このページのスレッド一覧(全4281スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2005年10月22日 23:56 | |
| 0 | 5 | 2005年10月22日 19:53 | |
| 0 | 0 | 2005年10月22日 13:14 | |
| 0 | 2 | 2005年10月22日 10:35 | |
| 0 | 9 | 2005年10月21日 21:35 | |
| 0 | 5 | 2005年10月20日 07:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
このレンズ、買いました!
ズームリングもスムーズだし、全長不変もいいですね。
撮影した感じは、ちょっとテクニックが要りそう。という感じです。普通に撮ったら単に被写体に遠い、小さい写真でしかありませんでした。
撮りたいものをグッと引き寄せて、周囲との強調された遠近感を楽しむレンズといったところでしょうか。
もう少し、いろいろ撮ってみようと思います。
0点
ご購入 おめでとうございます。(^^)
>撮りたいものをグッと引き寄せて、
>周囲との強調された遠近感を楽しむレンズといったところでしょうか。
はい、その通りですね。
撮りたいモノに ぐっと寄って思いきり寄って 撮られてくださいね。
書込番号:4520317
0点
take525+ さん ありがとうございます。
こどものアップを撮ろうと思って、近づきすぎてゴチンしてしまいました。やれやれ。
ちなみに値段は近所のキタムラで70,000円でした。
書込番号:4520866
0点
子供さんをこのレンズで撮ると 頭デカ写真になって可愛いでしょネ。(^^)
書込番号:4520916
0点
Battle Blue さん、こんにちは。
>撮りたいものをグッと引き寄せて、
それと、「←あそこから〜〜、あそこまで〜→、ウツレーッ!」 という写し方。
書込番号:4521098
0点
> それと、「←あそこから〜〜、あそこまで〜→、ウツレーッ!」 という写し方。
でっかい建物とか全部写って感動です。
見上げすぎて首が痛くなります。(笑)
書込番号:4521129
0点
take525+ さん
GALLA さん
yanaken さん
こんにちは。ありがとうございました。
次は明石海峡大橋に挑戦してみたいと思っています。
でも、時間がねぇ・・・。
書込番号:4522739
0点
レンズ > CANON > EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
10-22mm用のフード購入を検討していた友人が、「君の17-40Lのフード(EW-83E)貸して」と依頼してきました。
貸した所「大きくて邪魔だな・・・、バック内で幅取るし・・・。」と素直な感想が帰ってきました。
そこで冗談半分で私がつけていたEW-83DUを取り付けファインダーを覗くと、ケラレてない・・・。
ファインダー視野率95%の20Dとはいえ、24mm用のフードが16mm域でケラレず見える!?
と言う事でテスト撮影したのがこちらです。
http://www.imagegateway.net/a?i=KkphYZRDqr
あくまで「ケラレ」のみに焦点を当ててのテストなので対フレア・ゴースト等の本来の用途にどれだけ有効かはまだ試していませんが・・・。
0点
こんばんわ〜
このフードが最近の定番のようですね。
私もEW-83DUとセットで購入しようとしていますが、なかなか買えずにいます。
買おうと決心してからもう3ヶ月。
(ついつい他のレンズに目移りしちゃって....決心がグラグラ)
>対フレア・ゴースト等の本来の用途にどれだけ有効か
ちょっと削らないとイケナイくらいにタイトなワケですから、効果は高いと思います。ハイ。
書込番号:4518598
0点
1Ds2に17−40でEW−83Hを使用しています。
EW-83DUでは、ファインダーを覗いてケラレが見えますが、
EW−83Hでは、大丈夫です。
10−22とほんの少し画角が違いますが、多分大丈夫かなと思います。
10−22は手放したのでテストできません
書込番号:4518710
0点
タツマキパパさん、トライ-Xさん、こんばんはです。
>ちょっと削らないとイケナイくらいにタイトなワケですから、効果は高いと思います。
そうですね。思えばこれ位タイトにしてもあれだけ小型にできるのですから、83Eのあの大きさはいったいどんな意味があるのでしょうか・・・疑問です。
ならば折角小型軽量が売りの10-22ならメーカー側も公式に10-22で使用できる小型のフードを発表しても良いと思います。
折角のEF-Sがメーカー公式発表のせいで逆光優先か携帯性優先かみたいな事になるのはいただけませんね。
>1Ds2に17−40でEW−83Hを
24-105用の新フードですね。
私のテストからEW-83DUは目算上17.6mm前後でもケラレました。と言う事は同じ24mm〜のフードでも83Hは花形面が短いのですね。
ならば仰る通り10-22に使用しても削らずに行けるか、或いは花形部分を削るだけ(83DUだと四隅も蹴られますからね)でOKかな?
