このページのスレッド一覧(全4280スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 2 | 2022年7月11日 19:11 | |
| 9 | 2 | 2022年6月28日 16:44 | |
| 11 | 1 | 2022年6月24日 02:34 | |
| 15 | 1 | 2022年6月23日 12:46 | |
| 1 | 1 | 2022年6月20日 20:12 | |
| 22 | 8 | 2022年6月18日 00:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > RF16mm F2.8 STM
4月23日に注文して、4月30日に入荷連絡を貰い、本日入手しました
どの店舗も在庫なしという状況だったので「当分、無理かな?」と思いながら馴染みのカメラ屋で話していると「注文いただければ1ヶ月で入りますよ」とのことで、その場で注文
ただGWは無理だろうと言われていたので諦めていたのですが、なんと5月の3連休に間に合うとは驚きました
需給がかなり改善しているのでしょうか?
あるいは、多くの人が「無理」と諦めているからたまたま運が良かっただけかな?
軽い、と言おうと思ったけど見た目より「ずっしり」と感じました
でもデータ上は有名な「撒き餌レンズ」とほぼ同じで、「何処にでも持って行く」レンズになりそうです!
試写は3連休に
13点
GWは体調崩して、一切外出できませんでした
そのため、まだ上げられるような作例はありません
書込番号:24741099
0点
私も6月21日にキヤノンオンラインショップで注文したのですが、本日7月11日付で発送連絡が来ました。表示されていた納期がどれくらいだったかよく覚えていませんが、徐々に納期は短くなっているようですね。
書込番号:24830642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > CANON > RF800mm F11 IS STM
本レンズの公式サイトには下記の情報が。
>>本レンズ使用時には、カメラの測距可能エリアは、撮像面の横:約40%×縦:約60%の範囲になります。
センサーサイズが変われば、測距エリアも変わるのではと思いお尋ねしたら、
>>約60%×約80%
測距エリア対応レンズについて(EOS Rシリーズ)
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/101745/#1-2
とのことでした…広くなっとるやん!
購入に向けての前向きな情報、ということで。
2点
フルサイズ(36X24)の横:約40%×縦:約60% センサ上では約14.4mmX14.4mm
APS-C(22.3X14.8)の横:60%X縦80% センサ上では約13.8mmX11.8mm
センサが小さい分カバー率が上がるのは当たり前としても、
縦のカバー率はもっと90%以上になっても良さそうな気もするが……。
フルサイズでもR3は約80%X80%でやはり別格???
書込番号:24813965
7点
>つるピカードさん
おっしゃる事、本当にごもっともです。
書込番号:24814016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > CANON > EF-S17-55mm F2.8 IS USM
apsには別れを告げて、フルサイズに移行しましたが、
このEF-S17-55 2.8だけは写りがいいので手放せずにいました。
eosr7が発表されて、このレンズが再び使えるようになって嬉しく思います。
しかし懸念がありました。
高速連続撮影+に対応していないと言う事。対応レンズに表記されていませんでした。
しかしながら、ちゃんと秒間15コマ撮影できました。
そこそこいい感じのRF-S標準レンズが発売されるまで使えそうです。
少し、eosr7には大きいですが。
11点
>ぬいぐるみ河童さん
僕もこのレンズ大好きだったので、二桁シリーズで一回買い直してます(^_^;)ただ、フルメインだったので、また手放しましたが、R7を買い、またこのレンズが気になっています! とりあえず僕はタムロンのEFマウントの28-75 f2.8を明るいズームは使ってみようと思います!動作は出来ましたが、高速などはしてないので、色々不具合はあるかもしれませんが。。。
良かったら、作例お願いします!
