんの虫(私も含む)が映像記録装置をいじりながら、固まりながらたかっています。
時々、後ろからオバタリアン(古いか・・)の声が聞こえたりしますが、馬耳東風のごとく・・・全く影響は受けません。
体当たり以外はなんのそのです。
マリンスノウさん
ご返事ありがとうございました。
>実はもうカウントダウンに入っているでしょ?
マリンスノウさんのいつもの一押しには、まいります。
予算の確保が昨日の画像をみたとたんに始まりました。
残念ながら、タムロンでの色はそこまで出せないようです。
(ただコストパフォーマンスには何の不満もありません)
ニコン富士太郎さん
ご返事ありがとうございました。
アメリカのラスベガスの写真、とても懐かしく思いました。
都会の映像は私は殆ど撮りませんが、あんなに綺麗な面があるのですね。とても感情が入っているのに驚きました(これも一期一会なのでしょうね)
書込番号:4836825
0点
ランの花って、一株にいっぱい花があるので、どこにピンを合わせて良いやら迷いそうですねー(すみません、本題とは違いますね)。想像以上にボケ味は良好に見受けられました。
書込番号:4841437
0点
special_tutuさん
>ランの花って、一株にいっぱい花があるので、どこにピンを合わせて良いやら迷いそうですね
ほんとに迷いっぱなしでした。ブレが怖くて絞れないし、また、
このレンズでは、まったくの初心者でしたし、出来上がってから、色々と勉強させられました。
ところで、シャッター音がものすごく変化したのを思い出しましたが、special_tutuさんのはいかがですか?
私のカメラは20Dですが、このレンズを使った時の音はボシュッ
というちょっと太目の音でものすごく気にいりました。
いろんなレンズをつけても、こんな音は今まで聞いた事は無かったなぁ。 空洞が変化したから?
画質良し → 音質良し ん〜 これは買うべし!
(高倍率+手ぶれ補正)には、未だに嫌悪感が・・・頭の古い人間です。
書込番号:4842187
0点
>キャノンどらおさん
僕も20D後継機購入を前提にこのレンズを検討しているんですよ。
それにしてもシャッター音まで変わるとは知りませんでした。
雑誌等、かなり関連記事を読みました。
使ってないのに結論というのも変ですが、どうやら同程度のレンズ性能は、他社レンズメーカー(半額くらい)でも代用できそうです。しかし、防塵防滴などレンズ機構(つくり?)を踏まえると、総合的には一番良いように思われます。あとは倍する値段をどう判断するかですね。
もう少し歪曲収差の補正がされていると良いのですが。陣笠型に結構出るみたいです。
書込番号:4843207
0点
special_tutuさん
>同程度のレンズ性能は、他社レンズメーカー(半額くらい)でも代用できそうです・・・
おっしゃるとうりで、私は広角での撮影頻度は低いほうなので、タムロンの17-35を買いました。 解像度や描写性能にはそれなりに満足していました。 今回はキャノンの評判がどの程度か実際に物差しで測って見るチャンスだと決断したわけです。
レンズは描写性能で・・・という一言が良くわかりました。
以前、この板で「どうして明るく感じるのか・・」というスレッドを立てた事がありましたが、今回理由が解りました。
それは、白色の描写が「透明な白」であるという事です。
全く同じ被写体を、同一条件で撮って見ましたが、あまりの差で
驚きました。(白が違う、だから、全ての色が違う)
ただ、価格を考えれば、当然だと思いますので、special_tutuさん
の撮られる被写体と、購入予算(30D)を考えれば、楽しみは逃げませんから自由にやれば良いと思います。
書込番号:4847726
0点
>レンタルして撮ってきました。
KKKと申します。よろしくお願い致します。
F4なので設計には無理ないし、価格が結構でしたので、
去年、17-40を購入しました。
最初、F4解放で少々、色がにじんだようなきがしました。
しかし、使用しているうちに、
満足しました。少し絞れば、GOODです。
17−40はいい守備範囲です。
防塵、Lときました。
簡単ですが、感想です。
書込番号:4869591
0点
KKKM2さん
>17−40はいい守備範囲です。
いい表現ですね。
ご返事ありがとうございました。
今の、高倍率ズームが素晴らしい性能を持っていると聞いても、絶対に買うことは無いと思います。
このレンズで一番印象的だったのは、明るく感じる事、発色が素晴らしい、それと「音」が良かった事です。
「音」はどうでしょうか? なんて聞くと、恥ずかしいのですが、持っていらっしゃるKKKM2さん 他のと比べてどうですか?
変化しませんか?
