- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
machinistさん、こんばんは
カメラ1Ds2ですか!
もしかしたらこのレンズの真価はフルサイズで発揮されるのかもしれませんね
日記見てそう思っちゃいました ^o^\
書込番号:4165767
0点
海黒さんのアルバム、拝見しました。
やわらかなトーンでフィルムライクな感じが好きです。
2番目の海辺の子供の後ろ姿、見とれていました。
書込番号:4167215
0点
machinistさん、こんばんは
アルバム見て頂けたんですね
ありがとうございます m(_ _)m
自分はこのレンズを落として壊してしまい。。。
再度同じモノを買ったのですが海外に赴任する友人に餞別として譲り。。。
さすがに同じレンズ3本目は芸がないかな?と思い中古を探して1型を使っています ^o^
2型はコストダウンのためか壊れやすい気がします
1型はその点作りがしっかりしてますよ(2型に比べて)
書込番号:4167729
0点
みなさんこんにちは。
横レスですいません。海黒さんに質問があります。
以前「TAMRON」の板で、「単焦点レンズだと(ズームレンズとは)子供の写真の撮り方が変わってくる」というようなことを書いていらっしゃいましたが、具体的にはどのように変わるのでしょうか?自分で動いて(近づくなり遠くなるなり)しなければならないってことでしょうか。初歩的なことを聞いて、そして横レスで重ね重ね申し訳ありませんが教えていただけますでしょうか?
書込番号:4171288
0点
生creamさん、こんばんは
machinistさん、スミマセン板を借ります m(_ _)m
人間ズームをしなければならないということ以上に単焦点を使うということは
遠近感による広がり、圧縮効果による迫力、または見た目に忠実な自然観。。。
といった写真の主表現がレンズを選ぶ時に決まってしまいますので
否応なしに自分がどんな写真を撮りたいのか?ということを考えないワケにはいかなくなります
なのでEF-S18-55mmとEF80-200mmを使っていた時には
[子供を撮ったらこんな写真になった]っという感じで
単焦点を使うようになってからは
[こういう写真を撮りたいと思って子供を撮る]という感じになりました
この意識の変化を撮り方が変わると言った次第です
チト理屈っぽいですね。ごめんなさい ^o^; m(_ _)m
書込番号:4172737
0点
machinistさん、皆さん横レス本当にすいません。
海黒さん、ありがとうございます。
なるほど、わかりました。私のようなズームでも満足に使いこなせていないものには、まだ早いようです。でもこのレンズ値段等も含めた評価が良く、大変気になるものです。そろそろ単焦点、と自分自身考えられるようになったら是非購入しようと思います。
書込番号:4173773
0点
生creamさん、こんばんは
machinistさん、スミマセン再度板を借ります m(_ _)m
一言だけ。。。
>私のようなズームでも満足に使いこなせていないものには、まだ早いようです。
そんなことは絶対ないですよ
単焦点はたぶんお持ちになってるイメージほど敷居は高くないですよ
安いし写りは最高だし
最初は使い辛いのですがそれが逆に意識を変えてくれるので
写真をはじめたばかりの人こそ単焦点は得るものが多いと思います
是非積極的に沼へ。。。じゃなかった(^o^;)単焦点使ってみて下さいね
書込番号:4174960
0点
海黒さん、誘…でなかった、アドバイスありがとうございます。
9,000円程度なら小遣いで買えますもんね(^_^)
昨日中古で購入した「EF75-300 f4-5.6 U」と同じ位の値段です。
運動会用で300mmクラスを探していまして、「EF75-300 IS USM」にしようかと思ってたんですが値段が少し高く、中古で見つけたUに飛びついてしまいました。(レンズキャップに「ULTRA SONIC」って入ってるからてっきりUSMだと思って買ったんですが、違うらしくプチショックです。これだから初心者は、ねぇ)
EF50mmもどこかに中古ないかな〜?
