このページのスレッド一覧(全4281スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 12 | 2019年9月18日 18:03 | |
| 12 | 2 | 2019年9月17日 20:35 | |
| 14 | 3 | 2019年9月3日 15:24 | |
| 0 | 2 | 2019年8月28日 22:45 | |
| 13 | 1 | 2019年8月17日 23:39 | |
| 12 | 3 | 2019年8月9日 08:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF500mm F4L IS USM
500mm単体。陽炎の影響があります。 |
x1.4III付き。トリミングありです。 |
x2II付。III型だともう少しマシだと思いますが、解像力は露骨に落ちます。 |
x1.4III付き。比較的条件が良ければ十二分に解像してくれると思います。 |
下の書き込みから半年弱ほどたってしまいましたが、当レンズと5DsRの組み合わせにも慣れてまいりました。
そろそろサポート期限も切れそうなこのレンズを積極的に狙っている方は少ないかもしれませんけども、自分と似たような境遇の方もいるやもしれませんので、ごく簡単ではありますがレポートを。
時期的な意味で陽炎と空気の濁りが避けきれませんので、その分を差し引いていただければ幸いです。
解像度についてですが、5DsRの画素数に食らいついているとは思います。
以前は5D3で使っていましたが、そのころと比べると少なくとも2000万画素を優に超える解像力を持つレンズであることは間違いありません。
ただし、2型やヨンニッパなどと比べてしまうと、さすがに技術の進歩を感じてしまいますが・・・。
まあ、あの辺は目に毒ですからね。
計測したわけではありませんが、感覚としては3000万画素強くらいの解像力は出ているのではないかと思います。
x1.4III型を頻繁に使用していますが、この場合だとさほど解像力の低下は感じません。
x2II型だとさすがに解像力の低下を感じますが、距離の影響もあるかと思います。
5D3ではそこまで露骨には感じなかったので、5DsRに変えてシビアになった部分だと思います。
被写体にはできるだけ近づいて、エクステを使うのであればIII型を使いましょう。
来年11月でサポートは切れてしまいますが、まだまだ金欠カメラマンの強い味方のレンズです。
5DsRに耐えられますから、大抵のカメラは大丈夫なはずです。
今お使いの方も末永く、興味がある方も(不良品には気を付けて)お使いいただけるのではないかと思います。
乱筆にて失礼いたしました。
11点
良い切れ味ですね。
自分は、このレンズのシャープ感が好きです。
5DsRでも十分頑張ってくれているようで参考になります。
>来年11月でサポートは切れてしまいますが
そのお陰で?金欠の自分も、この3月に手に入れることが出来ました。
サポート期間が過ぎたとしても、部品交換が必要なとき意外は
何とかなるのでは?なんて安易に考えています。
ボディの方もいまだに5D2&7Dですが、暫くこの体勢でがんばります。
書込番号:20051134
2点
>hotmanさん
旧ゴーヨンの欠点らしい欠点というと、重量とハイライトのにじみ(=逆光に弱い)でしょうか。
自分のレンズは中玉にやや気泡があるので、後者についてはその影響もあるかもしれません。
モーター故障だけはどうにも怖いですが、最悪非公式のサポートもあったりしますから、まだまだ頑張ってもらえそうな気がしますよ。
>太郎。 MARKUさん
空モノばかりで申し訳ないです。
もう少し超望遠を使って視野を広げられるように頑張ります。
書込番号:20052464
1点
私も2週間前に購入し、5DsR500生活で野鳥撮影をしています。テレコンが1.4IIだったため、解像しないわシャッタースピードが1/800が上限だわと動きものに対応できずに困ってましたが、テレコン無しで撮影してからズームしたほうが解像してました。
書込番号:20576168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Zir503さん
厳密にテレコンの2型と3型で確認したわけではありませんが、
2型のころには多くても2000万強程度の画素数でしたから、設計解像度が5Dsまで対応しきれない可能性は大いにあります。
それに関してはゴーヨン1型も同じ状況ではありますが、まあ絞った際の解像度を見るとそこそこいい感じかなと思います。
5000万画素を武器に
(最終出力に解像度が足りる程度に)トリミングをテレコン代わりにするのはかなり有効な策に思います。
書込番号:20576612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
純正テレコンって2型と3型で描写変わるんでしたっけ?