書込番号:24807908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM
400mm F8テレ端開放での解像度を確認してみました
1枚目はフルサイズ
2枚目は1.6クロックアップ
3枚目は1.6クロックアップでのプレート文字切り取りです
小文字は潰れてますが、それ以上の文字は問題なく読めます
1.6クロックアップで640mm相当、F8と考えれば悪くはないかも
画素数は1800万画素ですが
10点
レンズ > CANON > EF50mm F2.5 コンパクトマクロ
私はマニュアルカメラ時代から写真を撮っていたのですが、どう言う訳か単焦点レンズは持っていませんでした。
かれこれ10年ほど前のことになりますが、たまたま、ザリガニがたまごを産み小さな赤ちゃんが大量に産まれて、その様子を撮影したくヤフオクで、このレンズを買いました。
このレンズはマクロ撮影は勿論ですが、普通のポートレートなどにも使えます。
写りも中々良いのでハマってしまいました。
その後、EOS M5用にEF-Mマウントのマクロレンズを買いました。
現在は、Canon 80D , M5とオリンパスのカメラにアダプタを取り付けて使用しています。
オリンパスでは100mm相当になりますからだいぶ画角が変わりますね😂
今でも愛用しています。
おそらく、Rシリーズのカメラを買っても使うと思います。
出来ることならばSTMでフルタイムマニュアルが出来たらなぁって思います。
ISについては、EOS R7やオリンパスのカメラには内臓の手ぶれ補正があるので特に不要です。
カメラ内蔵の手ぶれ補正は優秀なので、今後、レンズにISを搭載しない軽量レンズにして欲しい
昔のレンズは、USMがあるだけでしたので、レンズが全体に軽量でした。
最近は、USM+ISが内蔵されていて重くなっているので辛いです。
カメラ2台+レンズ数本持つと辛すぎます。
カメラメーカーさん考えて欲しい
EOS Mシリーズやオリンパスのカメラは軽量なので良かったです。
RF-Sマウント用の軽量レンズが揃ってくると良いなぁと思っています。
EOS R10に手ぶれ補正が無かったのは本当に残念でした。
EOS M5ユーザーで後継機には手ぶれ補正を搭載して欲しかったので実現されなくて残念でした。
最近は、重くて大きいので80Dの出番がとても減ってしまいました。
ただ、失敗が許されない撮影の時は今でも80Dで撮っています。
慣れているのもありますしファインダーの違和感が無いこともあったりとで、メインは80DでサブはEOS M5やオリンパスのカメラを持って行きます。
一眼レフの場合はバッテリの心配もしなくて良いですしね♪
ミラーレスはバッテリがやたら減ります。涙
1点
>Netboy0122さん
自分も50oコンパクトマクロ使ってます。
評価は色々ありますが自分は気に入ってます。
USMじゃないのでAFはうるさいし、遅くMFの操作性も良くないですが、描写は中々良いなと思います。
ハーフマクロなので小型であることでバッグに入れて持ち歩くにも邪魔にならないのも良いですね。
書込番号:24802865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > CANON > RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
ちょうど一年前♪
ではないですが もぉちょいで一年 1月に ケースに入れたまま 手元からストーンと 玄関の板間に落下させてしいました
まさかって思わず、夜に防湿庫へ入れる時に....フード固定する黒いフィルターリングが縦に割れてました
ネジも1本欠落していて、鏡筒もクラック入ってました
フィルターリングはレンズ内が見えていて、ホコリも入ってる?かも
キヤノンへ修理の相談をかけると、あんしんめんてオーバーホールで修理を勧められました
実は、購入して少ししたら 前玉の内側の、写真に影響ない場所にホコリっぽいがあったんで、ちょっと早いけどそれでお願いしました
あんしんメンテオーバーホール 24300円+税
あとは部品代 フィルターリングと鏡筒
概算見積でお願いしたので メカユニットみたなのが5000円ぐらいあったんですが
修理完了して戻ってきた見積をみると
あんしんめんてO 24200円
鏡筒 6903円
フィルターリング 1209円
ネジ 100円
引き取り便 2500円
合計 34,190円+税 37,609円(税込)
でした
メンテ費用は高いとみるか安いとみるかですが
作業内容を考えれば、安いと思います
全パーツの点検と調整 注油もしてくれるので
17/22項目(5項目は該当しないレンズ)
レンズ内のホコリも当然ですが無くなってました
ちなみに、今回は家財保険を使ったので 3000円で修理してもらえました
レンズフードも割れは、新しく購入してくださいという結果でした(笑)
そんな割れた状態でしたが、SuperGTの開幕前のテスト 鈴鹿サーキット 130Rで撮影してきましたが
まあ普通に撮影できました
8点
>Doohanさん
落下は残念ですが、落下したレンズの修理代金としては安いかも知れませんね。
書込番号:24591722 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レンズの値段考えると致し方ない修理費ですね
ご愁傷さまです。
私も、年末にリングライトをコケて
再起不能にしてしまいました。
※以降、イルゴ53もしくはその複垢の書き込みは禁止です。、
書込番号:24591769 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
安いですね!
ちょっとびっくりです!と思って、レスしました。
参考になりました、有難うございます^_^
書込番号:24592337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>with Photoさん
>ブタ ブタ子さん
オーバーホールの価格としてホントやさしい価格で、部品代も以外と安かったです
オーバーホールは分解して清掃や調整や注油 レンズ内のホコリも取れたので良かったです
>中野駅前代表さん
使わない時も持ち歩いてたので、今後は保管メインで運用します(^^;
修理の価格ホントよかったです
書込番号:24592368
1点
>Doohanさん
私も最近入手しましたが、他のレンズで落下事故を経験しており、ついつい慎重な取り扱いになってしまいます。
私にとっては高額なレンズなので、もしもの事を考えると心配ですが、思ったより安価で済むようで安心しました。
貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:24606264
3点
>torupyさん
キヤノン付属のレンズケースは、落下は流石にカバーしてくれないので
誤って落下させた時のケースなんかも探してもいいかもですね
私は、ケースの底に中敷き入れました(笑)
書込番号:24608669
1点
>Doohanさん
修理期間はどれくらいでしたでしょうか?
書込番号:24797040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ojiyamaさん
おおよそですが 1/27に発送2/9に返送の連絡でした
2週間程度かとおもいます
書込番号:24798585
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


















