このページのスレッド一覧(全4281スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年3月15日 20:56 | |
| 0 | 0 | 2005年3月12日 00:15 | |
| 0 | 6 | 2005年3月10日 15:41 | |
| 1 | 12 | 2005年3月8日 22:53 | |
| 0 | 4 | 2005年3月8日 01:37 | |
| 0 | 1 | 2005年3月6日 02:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM
ネット上の作例などを見て、
色に力があるような気がして購入しました。
300mmなんていう望遠域は初めての体験ですが、
スタビライザーの効果でミスショットは少ないみたいです。
使いはじめて間もないですが
写真日記に15点ほどアップしていますので、
ご参考になれば幸いです。
0点
machinistさん、こんばんは。
写真のアップ、ご苦労様です。
ご自身の手腕、カメラが素晴らしいのは当然としましても、このレンズでの意外なほどクリアな画像に驚きました。
花の写真などは実にくっきりと力強い描写ですね。
今まではLレンズにばかり関心がいっていましたが、コンパクトなこのレンズにこれだけの描写力があることを目の当たりにすると、旅行、街歩きにいいなあ〜という悪いレンズ沼の癖が出てきてしまいそうです。
とても参考になりました、有難うございます。
書込番号:4020296
0点
>花の写真などは実にくっきりと力強い描写ですね。
私も花の写真で,同様に感じました。時々話題になるレンズですが被写体を選ぶレンズのようですね。しかし,興味津々です。 m(__)m
書込番号:4020504
0点
2005/03/15 20:56(1年以上前)
このレンズには特に不満もなく、手持ちでも楽に(自分にはですが)撮影出来る利点を堪能しています。
でも、実際の映像は撮影者の腕次第ですよねぇ
machinistさんの作品とコメントをみてしみじみ感じました。
カメラやレンズのスペックばかり比べてないで、腕を見せろ!
いや、だれに言ってる訳じゃ無いですが(^^ゞ
書込番号:4076384
0点
レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
最近露出がアンダーなど悪い点を多く指摘してしまったので
ちょっと良い情報をご報告致します。
このレンズを私のように99%子供を撮るために使う方ばかりではないと思いますので
夜景を自慢の手振れ補正機構とキャノンのお家芸?の高感度での
画質をアップしました。
購入を検討されている方はご参考にどうぞご覧ください。
http://witheos20d.exblog.jp/1046893/
0点
レンズ > CANON > EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
長崎ランタンフェスティバルと福岡オートフェスタに行ってきた時の
写真をアップします。
参考になればと思います(ならないかも知れませんが(^_^ゞ)
このレンズはかなり寄れるので、良いカンジです♪
特にイベント時の人が多い場所では、寄って撮ることによりギャラリー
をカットして撮れるので便利です。
ただ個人的にはちょっと写りが甘いカンジがするのですが…
同時期に買ったシグマ18-50 F2.8が、かなりシャープな描写をするので
余計に感じるかもしれませんが。
他の方はどうでしょうか?
