このページのスレッド一覧(全3396スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 331 | 25 | 2016年3月31日 11:48 | |
| 17 | 3 | 2015年10月4日 12:19 | |
| 20 | 4 | 2015年10月10日 12:19 | |
| 13 | 6 | 2015年11月4日 22:32 | |
| 25 | 11 | 2015年10月10日 23:53 | |
| 27 | 13 | 2015年10月1日 00:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF35mm F1.4L II USM
風景を撮るにも休暇を取らないと行けないという東京にいますので、
それじゃ夜景はどうだということで。
風景はキチンと習ったことは無いのですが、一度川北先生につきたいとは
思っています。
とりあえず、5DsRと35mmF1.4 IIという無敵の取り合わせは実に良いですね。
三脚を使ってもよし、使わなくてもよし。
19点
水平も何もあったもんじゃないのね−
こんなスレ主さんに使われてる高級機材って・・・
書込番号:19210554
34点
>misscocoさん
スレ主さんにはスナップカメラでいいのでは?
高級機材ではなく、高価なものに羨ましがってはね。(^_-)
書込番号:19210600
11点
私の彼は左利き
( ̄ー ̄)ノ
書込番号:19210749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>FPD1500さん
私も思いつきスナップですが、EF35mmF1.4L IIのおかげで、
あまりにも簡単に撮れてしまうのですね。
しかも色のにじみやその他の収差がほとんど目に付きません。
函館でも撮ってみたくなりましたが、東京は夜景に関しては無尽蔵の
宝庫です。
右上がり、左上がりについては、簡単に調整できるようになりました
(日本経済は右下がりのようですが)が、Jpeg撮って出しをあえてご覧
頂きました。
書込番号:19211234
8点
佐藤光彦さんのような上級者にBRレンズ搭載の
35mm f1,4は鬼に金棒ですね。
素晴らしい写りですよ。
川北先生とは工場夜景の撮影で御一緒しました。
この分野の第一人者ならではの指導をうけました。
小手調べの夜景スナップとのことですが、二枚目・
三枚目はいいですね。
地平線の水平は風景写真では必須の条件ですが、
スナップではこの程度の傾きは問題ありません。
水平であれはもっと良いのは当然です。
一枚目は構図と露出補正を工夫すると良い。
二分割構図ではなく、意味の無い暗い空はカットして
風景写真でいう二割の原則でいいでしょうね。
露出補正も必要です。
キヤノン・サークルのホームページに夜景の撮り方
の動画がありますよ。
良いカメラとレンズをお持ちなので頑張ってください。
書込番号:19211536
7点
最初は「どうぞ、存分にご覧下さい」って感じで自信満々なのに、何か指摘されると途端に
「これは、お気楽なスナップです細かいツッコミはご容赦下さい」
ってスタンスを変える人多いよね。
有名な写真家につくのも結構ですが、写真見てもらう時に、言い訳する癖がついてると伸びませんよ。
書込番号:19211974
31点
坊主サン、そんな事ばかり言ってると入選しませんよ(* ̄ー ̄)ゞ
書込番号:19212117
40点
今日の宴会わ無礼講だから楽しんでくださいってゆわれたのお真に受けて、
酔っぱらって赤い顔のハゲ頭のお偉いさんに手拭いで鉢巻きして、
地方に飛ばされた方しってるよ。 (○´∀`о。゚
書込番号:19212218
14点
>kandagawaさん、ありがとうございました。
1枚目の構図ですが、これ以上はある理由があって、下にはできないのです。
じゃあ、切ればよいというのはその通りですね。
川北先生は温厚な良い先生とお聞きしています。
ぜひ教えていただきたいと思っています。
三脚と100-400で撮るのがスタイルと拝見していますが。
スナップも夜明かりが十分すぎるほどありますので、夜のスナップの方が