書込番号:4177333
0点
レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
ストロボが使えない暗い室内に便利ですね。
ゲーテハウスの3枚は、ISO1600-3200でF4,1/20位ですので、ISなしだとF2くらいでないと手持ちはきつい条件だと思います。
0点
夜景、美術館、風景などISでF4がF1.8程度の感じです。
書込番号:4160225
0点
IS効果はすごい!揺れるバスと船の中からの夜景アップしました。
書込番号:4166360
0点
このレンズ見直しました。
日陰の手持ちスナップですが、色乗りと発色ではLレンズにも負けていません。
書込番号:4176069
0点
レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
基本 EF100-400 IS USM に
ケンコー ×2テレコンを使った写真です。
画質の劣化はそれほど感じません。
もちろんMFですけど
純正テレコンと悩んでいる方 参考までにご覧ください
0点
それでは私は純正のエクステンダー1型(1.4倍)の画像を公開します。
ネットアルバムの「飛翔」(MFにて撮影)と「着陸態勢」(AFにて撮影。裏技使用)です。
修理に出しテレコン付けての本格的な撮影は今回の「着陸態勢」が初めてですが、画質は以前に比べかなり上がっている気がします。
開放ではやっぱり辛いですけど、2段ほど絞れば高画質になります。
書込番号:4174943
0点
レンズ > CANON > EF24mm F1.4L USM
皆さん、はじめまして。
三日ほど前にこのレンズをついに入手いたしました。
苦節一年、少ない小遣いを貯めて買いました。
(。´Д⊂)うぅ・・・
ところがこのレンズ、私の知人から開放付近では甘いと聞きました。
どの程度甘いのか、どの程度絞ればいいのか・・・、自分を慰めるべく
テスト撮影を行いました。他の方の、何かのご参考になるやも・・・と思い
公開させて頂くことに致しました。尚、この試験の結果は、ご自身でご判断ください。
http://www.imagegateway.net/a?i=3kumaLeEJ4
使用機材 kissデジ(旧モデル)、三脚使用、レンズフード未使用
まだ、数十枚しか撮影しておりませんので満足いくサンプルを提供させていただく
事が出来ませんが、お許しください。
0点
こんにちは。
F1.4の明るいレンズで開放でも甘くならないレンズってないでしょう。^^;
私はそう思ってます。
それに、被写界深度は極端に浅くなってピントは数ミリで外れてしまいますから。
50mm F1.4の開放から見れば雲泥の差ですよ。
書込番号:4169512
0点
このレンズはカリカリ描写じゃないので、それを期待するとがっかりするかも。色味と柔らかい描写を楽しむレンズじゃないかと。
F4.0あたりに絞った時がもっともいい感じです。解像度が高いのに画が硬くならない。
ハッキリクッキリ系がお好きなら、50/1.4や85/1.8の方がお勧め。
書込番号:4169607
0点
F2→10Dさん、UttonCourseさん、コメントありがとうございます。
F2→10Dさん、
>F1.4の明るいレンズで開放でも甘くならないレンズってないでしょう
その通りかもしれません。
実は、このレンズを購入する前に、こちらの価格.comの過去スレをずいぶん
読ませていただきました。
で、「甘い」と言うことを承知の上で購入した次第でありますが、
改めて写友から「甘いのに〜??」と聞かされた時に、
「では、一体どれぐらい甘いのか? 私が見てどう感じるのか?」という
思いが生じました。その上でのテスト撮影でした。
甘いと一言で言っても、その感じ方(受け取り方)は人により千差万別です。
撮影後の閲覧方法にしても人さまざまです。PC上で見るだけなのか、プリントするのか。
それを自分なりに確認するための作業だったと(このテスト撮影は)ご理解ください。
UttonCourseさん、
50/1.4は常用レンズとして使っております。
確かにはっきりくっきりですね。
>F4.0あたりに絞った時がもっともいい感じです
まったくです、私も大いに賛同いたします。
書込番号:4169735
0点
私はこのレンズの開放の描写に驚いています。手持ちの広角域のレンズと比較して、開放では当然ボケは大きいですが芯のピント面の描写は大変くっきりとした感じだと思っています。
今日撮影したものですが http://www.imagegateway.net/a?i=30sCbLeEJ4
書込番号:4169948
0点
10Dマッキーさん、こんにちは。