でも、このレンズは個人時には画角と近接撮影能力に魅力を感じて購入
したので、満足度は高いです( ̄▽ ̄)/
EF-S10-22のみの写真
↓
http://www.imagegateway.net/a?i=onKnNKQ3po
0点
>同時期に買ったシグマ18-50 F2.8が、かなりシャープな描写をするので
余計に感じるかもしれませんが。
そうですねシグマ18-50 F2.8の方が少しシャープですが、色のリは、10−22が良いですね
それと、17−40と20mm近辺で比べると、このレンズは、色のりもシャープも同じ感じですね。
私も、満足しています。
書込番号:4036973
0点
2005/03/08 15:17(1年以上前)
今のところ10mmの広角はこのレンズでしか得られませんから、価値は唯一無二ですが
テレ側ではやはりシグマ等と比べホワホワした感じかな、という印象です。
ワイド端専用かな。
書込番号:4039729
0点
2005/03/08 22:11(1年以上前)
>トライ−X さん
>色のリは、10−22が良いですね
そうですね、キヤノンのデジ一でなかなか出ない、空の青が出るので
良いカンジで、風景向きですね。
>断空我 さん
アイコンだと同世代ですね♪、そのHNは私も候補にしていたのですが(笑)
>今のところ10mmの広角はこのレンズでしか得られませんから、価値は唯一無二〜
多少描写が甘くても、このレンズは35mm換算16mmの超広角が売りですので、
この画角を必要とするなら、無視しても良いレベルですね。
トライ−Xさんも言っているように色のりは良いので、桜を撮るのが楽しみです♪
(キスデジのシャッターユニットが約3万ショットで逝ったみたいなので、
桜を撮るには、20DかNを買わないといけないみたいです(T_T))
書込番号:4041542
0点
2005/03/08 22:30(1年以上前)
キヤノン派ではないがキスデジ さんの写真を見せてもらい、購入する決心が付きました。今日注文したので、今週中には手に入る予定です。
来週は京都の花灯路に行こうと思っています。
祭りでは、デジタルの広角が威力を発揮すると思います。
書込番号:4041674
0点
広角って面白そうですよね。最近もっと広角で撮りたいっ!(特に夕日を撮っているとき)と思うことがよくあり、次に買うレンズは10-22mmかなと思ってました。でも、最近レンズ交換が面倒なんで2台目としてキスデジNも欲しいし… 悩む、悩む。
キスデジさん、写真拝見しました。近付いて撮る広角も面白い。参考になりました。
ところでこのレンズでケンコーあたりから出している超薄枠PLフィルター使ってる方いらっしゃいます? ケラレませんか?
書込番号:4049673
0点
2005/03/10 15:41(1年以上前)
>dai_731さん
[3623645]PLフィルター使えますか?
の書き込みが参考になると思います
書込番号:4049900
0点
レンズ > CANON > EF600mm F4L IS USM
2004/05/17 02:44(1年以上前)
おめでとうございます!ちなみにカメラは何をお使いでしょうか?
自分も欲しいレンズなので細かい使用感なども是非レポートください〜。
書込番号:2817325
0点
2005/02/03 08:45(1年以上前)
野生へのまなざし さんへ
600mmF4を買われたのですね。
私はCANONの純正レンズ10本、TAMRON3本を揃えて、次は、300mmF2.8かこの600mmF4かと思っているのですが、使いみちがわかりません。
鳥を撮るには必要だと思いますが、
鳥以外で何か撮られていますか。
私の先生は300mmF2.8x2で鳥をよく撮られています。
もし、300mmF2.8もお持ちであれば、この2つのレンズの使い分けをお聞かせください。
書込番号:3875615
0点
2005/02/05 21:32(1年以上前)
一人で書き続けるのも変な話ですが、
私はCANONの純正レンズ10本、TAMRON3本を揃えて、次は、300mmF2.8かこの600mmF4かと思っていたのですが、
私はボディーも20Dを持っているので960mm(100−400Xケンコーの1.5で)までオートフォーカスが効きます。
昨日、奥琵琶湖で鷲を1週間狙っている人にお聞きした結果、
800mmで十分と言う事で、
当分は今もっている機材でトライしてみます。
結論としては、
500mmF4.0 DO L仕様 2.5Kgを次は狙っていますが、
メーカーの開発に期待いたします。
それまでは、
960mmの世界を追い求めます。
書込番号:3887598
0点
レンズコレクターさんこんばんは!
『野生へのまなざし』からハンドルネームを変更しました
まだまだ初心者ですがよろしくお願いいたします
ロクヨンは焦点距離&描写性能はまったく問題ないのですが、さすがに重たくて機動力に乏しく車中からの撮影や一瞬が勝負の時ではチャンスを逃したことも何度かありました。
そこで機動力あるレンズをサブに検討しているのですが、レンタルで使ったゴーヨンはちょっと重たくてこれならロクヨン使おうということで候補から外れました。となるとサンニッパ+x2テレコンかヨンヨンDO+x1.4テレコンなのですがいずれも画質が心配なので最近ゴーヨンゴを中古で入手した次第です。軽さ&描写は問題ないのですがやはりISが欲しい場面も多いです。結局のところ満足な組み合わせはない状態に至っています。ヨンヨンが普通のL系の光学で作られていればベストな気がするのですが・・・・正にレンズ沼とはこのことですね(x_x)
書込番号:3908891
0点
レンズコレクターさん
すみません。肝心なこと書き忘れました。
私は野鳥撮り専門でして、他の用途に関してはちょっとわかりません
先のコメントもすべて野鳥撮影を前提とした内容となってます〜
野鳥でしたらロクヨンは是非ともお持ちになられた方がよいかと思います
書込番号:3908904
0点
2005/02/11 05:29(1年以上前)
サンニッパの掲示板で、
「結論としては、
500mmF4.0 DO L仕様 2.5Kgを次は狙っていますが、
メーカーの開発に期待いたします。」
と書いたのですが、
やはり500mmぐらいが手ごろなのでしょうかね?