何かと面白そうです。これからは暇を見て、ウロウロとしてみましょう。
書込番号:19212309
3点
>佐藤光彦さん
拡大を続けても一向にジャギーにならないのが凄いです。大きくできるだけに、やはりプレは大敵ですね。二枚目三枚目は目が回りました。
手持ちだと思いましたが、どうでしょう。手持ちはシャッターボタンを押す時、傾くようですね。カメラの右が下がるので写真の左が下がります。玉子を軽く握るように引き金を引く。カメラにも当てはまるようですよ。
それでも、このレンズの性能を予想させるに充分ですね。また、見本をお願いします。もちろん、お手本なら更に嬉しいですが。
書込番号:19212396
7点
デローザさん、ご教授ありがとうございました。
2枚目はたしかにひどく傾いています。
これは屋根を合わせたつもりだったのですが、他に色々と考えるうちに左が
下がってしまいました。おそまつ。
ご指摘のように、2,3枚目は手持ちです。
じつは手持ちでは使い物にならないだろうと思いながら写したのですが、
気を付けるところを気を付ければ、意外に撮れるのではないかと思いはじめました。
周囲の暗いところではシャギーがめだちこそすれ、中央の明るいところでは
それほど目立ちません。これなら撮れそうだということで、お出ししたような
わけです。
夜景を100-400と三脚で撮るのは、対象との距離を置けるという意味で、安全です。
そこを35mmで撮るのは、対象との距離が近く、ともすればトラブルにまきこまれ
かねないと思います。しかし、できれば35mmで撮りたいところです。
また、東京都では路上で堂々と三脚を使う事は禁じられているようです。
(迷惑防止条例?)。また女性の後ろ姿をあえて撮ることも、痴漢と間違えられ
かねないようです。
できれば奥さんあるいは娘さんと一緒に撮るほうが安全でしょう。
私の腕ではへたな見本しか撮れませんが(^^;
書込番号:19212534
5点
佐藤光彦さん
作例有り難うございます.
右肩上がりの写真が指摘されていますが,さらに思い切って右肩上がりに撮ると,それはそれで良い感じになると思います.
”写真は水平に撮らなくてはいけない”なんて偏見や固定概念にとらわれていても・・・・・・.マズイと感じたら,DPPで角度補きるし.
三枚目,良い雰囲気ですね.この被写体に目をつけた所にセンスを感じます.手持ちでスナップ,F1.4だけが可能な写真.
こんな写真を見ると,このレンズが欲しくなります.
書込番号:19212603
9点
>狩野さん、暖かいお言葉をありがとうございます。
さすがは師匠と呼ばれる人だけあります。
そのお言葉に励まされ、また懲りもせず、夕食後の散歩をしてきました。
極力ぶれて、日本人の顔が同定できない写真を選びました(ナンダソレ)。
書込番号:19213062
7点
高価なカメラ機材を使っているからと言って
撮影センスも優れているとは限らない
かと言って
一定以上のセンスがないと
高価なカメラ機材を使ってはいけない訳でもない
好きなカメラを買って好きに撮ればいい
ただ、こんな場所に写真をアップすれば
そりゃツッコミはあるはな
書込番号:19213344 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
佐藤光彦さん
いやー刺激強すぎます。作例を見ているとすっかりこのレンズの魅力にはまります。お願いですからこれ以上作例を上げないでください。もう35mmが欲しくなります。
それにしても佐藤光彦さんは、35mmの使い方のツボを心得ていますね。白状すると私は35mmが苦手で、まあその事を理由に買わないようにしているのですが。
書込番号:19213503
4点
スレ主様はレビューでも高額機材のオンパレードで凄いですね(^-^)
>風景はキチンと習ったことは無いのですが、一度川北先生につきたいとは思っています。
頼めば勉強がてらアシスタントするぐらい身近な間柄みたいで羨ましいです。
>とりあえず、5DsRと35mmF1.4 IIという無敵の取り合わせは実に良いですね。
最新鋭の機材だから無敵かどうかは写真のアガリ如何によると思うんです。