お写真、拝見させていただきました。 私は、このレンズで桜を撮りたくて
注文したのですが、入荷が遅れて間に合いませんでした・・・。 (^^;
色合いというのか・・・、やっぱりいいですねぇ・・・。
私も、このレンズの開放での描写を「使い方によるが、問題ない」と思っております。
手持ちのシグマの20/1.8のレンズの開放と比べて、
かなりの差があるのでは・・・とも、ひそかに感じております。
ただ、私にとって問題なくても他の方には大問題の事もあります。
ですので、要らぬ誤解を防ぐためにも、このテストの結果を、
皆さま自身の評価にゆだねた次第でもあります。
書込番号:4170928
0点
人生後ろ向きさん、こんにちは。
>>私も、このレンズの開放での描写を「使い方によるが、問題ない」と思っております。
そうですね。24mmといってもF1.4ですから開放ではかなりボケますが、ボケの中にあるピントの芯の部分−被写界深度内の部分の描写はかなり良いと思います。勿論、絞れば違う良さがありますが。
先日外国からの友人が見えたのですが、室内のノーフラッシュでの開放で撮ったお子さんの写真にご両親ともビックリして見えました。
書込番号:4171010
0点
10Dマッキーさんへ。
>先日外国からの友人が見えたのですが、室内のノーフラッシュでの・・・
それは素晴らしいですね。 何しろ暗い場所でのF1.4というのは、何物にも変え難い味方になりますものね。 それだけでも、このレンズを使う理由があるというものです。
書込番号:4172506
0点
レンズ > CANON > EF24mm F1.4L USM
ちょっと前に中古で入手して10Dとの組み合わせで使用しています。
過去スレで何度か指摘されているように、絞り開放ではシャープさは望めませんね。^^;
でも、フレアを逆手にとって柔らかい描写を狙うなど、工夫次第で楽しめると思います。
絞りを開けたときの背景のボケも良い感じですし。
もっとも10Dとの組み合わせでは、晴天の屋外では絞り開放撮影も難しいですけど。
(SS上限1/4000秒のため。)
子供の写真が多い私は、1.6倍換算で38.4mmの画角と最短25mmまで寄れる点なども使いやすく
感じています。もちろん絞り込めば素晴らしい解像感も味わえます。
惜しまれるのは逆光に弱いってとこでしょうか。盛大にゴーストが発生しますね。
デジイチとの組み合わせだからなのかもしれませんけど…。
下記にオリジナルサイズの画像も含めてサンプルをアップしてありますので、
興味のある方はどうぞご覧ください。^^
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1572243&un=1721&m=0&type=3&cnt=226
※意図的になるべく絞りを開けて撮った画像が多いです。
0点
G2&10Dさん、こんにちは。
私は以前からこのレンズに興味を持っていました。
カバのぬいぐるみの写真ではF1.4らしいカミソリピントが良く分かりました。
ゴーストやフレアの問題などあって、扱いにくい面もあるでしょうが、流石に憧れのレンズの写りでした。
参考になる投稿を有難うございます。
書込番号:4155367
0点
比較ドットコムさん、はじめましてこんにちは。
お役に立てたようで嬉しいです。^^
当方10Dのため、20DやkissDNほど高感度に強くないので、
やはり開放F1.4ってのはいざとゆう時に頼りになりますね。
先日も水族館で撮影してきたのですが、ISO200〜400でF2〜F2.5って
組み合わせでしのいだ場面も多かったです。^^;
書込番号:4157541
0点
はじめまして、サンプル拝見いたしました。
ゴーストが凄いとの事ですが、太陽が写野に入るかなり過酷な状況での撮影のようですね。
これでゴーストが出ないレンズってあるんでしょうか?
もしお手持ちのレンズであるようでしたらお教えください。
書込番号:4161203
0点
まっmackyさん、こんにちは。
>もしお手持ちのレンズであるようでしたらお教えください。
おっしゃる通り、太陽が入り込む構図でゴーストの出ないレンズなんて
ないのかもしれませんが…。^^;
手持ちのレンズでは、シグマの15mmF2.8 EX DIAGONAL FISHEYE が逆光時
でも比較的ゴーストが少ないと感じております。
同一条件での比較という訳にはいきませんが、下記アルバム内に逆光条件で
上記15mm FISHEYEで撮った画像があります。
#01,#19,#23がそうです。
あと、画面内に太陽が入っていませんが、一応、#26もそうです。
ゴースト皆無とはいきませんけど、EF24/1.4と比較するとずいぶん少ないと思っていますが…。
いかがでしょう?
