このページのスレッド一覧(全4281スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 14 | 2005年8月3日 21:24 | |
| 0 | 15 | 2005年8月3日 10:16 | |
| 0 | 11 | 2005年8月2日 16:29 | |
| 0 | 7 | 2005年8月2日 00:08 | |
| 0 | 14 | 2005年7月31日 22:44 | |
| 0 | 16 | 2005年7月28日 20:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF85mm F1.8 USM
小型犬撮影用に購入しました。ご存知の方も多いと思いますが犬はストロボを使用すると極端に赤目が誇張され良い写真が撮れません。室内でストロボ無しで小型犬を撮るのに最適なレンズです。もちろん屋外でも背景のボケを利かせた味のある写真が撮れました。オークションでEF50 1.4とほぼ同時に購入しましたが2本で送料込みで61,000円位で両方とも非常に良い状態で満足しております。EF50 1.4も噂の名品だけあって長く付き合っていけそうです。オークションで購入される場合「ノークレーム・ノーリターン」とうたっている物は絶対に避けた方が良いと思います。単焦点地獄に片足を突っ込んでしまいました。
0点
mimiパパ さん 購入おめでとうございます。
2本同時ゲットとはウラヤマシイ。
どちらもスバラシイ代物ですね。次は135F2あたりで逝きましょう。
書込番号:4318302
0点
こんばんは。
このレンズの素晴らしさは、いまさら申し上げることはないのですが、
>単焦点地獄に片足を突っ込んでしまいました。
これは認識不足も甚だしいですよ。どういう経緯にしろ2本同時です。
片足どころではありません。完璧にレンズ沼に使ってます。
>どちらもスバラシイ代物ですね。次は135F2あたりで逝きましょう。
私はとてもこんな恐ろしいことは言えません。^^;
私なら、EF24mm F1.4L か EF35mm F1.4L を買うけどな♪(*_*)☆\(^^)
書込番号:4318342
0点
あ〜またしても犠牲者が一人・・・。(^_^;)
>片足どころではありません。完璧にレンズ沼に使ってます。
同感です。そして購入し続けるレンズ沼と、そのレンズにのめり込んでいくレンズ沼にもうあなたはいます。(^o^)丿
>次は135F2あたりで逝きましょう。
誤字ではないですよね〜。(−人−)南無〜
私はもうちょっとお手頃なEF28mmf1.8あたりが良いと思いますが・・・。
書込番号:4318456
0点
take525+さんに突っ込まれないうちに訂正しておきます。σ(^^;)ゞ
×片足どころではありません。完璧にレンズ沼に使ってます。
○片足どころではありません。完璧にレンズ沼に浸かってます。
書込番号:4318528
0点
良い品を良い値段で購入されましたね。ご購入おめでとう御座います。
羨ましーっす。どちらもポートレートにはお誂えですね。スパーンっと切り抜いてやってください。
私も時々,我が子(もうじき5カ月)と妻がメインなんですが,お出かけ先で「スパーン」と切り取ってます。絵のことがよく分かっていない妻ですが,「わぁ〜,ステキ,可愛い!」なん言ってくれます。そんなんで写真の整理とプリントはほとんど妻に任せてしまってますけど。(汗)
書込番号:4318541
0点
ご購入おめでとうございます。
28mmも良いですよ〜
沼のみなさま、ごきげんいかがでしょうか?私は最近「沼の外」で夏休みを満喫しております。もちろん撮りまくってますよ!
書込番号:4318875
0点
オークションでお安く入手されたようですね。
私もサブの10D向けに、比較的安価な明るい単焦点
(EF28mm F1.8 USM、EF50mm F1.4 USM、EF85mm F1.8 USM)
を揃えてしまいました。この3本、値段の割にはどれも素晴らしいですね。
その他ズームやマクロも含め、全てUSMですが、とても快適です。
次は、yuki t さんと同じく、屋内でも使い易いEF28mm F1.8 USMをどうぞ。(^_^;
書込番号:4319901
0点
私も↑のトリオ持ってま〜す。ズーム推進派ではありますが、魅力を感じて購入しました。(^_^)v
USMを装備しているこのトリオは使い手があると思いますし、期待通りだと感じています。
そしてここから先はL単レンズ沼・・・。いらっしゃ〜い!\(◎o◎)/!
書込番号:4320109
0点
>ここから先はL単レンズ沼
24mmと35mmほしいな〜と思う時がたまにあります。
すると、L単レンズ沼になっちゃうんですよね...お〜こわっ
書込番号:4320532
0点
yuki tさん>
あれ?夏休みはもう終わりですか?
やっぱり沼から離れる事ができないんですね〜。お気の毒です。(=人=)南無〜
書込番号:4320700
0点
>あれ?夏休みはもう終わりですか?
夏休みといったら「海」「山」そして...「沼」です...
書込番号:4320726
0点
↑御見それしました。m(__)m
あなたはレンズ沼住民の鏡です。
良い夏休みを!
書込番号:4320768
0点
こんばんは 先日書き込みをしまして仕事が忙しかったので久しぶりに掲示板を見ました。皆さん書き込みありがとうございました。単焦点地獄ではなくレンズ沼ですね。経済的(小遣い)には地獄になりそうですが135F2を狙っています。
書込番号:4324704
0点
>135F2を狙っています。
いらっしゃいませ〜♪いらっしゃいませ〜♪^^;
お一人様ごあんなーい♪ (^◇^;)ゞ
書込番号:4324721
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
価格と明るさに惹かれて購入しました(笑)
EOSキスデジNで色々と勉強中のド素人です。
おおよそ期待通りですが、やっぱり50mmは室内では厳しいですね!