AFスピードが速くなっただけで描写は変更ないと思ってました。
と言いながら1.4も2も3型にしましたが。
僕は1.4より2Xの方が使用頻度が高いです。
飛行機より距離が近い被写体、解像もあまり求めないでいいからです。
書込番号:20576775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>トムワンさん
設計が同じなのは1型と2型ですね。
このときはコーティングとAF速度(アルゴリズム?)の更新だったようです。
3型は設計そのものが新型になっておりますので、
各比較サイトなんか見ますと、全体的に解像度やコントラストは進化しています。
特に1.4xよりも2xのほうがより進化を感じますから、
もしご予算が許すのでしたら2xだけでもiii型がおすすめです。
唯一の欠点はテレコン二段重ねができなくなってしまったことで、
まあ滅多にやりませんが、せっかくならできたほうが良かったなぁと思います。
書込番号:20577027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
テレコンの1.4の2型をヤフオクに流して3型にする予定でしたが、ヤフオクに出品している間純粋な500で写真を撮り回ってモニターで拡大していくと、テレコンありで撮影した状態と比較するとテレコン無しの方が拡大してもはっきり写っていましたし、もっと拡大できました。
1.4の3型を買うか、2の3型を買うか悩みますが、目的が、野鳥を撮影して羽の毛の一本一本を解像しているのを見て楽しむという自己満足なんで。
500の1型を買うきっかけになった5DsRとの組み合わせというトピックを立てて頂き本当に感謝しています。
書込番号:20577520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。
4枚目の写真が特にお気に入りです。
トムワンさんは×1.4も×2.0もV型所有です。
彼の影響で私も×1.4をU→Vにしましたし、ついでに×2.0Vも購入しちゃいましたから。
もとい、×1.4は買い替えじゃなくて、UもVも所有っていうか所持っていうか・・・
ヤフオクで売りそびれてます(笑)
私は328ISの初期型とU型と迷い、結局ISの2段の差と軽量化より
価格をとって初期型にしました(せざるを得ない?)
54ISの初期型ってここのクチコミ読む限り評判良いですよね。
U型との重量差が結構あるので迷うところですが。
というより価格的に今のところ手が出ませんが。
2年後ぐらいに、おそらく428、54、64で迷っていると思われます。
>トムワンさん
以前、×2.0のVと×1.4Uが同程度の劣化なんて書いている方がいました。
私も上記のとおり所持しているので、比較しようと思えば出来ますがやってません。
まぁそれに超望遠域持ってないので・・・
300o程度だとその差が良く分からないかも。
書込番号:20577796
1点
ボディ更新しましたので、5Dsですが上げてみます。
しかもターゲット違いの手抜き画像ですが・・・
5000万画素とは言っても画素ピッチで考えると
7Dとそう違いはないので、撮影にそんなに気を使いことは無いですね。
1.4X付けて手持ちで1/250位ならいけそうな気がします。
ただしRAW撮りだとデータが半端なく大きいですね。
16GBで300枚は正直つらいです。
エクステはT型ですが結構使えます。
書込番号:20584055
1点
毛羽がはっきり確認できるぐらい解像しています。JPEG撮って出しをトリミングしています。
動体撮影も挑戦していますが、なかなか難しいですね。
書込番号:20587185
3点
>けいたろう〆さん
すごい遅いレスですが。^^;
はじめましてこんにちは。
私も魔が差して最近この1型ゴーヨンを手にいれキヤノンを始めました。同時にテレコンも3型2種同時に準備しました。
そして次は5DsRを、と丁度考えていたところです。
なので、こちらのスレは大変参考になるスレにて思わず筆?をとってしまった、というわけです。^^;
けいたろうさんの御検証はとてもしっかりされ、技術的にも信用に足る、ごめんなさい、大変失礼な表現ですがお許しくださいm(_ _)m、信用に足るものと感じました。
私も同じような疑問を持っていたため、こちらのスレを拝見し5DsR入手計画に拍車がかかりました。
もう既に時代は1型の時代では無いかも知れませんが、当分はこのレンズで頑張ってみようと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:22931064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
沢山の動作情報が有りますが、一応自分も購入してみて
普通に何の問題なく使えたのでご報告いたします。
シグマ100-400の購入を検討して居ましたが、9月上旬製造再開との広報で
いつまでも値段が高止まりして居たので我慢にならず、こちらのレンズを購入しました。
キムラヤYAHOO店にて51,800円、5のつく日、ソフトバンク回線利用、PayPay、
Tポイント等の割引により(11,312円引き)で購入出来ました!