書込番号:4871103
0点
僕も買ってしまいそうです…
歪曲収差と、フードの大きさが気になりますが。
書込番号:4875615
0点
20Dとこのレンズを組み合わせて使っている者です。
私も専用フードの大きさに悩んでおりましたが、ネットでいろいろ調べたところ、EF24mm/1.4L用のレンズフードEW-83DIIがぴったり合うという情報を知りましたので、早速購入し付けてみました。
装着感が少し固めですが、特に問題なく装着することができ、さらに逆付けも可能なのでお勧めです。
撮影画像がケラレることもありませんでした。
書込番号:4876894
0点
special_tutuさん
ご返事ありがとうございました。
ヨーロッパの情緒ある建物をモノクロで撮られているようですが、
なかなか味があっていいですね。逆にカラーでないほうが良いという事を教えられました。
ところで、歪曲収差を懸念されておられるようですが、建築物を撮る場合はやはり気になるでしょう。
タムロンの17-35は、なかなかいい性能だと思います。 試していないので解りませんが、ひょっとするとモノクロであればこのキャノンよりも良いような気がします。
ピオゴンさん
ご返事ありがとうございます。
special_tutuさんも気にされておられましたが、あのフードはセンスのカケラも見えない気がします。
広角レンズへの、入射光は、どんなフードでも完璧には出来ないと思いますので、ここは車のバンパー位に考えたほうがいいのかも・・・そういう意味では、EW-83DII、良い情報ありがとうございました。私もこれを買うようにします。
書込番号:4877846
0点
キャノンどらおさん
こんにちは。
どらおさんの世界らん展の写真拝見しました。
すばらしいですね。
なんて綺麗な色なんでしょうか。
すばらしい色合いに感動して、、
衝動を抑えきれず、その日に注文してしまいました。。。
昨日届いて、試し撮りをしましたが、
最高です。
これから、どんどん撮って行きたいと思います。
書込番号:4883818
0点
Lレンズ信者さん
ご購入おめでとうございます。写真拝見させて頂きました。
このレンズは本当に、色がいいですね。購入されて、早速テストされたのですね。
ここの写真の中では IMG_2565 の黄色の色はさすがのLレンズという感じがします。
いい季節に最高の買い物をされて良かったですね。
私も、購入予定の候補としてしっかりと予算確保に頭をひねっているのですが・・・意識がはっきりしすぎて・・・。
書込番号:4883945
0点
マリンスノウさん
後からすみません。
どうしても、手に入れなさいと・・・
マリンスノウさんの後押しは、一番効き目があるので相当にワクチン漬けを施さないと・・・ まいったなぁ。
くろちゃネコさんの流儀はまねができないしなぁー。
書込番号:4884022
0点
どらおさん。
早速見ていただきありがとうございます。
本当に、このレンズは色抜けがいいです。
実は、このレンズを買う前に
短焦点L(24か35)を買おうと思っていたんです。
室内で子供を撮ることが多いので。
ただ価格的に厳しかったのと
スピードライトをバウンスさせて使えば
室内でも綺麗にとれるかなぁと思い
便利なズームレンズと迷っていました。
どらおさんの世界らん展を拝見して
決心がつき、購入することにしました。
なので、一緒に580EXも購入してしまい
めちゃめちゃ貧乏です。。。。
でも、この組み合わせは正解でした。
室内でも、まるで屋外にいるように綺麗に撮れました。
書込番号:4884278
0点
キャノンどらおさん
ブログ見ていただいたようでありがとうございました。モノクロは確かに多いですが、カラーも撮りますよ。
建築が好きなので、どうしても歪曲収差は気になってしまいます。レンズメーカーも含め、色々と調べてみましたが、最も歪曲収差がよく補正されているレンズはEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMと個人的には結論付けました。
ただ、キャノンどらおさんがおっしゃっていたように、色抜けの良さはEF17-40mmの方が良いようです。また、周辺部の解像度も(同焦点距離での比較で)優れています。
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMのコンパクトさ、ゴーストフレアに対する強さ、超広角などの魅力は捨てがたいところですが、以上の理由で、まずはEF17-40mmかなぁと考えてます。EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMはその次ですね!
書込番号:4884709
0点
いや〜、それほどでもー♪
しかし、多くのみなさんが17-40mmを称賛されておられますね。
それだけ安心感のある優れたレンズだということなんですね。
実は、ワタシもこのレンズ購入に際しては多くの皆様に背中をどつかれまして、ピョーンとL沼へ弾き飛ばされてしまいました。
近所のキタムラへバッテリーを買いに立ち寄ったら、帰りにこのレンズ持ってました。たしか、はじめて使用したのがクリスマス会でしたが、ヒジョーにくっきりした色立ちで妙に感動した覚えがあります。(20年以上写真やっているにもかかわらず!)
さて、↑で紹介したサイトですが、もう何年も利用しているショップです。都心部ということもあり値段はチト高めかもしれませんが、この店はどちらかというと奇麗な品を揃えているので何とか納得ということです。中古でこのくらいの値段だったらまぁまぁでしょうか?
書込番号:4884844
0点
ギャー!!! 失礼しました。 m(_ _)m
ここの最安値\83,850ですね。買いですよ。買い!
書込番号:4884854
0点
マリンスノウさん
そうなんですよ!!
この価格を見て、在庫ありだったので
そく、注文してしまいました。ははは。
買いですよ。この価格なら!!
書込番号:4886046
0点
Lレンズ信者さん 早速ですか! スゴー♪
ワクチン効き目なーし!
書込番号:4887689
0点
Lレンズ信者さん
>めちゃめちゃ貧乏です。。。。
心が満足ならいいんじゃないでしょうか? やっぱりこれですよ。
special_tutuさん
お互いに、頑張りましょう! 楽しみは増幅していきますね。
マリンスノウさん
>ワクチン効き目なーし!