もちろん、ISは期待しています。
書込番号:3913503
0点
2005/02/11 05:41(1年以上前)
失礼致しました。この掲示板でも書いていました。
お勧めのロクヨンですが、鳥を撮るならこれかと思っていましたが、
三脚から買いなおす必要があり、そこまで興味が持てるか自信がありません。
スポーツには興味がありますが、鳥に関しては試しに撮っているという状態です。その辺で、購入するレンズに迷っています。
書込番号:3913510
0点
レンズコレクターさん
野鳥はどうしても長ければ長いほど良いという状況が多いのですが、金銭面と重量がネックになってきますのでどのあたりで妥協点を見つけるかということになると思います。
スポーツ撮影も可能という点ではサンニッパで状況に応じてテレコンを装着するというスタイルでもよろしいかと思いますが、現状100-400ISにテレコンで野鳥を撮られているということですからこの装備でしばらく様子を見られるのが一番ではないでしょうか?野鳥にのめり込むようでしたらロクヨンを検討されてはいかがかと思います(^^
書込番号:3917335
1点
2005/02/12 11:57(1年以上前)
しまにあ さん いろいろとありがとうございます。
私はあと10年ぐらいは仕事があるため、長期に休めません。鳥を撮り始めると知床のおおじろ鷲も撮りたいでしょうし、
それまでに、はじめるとしても携帯性のよいレンズだと思います。
そう言う理由で、消費税が上がるまでに、
500mmF4.0 DO L仕様 2.5Kgをメーカが開発すれば、
購入しようかと思っています。
書込番号:3919525
0点
2005/02/12 12:04(1年以上前)
しまにあ さんへ
野鳥撮影の記録 を見せてもらいました。
根気よく撮られたのだと思いました。
尊敬します。
書込番号:3919550
0点
レンズコレクターへ
このレンズ(600oや500o)を使っている方は、やはり鳥(野生動物等)撮影やモータースポーツ(サーキット)の人がほとんどだと思います。でもどちらかというと、やはり鳥撮影の方の割合が多いのでないでしょうか、それも子供の手も離れ、金銭的に余裕がある年配の方が多いですね。そういう方て64IS&428IS、三脚はもちろんGITZOてスタイル方が多く、うらやましいかぎりです。レンズ使用の私なりの結論ですが、上記撮影以外では600oや500oを使うことはまず無いと思います。まして、あの重量大きさでと気軽には持ち出せないため、防湿庫から出かけることはまず無く、単なる観賞品になってしまいレンズがかわいそうです。被写体にもよりますが、普通の撮影なら328の方が活躍するのでは無いでしょうか(室内スポーツ等)あと、画質&AFスピードという観点からは2×テレコンはあまりおすすめできません。(1.4は上出来です。)最後に単なる私の想像ですが技術的な問題からDOのLレンズは出ないと思います。また、DOはLレンズと普及レンズとの中間を埋めるレンズだと思いますので、もし金銭的余裕があるのであれば54ISを購入することをお勧めします。(交渉しだいでは70万で買えるのでは無いでしょうか。)理由はご存じだと思いますが他のサイトのテレコンテストのとおりです。もし、近いうちにDOのLが発売されたらごめんなさい。キャノンには素直に44のLを発売して欲しかったですね。キャノンレンズはやはり赤ハチマキが似合います。
書込番号:3993516
0点
2005/03/08 22:53(1年以上前)
デジカメ8年目男 さん今晩は。
私の書き込みで最後かと思っていましたが、
いろいろな意見ありがとうございます。
DO の Lはたぶん出ないと思います。
理由は、CANONの営業の人から 蛍石 を使っているのが L レンズだと言われました。また、DO レンズのリングボケを見ていると DO を使った L レンズはないと思いました。
他のところで述べたのですが、15個目のレンズは 500mm F4.0 IS L だと思います。これで買い止めだと思います。
皆さんには、いろいろとお騒がせ致しました。
この場を借りてお礼申し上げます。
書込番号:4041867