ちょっとでも良い一枚を目指すために行き着くなら…
金出しゃ買えるモノより“写真に向き合う気持ち”が先だと思ってます。
スレ主様の被写体を見つける視点は素晴らしいのに、皆さんが言うような画面の傾きや手ブレを指摘されちゃうのは面目ない様に感じました。
初心に返って丁寧に撮ることを思い出せば、ただのスナップ写真が立派な作品になるほど質が上がるんではと考えるんですが…違うかな(^_^;)
お邪魔しましたm(_ _)m
書込番号:19213530
9点
みなさま、いろいろなご指摘をありがとうございました。
とりあえず、夜間でもこの程度の写真は撮れると言うことがわかりましたので、
このスレへの私の投稿は終了とさせて頂きます。
あくまでも、つたない見本で、それ以上でもそれ以下でもありません。
それはJpeg撮って出しを投稿していることでもおわかりでしょう。
しかしながら、ISO 200やF1.4でもいちおう写真になることを確認できたことは
うれしく思いました。これは明るく諸収差のほとんどない単焦点のおかげでしょう。
書込番号:19213880
5点
このサイトって、モノに関する掲示板サイトで、買ってよかったをすべての人へ、という為の口コミ掲示板な訳でしょ。
折角ユーザーでもある掲示板利用者が、スレ建てて貴重な画像という情報をアップしてくれたのに、一部の利用者が情報提供者の撮影技術に関していろいろ言っても?とは思うんです。スレ主さんがそれを望んでいれば話は別ですが。
そもそもモノを評価するサイトであって、写真作品を評価するサイトではない訳なんでね、一個人が撮影技術に関して質問するならそういうスレ建てるでしょうから。あと素人、若しくはアマチュアの方が撮影した画像を見て、どのように使用されているのかも知ることが出来るんでね、貴重な口コミサイトではあります。
撮影技術に関していろいろ言ってくる方は、大抵、自分が撮影した画像を公開しないですから、気にせずどんどんアップしてほしいですね。
書込番号:19214024
73点
>佐藤光彦さん
EF35mm F1.4L II USM良いですね。
これからはイルミネーションの時期ですね。
F1.4が醸しだすボケ、、、これからはイルミネーションの撮影が堪らないでしょう。
書込番号:19214066
4点
3枚めの写真はブレてますが、絶対ハワイのレワーズストリートにあるABCストアに違いない!!
等倍で陳列してあるマカデミアンナッツ見てたら、大きく飛び込んできた白のワンピースのお姉さんのおしりがセクシーすぎて困った。。
このカメラ凄いですね・・・。
みなさん、3枚めは是非等倍で鑑賞オススメします。
書込番号:19222178
3点
佐藤光彦様
作例ありがとうございました。
わたしもこの作例みてEF35mm F1.4L II USM注文しました。
作例についていろいろ言う人がおられますが、道具は良いものを持った方が良いに決まっています。
はさみだって包丁だって切れない道具使ってたらケガしますし、初心者が使ったとしてもそれを
職業人に匹敵するほど補ってくれる工具や道具というのもプロでは無い人でも積極的に活用
すべきと思います。
もし、作例に不満ならこのレンズが出る以前の全ての作品にはパープルリンジが出ていたり、
収差が気になっていたり、フレアの能力が低いわけですからそういう角度で物を見られたら
写りが良くない写真だなってなってしまうんではないかと思います。
そうではなく、使って楽しい、今まで無かった自分の想像力をかき立てられるきっかけになる
道具としてこのレンズに想いを託しても良いのでは無いでしょうか。
作者様も夜の街にたくさん出て楽しみや発見を見いだすことにこのレンズを選んで良かった
という気持ちもこもり、それはいずれ写真の雰囲気となって35mmF1.4 Uの天使が微笑んで
くれると思っています。
書込番号:19745054
2点
>Yakusiziさん
珠玉のような、すばらしいコメントをありがとうございます。
私の腕はなかなかこのレンズの素晴らしさについていけませんが、
切磋琢磨していきたいと思います。
遅くなりましたが、ご購入おめでとうございます。
書込番号:19745311
2点
レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
5月予約時点で(7月ぐらいかなと思っていたら実は5月)12月納品予定でしたが本日手元に届きました。70-300Lを下取りに出してなんだかんだで65000円になり5年保障入れて210400円。12月まで貯金する予定でしたので予算不足で70-300Lを手放すことになりました。
手に持っての感想はやはり大きいですね。まず箱が大きい。カメラ収納バッグが巾着ではなくファスナー式でなかなかいい感じです。
天気も良かったので近くの公園でコスモス等試し撮り。手持ちでは不安があったので1脚での撮影でした。ヘリコプターが旋回してくれて手持ちで撮りましたが。やはりAF早いです。
夜になり月を撮りましたが、トリミングした時に100mmの差を実感できます。
ただ長時間手持ちで人ごみの中を動けるかというとちょっと不安があります。
でも買って良かったと思います。
これで今年は終了で1年間買えなくなりますが納得しています。次は6DUあたりが出ている頃でしょうか。
12点
ご購入おめでとうごさいます。
良いお買いものでしたね。
書込番号:19197414
3点
余計なお世話かもしれませんが、ヘリコプターを撮る機会が多いのでしたら以下の記事は参考になると思います。
飛行機を撮ろう!ヘリコプターの撮り方
http://www.masdf.com/crm/airplanephoto5.shtml
書込番号:19197626
2点
>世界は一つ デジカメは皆同じ。さん
本当に買って良かったです。ますます楽しんで撮影できそうです。機材に負けないように頑張って腕を磨きます。
>ベイトフィネスさん
ありごとうございます。
ヘリが止まってしまって見えるので落ちるんじゃないかというような感じの写真になってしまいますよね。
今回はコスモス撮っている時にいきなり現れたのでセッテング変更することもできずとりあえず1脚の足を畳むことしかできない状態でのシャッターでした。でも教えていただいたページは大変参考になります。
はたして私の腕は手持ちであのシャッタースピードで耐えられるのか。(ダンベルで鍛えるしかないのでしょうか笑。6Dではスピード物は物足らなくて7DUに交換する人が多いと聞きますがそうなるともっと重くなるわけで、)おかげさまで上手に撮る理屈はわかりましたので頑張ります。
書込番号:19198186
0点
レンズ > CANON > EF35mm F1.4L II USM
「
サジタルハロ (画面周辺部で点光源が同心円方向に広がって写る像のニジミ) が
非常に少なく、天体撮影や夜景撮影にもお使い頂きたいと考えています。
点光源が点に写る優れた描写性をぜひ体験して頂きたいですね。
」
( http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20151001_722664.html
「色収差を劇的に低減する「BRレンズ」とは?」 デジカメ Watch より )
まさか、現行品のレンズで研削非球面レンズがあるなんて … 知りませんでした。。
4点
価格が高い理由をありがとうございます。(汗)
書込番号:19193230
3点
???
EF11-24mm F4L、EF16-35mm F2.8L II、EF24-70mm F2.8L II、EF24-70mm F2.8L II、EF85mm F1.2L II、…、…
結構あると思いますが…。
確かに、安いレンズはモールド非球面かも…。
書込番号:19193252
9点
以前 16mm単焦点レンズ (シフト/チルト) の非球面が G
Moか 非球面かで 話題になった事がありました … 。
EF35mm F1.4L II USM の他に
「
EF11-24mm F4L、
EF16-35mm F2.8L II、
EF24-70mm F2.8L II、
EF24-70mm F2.8L II、
EF85mm F1.2L II、
…、
」
も調べてみたいと 思います。
他社 (ニコン) ノクトだけでなく、
複数の キヤノン L-Lens に非球面あったのですね … 。
参考になりました m(_ _)m!!