抗体をせっせと噴出させる名人はだれなんですかねぇ。
書込番号:4887817
0点
マリンスノウさん
>ワクチン効き目なーし!
抗体をせっせと噴出させる名人はだれなんですかねぇ。
↓
抗体をせっせと自滅させる名人はだれなんですかねぇ。
書込番号:4887991
0点
キャノンどらおさん
KKKM2です。
非常にオソレスです。ごめんなさい。
”音”はほとんど気になりません。
RING類の回転トルク?は適当に重く、いい感じです。
以前この板で”絞り”についてQしましたが、
解放F4は少々、色にじみ?が感じられました。
しかし、何mm撮影か忘れましたが、絞りを1絞りではなく
F5あたりで、撮影した瞬間−これはいける−
というような、言葉ではいえない絞り値を発見しました。
1絞りは要りませんでした。F5前後ですかね。
DEGITAL KISS OLDです。
それと最近気がついたのは、
カメラ本体とは、ゴムもあり、ピタリ、と接続します。
なのに、なぜか、レンズの前面を
ゴミがあるときがしばし、ありました。
豆に、PROTECT LENS部をはずして、
ブロアで掃除してます。
どこからくるのでしょうかね、このゴミは??
レンズの中の油でしょうか?
ここが不思議です。
あまり参考にはなりませんが、
あれからかなり撮影しましたのですので、
ご報告までです。
ではまた。。。
PS)30D、狙ってます!!!
書込番号:4940243
0点
KKKM2さん
久しぶりに見たらご返事がありました。 遅くなってしまいこちらこそ申し訳ありませんでした。
>絞りを1絞りではなく
F5あたりで、撮影した瞬間−これはいける−
というような、言葉ではいえない絞り値を発見しました。
1絞りは要りませんでした。F5前後ですかね。
私は、たった1回しか使っていませんので、参考になりました。
こういった、被写体との距離や撮影条件において、レンズの持ち味発見は凄く嬉しいものがあります。
ところで、ゴミの話ですが、レンタルで借りた物にも似たような物が入ってました。 私は、撮影に支障が無いような程度の場合は、全く気にしていません。 が ここでキャノンには辛い話になりますが感じている事があります。 それは、キャノンの品質管理は若干あまいと感じています。 自分は他メーカ製品はニコンしかもっていないのでそれとの比較だけになってしまいますが、同じ使用条件なのに、ニコンのレンズには、チリ一つ発見できませんが、キャノンレンズには、全てのレンズにゴミが見えます。
ごく最近に買ったばかりの85o1.8にもゴミが同居しています。
幸いながら、撮影では全く支障の無いゴミなので安心していますが、この件での「差」は歴然としていますね。
今度の、新しい九州の工場で生産される製品は綺麗な製品が出てくる事を期待しているものです。
30D 良いですね。 是非頑張って手に入れてください。
描写性能は期待を裏切ることは絶対無いと確信出来る製品だと思っています。
書込番号:4965185
0点
キャノンどらおさん
ごぶさたです。
ごめんなさい。
1:ゴミは少々気になってお聞きしました。
映像には影響なないので、それはそれとしました。
2:>1絞りは要りませんでした。F5前後ですかね。
同感です。
この辺りかと、感じてます。
ありがとうございました。
書込番号:5006730
0点
レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
lay2061さんのホームページをみていたら、無性にブルーが撮りたくなりました。
しばらく見れそうにないので、とりあえず去年の写真をみていたら
、余計にいきたくなりました。
http://www.imagegateway.net/a?i=2mKjbXQ3r4で見れるとおもいますで、興味のある方は見ていただけるとうれしいです。ちなみにレンズは100−400でなくすべてシグマの170−500なんですが・・
データを見ていて思ったのですが、ほとんど望遠端しか使ってない・・・銀塩換算で160ミリの焦点距離イメージの違いが少し不安。
まあ、せっかくのレンズ交換式一眼レフなのですから、こだわらず、両方併用すればよいのですよね、状況に応じて。
先日、百里で試してみましたが、良いですねこのレンズ。
心配していたフォーカスの速さですが、まったく問題なし。確かにもっと早いのはたくさんあるのでしょうが、シグマに比べるとさすが純正、迷いがすくないです。同時に試したD70+シグマ50−500とでは特に遠ざかっていく被写体での動体追跡に差が大きかったです。
色のりは確かに派手ですね。はっきり違います。解像感に関しては満足できるものでした。
そして楽しみにしていたIS。賛否両論ありますが、これはすごい技術ですよ、やっぱり。補正光学系のレンズが増えることで画像が劣化するという意見も確かに事実なのでしょうが、ブレによる写真の失敗率を考えればこれは正しい進化ですよ。モード2で簡単に流し撮りができるのも驚きでした。
20D+バッテリーパックにこのレンズだと結構重いです。
手がしびれました。バランスがよいので夢中で撮っているときは気にならなかったのですが、終わってから結構なダメージが・・鍛えないといけませんね。マークUに500ミリで手持ちしてる人もいるのだから。
飛行機専用レンズという話も納得の満足度です。ほかのジャンルでも大活躍してくれると思います。