もっともっと広角が欲しくなります。
屋外で威力を発揮しますが、風景はかなり絞った方がいいような気がしました。ド素人の私は、屋外で開放で撮ったら(絞り優先)ボケボケでビックリしました。でもある程度絞ればシャープな画像が撮れました。AFのスピードは『期待外れに速かった』ですよ(笑)
いわゆるレンズ沼に足を踏み入れてしまった気がします(汗)、、、
明るい広角、明るいズーム・望遠、、、、欲しいなぁ。あ〜〜どうしよ〜〜。そう、マクロも欲しくなっちゃった(爆)
0点
次は広角、マクロです。
沼は楽しいですよう。
労働意欲もわくし。(笑)
書込番号:4304895
0点
こんばんは。
沼の住人の一人です。
>屋外で開放で撮ったら(絞り優先)ボケボケでビックリしました。
>AFのスピードは『期待外れに速かった』ですよ(笑)
ふふふっ。。。EF50mmF1.8Uは「撒き餌」なんですよ。これで餌づけられたあなたは,そう「明るい広角」が欲しくて欲しくてもうたまらなくなってきました。
もう少しオイシイ餌を巻きましょう♪
広角はEF28mmF1.8
マクロならEF-S60mmF2.8なんてとうでしょうか?
>沼は楽しいですよう。
激しく+1票!
>労働意欲もわくし。(笑)
?!・・・早朝出勤しても,残業しても定額なんで(怒)
書込番号:4305334
0点
>室内では厳しいですね!
私はそれでEF28/F1.8を買いました。
>屋外で開放で撮ったら(絞り優先)ボケボケでビックリしました
私はEF85/F1.8を使ってクッキリボケボケでビックリしました
>レンズ沼に足を踏み入れてしまった気がします
たぶん、レンズ沼に足を踏み入れてしまったと思います
そして、EF50/F1.4がだんだんと...
書込番号:4305522
0点
友達からこのレンズは「撒き餌と呼ばれてるらしいよ」と言われたので確認に来ました。(^^;)
元々単焦点(しか無い)時代の人間なんでAFのEOS5を買うときにこのレンズを同時購入たのですが最初の印象は「まぁまぁ」。
比較対照が64年製の58F1.4しかなかったので仕方ありませんが。
でもその後EF28-90を中古購入してみたら暗すぎて室内では「使いものにならん」。ワンコ達が被写体の為フラッシュは使わないのでこのレンズの良さを確認させられました。タムロンの28-300も買いましたがやはり室内はNG、外ではOK、でもAFが遅すぎて......
よって今ではズームが70-200F4で外用に、単は100F2で室内用になり大満足しております。^^
つまり、いつの間にか撒き餌に釣られて沼行きの指定券を手に入れてた、ってことですか....
みなさん、ご用心下さいね。(^m^)
書込番号:4305816
0点
江川亭大好きさん、こんばんは
沼にも色々あるみたいですよ
L沼、単沼、複合でL単沼、望遠沼、ディープなところではアダプター沼。。。
なかでは単沼が一番財布に優しいかと!
広角側ならSIGMA24mmF1.8
望遠側ならMacroでEF100mmF2.8MacroやTamron90mmF2.8Macroなんてどうでしょう? ^o^
(もう沼は確定として話は進んでますね)
書込番号:4307395
0点
マウントアダプターさんと仲良しになって、舶来沼に呼ばれない限りは大丈夫ですよ(^^;;;;
ツァイス沼とかはズブズブ・・・・・
書込番号:4307631
0点
>「撒き餌と呼ばれてるらしいよ」
ええ,そうです。EF50oF1.8は,大口径単焦点レンズ沼への誘いエサ。撒き餌ねんです。
私が知る限り,このレンズを「撒き餌」と吹聴しているのはF2→10D師匠です。
(え? なぜ師匠かって? この掲示板への登場頻度がヒジョーに高いことに加え,色々なトピックに素早くレスつけられる幅広い「知識」。また,時々フォローして助けてもらってるので,師匠と呼ばせてもらっています。しかし,真っ昼間っから夜中までカキコしていていつ写真撮ってるんだ?とい疑問も残り,フツーなら「グレた爺」だと思います。師匠!ゴ・メ・ン♪)
で,その師匠も135oF2Lや85oF1.8などに手を染めてさらに深みにハマっているようです。まさにミイラとりがミイラに・・・・(爆)
銀塩時代には一眼買うと大抵50oF1.4〜F2.0がセットだったのですが,デジタルの時代になって,まさか50oレンズこんなに評価されるなんて予想しませんでした。AFの時代なんて「標準ズーム」がはやり単焦点なんてほとんど見向きもされなかったのにね〜。
書込番号:4309254
0点
サブの10D用にですが、下記の単焦点は押さえています。
・EF 28mm F1.8 USM
・EF 50mm F1.4 USM
・EF 85mm F1.8 USM
・EF 100mm F2.8 Macro USM
F2→10D御大の様に、L単焦点に魅せられてしまったら、
fioさんの仰る舶来沼ほどまでにはいかないでしょうが、かなりズボリと。(^_^;
書込番号:4309886
0点
沼の住人様へ、(^^;)
>銀塩時代には一眼買うと大抵50?F1.4〜F2.0がセットだったのですが,
そのようですね。
私のMFは父から受け継いだミノルタのSRT-スーパーですが、レンズはその前からあるSR-7(だったかな?)に標準で付いてた58mm1.4を使ってます。
夜の部屋の中でも余裕で撮ってたのでこれが当たり前田のクラッカー(←歳がばれる)だと思ってたので初めてズームレンズを買った時にあまりの暗さにびっくり!してしまいました。
だから逆にこの50mmレンズの明るさ&描写がこの値段でできることのすばらしさを痛感させてもらいました。
AFカメラのレンズとして最初にこの50mm/1.8に出会えて良かったと思います。
現在は100mm/2.0に大満足ですが室内用の明るいズームも考えてたのでシグマの20-60/2.8がいいかな?と思ってたのですが、やはりここは35mm/2.0か28mm/1.8にするべきでしょうか?