書込番号:19201207
1点
私は「研削非球面レンズ」と聞くだけでムラムラしてしまうスペックオタクです。。
書込番号:19214666 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
このレンズは今日で最後の撮影になりそうです。100−400 f4.5 Lを注文していて12月納品と聞かされていたのですが、今日電話があり急遽入荷したとのこと。
12月まで貯金して購入しようと思っていたので、予定金額に達せず、このままでは70−300Lを下取り出すしかなくどうしようか迷っているところです。
500gの差は旅行等持ち出す場合は結構な差なので、できればてばなしたくないのが本音。でも先立つものが足らない。悩みますね。
でも白レンズが2本はやはりばれますもんね。
悩んぜもしょうがないということでスーパームーン撮ってきました。REWで撮ったので、JPGに変換してアップします。
月は難しいですね。とりあえず暗めに取り、現像で色だしするということを最近覚えました。
あと露出を遅くとって遊んでみました。
6点
1枚目の写真、素晴らしいですね。私もそういう感じを撮りたかったのですが、間に合いませんでした。
書込番号:19183577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>でぶねこ☆さん
時間と場所で登り始めの月を撮れるか決まりますよね。
私の場合は前日の中秋の満月を同じ場合で撮れていて、月がのぼる時間がわかっていたので何とか撮れました。
しかし時間に余裕持って行きセットし終わり、試し撮りでシャッター切ったら何とカードが入っていませんの表示。
出かける前にパソコンでカードのチェックして、取り出す時に電話が有りカード取り出すのを忘れてカメラ、三脚だけ持って出かけてしまうというボケかましてしまいました。
セットした三脚を戻し近くのホームセンターに駆け込みSDカード購入。
ギリギリ間に合いました。
出来れば鉄橋から工場にかけて登る月を狙っていたのですが、残念でした。また来年11月頑張りましょう。
書込番号:19184099
2点
100−400U買ったら70-300使わなくなると思いますが、、、下取り少しでも高くなるといいですね、、、
書込番号:19184782
1点
私は20D&55-250isで撮りました。
月って明るいので真っ白に写ってしまう。
20Dはスポット測光も無いので
露出も-2でも全然ダメダメ・・・
iso100でss1000で上手く写りました。
MFはピンボケ。AFが正解でした(涙)
100-400いいですね。憧れです。
私は70-300は軽いし短いので大好きです。
購入前は蛍石&めちゃめちゃ格好良い
70-200mmF2.8LUとすごく迷いましたが
6Dとの組み合わせは写り良く今は宝物です。
資金が無ければ仕方ないのですが
付けっ放しにできる70-300は残したいです。
書込番号:19185527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しんちゃんののすけさん
重量差500gをもってしても100-400Lがいいという事ですか。悩みますね。
>でぶねこ☆さん
70-300Lを妻用に購入したパナGXー7にマウントアダプターを付けて使えないか検討中です。
月はなかなか難しいですよね。最近はREWで白トビがないくらいまで暗く設定しておいてREW現像で戻しています。
書込番号:19186882
2点
telchan54さん こんばんは
重さもですが、長さが違いますよね。バッグにも簡単に入れられるし・・・
良いレンズなのに、切ないですね・・・
書込番号:19288612
0点
レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
スーパームーンは明るいからシャッタースピードを上げてブレや月の動きを抑えたらどうでしょうか?
書込番号:19182767
1点
SC-Zさん
今晩は!
アップされた写真は、-4に露出補正されているので、恐らく評価測光で撮影されたのだと思います。
最初は月が白飛びして露出補正を掛けたのではありませんか?
月はスポット測光で撮影された方が良いかと思います。
また、いくら手振れ補正があるとは言え、シャッター速度はもう少し早くされた方が良いのと思います。
私も人の事をとやかく言う腕は持ち合わせていませんが、同じ組み合わせでアップしました。
書込番号:19182809
3点
>SC-Zさん
こんばんは。
満月の露出は、
ss 1/125〜1/250
絞り F8
iso 100
のマニュアルで撮影されるのがよいです。
満月はかなり明るいのがお分かりかと思います。
三脚はあるに越したことないですが、
200mm程度ですと必要ないですね!
手ブレ補正のあるこちらのレンズなら、
400mmでも大丈夫でしょう。
ピントさえ来ていれば、
少しのシャープネスとコントラストの調整でクッキリ写りますよ!