はやくブルーインパルスを撮りたい。
0点
>データを見ていて思ったのですが、ほとんど望遠端しか使ってない
大きく撮れるというのは麻薬みたいな物ですからね。
書込番号:5001775
0点
元はネイチャー系を好んで撮ってましたが
最近、30Dで飛行機撮りを始めたばかりのものです
熊谷のさくら祭りに手持ちでは一番長いシグマの135-400を持って行きましたが歩留まり悪すぎて2/3は無駄にしちゃいました。
しかし初めてブルーインパルスを撮ってみてフレーミングすら満足に出来ませんでしたけどカッコいい〜。夢中でファインダーを覗いている自分が居ました。
帰り道、池袋のビックカメラに立ち寄ったところポイント17%還元だったので思わず、このレンズ買ってしまいました(汗)
今まで、400mmはシグマの135-400(一応DGモデル)を使っていましたが羽田の城南島ではテレ端頻度も少ないし&AFが遅いのでシグマの100-300 F4 EXDGを使い始めてましたが飛行機撮りの方が愛用していると言われる、このレンズ。AF追従性や迷いが少なく歩留まり上がりそうです。
ハマりにハマって、来月末の美保基地航空際へのチケットが手元に…(大汗)
晴れるといいなー。
書込番号:5002169
0点
ぼくちゃんさんのおっしゃるとおり・・麻薬ですね。マクロでも寄り過ぎる自分は拡大中毒・・
たこやきソースさん、いいですねー、はまっちゃいましょう。これは面白い被写体ですよ。なかなかうまく撮れないだけにやりがいがあります。
シグマの70-200F2.8に2倍テレコンをつけていたときは同じ超音波モーターでも感じなかったのですが、このレンズをつけた20Dは眠っていた力が開放されたような雰囲気があります。なんなんでしょうかね、この感じは。
美保基地晴れるといいですね。良いショットを!
書込番号:5003359
0点
>[5001716]
>20D+バッテリーパックにこのレンズだと結構重いです。
>手がしびれました。バランスがよいので夢中で撮っているときは気にならなかったのですが、終わってから結構なダメージが・・鍛えないといけませんね
そうなんですね。けっこう腕にきます。
自分は 20D+EF100-400mm+バッテリー・グリップ+ハンド・ストラップの
構成です。ハンド・ストラップは使っている人をあまり見ませんが、
しっかりホールドするのに良いですよ。
書込番号:5003457
0点
>[5002169]
>帰り道、池袋のビックカメラに立ち寄ったところポイント17%還元だったので思わず、このレンズ買ってしまいました(汗)
購入されたのですね。どんどん撮影しましょう。
書込番号:5003460
0点
皆さん、ありがとうございます
羽田で練習積んで…。最初は民間機も満足に収めることが出来なかったんですが最近なんとかフレーミング出来るようになってきました。
スピードが比較にならないんで、良い練習対象が見つからないのですが、美保の前にもう少し羽田で練習積んでみます!
手強い相手だからこそ、撮れた時の感動も大きいし、さくら祭で初めて撮ったブルーの感動は忘れられません。
ついでですが、ネットで見かけましたレンズフード EW-83BIIを購入し装着してみたところワイド端でケラれることも無くジャストフィットで持ち運び便利になりました!花形なので見た目も少し…(*^^*)
書込番号:5005186
0点
レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
航空自衛隊熊谷基地さくら祭を撮影してきました。
ブルーインパルス(T-4)/UH-60J他の画像です。
ホームページに登録しました。興味のある方はどうぞ。
http://lay-2001.hp.infoseek.co.jp/
トップ→航空・宇宙(航空機、飛行機、エアクラフト)
→航空自衛隊 熊谷基地さくら祭り
0点
拝見しました。
航空祭には行きたくても撮影中心では行けないのでうらやましいです。
桜と被っている写真が桜側と飛行機側と二枚あって面白いですね。
UH-60JはISのモード2ですか?
子供がもう少し大きくなったら私も行けるかなぁ。
書込番号:4993534
0点
桜絡みのブルーインパルス、良いですね〜
堪能させていただきました(^^)
ちょっと質問させて頂きたいのですが、私、昨年から航空祭デビューしまして、入間と浜松に行きました。
浜松は割とゆったり出来たのですが、入間は東京に近い為か凄い人込みだった印象があります。。
熊谷も東京に近いので、入間並みの人出と考えて宜しいのでしょうか?
書込番号:4994195
0点
熊谷行かれたんですね。去年は天候に恵まれなかったので、今年はよいシーズンになるとよいですね。
ブルーを前に桜との絡みで撮るなんて、さすがですね。余裕がないとできないです。
先日はお世話になり、ありがとうございました。今年は私も100−400でがんばります。
くろちゃネコさん、この間はありがとうございました。この場をかりてお礼をします。
書込番号:4994942
0点
>[4993534]
>桜と被っている写真が桜側と飛行機側と二枚あって面白いですね。
機体が木(桜)にかかってもシャッターを押し続けた結果です。
1枚が機体に、1枚が桜にピントが合っているのは偶然です :-)
>UH-60JはISのモード2ですか?