別スレにも書きましたが手持ちレンズは
50mm/1.8、100mm/2.0、70-200/4.0L、タムロン28-300マクロです。
28-90mm/4-5.6もありますが用途に合わない(走り回るワンコが被写体です)ので置き物と化してます。
F2→10D師匠様、
私は現在このレンズを行きつけのドッグカフェに「置きレンズ」として誰でも使っていいように預けてます。
キャノンユーザーが多いのもあってか、人気は上々のようです。
これって私も沼行きの餌を捲いてる、て事ですか?(^^;)
あ、江川亭大好きさんのスレなのに長々とすみません。m(_ _)m
書込番号:4311273
0点
>真っ昼間っから夜中までカキコしていていつ写真撮ってるんだ?
最近いろんな(カメラ、レンズ関係の)板をROMしてますが、どこにでも書き込んでらっしゃるんで私も不思議に思います。が、教えていただく事が多いのは確かです。感謝しております。
>当たり前田のクラッカー(←歳がばれる)
SMAPの新曲ですね!ってことは、お若いですね!
「撒き餌」で餌づけられた者より。
書込番号:4311453
0点
ド素人のコメントに色々なご意見ありがとうございます(_ _)
いとも簡単にキャノンの罠にかかってしまいました。
ご報告ですが、、、我慢ならずEF-S60mmF2.8買っちゃいました!
動けば動くほど、底無し沼にはまっていきます。
チョット頭を冷やさなくては(汗)
と言いつつ、こんな時間まで色々なレンズのスレを読みまくって、沼の中でモガイテます(笑)
今日の朝の散歩のおともは、、、EF-S60mmF2.8です (^^);
書込番号:4314287
0点
撒き餌のレンズを味わってしまった以上観念して下さい。
次はやや広角のシグマ30mm F1.4あたりが良いかも。
沼に入水自殺したいのでしたらEF24mm F1.4 Lが良いですよ。オーラを持ってます。^^;
>ム〜(?)パパさん
>これって私も沼行きの餌を捲いてる、て事ですか?(^^;)
明らかに撒き餌を撒いてます。しかも積極的かつこれ見よがしに。^^;
そのてん、私なんて可愛いものです。単に吹聴しているだけですから。σ(^^;)ゞ
ネっ♪マリンスノウさん。(たま〜〜には写真撮ってますよ。グレた爺ヨリ)
書込番号:4314552
0点
>SMAPの新曲ですね!ってことは、お若いですね!
え?そうなんですか?そんな曲あるんですか?
......つうくらいの歳です。(^^;)
そうか、若かったのか....(←勘違い親父)
>明らかに撒き餌を撒いてます。
え〜、報告させてもらいます。
お一人この置レンズをかなり気に入った方が居て、即効で町田のヨドバシで買ったそうです。
10%ポイント付き¥10000の所をポイント無しの¥9000で。
いっしょじゃねぇか、と心の中でツッコミながら購入したそうです。
今は室内撮りにはまってるそうで次の停車駅(85mm)に着くのも時間の問題かと♪
私も次はやっぱりズームより35mm/2.0か28mm/1.8かな?^^
書込番号:4320385
0点
>私も次はやっぱりズームより35mm/2.0か28mm/1.8かな?^^
そんな〜! さんざん人を陥れておいて。(*_*)☆\(^^)
24mm F1.4L を買って責任を取りましょう。(^-^)
書込番号:4320421
0点
>24mm F1.4L を買って責任を取りましょう。(^-^)
う、言われてしまった......
でも 24mm F1.4L を買う資金があるなら本体を EOS3+パワードライブにします。(^^;)
人を陥れ....いや、人にお勧めしておいてなんですが今は正直なところ広角からの明るいズームが欲しいんですよね。
このレンズ(50mm/1.8)で撮ろうとすると「自足ズーム」が必須なんで不振に思ったワンコが逃げる(もしくは近寄ってレンズを舐める)んです。
その時は100mm/2.0があるのですが広角に撮りたい時もあるんで。
明るさは少し足りなくても広角は旅行でも便利かなと思ってるのでココはやっぱりシグマ24-60かなぁ....
あ、言われる前に言っておきますがEF24-70は無理です。
逆さにして振っても小銭しか落ちてきません。(- -;)
江川亭大好きさんのスレなのに何度もすみません......