昨日の中秋の名月を作例として、アップさせていただきますね。
手持ち撮影&盛大トリミング 笑
書込番号:19182922
3点
>SC-Zさん
私もEOS M3とEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM+×1.4に三脚(GITZOV型)で撮影してみました。
基本的にピントはライブビューの10倍拡大表示でMFで合わせています。
書込番号:19183015
5点
おはようございます^^
最初はAVモードで露出をマイナス側に振って撮影していました。
教えていただいた通りの設定
Mモードでスポット測光 F8 SS200 ライブビュー拡大のMFで合わせて見ました。
僕的には最初のよりかなり良く撮れたと思います^^
三脚を使って撮影しましたがライブビュー拡大で気がついたのがシャッター押してから少しの間ブレてるんですね
タイマー2秒で撮っていましたが10秒に変更しました、三脚はカーボンの28mmに大型の雲台使用です。
助言していただいた皆様、ありがとうございます^^
書込番号:19183569
4点
>SC-Zさん
僕も同様のレンズにエクステンダーで撮影したので作例貼らせていただきます。
ちなみに手持ち撮影です(;・∀・)
書込番号:19187351
1点
手持ち(ベランダの手すり支持)で撮ってみました。
ちゃんと考えて撮ってないので、なんか適当ですが(^^ゞ
ISO 1000とか・・・
エクステンダーV×2を使って撮ったらこんな感じになるということで。
大型三脚は持ってないので買わなきゃなって思いました。
それにつけてもカネの欲しさよ(笑)
書込番号:19197123
1点
手持ちでも綺麗に写せるものなんですね
僕がやるときっとブレブレに・・・
エクステンダーも欲しくなってきてまた物欲が・・・:^^
書込番号:19212827
0点
月を撮るときの適正露出は?
月を白く撮りたいですか? でも本当は玄武岩の微粉末なんですよ。言ってみれば三宅島みたいな黒っぽい砂のビーチだと思えばよろしい。
月が受けている光源は太陽光です。太陽からの距離はといえば、1億5千万kmという地球の公転半径からすれば、38万kmを行ったり来たりしてもこれは誤差の範囲。
思い出してください。フィルムの小箱に簡易露出テーブルが書いてありましたよね? 1/500秒なら明るい海岸でf22と。
この露出で撮るとあら不思議。ほぼ玄武岩らしい色の月が写ります。
白くて丸いお団子みたいな月を撮りたければ、それはそれでご自由です。
書込番号:19216410
1点
レンズ > CANON > EF300mm F2.8L IS II USM
前回お付き合い頂いた方々ありがとうございました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000141298/SortID=18602411/#tab
苦節2年、物欲に打ち勝つのはしんどかったです。
結果報告ですが
5DSR
100-400U
300oF2.8IS(現行1個前)
200oF2.0IS(こちらも中古・期間未定の無金利ローン)
で落ち着きました。
100-400の良さにちょっと驚いております。
画質、IS、AFスピード、最短撮影距離
300はテレコン無しがやはり良さそうです。
トリミング耐性や現行フルサイズ唯一のフリッカーレスもあり5DSR導入です。
200-400もちらりと頭をかすめましたが
ニーニーと旧型でもサンニッパの魔力には打ち勝てず。
とはいえ2.5kgという重さをなめていたため両方持ち出すのは
ちょっとしんどい感じなので、100-400とどちらか一方というスタイルになりそうです。
一応価格.comなので、ヤマダ総本店
5DSRと100-400Uの合計は64万ちょっと
(ポイント換算とはいえ5DSRのポイントを100-400の現金価格に充ててます)
両方購入という事でその価格でした。
あんまり参考にはなりませんが。
8点
凄い機材を一度に買われたのですね。羨ましいです。それからおめでとうございます。
ところで200oF2.0ISは幾らで買われたのですか?
私もこのレンズに興味ありまして…サンニッパは現行型を新品で買えたのですが、ニーニーはとても新品では無理なもので…
書込番号:19178528
1点
おめでとうございます。
おめでとうで合ってるのですか?
きっと、深〜い沼の底を見てこられたと思います。
その先はありましたか?