ISは、常に mode 2で撮影しています。
書込番号:4995028
0点
>[4994195]
>浜松は割とゆったり出来たのですが、入間は東京に近い為か凄い人込みだった印象があります。。
>熊谷も東京に近いので、入間並みの人出と考えて宜しいのでしょうか?
航空自衛隊)熊谷基地は滑走路を持たない基地なので、地上展示が
ありません。そのせいか人出は多くないです。
入間は特別です。空自の基地祭では一番の混みだと思います。
昨年の松島基地祭では、午前午後と2回飛行してくれ、さらに
演技パターンを変えてくれたので良かったです(一昨年は1回)
今年はどうなるのか、楽しみです。
書込番号:4995041
0点
>[4994942]
>ブルーを前に桜との絡みで撮るなんて、さすがですね。余裕がないとできないです。
ありがとうございます。
BI撮影も3年目になり、少しは余裕が出来てたので、少し違った
視点の撮影も心がけています。
一応 OM-10から始めてカメラ暦 24年
書込番号:4995056
0点
lay_2061さん レスありがとうございます。
入間に耐えられれば、他はどこでも大丈夫そうですね(^^)
来年の熊谷、今年の松島、その他も検討してみます。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:4996158
0点
lay_2061さん こんにちわ。
このレンズのスレとは関係ないのですがご容赦ください。
私もさくら祭りに行っておりました。
今年は天気は良かったですが風が強く砂埃りに閉口しましたね。
写真のアングルから推測するとグランド左手の方ですか?
私は左手の消防車の前あたりのロープの切れた当たりで撮っていたのですが逆光気味なのと下からのアングルばかりでグランドの反対側の日立金属の工場寄りに行けば良かったかと反省しております。
場内をあんなに自由に動き回れとは思っていなかったもので。
観客が少なかったのは良かったですが。
桜とブルーの重なり合った写真良いですね。私も撮ったのですが
D50の3コマ/秒というより腕が悪い為ブルーが端にずれて
しまいました。それにピントが桜。腕の悪さを棚にあげて
D200がやたらとほしくなった帰りの駅までの歩きでした。
皆さんが書かれているように昨年の天気は外れでした。
三沢まで行ったのに曇天、入間も曇天(前日の練習日は快晴)。
次は7月末の百里を考えておりますが間があくので5月の静浜で
エアロックを撮りに行こうかと思っております。
D200が欲しいな〜〜。
書込番号:4999718
0点
>[4999718]
>今年は天気は良かったですが風が強く砂埃りに閉口しましたね。
強い風には困りました。桜の花を望遠で狙ったのですが、ちっとも
静止してくれない・・・
>写真のアングルから推測するとグランド左手の方ですか?
グランドの右側にいました。ヘリの着陸地点反対側です。
>桜とブルーの重なり合った写真良いですね。
ありがとうございます。
>D50の3コマ/秒というより腕が悪い為ブルーが端にずれて
>しまいました。それにピントが桜。腕の悪さを棚にあげて
自分も昨年前半は EOS Kiss Digital (1st)を使っていましたが、
AFの遅さ、バッファコマ数の少なさで、チャンスを逃してくやしい
思いをしていました。
で、昨年ヨドバシ秋葉原店のオープニングセールでポイント 10%アップに
つられて 20Dを買ったものです。
AF早い、レリーズ・タイムラグが少ない、バッファコマ数が多い、と
値段分の違いを実感しています。
書込番号:5003545
0点
レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM
3月の終わりに、20D+本レンズの組み合わせで、撮影中に突然絞りの制御ができなくなり、『error99』が表示され撮影できなくなり、帰り道に新宿QRセンターに寄り、修理依頼しました。
修理完了した結果は、「3群レンズユニット」と「外装環ユニット」交換と、20Dの各部点検をしてもらいました。
20Dは発売日初日に購入したもので、当然保証期間は終了していましたが、本レンズの保証期間中だったため、無料で修理してもらいました。これで、また快適な撮影が出来ると思います。
ところで、10Dからキャノンを使い始めて、今回初めてキャノンのQRセンターで修理依頼しましたが、受け渡し共に、その対応の良さに感心しました。待っている間に、他の人の対応等、ボーッと眺めていましたが、どのスタッフも総じて腰も低く、好感の強い対応をしていました。
私自身は、父親が以前、日本工学工業(今の『ニコン』)に勤務していたこともあり、小学生からニコンFを使い始め、40年近くニコン派でしたが、デジ一の普及に伴い、いろいろと検討した結果、現役カメラのシステムはキャノンに全面移行しています。
当然、ニコンのSSには何回も点検、修理依頼していますが、ニコンは何となく『殿様商売』的なイメージが未だにあります。今年の2月にもSSに行き、点検依頼しましたが、その対応に比べるとキャノンのスタッフの腰の低さには感動しました。
0点
レンズ > CANON > EF135mm F2L USM
お久しぶりです。
DN→5Dと申します。
先日EF135F2を購入しましたとスレを立てましたが
ピーヒョロ通信のため、画像をアップできませんでした。
遅まきながら、ADSLを入れましたので画像をアップします。
まだまだ目の肥えた皆さん方にお見せできるものではありませんが思い切ってアップしますので、ご指導をお願いします。
初アップのため、正常に張り付いたかわかりません。
おかしい場合はそのご指導もお願いします。
東北にもようやく春の足音が聞こえてきました。
単身赴任の身の上、これからが楽しみです。
0点
DN→5Dさん
>ADSLを入れましたので画像をアップします
とうとう、導入されましたね。おめでとうございます。
クリスマスローズの写真なんかは、本当に素直な色相感と空気感を感じさせてくれています。さすがのLレンズ単ですね。
