このページのスレッド一覧(全4281スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2004年9月24日 01:28 | |
| 0 | 1 | 2004年9月20日 18:13 | |
| 0 | 3 | 2004年9月19日 14:04 | |
| 0 | 1 | 2004年9月19日 11:36 | |
| 0 | 0 | 2004年9月12日 23:55 | |
| 0 | 1 | 2004年9月12日 17:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
皆さん,こんばんは・・・
先週木曜日の夕方,宅配引き取りでCanonに修理依頼を出しました。本日水曜日にペリカン便で到着しました。結構早かったですね。(宅配送料はお願いしたとおり無料でした)
で,さっそくいつもの公園やその他近場で102枚撮影しました。今のところエラー,フリーズなしです。逆光でも撮りましたがいいみたいです。(いつもならとっくにエラーです)
修理票には「ご指定箇所に付いて分解の上,厳重に点検致しましたが,再現性が無く関連箇所を念の為部品交換させて頂きました。各部点検致しましたが,異常は認められませんでした」となっていました。
交換部品 CY1-2987-000
部品名称 EMD/IS鏡筒ユニット
です。(728LISさんと違いますね)
ちなみにレンズリア部には US0305 の印です。(宇都宮工場2004年03月製造でしょうか)このままフリーズしないことを願うのみです!!
エラーでお困りの方にご参考になれば良いのですが・・・
0点
2004/07/29 01:31(1年以上前)
marさん、こんにちは。
無事に修理から戻られ、今のところエラー、フリーズも無いとの事で良かったですね。
私はつい先日息子のテニスの写真撮影で300枚以上撮影(もちろん逆光での撮影もかなりありました)しましたが、一度も以上が出ませんでした。やはり個体差があるのでしょうか?そうだとすれば、高価なレンズなのにけしからん話ですし、いつ出るかわからないという不安は嫌なものです。
異常が出やすいという事実があるのであれば、メーカー側からの情報提供や適切な対応を望みます。>キャノンさん
私のレンズはUS0607の印です。大丈夫かな〜。症状が出るなら保障期間内に・・・と願ってしまいますね。
書込番号:3083202
0点
2004/07/29 01:33(1年以上前)
↑一度も以上が出ませんでした。
すみません。「以上」ではなく、「異常」です。<m(__)m>
書込番号:3083209
0点
サルパパさん,ありがとうございます。サルパパさんのレンズは今年の6月製造のようですね。
昨日の土曜日,このレンズでまたたくさん撮りました。逆光や水面からの乱反射などでもエラー,フリーズなしです。途中,バッテリー交換がありましたが,バッテリー低下によるエラーも無かったです。やはり,修理に出してホント良かったと思ってます。この板の皆さまからの情報に感謝しまーす!!
書込番号:3094461
0点
2004/08/01 12:23(1年以上前)
marさん、こんにちは。
安心して使用できる状態になったようで、おめでとうございます。
単焦点のLレンズを比較にいれなければ、性能的にはピカイチのズームレンズですよね。私もこのレンズ大好きです。
トラブルが起きない事を祈りつつ、撮影を楽しみたいですね。
書込番号:3095264
0点
2004/09/24 01:28(1年以上前)
もう終わってる話の様ですが、ご報告まで。
先月上野駅近くの大手で購入の刻印はUS0707ですが、
曇りや室内(自宅蛍光灯下)撮影でも、絞り0.0での
フリーズが何かの拍子にか出ます。ボディーは10D
(約1年半使用)です。電池の抜き差しでとりあえずは
回復するので、しばらく様子を見るつもりです。
書込番号:3305584
0点
レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM
昨日やっと手に入れてさっそく撮してきました。
良いですねやっぱり。
ファインダーを覗いているだけでワクワクしました。
手に入れて良かったの満足しています。
あとはレンズに見合うだけの写真を撮れるようになるだけ。
これが一番難しいですね^^;
0点
2004/09/20 18:13(1年以上前)
uncle poohさん こんにちわ
アルバム拝見させていただきました。
レンズの性能云々はともかくとして、非常にビックリしました。
何がって!? 私も同じ日に同じ場所で、久しぶりに撮影していたものですから>^_^<
しかも同じ被写体を狙った写真があったものですから(狙った方角は多少違いますけど)
また被写体に向かい合う感性にも感心させられました。
今後は参考にさせて頂きますのであしからず宜しくお願いいたします。(;^_^A
書込番号:3290350
0点
レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM
ちょっと後ピンで悩んでましたが、戻ってきました。
70mm域で、10数センチの後ピンでした。
購入店へ持って行ったら、すぐに交換しますか?