書込番号:4323707
0点
レンズ > CANON > EF24-70mm F2.8L USM
タムロンのSP28−75から買い換えてこのレンズを使っています。まだ200カット程度しか撮ってませんが,おとといは,地域の夏祭りに私の教えているダンスチームが出場したので,撮ってきました。夕方の6:45くらいからでしたが,ストロボなし,手持ちで快適に撮影できました。やっぱりこういうシチュエーションでは威力を発揮してくれます。
ところで,普段から20Dにつけっぱなし状態なのですが,レンズが重くてバランスがイマイチと感じたので,バッテリーグリップを装着してみました。みかけはゴツくなりましたが,縦位置撮影もやりやすくなってなかなか良い感じです。総重量も大事ですが,バランスも大事だということをあらためて感じてます。そして1D系への憧れがさらに強く・・・。
このレンズを買ったために,密かに購入を画策していたEF85F1.2Lという目玉親父のようなレンズをあきらめたわけですが,実は明るい単焦点はやはり欲しくて,評判の良いEF85F1.8がチラチラと視界に入ってきてしまっています。使用目的にもよるでしょうが,そんなに「イイ」ですか?手に入れても結局Lズームばっかり使っている状態にならんかなあと・・・。
すいません,24−70のレポートでした。「良」です。
0点
私はEF24-70mmf2.8L、EF85mmf1.8両方使っています。主に1Dマーク2で使用していますが、私にとってはどちらも申し分のないレンズです。
EF85mmf1.8のパフォーマンスの良さは評価をみればお分かりいただけると思います。L単より良いなんて評価もありますよ。
両レンズを持つ事でどちらかを使わないのでは?とお考えならまだ購入されない方が良いかもしれません。
しかしEF85mmf1.2Lの購入をお考えだったという事は、その焦点距離と明るさを求めているとお察しいたします。ならば使い分けに関してはご心配には及ばないのでは?ボケ味、切れはやはり単焦点に分があると思いますよ。
書込番号:4320277
0点
こんばんは。
EF85mm F1.8 使ってま〜す。σ(^^) でも EF24-70mm F2.8L は持ってません。(-_-;)
で、EF85mm F1.8 は確かに『イイ』ですよ。価格を考えたら驚異的だと思います。
ただ、しょうしょうカリカリに写り過ぎるので味がないといえばないのですが。^^;
贅沢な注文です。
ただね〜、EF24-70mm F2.8L と較べたら機動性は比較にはなりませんよ。
やはり使い勝手はズームでしょう。
軽くて小さくて EF24-70mm F2.8L より一段以上あかるいですから、その辺に価値を見いだせるかです。
135mm F2.0L より素人受けする絵が撮れるとは思います。
書込番号:4320305
0点
F2→10Dさん>
>135mm F2.0L より素人受けする絵が撮れるとは思います。
ほ〜そうなんですか〜( ..)φメモメモ
で、単焦点沼の案内人のF2→10Dさんとしては、両レンズの併用についてどう思われます?
書込番号:4320451
0点
いやー お騒がせのサルパパ さんこんばんわ
>両レンズを持つ事でどちらかを使わないのでは?とお考えならまだ購入されない方が良いかもしれません。
やっぱりそう思いますか,F1.2を狙っていたのは,どうせ買うなら最も明るいレンズを使用してボケ味などを含めて撮影の幅をひろげてみようかな・・・何て思っていた次第です。
F2→10D さん
>価格を考えたら驚異的だと思います。
うーん,こういうコメントが多いんですよね。正直なところ悩ましいです。
基本的に私の被写体は「何でもあり」で,マクロから超望遠域まで様々です。ただ,小学校で勤務している関係上,ポートレートと言うには大げさですが,スナップが一番多いですかね。ズームの利便性は十分に理解しているつもりですが,ただ,同じ焦点距離で(70−200LIS持ってますが)同じ絞りで比較した場合,被写体のシャープさ,背景のボケ味などがかなり違うというのであれば考えてもイイかなと思った次第です。まあ,画像の評価は人それぞれですので,何とも言えませんが,私的には「万人受け」する絵が必ずしもとれなくても良いわけで,自己満足ができればいいと考えています。
参考までに,現在私が所有しているレンズは,17−40F4.0L,24−70F2.8L,70−200LIS,100−400L,100MACRO,1.4倍エクステンダー・・・。これらと20D。これが全てです。ボディーはこの先どんな展開になっていくか分からないので,とりあえずずっと使えるであろうレンズを優先的にゲットしています。どのレンズも結構出番があります。
書込番号:4320455
0点
>ほ〜そうなんですか〜( ..)φメモメモ
そうなんですよ。(^^;)
私は素人のせいか、85mmで写した方が上手くなった様な気がするのでやけに気に入ってます。
>で、単焦点沼の案内人のF2→10Dさんとしては、両レンズの併用についてどう思われます?
て、EF24-70mm F2.8L と EF85mm F1.8 の併用ですか?
yasusakuさんのレンズ資産を拝見しての判断ですが、買うべきですね。(キッパリ)^^;
間違いなく目から鱗が取れること請け合いです。
その後、単焦点の沼で溺れても当局は一切関知しません。
書込番号:4320491
0点
F2→10D さん
即レス,感謝,感謝です
>間違いなく目から鱗が取れること請け合いです。
うおーっ!(意味不明?)やっぱり?
>その後、単焦点の沼で溺れても当局は一切関知しません。
私,すでにLズーム沼の住人であることは自覚してますが・・・単沼は財力が付いていかないので,単はせめて1本にしときたい所存です。ただ,「自分は本当に使うかなあ・・・」という思いと揺れ動いているんです。
書込番号:4320603
0点
↑沼の案内人のF2→10Dさんらしいコメントですね。(^_^)v
yasusakuさんの我慢がどこまで続くか・・・それが問題?
yasusakuさん>
ズーム推進派の私が泣いて喜ぶ?レンズ構成で・・・。(^o^)丿
でもそこまでズームが揃ってくると単焦点にちょっかいが出したくなるんですよね〜。私もそうで、単焦点が一本・・・また一本。
yasusakuさんもf2.8ズームを選択されている方ですから、レンズの明るさがどれくらいの恩恵を与えてくれるかご理解されている事と思います。
次の一本は大勝負に出ずに、EF50mmf1.4orEF85mmf1.8あたりで室内などの撮影を有利にするなんて考えはどうでしょう?