最近のYAHOOショッピングは凄いものがありますね
とても安く、良いレンズを購入出来ました!
11点
ちょうど購入を検討してたのでたすかります!
AF-C時、連写Loしかピントが合わないというのは実際そうですか?
書込番号:22928852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > CANON > RF24-240mm F4-6.3 IS USM
240mmでの開放値が5.6だったら買いだったんでけどねえ!
EF70-300mmUのRFレンズ待ちです。
書込番号:22892583
4点
>JTB48さん
>240mmでの開放値が5.6だったら買いだった
F5.6にすると重さが1kg超え、フィルター径は82mmになっていたと思いますよ。
ちなみに、ニコンDX用の18-300mmは望遠端F5.6とF6.3の2種類ありますが、F5.6の方が270g重く、フィルター径は67mm→77mmになってます。
書込番号:22897852 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズ > CANON > EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM
ズームレンズは持っていませんが、このレンズは私の欲しいリストに載っています。
もう一本は単焦点のEF14mmF2.8LUです。
書込番号:14266670
0点
|
|
|、∧
|Д゚ 全周魚眼の使いどころが分からない・・・
⊂)
|/
|
書込番号:22885735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > CANON > EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM
かなり解像感ありますよね?実際に他のレンズと比べるとかなり違います。正直期待以上の写りをするのでレンズでここまで変わるのかと驚きました…まぁ比べた他のレンズは全部お安いものですけどね…こんなにいいレンズ出せるならもっと沢山出して欲しいな。このレンズを持ってる方、マクロだけで使うのはもったいないですよ。画角的にも使いやすいし手ぶれ補正もあるし単焦点集めるなら最低でも持っていて損はないはず…
書込番号:22863275 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
便利なのは24-105mmなんでしょうけど、
撮っていた楽しいのはこの35mmでした。
マクロ的な使い方もできるので、色々使えて便利です。
書込番号:22864266
2点
レンズ > CANON > EF-S24mm F2.8 STM
EOSユーザーの皆さん、おはようございます。
焦点工房のFR-FX10というEF/FXマウントアダプタが発売されてまして、EF/EF-Sレンズが
フジフイルムXマウント機でAF撮影できるので、X-T20用にEF-S24mm F2.8 STM買いました。
http://stkb.co.jp/info/?p=8580
フジフイルムのXFレンズは、写りは良いのですが、寄れるレンズがないんです。
・XF27mm F2.8 ・・・ 最短撮影距離 34cm https://kakaku.com/item/K0000529433/
・XF23mm F2.0 ・・・ 最短撮影距離 22cm https://kakaku.com/item/K0000903386/
EF-S24mm F2.8 STMは最短撮影距離 16cmですが、マウントアダプタを付けても、カメラからの
最短撮影距離は変わりません。テストしたところ、X-T20+FR-FX10+EF-S24mm F2.8 STMの
レンズ前7cmでピントが合いました!
AFはフジの純正単焦点レンズ同等に速いです。無音でスッと合焦します。
さらに新品1万6千円台と格安なのも嬉しいですね。
X-T20にEF-S24mm F2.8 STMを付けると、フルサイズ換算36mm F2.8になります。
10点
お世話になっております。
お手持ちの富士の単焦点レンズと比べて写りはどうでしょうか?
同等の写りでしょうか?
等倍で見比べていただけないでしょうか?
確か持っていたような気がするので、、、人に預けてるので確かではありませんが。
情報いただけますと助かります。
書込番号:22480540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぽくぽくいもさん
レンズにもよるでしょうが、解像は同等以上だと思いますよ。
なんたってEOSはプロユーザーも多いし、半端なものは出せないでしょう。
昨日、街角でたまたま早いサクラを見かけたので、X-T20とEF-S24mm F2.8 STMで
撮ったのですが、F7.1で四隅までカリカリに解像していて驚きました。
F7.1で撮ったJPEG撮って出しと、F2.8開放で撮ったJPEG撮って出を載せておきます。
書込番号:22497548
1点
>モンスターケーブルさん
ホントですか!
お伺いしたいです。
X-T2とEF70-200f2.8も組み合わせられるってことですか?
そうですよね。
AFも速度ソコソコにも動くんですね!
さすがに手振れ機構は不動でしょうけど。
書込番号:22846564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



