東北は、まさにこれからが春本番。それも桁違いに素晴らしい春ですね。それこそ、本領発揮ですね。
是非ともまた見せて頂きたく思います。
書込番号:4988335
0点
せっかくの5D+EF135mm F2L USMなんで、オリジナルサイズで見たかったです。
書込番号:4988521
0点
こんにちは
>東北にもようやく春の足音が聞こえてきました
いいなー
こちらは、まだ雪がいっぱい残っています。
例年より、3Weekほど遅い感じです。
一寸気になったのですが、白河小峰城の写真
なんとなく違和感(透明感が無い感じ)がありよく観ると、F32
私も、オリジナルサイズで見たかったです。
書込番号:4988666
0点
DN→5Dさん おはようございます。
写真拝見しました。私も135Lをとっても気に入っています。
これからの季節、カメラを持って出掛けるのが楽しいですよね。まだ東北に行ったことがないので機会があれば行ってみたいと思っています。(出身は静岡です)
書込番号:4988714
0点
早速の返信ありがとうございます。
写真サイズの件ですが、iMAGE GATEWAYにアップするのも初めて公開するのも初めてで、
前のピーヒョロ通信の癖が抜けず迷惑をかけてはいけないと、必要以上にリサイズしてしまったようです。
自分でもアップ画像を見て、何故か暗いしのっぺりしているなあ?と感じていました。
フルサイズは次の機会(来週末からは東北桜紀行の予定です。)にに挑戦してみます。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:4989092
0点
すみません訂正です。
誤 フルサイズ → 正 オリジナルサイズ
撮影は常にフルサイズです。 (汗、汗、汗!)
書込番号:4989101
0点
レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
皆さんこんばんは。
Kiss Digital N のユーザーです。
レンズキットのEF-S18-55mm、EF-55-200mmと、50mm1.8U、運動会用に購入したEF-70-300mm ISを使用していましたが、先月、レンズキットのEF-S18-55mmを2階から落として大破させてしまいました。
4月に家族旅行(TDL)の予定があり、普段よく使用する領域のレンズを無くしてしまった為、「IS」の魔力に取り憑かれていた(?)私は「これを購入すれば17mmから300mmまで2本ですむし...しかもIS付だし...」という考えで購入しました。(^^;)単純です。
使用した感じは、キットのEF-S18-55mmよりもシャ−プに写る感じで自分好みです。また、TDLの室内は結構暗かったので、「IS」の効果に助けられました。本当にすばらしいレンズですね!買って良かったです。
0点
レンズを落とされたのは残念でしたね。
AFは高速でISの効きもとても良く使いやすい焦点距離なのが魅力です。
このレンズと70-300mmISのコンビはKissDNではいい組み合わせだと思います。
私は売っちゃったんだけど、最近ちょっと後悔しています。
書込番号:4980838
0点
こんにちは。
このレンズ、賛否両論ありますがズーム比、AF速度、IS効果、色の抜け、中央部の解像度、等に優れ使いやすいレンズだと思います。
但し、広角端での歪曲がかなり気になるのでRAW現像の際にSilkyPix2.0で歪曲補正をしています。
恐縮ですが私の作例の一部です。
http://swd1719.s65.xrea.com/save189/index01.html
書込番号:4980910
0点
私もレンズメーカーの標準ズーム域F2.8レンズか、IS付きのEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMと迷ったのですが、腕が未熟の私はこちらのレンズを選んで正解でした。
書込番号:4980932
0点
みなさんこんにちは。
swd1000さんへ
私は現在、初めてのデジ一眼の購入を検討しており、本体は30D、あるいは中古の20Dにほぼ決めているのですが、レンズの選択で悩みまくっています。
画角的にはこのレンズがダントツの第一候補なのですが、swd1000さんはじめ、多くの方が仰っている”広角端での歪曲”がどの程度のものなのかが気になり決めかねています。
そこで、もし可能であれば、挙げて頂いている作例(17mm)のSilkyPix2.0で歪曲補正前の写真を載せて頂くことはできますでしょうか?
また、SilkyPix2.0で歪曲補ですが、作業的にはどの程度の時間、難易度(面倒くささ ^^;)なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
p.s.どれもすばらしい写真ばかりですね。
書込番号:4981211
0点
もちぴさん こんにちは。
補正したのは4枚だけですが比較しやすいように今までのアルバムの隣に補正無しも並べてみました。
http://swd1719.s65.xrea.com/save189/index01.html
上記のように実写では極端に気になる場合は少ないですが下記のレビューのレンガなどは歪曲が顕著に出ています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/04/3571.html
SilkyPix2.0での歪曲補正は簡単ですが説明するより試用期間もあるので実際に操作されるのが良いと思います。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/index.html
書込番号:4981363
0点
swd1000さん、早速私の勝手な願いにお答え頂き、本当にありがとうございます。
挙げて頂いた無補正の写真、たしかに歪んでいますが、仰るとおり実写では気づきにくいですね。 煉瓦の方は・・・(^^;; ですね。
ちなみにこの煉瓦の歪みは、レンズのばらつき(個体差)からして、問題ない範囲なのでしょうか? swd1000さん所有のものと比べてどう判断されますか?