っと、快く受け付けてくれました。
交換だと又同じだと困るんで、調整して欲しい旨で預かってもらいました。
2週間近くかかったんですが、出来てきました。
満足な映像です。
0点
2004/08/12 23:00(1年以上前)
-->新人の人 さん
>ちょっと後ピンで悩んでましたが、戻ってきました。
おめでとうございます。
2週間は長かったと思います。
私も待っている時間はけっこう辛かったです。
ところで教えて頂きたいのですが、
調整にはレンズ単体で出されたのですか?それともやはり本体と一緒に出されたのでしょうか?
おそらく後者だと思うのですが。
書込番号:3137042
0点
2004/08/14 00:07(1年以上前)
i-Color さん 返事遅くなりました。
>調整にはレンズ単体で出されたのですか?それともやはり本体と一緒 に出されたのでしょうか?
レンズ単体で出しました。
確かにボディーと一緒に出したほうがより調整は正確と思いますが、
なにせデジタル一眼は、KissDの一台しかないもので。
加えて皆さん方の情報レスによる調整期間が、約2週間くらいだと言うことだったのでレンズのみにしました。
(ピンズレの写真は、同封いたしました)
またボディーは銀塩もたまに使いますもので、オンリーと言うことは。。。
でも写真アップしてますが、ピンがくるように調整されてきました。
いろいろ撮った後で、こちらにアップするためにピンテストはやりましたが?(*^_^*)
書込番号:3141084
0点
2004/09/19 14:04(1年以上前)
>70mm域で、10数センチの後ピンでした。
私が購入したレンズもほぼ同様に後ピンです。70mm側で近くを写すと10数センチ後ピンです。無限遠側は、もう少しましなように思います。2段くらい絞れば使えるかな?っていう程度です。
調整には時間がかかると聞いたので、運動会が終わったら調整に出す予定でいました。レンズだけでも調整可能なのですね。
運動会で150枚くらい撮影しましたが、こんなささいな後ピン以前に、運動会の撮影がいかに難しいかが良く分かりました(^^;
もっと修行せねば。
書込番号:3284639
0点
レンズ > CANON > EF28-105mm F3.5-4.5 II USM
2004/09/19 11:36(1年以上前)
この程度で優秀なんだ。。。
室内で三脚+外部ストロボのバウンス+RAW撮影したけど、開放から甘く、F8でも甘い。解像力が低いです。
EF50mmF1.8iiの解像力はこのレンズの2クラス上といった印象。
俺のレンズが不良なのかな?
一眼レフデジカメを始めて間も無いド素人です。10Dを使っています。
ちょいとご意見よろしくお願いします。
書込番号:3284194
0点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM
このレンズの室内でのテスト画像が意外とアクセス数が多かったので
屋外で撮ったモータースポーツの実写サンプルを掲載します。
http://www.imagegateway.net/a?i=ImshfXHnKr
AIサーボのスピードと正確さは強烈で1Ds使用ではモトクロスバイクがジャンプした瞬間からシャッター半押ししてもAFが追従してくれます。
なんでジャンプしてからAFするの?と思うでしょう。
もっと前から近付いてくるのをAIサーボで捉えておけば確実なのに。
って思いますよね。
実はジャンプの前は谷になっていてバイクが視界から消えるんですよ。
次に視界に現れるのはジャンプで飛んできた瞬間なんです。
ですからその瞬間からシャッターを押すしかないんです。
でもそれに追従するAIサーボって恐ろしいと思いました。
自分の体感からEF70-200 F2.8L IS以上のレスポンスかもと感じました。
画質もこれで不満な人はそれほどいないと思います。
僕の写真のヘタさは別にして(笑)
たぶん1D Mark2や20Dではこのレスポンスを享受できるのではないかと思います。
0点
レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
このレンズ、子供専用レンズとして運動会&発表会などには大活躍しています。
本日、今月末に運動会があるので、テスト撮影に子供と公園にいって来ました。
公園へ行ってみるとトンボがたくさん飛んでいるでるので急きょトンボの撮影に。
しばらくトンボを追いかけながら撮影しましたが、400ミリでAFはほとんど全滅状態。
しかし、空中でホバリングをしているように飛んでいるトンボがいたので撮影してきました。
カメラは10D、トンボまでの距離は2メーターぐらいまで接近できました。
AFモードはONE SHOTで中央1点AF IS・ON の手持ち撮影です。
いきなり400ミリのAFはむりがある(フォーカスが合わないとトンボがきえる)ようで、100ミリでまずピントを合わせ400にして
再度ピントを合わせるようにしました。
直進ズームは、このような使い方だとすばやく操作ができますね。
アルバムにUPしましたので興味のある方はどうぞ。
0点
2004/09/12 17:06(1年以上前)
アイコンが違っていました。
こんなに若くはないです。
すいません。
書込番号:3255557
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