純正レンズの価格の上下はあまりありませんから、それで物足りなくなったらL単に買い替え!ってことで・・・。(^_-)-☆
書込番号:4320624
0点
お騒がせのサルパパさん
>でもそこまでズームが揃ってくると単焦点にちょっかいが出したくなるんですよね〜。
思いっきり「ビンゴ!」です。その通りでございます。
>次の一本は大勝負に出ずに、EF50mmf1.4orEF85mmf1.8あたりで
そうですねー,これもその通りですねー。そもそも大勝負(85の1.2)に打って出ようと思ったのは,実用性よりもとにかくできるだけ明るいレンズを使ってみたかった(使いこなせないとは思いますが)と思ってしまったからなんです。それからぼちぼちこのレンズもラインナップから消えていきそうな気がして・・・(根拠はないですが)
いつか出るであろう1D系かそれに近い機種購入に向けてセッセとまた貯金を始めるか,今手に入る機材でカメラライフをエンジョイするか,これもまた悩ましいことです。万が一「沼」の住人になったら面倒見てくださいよー。
書込番号:4320694
0点
>思いっきり「ビンゴ!」です。その通りでございます。
残念ながら、すっかりどっぷり沼につかっています。自覚はないかも知れませんが・・・。
単焦点も一本では済まないですよ、間違いない!私と同じ病状です。
とりあえずカンフル剤として一本行っときましょう。(^^♪
書込番号:4320738
0点
厳密に言うと、大口径単焦点は持っているんですよ。OMシステムのズイコー(50mmF1.4など)ですが・・・。ダメ?
この時期にもズームが一応あって、1本持ってましたが、「使い物にならんっ!」と思い、あっという間に手放しました。それはL判プリントでも明らかにわかる画質の低さでした。
なのでフィルムではある程度単の良さはわかると思っているのですが、それはあくまでも相対的なコトであって、最近のズームは私の目には十分な描写をしてくれているので、マクロを除きズームを使い続けてきました。
でも、「ヤッパリ単は単でしょう!」(ヨイ意味です)と思う気持ちがあって、メダマオヤジ購入計画を立てていましたが、これが頓挫したため、この掲示板での評判の良いこのレンズに着目したわけです。
結論は、「もいっかい忘れかけていたズイコーでスナップをいろいろ撮ってみよう!」なのでした。(ゴメンナサイ・・・)
沼にはまる前にちょっと踏みとどまって原点に帰ってみようと思った私は結構冷静・・・?っていうかLズーム買ってる時点で冷静じゃないですね。
書込番号:4321887
0点
↑結構な事だと思います。迷っているうちは投資しない方が良いように思います。
私は自分に「買うっていったら絶対買うんだ!」と言い聞かせて購入に踏み切りました。
常用するもの、その時期にしか使わないもの・・・。色々なシチュエーションを考えれば欲しいレンズは切がありません。
レンズ選択も趣味のうちだと思います。じっくり考えてよい選択してください。(^_-)-☆
書込番号:4322001
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
EF50mmF1.8Uは撒き餌という話を見てちょっと怖いなと思いつつ^^;
、安いのに写りがいいという評判や、レンズが明るいとどう変わる
んだろうと思って、KISS DNのレンズキット購入後すぐにこのレンズを
購入しました。
買ってから、飼ってる文鳥の室内での撮影にかなり使えるというのがわかって、その後、水族館やらレストラン等での撮影に大活躍です。室内での撮影がしばらく多かったので、今のところ、撮影している写真、私のブログにアップしている写真のほとんどがEF50mmF1.8Uによるものです^^;。
http://blog.livedoor.jp/coupe_fiat/
先日鹿も沢山撮影したのですが、キットレンズで撮ったのより断然このレンズで撮影したものの方が良かったです。
で、、最近、望遠はSIGMA 55-200 mm F4-5.6 DCを入手したのですが、
ヤフオクでEF200/2.8Lの1型が安く出ている(希望落札3万)のを発見し勢いで落札してしまいました。EF200/2.8Lはまだ届いたところでほとんど使ってないのですが、このまま単沼の住人に?^^;・・・。とりあえず24mmか28mmも欲しい。。。
0点
このレンズ結構使えますね。でもこれ買うともっと広角欲しくなりますね。しっかりキャノンの術中にはまってしまいましたね。
いいレンズはまだまだ有りますよ。Lレンズも試してください。って沼に引きずり込んでますね。(笑)
書込番号:4317341
0点
次はAPS-Cで35mm判の標準レンズ50mmに近い画角が得られる、
安価で寄れる大口径のEF28mm F1.8 USMをオススメしておきましょう。
書込番号:4317747
0点
撒き餌の効果は抜群の様ですね。v(~~)v
本日,岩魚釣りに行ってきましたが,早朝から山の中を歩き続けて3時間で3匹。渓流釣りでも撒き餌の必要性を感じる今日この頃。(駄文)
書込番号:4318252
0点
撒き餌で釣られたきょうちきです(爆)
このレンズが無かったら明るいレンズの良さを当分知らなかったかもしれない。。
今日、先日届いたEF200/2.8L(1型)を使ってみました。やっぱり単焦点の方がボケ具合とかいい感じですね。曇ってる中、夕方使ったのですが、十分なシャッタースピードで撮れますし。あとは広角と、EF28mmはF2.8でいいかなぁと思っていたのですが、やっぱりF1.8の明るさが欲しくなるのかな。
書込番号:4318413
0点
>やっぱりF1.8の明るさが欲しくなるのかな。
ええ,きっとなります。さらにオイシイ撒き餌ですから。(笑)
書込番号:4318457
0点
EFマウントなら、チルトとか特殊なレンズで無い限り、USMがオススメですよ〜(28mmならF1.8)
書込番号:4319905
0点
確かにUSMの方が速くて静かですね。EF50mmF1.8Uでもあまり不満は感じてないですが。。色々欲しいレンズがあるので価格との兼ね合いかなぁ。
書込番号:4320868
0点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM
買いました。
早速試し撮りしましたが、ISの効きは強烈です。
所有していた70-200 F4Lとの入れ替えです。70-200は明日に友人に譲る事になってますので、あるうちに比較画像撮っておきました。
開放とF8での比較です。迷っている方参考になればどうぞ。
賛否両論のこのレンズですが、買い換えて正解でした。
70-200 F4Lもスバラシイ代物でしたが、短焦点(おっと又、F2→10Dさんに怒られるところでした)
単焦点 85mm1.8・135mmF2も所持してるので、用途的にカブる事がないであろう70-300 DO入手でレンズ沼出口付近に来れたかなと???