オオ!これは10-22用フードのニュースタンダード到来か!?
それに、フルサイズでケラレないなら私など17-40Lを所有している者は購入してもまったく損になりませんね!良い事を聞きました。
ありがとうございます!
書込番号:4520035
0点
>メーカー側も公式に10-22で使用できる小型のフードを発表しても
>良いと思います。
いやー、ホントですねぇ。
レンズ毎に最適化されたフードを作って、標準添付にするのが本来の姿な気がします。
フードの開発(製作)費をケチったために、本来のレンズ性能が出せなかったらどーすんだ。と。
#それにしてもフード高いなぁ。
EW−83H。ちょっと評判の悪いEW−83Eを置き換えるために出てきたのかな?
書込番号:4520778
0点
タツマキパパさん、こんばんはです。
>それにしてもフード高いなぁ
いや〜まったく。高いですよね・・・。5000円近くしますものね、EW-83H。元々付属なのだからもう一つ必要になった場合多少割高でも大目に見ろって事なのでしょうか?
>EW−83H。ちょっと評判の悪いEW−83Eを置き換えるために出てきたのかな?
良い意味でとらえると、F4Lシリーズでそろえるユーザーを想定して、あえて17mmでもケラレないように削り込んで来たのでしょうか?
あとは16mm域でケラレないならば広角・標準ズームで83シリーズ使用可能なレンズはこのフード一つ持ち出せば済む事になりますね。
しかし現在展開されている花形フードのバリエーションにもきちんとした理論があるのでしょうから、厳密にはそう簡単な話でもないのでしょうけど。
書込番号:4522051
0点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM
ここのところ、このDOを付けっぱなしですが
キヤノンレンズにはめずらしく、濁り色が得意です。
解像度的にみると8Mpxがちょうどいいですね。
それ以上の画素があっても、リニアに反映することはありません。
↑けしてネガティブな感想ではないので誤解なきよう。
当方の日記にアップしています。
ご参考になるかどうか・・・
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.4 USM
先日Lズームを売り払ってコレを購入しました。
単焦点らしいクリアな発色と明るいF値はやはりいいです、なんというか他の方も書かれてますがほぼみたまんま写ります。コントラストや発色、解像感も自然で定番レンズと呼ばれる実力を実感できました。
よく言われるEF50mmF1.8との違いですが、私のギャラリーにアップしてある風景を見てもらうと「柔らかい」と評されるこのレンズの性格がよく分かると思います。ほとんどソフトフォーカスレンズノリのぼけ方ですが絞るとカッチリします。
ホント面白いレンズです、惚れちゃいました。
古い型ですが50mmF1.8も持っていてこれもシャープでとても良いレンズです。(購入時新品で6000円だった、10年前だけど。)
しかし女性を撮ったりした場合、カッチリ写りすぎるのも問題かも・・・
0点
売り払ったLズームとは、EF24−105を、ですか?
もったいないことを・・・。毎日毎日購入を悩んでいる人もいるというのに。
カメラは10D、20D、5、630、他です。5D購入は現在実現不可能ですが、EF24−105は・・・。ため息ついてます。
50ミリは1.8を3本、1.4を1本所有しているので、さらに悩まされます。
でも、4枚目の柿の写真、いいですね。
参考までに、EF24−105の不満点を教えて下さい。
書込番号:4513151
0点
ごめんなさい、遅くなったので読んでないかもしれませんが
売ったのは「EF28-70F2.8L」で古い型の標準ズームです。
描写が甘く感じたことと、おっしゃる「EF24-105 F4L IS」を購入したので画角がかぶり使い途が無くなった為手放しました。
私の書き方がちょっと紛らわしかったですね。
写真を見ていただいたようで、ありがとうございます。
書込番号:4521157
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
昨日注文してもう届きました。
早速うちのワンコで試し撮りしてみました。
いいですね〜AFも思ったほど遅くなかったです。
これからバンバン撮って練習します。
アドバイスしていただいたみなさん、ありがとうございました。
0点
ご購入おめでとうございま〜す。
50mmでちょうど良かったですね。
私も飼いたくなりました...わん。
書込番号:4498548
0点
ご購入おめでとうございます。
ワンちゃんすごくかわいいですねー。
このレンズでいい写真をいっぱい撮ってくださいね。
書込番号:4499002
0点
購入お目でとうございます。たくさん使いましょうね。
yuki t さん
もう一度買い直しませんか。(笑)
そういえばこのレンズ使う頻度が減ってきた。まずい。
書込番号:4499032
0点
>もう一度買い直しませんか。(笑)
そっそうですね...久しぶりに勧められた気がする...