高画素ボディ、たくさんのレンズを使い倒し、自分のものにするには結構時間がかかるかもしれませんね。
ニーニーは特に被写体を選びそう。300ミリや400ミリより画角が広いため 背景が写ってしまいうるさくなりそう。背景選びがハマれば、ヨンニッパよりも面白いかもしれないですね。
サンニッパもいいですね、描写とAFスピードと重さのバランスが一番良さそうです。
僕の沼は小さいものなので、レンズはあと一本、ボディも一台で終わりです。
書込番号:19179326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今はまったく興味ない…
けど、じーこさんが22と328で素敵な子供撮り作例を見せてくれたら、またついていくよ!(笑)
書込番号:19179756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>むさし企画さん
ありがとうございます。
50万円弱です。
ネットでの作例が少ないので是非UPしてください。
>トムワンさん
まだまだ先があるのは良く知っているのでは?
未だに何一つまともにレンズについて語れる技量が無いですが
これまで同様、誰かと比較するのではなく
自分の中でのベストショットをレンズ毎に増やして行くだけです。
>サンニッパもいいですね、描写とAFスピードと重さのバランスが一番良さそうです。
サンニッパをノーマルスーパーサイヤ人に例えてくれたのは私の中ではスリーベースでした(笑)
ニーニーはゴテンクスってとこかな?
>不比等さん
>けど、じーこさんが22と328で素敵な子供撮り作例を見せてくれたら、またついていくよ!(笑)
あの頃の不比等さんからは見る目が厳しくなって相当ハードル上がっちゃってるよね。
ちょっと難しいなぁ。
とりあえず作例とも呼べないけど
開放の解像感だけは見せられるかな?
そんなの見せなくていっかぁ。
どっちかっていうとトムワンさん用って事で。
えっトムワンさんも不要??
書込番号:19180462
3点
こんばんは。じーこSZ_KAIさん
すいませんが突然レスさせて頂きます。
328、22良さそうですね。
自分は広角側が好きなのでなかなか望遠側にいけません。
ですが、投稿された画像すごいですね!
5DSRがすごいのか?レンズがすごいのか?両方すごいのか?
区別が付きませんが『すごく良い』ことだけは分かりました。
ただ、328、22を使うと解放星人になってしまいそうですが…。
個人的には、いずれ328Uを手に入れたい。と考えていましたが、
F2の魔力はすごいですね。『22が良さそう』と感じさせられました。
使途を良く考えて、自分に合った機材選びが必要ですね。。。
今回は突然で失礼しました。今後も拝見させて頂きます。
書込番号:19180570
1点
早速の作例アップありがとうございます。
(なぜサンニッパじゃなくてニーニー(笑))
85mmでは撮りずらい200mmならではの表情ですね。
(最近、娘のセンサーが鋭くなり、85mmの守備範囲だとそういう類の表情が撮れないシーンも増えたと感じてまして、
85単と70-200の両方を持ち歩く決意をしました。)
解像について、等倍で見ると『なるほど』と思います。
ただ70-200のテレ端でもそこそこ行けるんじゃないか?と抵抗したくもなります(笑)
>あの頃の不比等さんからは見る目が厳しくなって相当ハードル上がっちゃってるよね。
ちょっと難しいなぁ。
⇒ 厳しきなった部分と、逆に鈍感になった部分と、両方ですね。
機材への『憧れ』みたいなのはなくなり、必要な機材をより機械的に考えるようになったとも思います。
EOSシステムであることだけはどーも感情が譲れませんが…
いずれにしても、自分の撮りたい子供写真が明確になり、その撮り方を理解できるようになるという工程は楽しいものだと思いますし…
撮るための機材を入手できるというのは、これまた楽しいですね。
書込番号:19180923
2点
じーこSZ_KAIさん
数少ないニーニーでの作例ありがとうございました。
50万円位ですか…私のレンズ沼の最終目標はニーニーですので、身体が治り次第頑張らねば…。
2枚目のお子さんの写真を見た時は凄いと思いました。
サンニッパではその写真はとても撮れないですから…
腕が良くてカメラもレンズも良いなんて羨ましい限りです。
書込番号:19181410
1点
>ミックスハマーさん
どっちもでしょうね。
かなり前に何ちゃら曲線で70-200を上回るのはニーニーのみ
みたいなのを見た記憶があるんですけどね。
本当かどうか定かでは無いですし、何ちゃら曲線良く分かりませんし。
明るさが正義とうたっている私としては
ニーニーは外せませんでした。
200F1.8はISが無い事や、重さで除外です。
ヨンニッパは金額も重さも跳ね上がるし、100-400の描写は良いしでこの先も無いですね。
>不比等さん
そういえばここサンニッパイタでしたね。
サンニッパってニーニーよりも最短撮影距離長いんすよ。
モン吉君のヨンニッパの時は隣の部屋から子供達を隠し撮りしました。
てなわけで部屋撮りはしんどいです。
で、サンニッパで撮った屋外写真は正面の顔ばっかりで・・・
って事にしておいてください。
IS2段は私の雑な撮り方だと厳しいかも。
ってことで、ISO上げやすい1DXにはサンニッパ、100-400とかニーニーは5DSRかな?