0点
>レンズ沼出口付近に来れたかなと???
まだまだ・・・
書込番号:4311066
0点
>まだまだ・・・
一応次に15mmFISH EYE入手してENDの予定なんすけど甘い??
やっぱ甘いか・・・。
通帳残高が遂に4ケタに突入してしまったんすけど・・・。
書込番号:4311117
0点
失礼ながら、
何を撮るかよりも
何で(どのレンズで)撮るかの方に軸足がのってらっしゃるようなので、どんどんレンズ沼の深みにハマられるのは確実なのではないでしょうか。(^^;;
書込番号:4311135
0点
>何を撮るかよりも
何で(どのレンズで)撮るかの方に軸足がのってらっしゃるようなので
たしかにそうかも。
目の前の物を「あのレンズでこう撮りたいなぁ」とか考えてたら、いつのまにかどっぷりきてました。
たいした腕もないくせに・・・。
書込番号:4311231
0点
>「あのレンズでこう撮りたいなぁ」とか考えてたら、いつのまにかどっぷりきてました。
ふっふっふっふ・・・。あの頃の私と同じです。
そう。そしてレンズに合わせてボディを買い足す。(撃沈)
Doレンズかぁ・・・・ 私はもうしばらく「待ちです。」
書込番号:4311280
0点
>通帳残高が遂に4ケタに突入してしまったんすけど・・・。
まだ、クレジットカードの限度額が残ってますよ。
まだ、冬のボーナス払いが残ってますよ。
まだ、分割クレジット払いが残ってますよ。
・
・
・
・
と、悪魔のささやきを...すいません。
書込番号:4311384
0点
レンズ沼の深みの入り口ですね。暗い洞穴が待っています。でもこれが楽しいんじゃないでしょうか。
書込番号:4311394
0点
悪魔のささやき、(^^;;;
「人間やめますか? それともカメラやめますか?」
って、そんなコマーシャルは無かったか。(^_^;)☆\(- - )
レンズいろいろ試すの、確かに楽しいです。
やめられません。
それに、この板読んでると感覚マヒするかもですが。
でも、限度は超えないようにしましょうね。(^^;;;;;;;;
書込番号:4311494
0点
マリンスノウ さん
>そしてレンズに合わせてボディを買い足す。(撃沈)
BINGO!!
私、一眼はデジタルから入門してます。
デジで基礎を習得し、いろいろレンズを入れ替え、レンズの為にフルサイズが必要になりEOS3を買いました。(1D系は手が出ないので)
>レンズ沼の深みの入り口ですね。暗い洞穴が待っています。
えっ?まだこれで入口なんすか?
じゃ、いけるとこまでいきましょう、楽しいから。
みなさんこれからもよろしく。
書込番号:4311673
0点
>「人間やめますか? それともカメラやめますか?」
>って、そんなコマーシャルは無かったか。(^_^;)☆\(- - )
ハハハ、take525+ さん、最高! って半分洒落にならないですよね。(^_^;
物欲太郎さん、おめでとうございます。
以前から、私、このレンズの宣伝に努めていましたが、いいでしょ? このレンズ。(^_^
書込番号:4312120
0点
「デジで基礎を習得し、いろいろレンズを入れ替え、レンズの為にフルサイズが必要になりEOS3を買いました。(1D系は手が出ないので)」
まだキヤノンの枠に収まってますから入り口ですね。
ミノルタのGレンズで撮りたいとか135mmSTF使いたいとか、
ニコンのDCレンズ使いたいとか、はたまたzeissまで、、、、、。
レンズによってはマウントアダプターという手もありますけど。
沼は底が無いんですよ、困ったことに。
書込番号:4315317
0点
今日このレンズと580EX併用で、1時間ほど雑木林で遊んできました。
やっぱ買って良かったです。
いままで100macroでは逃げられて寄れずに撮れなかった虫も楽勝でした。ISのおかげで三脚不要でしたし、5cmほどの虫ならこのレンズで十分いけますね。
新品購入後初の屋外移動撮影でしたが、ズームロックせずにさげて歩いてるとやはりズルズル伸びてしまうようです。さすがに首からぶらさげて歩くのは重かったので、レンズを手で抱えての移動がメインだったのであまり気にならなかったですが・・・。
ところで・・・、マウントアダプターってCANON機の場合はどこのレンズが使えるようになるのですか?マニュアル撮影をマスターしてからの話なので遠い先ですが・・・。知らない方が身のため???