書込番号:4499292
0点
ありゃ?普段と勧める方向が違うような(^^;
50mmf1.8IIはお誕生日のプレゼントレンズにも最適です。
書込番号:4499442
0点
犬と言ったらラブラドール。レンズと言ったらEF50oF1.8U。
どちらも可愛く活躍します。
書込番号:4499605
0点
買っちゃいましたか、、、。おめでとうございます。
財布には優しい、良く撮れるレンズだと思います。
私も家猫専用で買いましたが、標準ズームはほったらかしで、50mmが装着されたままです。まあ、ズームしないので人が動いて大変ですが、満足の行く物が撮れますよ、、。
時々、ズームも使いますが、やはり、明るい単眼は使いやすいです。
書込番号:4502251
0点
みなさんコメントありがとうございます。
このレンズ本当に買って良かったです。
うちのワンコがすごく可愛く写ります。犬バカ〜
オフ会集合写真用に広角レンズも欲しいかも・・・
書込番号:4502376
0点
亀レスですみません。
naughty12さんどうも、です。
私は下のスレでyuki tさんが書かれてた「ドッグカフェに置レンズ」してる者です。
すでに購入されたということですので(あ、購入おめでとうございます)あとは自足ズームを活用し思いっきり楽しんで撮影してくださいね。(^o ^)/
私はこのレンズを使う時は床に座り、または横這いになり、さらには匍匐前進&後退をくり返し行きつけのドッグカフェじゃなければつまみ出されるような怪しい撮影で毎週楽しんでおります。(^^;)
>オフ会集合写真用に広角レンズも欲しいかも・・・
集合写真とは違うのですが最近になって下から見上げるポジションで撮りたいなぁと思いはじめ、とうとう広角ズーム(シグマ24-70/F2.8EXDG)を買ってしまいました。
思ったよりAF早いし近付いてノーファインダーで撮ったりして気に入ってます。
下手なので参考になるかどうか分りませんがアルバムをどうぞ御覧下さい。
ちなみに銀塩と20Dでの初期の写真には撮影データが載ってませんがこのレンズで撮った写真はほとんどが絞り開放です。
やっぱり次は85mm/F1.8ですかねぇ?^^
書込番号:4520000
0点
レンズ > CANON > EF85mm F1.2L USM
ポートレート2回目の初心者ですが、撮影に使って見ました。
初めは、F1.2で被写界深度も浅く使い辛いかなと思いましたが
使ってみてビックリです。
開放から、非常にシャープな写りです。
買ってみて、良かったと思えるレンズですね
0点
このレンズ持っているだけで、あまり使ったことがありません。
だけど、時々引き出してきてファインダーを覗くと、嬉しくなります。
USMなのにフルタイムMFではないことや、ガラスの塊のような圧倒的な質量がまた
触っていて楽しくなります。
書込番号:4513573
0点
フォーカス速度がもっと速ければ満点のレンズなんですが。
でも、描写力だけなら満点!
書込番号:4513601
0点
トライ-Xさん、フルサイズ機の作例を見せていただいてありがとうございます。APS-Hで使っているのとは、結構感じが違って、非常に参考になりました。背景なんかも、考えていたのよりほんの少し渦巻き加減の強いのが分かりました。
> シャンプーハットAさん
自分は長いこと、このレンズはフルタイムMFできると思いこんでいたのですが、フルタイムMFというのは、AF後の微調節のことだけではないんですね。勉強になりました。
書込番号:4513939
0点
絞ってもF5 さん、「但し書き」ありがとうございます。
購入検討の方のために、ちょっと書き足しておきます。
このレンズをAFモードで使う時、
合焦後シャッター半押しのままピントリングを回せば微調整できます。
ところが、シャッターを離すと、ピントリングを回してもレンズは反応しなくなります。
またMFモードにスイッチを切り替えても、
カメラの電源OFF時やレンズを外した状態では、ピントリングにレンズは反応しません。
だから、カタログでフルタイムマニュアルフォーカス可能と書いていないようです。
書込番号:4514563
0点
>ガラスの塊のような圧倒的な質量がまた触っていて楽しくなります。
レンズカタログの表紙を飾るだけあって、デザインでも印象強いのでしょうね。
F1.2ではないですが、ガラスの塊感には、同じく惹かれます。
書込番号:4516725
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