まぁどっちでもいっかぁ。
モン吉君にも既に話しましたが、仰る通り私も70-200F2.8Uとニーニーの違いが分かりません。
普通に考えて、ニーニー買うならヨンニッパ以上の長いのにお金かけた方が効果大ですよ。
まぁ不比等さんは要らないでしょうけど。
>(最近、娘のセンサーが鋭くなり、85mmの守備範囲だとそういう類の表情が撮れないシーンも増えたと感じてまして、
85単と70-200の両方を持ち歩く決意をしました。)
良い傾向です(笑)
私はもっと遠目の100-400Uに移行していくかも。
書込番号:19181449
4点
じーこさん
次の沼を見つけたとしても、行くか否かは各々の主観がありますね。
じーこさんのカメラ物欲も当分は満たされるっぽいし。
1DX新型は僕がいただきます(嘘)。
次はいい加減クルマを(笑)。
ノーマルサイヤ人、書こうとして止めました。サンニッパは、セルを倒すべく悟空と悟飯が精神と時の部屋で修行し、スーパーサイヤ人になっても平静のままいられる感じですかね。どこに出掛ける時も、当たり前のようにサンニッパを持ち出してください。周りの目は気にしないでください(笑)。
お子さん以外も撮りたいと思ったときは是非ともお誘いください。
書込番号:19182825 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>むさし企画さん
どうもありがとうございます。
一応客観的に自分の事を見る目もあると思っております。
レティクルAFと上記レンズがあれば、どなたでもあの程度のものは
楽にカメラが撮ってくれます。
レティクルAFカメラ持っている人なら、むさし企画さん含め誰でもご存じかと思います。
技術では無いです。
技術が無い分、重たい機材をいつも持ち歩いて少しでもカバーする。
といったスタイルを出来る限り貫きたいものです。
>トムワンさん
>じーこさんのカメラ物欲も当分は満たされるっぽいし。
そうですね、とりあえず借金返さないと。
>次はいい加減クルマを(笑)。
かみさんの車でラッキーだったなぁと思い始めてます。
でなけりゃ、何年も前に買い換えて、借りるお金も無かったはず。
>どこに出掛ける時も、当たり前のようにサンニッパを持ち出してください。
>周りの目は気にしないでください(笑)。
両手に2.5kgずつ、毎日筋トレです。
>お子さん以外も撮りたいと思ったときは是非ともお誘いください。
100-400Uでとりあえずサッカー撮ってみたいかな。
書込番号:19183199
1点
じーこさん
サッカーですか、
. . .
. . .
. . .
「とりあえず」ではダメです。
「撮るなら本気で」。
あれ、どこかで聞いたことがある。(笑)
この冬は野鳥探索でも行きましょうか。
じーこさんが「優しい人」ならば サンニッパでも近寄って撮れるかもしれません。
書込番号:19188887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本気は娘に対してのみです。
それでは野鳥は7DUと328の換算480oで挑みます(笑)
まだ見てないか。
書込番号:19188928
0点
じーこさんが7DUぅだってぇ?
買うわけないじゃん!!(笑)
右腕に1DX+サンニッパ、左に5DsR+ニーニーで野鳥と紅葉を同時に。
期待しています。
書込番号:19189002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








