書込番号:4318249
0点
マウントアダプタといえば「近代インターナショナル」ですね。
http://www.kindai-inc.co.jp/index.php
http://www.kindai-inc.co.jp/mount.htm
ニコン、コンタックス、ライカR、オリンパスOM、エキザクタ、ライカビゾ、M42、ローライSL35用が発売中です。
えぇ、知らない方がイイかもね。(^^;;
書込番号:4318299
0点
何やら大変なことになりそうな予感! (^_^;;
さっきDSの板覗いてきたら,DSの本体のおかげに皆さん色々ハマっておられるようで。
物欲太郎さん! ペンタにも魅惑的なレンズがありますが,今は手を出さないようにして下さいね。
私のsmcは増殖中なんですけどね。(爆)
書込番号:4318491
0点
レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
すいません。これで見られるようになったかな?
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=pkIgMLeEUJ
書込番号:4256214
0点
初めまして。
僕もこのレンズは気に入っています。主にバイクレースに使用しています。
ズームリングのトルクを変えられるのは、早い動きの被写体を追うときに便利ですね。
さて、yasusakuさんのようなスレッドは、単なるアルバム紹介とみなされやすいと思います。
使用感(いい点、悪い点)を合わせてレポートしていただけると良いと思います。
書込番号:4256770
0点
私もこのレンズが大変気に入っており,常用しています。IS付きのおかげで,手持ちで撮れるところがありがたいです。昨日も,動物園で撮ってきましたが,大活躍でした。
書込番号:4257039
0点
すみません。本当に作品紹介だけのようになってしまいました。レポートをさせていただきます。
このレンズ,私は主に自分が陸上を教えている子供を撮ったりするのがメインですが,直進式ズームの使い勝手には抵抗感がありません,というよりもとても使いやすいと感じます。レンズメーカー製のには500までの長いズームもあるようですが,あまり三脚を使用しない自分にとっては「手ぶれ補正」が必要なのです。防塵防滴でないのはやや残念なところでありますが,400ミリ域までの望遠ズームだと実質このレンズしか選択肢がないというのも使用している理由のひとつです。単焦点との画質を比較してどうかという声もありますが,厳密に見れば単焦点の方がいいに決まっていますが,私にとって画質はこれで充分です。ズームであるという利便性の方がアドバンテージは大きいです。本当はスタンドの反対側を走っている選手をとらえるのにはもう少し長いといいと思うこともありますが・・・。ISは旧式らしいですがその恩恵は絶大です。過信するつもりはありませんが,ないとあるとでは大違いです。ということで,私のこのレンズに対する満足度は非常に高いです。70−200LISと1.4倍のエクステンダーも持っていますが,100−400の方が稼働率は高いのが現状です。これから被写体のジャンルを広げていきたいと思っていますが,いずれにしてもこのレンズとは長いつきあいになりそうです。
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=pkIgMLeEUJ
書込番号:4257091
0点
私も使っています。
ISモード2なかなか良いです
もう少しスローシャッターの方が良かったと思うのですが
一発勝負では、スローシャッター怖いです
一枚も、良いのが無いと家族に言い訳できないですね
書込番号:4263979
0点
ホームページURL違っていました。
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=pCICMbxnKr
書込番号:4263984
0点
EF100-400L買ってまだ数回しか使用していませんが直進ズームが使いやすくて気に入っています。
ピントを合わせるリングとズームのリングが離れていてくれたらもっと使いやすいのにな〜と思いましたが。
モード2というのは縦振りでも機能するのでしょうか?
自分はついいつでもモード1にしてしまっています。
書込番号:4301904
0点
私もメインレンズとして使ってます。
というかHNがこれです。
動くものは、ほとんど撮らないので、
モード2は使ったことがありませんが、
縦振りでも機能するとおもいます。(自信なしです)
書込番号:4302944
0点
おお、久しぶりに覗いてみるとまだ続いていた。感激!
上にも書いたように、このレンズの直進ズーム、私としては素早い画角の変化が出来て使いやすいと思うのですが、陸上競技やサッカーを撮影していて一つだけ不便だと感じるのは、ズームの重さを調節するリングが自然に(勝手に?)動いてしまうことです。私は基本的には手持ちで撮影しますが、素早い画角変換をしようとすると最も軽く動くようにリングをいっぱいまで回しておかなければなりません。(あくまでも私の場合です)。わずか数ミリですが、リングがもどってしまうと、それだけで操作性がずいぶん違ってきます。少しでも動きが固くなると、力が入りすぎて目的の画角を通り超えてしまいます。ランダムに動く選手をとらえようとすると、その一瞬が手遅れになったりします。というわけで、リングをいちいち回し直さなければなりません。テープか何かで止めておけばいいのかもしれませんが、唯一そこの部分だけが不満と言えば不満です。
私は屋外専門のレンズとして使用しているので、F値は気になりませんし、単焦点と比べたわけではないので画質も文句ありません。言われているようなテレ端での甘さも感じませんし、満足して使っています。
カメラ__初心車さん
流し撮りのテクニックすごいですね。私は子どもが走っている姿を流し撮ることもうまくできません。レンズの操作性云々よりも腕を磨くべし!ですね。さすがにヨンニッパは別次元ですね。素人の私が見てもスバラシイと感じます。
100-400IS さん
私もマクロでよく花の撮影をするので勉強になりました。私はこのレンズで花のクローズアップ写真を撮るという発想がなかったので、目からウロコでした!望遠特有のボケ味が効果的でマクロレンズとは違った味がありますね。私にも参考にさせていただきたいと思います。
書込番号:4304463
0点
yasusakuさん、こんにちは、どうもです。
400mm(640mm相当)で近場の花を撮ると、
簡単に周りがボケてくれるので、重宝しています。
ここの掲示板で教えてもらったことですが、
エクステンションチューブをはさむと、
1.8mよりも更に近寄れますし、ISも効きます。
(アルバム内の花菖蒲のいくつかは、EF12を挟んでます)
確かにEF400mmF5.6のと比べると画質は劣るのかもしれませんが、
最短撮影距離の短さ(1.8mと3.5m)
コンパクトに収納できるの(19cmと25cm)
さらにISの有無(ISありとなし)
特に最短撮影距離で使うことが多いので、
400mmの単でなく、このレンズを選びました。
(アイコン若くなってますョ(^_^)v)
書込番号:4304821
0点
カメラ__初心車 さん こんにちは、
流し撮りは、モード2の方が歩留りがいいです。(私はです)
キヤノンの場合は、横、縦、どちらでもOKだったと思います。
シグマのOSは、確か横のみだったと・・・(関係ないか・・)
すごいですね!