http://satochanpe.sakura.ne.jp/gallary/2004_kouyou_01/pola_slide.html
書込番号:4162005
0点
こんばんは、サンプル拝見いたしました。
たしかにシグマ凄いですね。あの状況でゴースト少ないなんて。
実は最近24と35のF1.4悩んで、結局私は35mmF1.4にしたのですが、
すこし不安になってしまいました。
35mmは大丈夫だろうか。
書込番号:4163182
0点
レンズ > CANON > EF24-70mm F2.8L USM
私はこのレンズ、実物に触ったことがなく「高い、重い、目立つ・・」という声をここで見ているだけでした。ところが、たまたま公園で出会った方に、ちょっとお借りすることができて、自分の20Dに装着。
モノや人に向けて、数コマさっさと撮ってみた感触、液晶でみた感触、「コレ、いいわ、すごい」と思いました。
自宅で原寸大画像をみたときには、とても気持ちが揺らいでました。
http://homepage1.nifty.com/naro/tst/tst05.htm
最近、持ち出すレンズがSP28-75mm,EF24-85mmのどちらか迷うこともあり、おまけに17-40mmまで追加する始末。それなら不安のないレンズ1本でいけたほうがいいだろうな、とも思ってました。つまり、まじめに撮るときには、カメラバッグは逆に軽くなるのかな、と。
ということで、ネット通販で注文してしまいました。苦しい生活になりそうです。(^^;
お使いの方は、でかいフード、いつも装着されてるでしょうか。
0点
EF28-85mmからEF24-85mmに乗り換えました。まだ,ローンの返済終わってません。(爆)
ハレ切りなどの必要がなければ,フードは滅多に使いません。
17-40mmもそうですが,Lはデカいのがチト辛いですね。
書込番号:4119027
0点
こんにちは(^^)
私の場合はEF28-70mmF2.8Lの方なんですが、フードなら似たような物なので・・・
レンズが焦点距離毎に繰り出していくタイプ(広角の24mmになるほど前に出る)のズームレンズですので、出来ればレンズの胴体保護のためにもフードはしておいた方が良いかもしれません。
ちょうど焦点距離毎に最適な位置になるような仕組みになってますので、屋外ではつけっ放しでした。
ただ、内蔵フラッシュを使った撮影とかでは外しておく方が良いかもしれません。 多分、20Dみたいに高く上がるタイプの内臓フラッシュだと大抵は大丈夫かな?と思いますが、念のため・・・届いたらテストしてみて下さいm(--)m
とは言え、、、私はバックの重量増に疲れて、逆にTAMRON28-75mmに変更しました(^^;;;
書込番号:4120344
0点
マリンスノウさん、fioさん コメントありがとうございます。
昔、Tokina ATX28-70mm/2.8のとき、フードつけずにカミさんに貸したら、みごとにレンズ先端をゴツンとやってきて、フィルターが回らなくなったことがありました。フードは大事だってことはわかってるのですが、バッグの収納スペースとの関係で、おろそかにすることもあり(^^ゞ
既存のレンズとの使い分けは、レンズ届いてから考えたいと思います。
書込番号:4120777
0点
このレンズ届き、すぐにテスト撮影。
手持ちのTAMRON SP28-75(A09)と、テレ側を近距離で撮りくらべてみました。
http://homepage1.nifty.com/naro/tst/tst06.htm
↑この画像では、EF24-70mmはきれいにボケていますが、SP28-75mmのほうは、フォーカスをはずれていく部分で2線ボケが強いのがわかります。
一瞬「これはボケか?ブレか?」と思いたくなるような・・。
レンズというのは、こういう違いがあるのだなぁと、わかった次第です。
ただしEF24-70mmでの後ピン傾向もわかりましたので、調整に出そうと思っています。
書込番号:4129735
0点
調整に出そうかと思いましたが、しばらくこのままでいきます。
今はレンズを使ってみることが優先。
http://narops.com/eos20d/2470/2470_06.htm
書込番号:4155959
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