SilkyPix2.0についてですが、当方、RAWデータを所有していないのでもう少し質問させてください。
歪曲補正時に補正率?等を設定するかと勝手に思っていますが、画角が同じなら必ず同じになるのでしょうか?それとも構図や絞り、シャッタースピード次第で変わるのでしょうか?
書込番号:4981410
0点
ごめんなさい、まだ機材をお持ちでは無かったですね。
RAWの現像そのものが多少の時間を必要とするものですが歪曲補正はその中の操作の一部になりますが。
下記の画像の「ディストーション」のレバーをマウスで操作するだけで右側のモニタ画面が変わりますので気に入ったところまで数値を変えれば良いです。
その後に現像しますが現像時間はPCのスペックに依って時間が変わります。
私の場合、現像に必要な時間は10数秒/枚程度でしょうか。
http://swd1719.s65.xrea.com/hosei.jpg
書込番号:4981418
0点
もちぴさん こんにちは。
歪曲の個体差はあると思いますが私のもレンガを撮ると同じ程度になると思います。
このレンズの歪曲ですが17mm端の場合に若干弓形になるのが欠点です。
補正量は画角や建物との仰角に依っても変わってくるのでモニタを見ながら気に入ったところで止めています。
光学的な歪曲なのでシャッター速度には依存していません。
CMOS+電子シャッターだと動きもので歪むと言う話はあるようですね。
書込番号:4981440
0点
swd1000さん、度々本当にありがとうございます。
SilkyPix2.0での修正、大変よく分かりました。もっと敷居が高い操作かと思っていましたが、そうではなさそうで安心しました。(^^
煉瓦を写したレンズに関しては、平均レベルということで少しがっかりですが、RAWで撮るなら必ず現像処理が必要で、そのとき補正できるのでよしですかね?
さて、本題のレンズ選びですが・・・まだ少し悩みそうです。(^^;;
書込番号:4981462
0点
もちぴさん こんにちは。
どんなズームレンズでも広角端でレンガを写すと厳しいところがありますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/03/30/1288.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/02/02/3085.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/03/15/1170.html
書込番号:4981576
0点
皆さんこんばんは。レス有り難うございます。
swd1000さん
TDLの作例、拝見させていただきました。ため息が出るくらい素晴らしいですね!自分のはとても恥ずかしくて他の人に見せられないです。でも逆に、もっと勉強して良い作品が撮れる様になるぞ〜って気が高まってきました。有り難うございました。
低レベルな質問ですが、TDLの夜のパレードなどで被写体が動いている時などはカメラの設定でどのような点に気を付けたらよいでしょうか?(今回はMモード、ISO1600固定で、ズームリング操作によって絞り値、SP、露出レベル表示が変化しますが、なるべくSPを1/30min付近に合わせて撮影しました。)
くろちゃネコさん
”L"が付いたレンズを沢山お持ちですね!この趣味を持ってから
他人のカメラに反応しちゃいます。TDLでもLレンズ沢山見ました。
「テストさせてぇ」なんて言えないし...うらやましい限りです。
インプとエボのFCさん
とてもメカに詳しそうな方ですね。私もHD-160IU2持ってますよ。
私は2000年式の銀ブリに乗ってます。
書込番号:4982360
0点
lb_eifel 711さん、こんばんは。
夜景のように静止している場合ですとこのレンズで1/4秒とか使える場合もありますが、相手が動いている場合はIS付きでも被写体ブレを起こすので明るいレンズを使うのがベターでしょう。
一昨年の秋にTDLの夜景パレードを10Dで撮った時は
レンズ:Tamron28-75mmF2.8
ISO:800
絞り:F2.8(解放)
シャッター速度:1/100秒前後
で撮り暗いものはRAW現像の際に増感現像をしました。
http://swd1719.s65.xrea.com/Save110/index01.html
書込番号:4982427
0点
lb_eifel 711さん、追伸です。
上のように書きましたがこのレンズを使っての撮影と言う事に限定すれば望遠側でF値が約二段暗いので貴殿の方法のようにISOを1600に上げてシャッター速度を一段下げざるを得ないと思います。
尚、マニュアル露出の場合はズーミングでシャッター速度など変わらないと思います。
書込番号:4982634
0点
swd1000さん早速ありがとうございます。
F4.0とF2.8ではISO感度を下げても、これだけシャッター速度を稼げるとは思いませんでした。やはり明るいレンズが必要ですね。
Tamron28-75mmF2.8は非常に評判の良いレンズですよね!
焦点域がかぶってしまいますが、購入しようかなぁ。
またまた質問させていただきたいのですが、夜景パレードではAFフレームの選択は自動・任意どちらでもよろしいのでしょうか?