0点
最近このレンズを買いました。
KissDで主に街中散歩でのスナップを撮っていますが、今まで単焦点は EF28mm/F2.8(44.8mm相当)とEF50mm/F1.8(80mm相当・単焦点にハマるきっかけ)でしたが、どちらも自分の好きな画角としては中途半端に感じていたので、気になっていたこのEF35mm/F2に変えてみました。(F1.4Lには手が届きませんので・・・)すると自分のイメージする画角とぴったりで、25cmまで寄れることや、ボケ具合やピントについてもとても満足しています。
自分の好きな画角を見つける楽しさも含めて、あらためて単焦点の楽しさを実感しました。
デジタル一眼レフの標準レンズには、この焦点距離35mmがおすすめです。単焦点レンズ35mm、もっと盛り上がりますように・・・。
0点
楽しき単焦点さん こんばんは。
EF35of2ご購入おめでとう御座います。
私は銀塩35o版のほうで各社の35oはよく使います。
digitalでも使い勝手の良い一本だとは思っています。
ガンガン撮って楽しんでくださいね。
書込番号:3854621
0点
2005/02/13 22:47(1年以上前)
はじめまして!!
このレンズ、先月購入しましたが
とても使いやすく絵もきれい^^
主に室内での愛犬を撮っていますが明るいし
画角もちょうど良くお気に入りです。
Kiss Dで使っていますが大満足です。
書込番号:3928358
0点
2005/02/26 21:54(1年以上前)
みなさんのご意見、大変参考になりました。
コンパクトデジタルカメラ購入をきっかけに、ニコン→キャノンへ転身した者です。(今は20D)
最近、純正50ミリマクロを購入してから、改めて単焦点レンズの魅力に目が覚めたばかりなので、とてもこのレンズが欲しくなってしまいました。 フットワークを生かした撮影も、実に新鮮でいいですね。
やはり出来れば、フルタイムマニアルフォーカス付きの1.8位でデビューして欲しいですね。
書込番号:3991512
0点
2005/03/08 01:37(1年以上前)
マリンスノウさん、 kissオレンジさん、良春どらおさん、レスありがとうございます。。。(かなり遅れてしまいましたが。。。)
また、単焦点にハマって気になって、このレンズ狙っている方、いらっしゃいましたら、どうぞこちらの奥深い(底なし!?)単焦点の世界へお越し下さい。
お待ちしています。
書込番号:4038065
0点
レンズ > CANON > EF100-300mm F4.5-5.6 USM
昔先輩から格安でこのレンズを購入、手ブレに手を焼き長くお蔵入りしていました。最近コンパクトデジカメで航空機の撮影を始めたのがきっかけで、デジタル一眼レフへ関心が高まり、まずはお蔵入りしていたこのレンズとEOS700QDを活用しようと点検修理に出し、撮影に出かけてみました。
P美 さんの書込みを参考にフードを購入、列車(裏高尾〜小仏付近)と航空機(厚木飛行場の軍用機)を撮影してみましたが、思いの他画質が良く驚きました。コンパクトデジカメ(500万画素、5倍ズーム35mm換算189mm)では望遠倍率で格段に明度に差異が出ましたが、このレンズでは200mmと300mmでさほど明るさや色合いに差異はありませんね。また、列車は手ブレを警戒し三脚で撮影しましたが、航空機は手持ちで撮影(1/500秒)。適切なシャッタースピードならブレずに撮れるのだなと思いました。
まだ撮影した画像を電子化していませんが、後日スキャナーで取込み公開したいと思います。
0点
遅くなりましたが「EF100-300mm F4.5-5.6 USM」で撮影した画像を公開しました。右上のアルバムでタイトル欄に「高尾〜相模湖」と記載があり撮影機器名「Canon EOS700」、撮影日時「2005/01/28」の3枚です(スキャナはCANON CanoScan 8000F を使用)、よろしかったらご覧下さい。航空機の方も電子化出来次第公開したいと思います。
書込番号:4027349
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