100-400で、1/30で止めるとは!!
私は100-400では、1/320〜1/200ぐらいまでしか止められません。
(修行が足りないですね!頑張ります)
冨士にGT見に行かれたのですね!
私も行きましたよ〜
どちらで撮影されたんですか?
私は、1コーナー、シケイン、ヴィッツコーナーだったかな〜です。
書込番号:4306047
0点
レスくださってありがとうございます。
>100-400ISさん
モード2が縦振りでも使えると聞けてすごく嬉しくなりました。
今まで横意識だったので画角(構図?)とか変な固定概念があったもので…(^^;;
>yasusakuさん
きっとこのレンズを手持ちで使っておられる方達は少しずつ使い方の好みがありそうですよね。(もし後継機が将来でたらここの意見とか反映されて欲しいです。)
写真お褒め頂きありがとうございます!でもお恥ずかしい写真ばかりで…。流し撮りはホント難しくてずっと勉強中です。失敗ショットの数がすごいことに…T_T デジタルってその点でもいいな〜と思います。
ヨンニッパはまた借りたいと思う素晴らしいレンズでした。
>cr250さん
こんばんは、お久しぶりです。(パスワード忘れてHNに_が増えてました)
モード2は今までほとんど使っていなかったのですが、皆さんから情報をもらえたので次からモード2で練習してみようと思っています。
僕の流し撮りなんて…。昨年cr250さんのザナヴィZの1/30の流し撮りショットに衝撃をうけて練習しているのですがまだまだです(^^;;
富士にはフォトコンテストの副賞で富士に招待してもらえると聞いた瞬間(次の日に)このレンズを買いに行きました。
僕は最初は1コーナーの立ち上がりで撮影して(あまりに見れる写真が無かったので写真アップしてません)、コカコーラコーナーとヘアピンで撮影していました。でも距離がそれでも遠く感じたので次は違うコーナーで撮影したいなと思っています。あ、決勝日はピットの上からも撮りました。長いストレートで(僕には)スピードが速すぎて応援していた車の流し撮りは全滅という悲惨な腕ですがT_T。
次は鈴鹿のGTかF1で撮影したいなと思っているんです。
書込番号:4307029
0点
私もGW後にこのレンズを購入しました。
主に飛行機と鳥を撮影する目的で購入したのですが、小鳥を撮影するには
このレンズでもちょっと不足ぎみですね。 カメラはEOS20Dです。
2L判ぐらいに印刷するのであれば、多少トリミングしても大丈夫なので
ギリギリセーフって感じです。
(撮影する時には中央に被写体を持ってきても、後で構図を変えれるので
いいですね。デジタルならではの楽しみかもしれませんが)
400mmが手持ちで撮影できるので大満足しています。
書込番号:4307454
0点
カメラ__初心車 さん こんにちは
>富士にはフォトコンテストの副賞で富士に招待してもらえる
冨士には、招待だったのですか?
こういった情報は、どちらで仕入れるのでしょうか?
良かったらお教えください。
>次は鈴鹿のGTかF1で撮影したいなと思っているんです。
私も出撃する予定です。
カメラ__初心車 さん は、f1トヨタチームのご招待ですか?
そういえば、冨士もピット上にも、いかれたようですし・・・
>僕の流し撮りなんて…。
いい感じですよ!
ザナヴィはマグレです!(マグレでも、止められると病みつきになり、ブレブレの写真を量産してしまいます。)
私も修行中です!ガンバリましょう!
書込番号:4308325
0点
cr250さん、こんばんは。
>どちらで仕入れるのでしょうか?
お恥ずかしいことに締め切り直前になって、知り合いが応募するからっていう話をしてくれて、その時その存在を知って僕も急いで応募した次第です(苦笑)
なのでフォトコンテストとかのことは全然知らないのが実際のところなんです(涙)
>カメラ__初心車 さん は、f1トヨタチームのご招待ですか?
いえいえ、そんな羨ましい話は残念ながら…(^^;;
富士ではホンダ系チームさんの招待でした。
一応自分もトヨタ車に乗ってるので招待してもらえたら幸いですが。
富士のピットの上はパドックパスをお持ちの方は誰でも行けるようですよ。鈴鹿の場合はさらに価格の高いパスでないと行けないエリアだそうですが。決勝日は人が一杯でカメラ回すスペースがなくてこっそりと振っていました。
流し撮りって上手くいくと気持ちいいですね!
自分もザナヴィZのようなすごい流し撮りしてみたいものです。
書込番号:4311105
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