拝見させて頂いた作例で、F2.8でもすべてにピントが合っている様に思えましたので。
書込番号:4982739
0点
パソコンを更新せずにいたので追伸に気付きませんでした。
失礼しました。Mモ−ドの場合はズーミングでシャッター速度は変わりませんね。
書込番号:4982784
0点
lb_eifel 711さん、こんばんは。
AFフレームですが私の場合は100%中央部一点で使っていますし構図の方が先になるマクロではマニュアルフォーカス(MF)で撮っています。
夜景パレードでは露出はマニュアルでしたがフォーカスは中央部一点AFだったと記憶しています。
被写体が動いているもののそう速くは無いので
ズーミング→明るい部分でAFロック→フレーミング→シャッターオン
と言う手順だったと思います。
Tamron28-75mmは通常、室内の人物に使っていますが良いレンズです。
書込番号:4982793
0点
swd1000さん ご返事有り難うございます。
大変勉強になりました。
いざ現場で撮影となると、未熟なので基本を忘れがちになってしまいます。(^^;)
夜景パレードの撮影を練習したいのですが、なにせTDSまで車で5〜6時間かかるので残念です。
長々と付き合って頂き本当に有り難うございました。
まだまだ、質問したいことが沢山ありますが、その時はどうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:4982969
0点
swd1000さん こんにちは、返事が遅れてすいません。
更なる情報ありがとうございます。ズームレンズの広角側はやはりどのレンズも苦手ですね。
ただ被写体の違いによるのかもしれませんが、教えて頂いた写真では、本レンズが一番歪んでいるように見えますね。
まあどのレンズでもソフトで修正する(できる)ので、その差は意味のないものとは思いますが。
少しレンズスレからは外れますが、本日、先ほどヨドバシに出向き、30Dを初めてさわってきました。レンズは本レンズです。
20Dと比べ、デザインは30Dの方が好み、液晶は比べるまでもなく30D、でもこの程度の違いなら、かなり程度の良い中古20Dが9万くらいの様なので、中古の20Dかな? と思いました。
本レンズは、暗いのは辛いですが、やはり画角を考えたらこれが良いかな?と思いました。
書込番号:4984306
0点
もちぴさん こんにちは。
ボディはKissDNと言うのもありだと思います。
私は20Dと併用していますが小型軽量のKissDNの方が出番が多いです。
広角からのズームは
1,EF17-40mmF4L
2,EF-S17-85mmIS
3,SIGMA18-200mm
の三本を持っていて画質は1,2,3,の順ですが出番は3,が多く次が2,で1,は現在防湿庫の中です。
スキーやトレッキングの時には高倍率のSIGMA18-200を持って行きますが発色が悪いのが最大の悩みです。
と言う事でズーム比、発色のバランスを考えると2,が一番優れていると思いますし標準域と言えどもIS付きと言うのも利点でしょう。
私の場合、これらのレンズは主として風景に使うので暗いのは気になりません。
キヤノンもニコンの
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10503511500
のようなレンズを出してくれると良いのですが。
書込番号:4984400
0点
swd1000さん こんにちは。
KissDNですが、私の手には小さくて候補から外しました。手はそれほど大きくは無いのですが、ボディはある程度大きく、且つ重いのが好みなんです。
ちなみに一眼歴はAE-1に始まり、NewF-1と悩んでF3に浮気し、そしてすべて売却して止めてから約20年です。浮気はありましたが、最初から今もキヤノンファンです。(^^;
さて、レンズですが、17-40Lはやはり出番が少ないですか。理由は望遠側が40(1.6x=64)mm止まりだからですかね?
私もこのレンズ、候補に入っているのですが、40mm止まりと言うことで順番が下がっています。
今は本レンズと24-105Lのどちらかで悩んでいます。ですが24-105Lは広角側が38.4mm始まりとなるので、やはり本レンズかな?と。
室内に関しては、50mmF1.4(orF1.8)が欲しいのですが、1.6xで80mmとなりちょっと辛いので、これもどの単焦点の明るいレンズにすべきか悩みます。
ゆくゆくはフルサイズをと思っていますが、私の予想では、30D並みの価格になるのは早くて5Dの2〜3世代先と思っていますので、まだまだですね。
書込番号:4984559
0点
もちぴさん、こんにちは。
銀塩時代にフラッグシップ機を使われていたのではKissDNは選択外になるのは仕方ないところですね。
私の場合は小型軽量のオリンパスOM-1が出た時にそれまで使っていたミノルタSR-T101から乗り換えましたがその頃から小型軽量が好きなのです。
17-40に関しては仰る通りズーム比が小さいので撮影機会が減ってしまうのでレンズ交換の嫌いな私には合いません。
また望遠のEF70-300mmISとの二本体制では40-70mmの間が抜けてしまうのも難点です。
24mmから始まるレンズはSIGMA24−135mmを使っていた事がありますが広角側が不足で18-200を入手後に処分しました。
EF-S17-85mmは渓流を手持ちスローシャターで撮れないかなと思って買いましたが1/8秒程度が限度で渓流や滝の手持ち撮影は流石に厳しいです。
書込番号:4984614
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




