CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(282324件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3396スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

標準

RF200-800mm F6.3-9

2023/10/25 11:27(1年以上前)


レンズ > CANON > RF800mm F11 IS STM

クチコミ投稿数:2890件

噂サイトに載ってましたが、F11な明るさに不満な方には良い選択肢になるかもしれませんね。Lレンズではないので安価に発売されるかもです。

書込番号:25477599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/25 11:56(1年以上前)

ホンマやなw

書込番号:25477631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件

2023/10/25 12:24(1年以上前)

>頂きはげ_カッパさん

予想では35万円位らしいので比較的安価ですね。
これだけ安かったら売れますよ\(^o^)/

書込番号:25477659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度4

2023/10/25 13:08(1年以上前)

>乃木坂2022さん

情報ありがとうございます。

 RF200-800mm F6.3-9、こんなレンズが出ると望遠好きな私はウキウキします。
 前玉はサンニッパクラスになるのかな?全長は?
 私はRF800mm F11 IS STMのコンパクトさがとても気に入っています。
 発売されても様子見ですが、三脚に据えて使うには良さそうな感じですね。
 

書込番号:25477730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度4

2023/10/25 13:15(1年以上前)

鳥屋がこぞって100-500から買い替えそう。

書込番号:25477733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3067件Goodアンサー獲得:144件

2023/10/25 13:29(1年以上前)

>乃木坂2022さん
NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRに対抗してきたと思われる待望のレンズです。
YouTubeでの本体画像が本物なら、180-600より高級感がありますね。
でも、ちょっと暗いなぁ。
確かに最近のカメラは高感度性能が良いのでISOを上げても悪くないし、SNSで使用するなら写真として遜色ないし。
でも、暗いなぁ。
と言いつつ多分買う、予約日が待ち遠しいw

書込番号:25477743

ナイスクチコミ!5


yidlerさん
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:9件

2023/10/25 14:25(1年以上前)

実売価格30-35万円くらいであればAFにUSMを搭載してくると思うので、800mmでもAF速度を期待できるレンズになりそうですね。

現行の他社600mmズームレンズはテレ端のAF速度は速いとは言えず、1.4倍テレコンを付けると動体撮影ではかなり不満を感じるもっさりAFになるので、RF200-800がこの不満を解決してくれるなら多少F値が暗くてもかなり人気が出そうです。

書込番号:25477799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yidlerさん
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:9件

2023/10/25 22:20(1年以上前)

噂の続報によれば、白塗装でDOレンズを採用するようですね。

書込番号:25478372

ナイスクチコミ!1


Bohemiaさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/04 18:27(1年以上前)

横から失礼いたします。

本日、千葉県の手賀沼親水広場にて行われている「ジャパンバードフェスティバル」でRF200-800の実機を試すことができました。

とても使いやすそうです。

明日11月5日(日曜日)も開催されると思いますので、近くでご興味のある方はチェックしてみては如何でしょうか。

書込番号:25491331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

予約しました。

2023/10/14 00:07(1年以上前)


レンズ > CANON > RF10-20mm F4 L IS STM

スレ主 rf mainさん
クチコミ投稿数:7件

キャノンオンラインショップで予約しました。10%のクーポン割引があったので338,580円でした。
昨日10:00スタートですぐに予約入れましたが、5分後には「本商品は発売日にお届けできない可能性がございます。」メッセージが出ていました。入荷待ちになってしまったら紅葉には間に合いそうにないので少し心配です。

書込番号:25461859

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

標準

R10+RF800+2X・遮光環で画質改善?と思う。

2023/10/11 19:02(1年以上前)


レンズ > CANON > RF800mm F11 IS STM

スレ主 ハクコさん
クチコミ投稿数:385件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

R10+RF800

R10+RF800遮光環アリ

R10+RF800+2×

R10 RF800+2×遮光環アリ

遮光環、効果が確認できたので報告。

 屋外での写真なので、大気の揺らぎも有りで完全ではないが、多くの写真の中から一番良い物を比較した。

参考写真
R10+RF800とR10+RF800遮光環アリ、僅かに良くなる。30m位先の電柱碍子の文字。
R10+RF800+2×とR10 RF800+2×遮光環アリ 差が有り良いと思う。30m位先の電柱の文字。

続く。

書込番号:25458756

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 ハクコさん
クチコミ投稿数:385件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度4

2023/10/11 19:06(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種

ニコンP1000

R10+RF800+2×

R10+RF800+2×遮光環アリ

続き。

P1000とR10+RF800+2×とR10+RF800+2×遮光環アリ、100m先のアパートガス湯沸し器説明文。ここまで小さい文字だとかなり差が有る。P1000に勝ったかも!

終。

書込番号:25458765

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11330件Goodアンサー獲得:149件

2023/10/11 19:19(1年以上前)

へえ
星撮る人はこんな工夫もしてるんだ

T値的にどのくらい暗くなるんでしょうね
EXIF見る限り暗くはなるようですが…

APS-Cで撮るならこれにフレアカッターも併用すれば完璧になるかもですね♪

書込番号:25458780

ナイスクチコミ!2


スレ主 ハクコさん
クチコミ投稿数:385件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度4

2023/10/11 19:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

R10+RF800

RF800遮光環アリ

R10+RF800+2

R10+RF800+2×遮光環アリ

始めの最後の写真間違っていました。
写真を差し替えます。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
 こんなに早見ていただいてありがとうございます。
 フレアカッター、そういえばそのようなものも有りましたね。
 ちょっとセンサーに近いので怖いですが、面白そうですね。
 絞りはデーターに反映されませんが、一絞り分暗くなっていると思います。

書込番号:25458799

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/10/11 22:59(1年以上前)

>ハクコさん

こんにちは。

遮光版入りの方が文字がくっきり見えますね。

レンズ前面につけるもののようですが、
内面反射含む迷光を防ぐ、という点では
レンズ内や後枠につけるフレアカッターと
同じような働きなのでしょうね。

書込番号:25459097

ナイスクチコミ!2


スレ主 ハクコさん
クチコミ投稿数:385件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度4

2023/10/11 23:50(1年以上前)

>とびしゃこさん

今晩は、
見ていただきありがとうございます。

 エクステンダー RF2xには形状がやや違いますが、フレアカッターが付いていました。

 ニューあふろザまっちょ☆彡さんの助言で、更に高性能化できるかと調べましたが、残念です。
 
 既にフレアカッターが付いていると言うことは、フレアより元々余分な光を入れない遮光板によりF11→F16に絞り込まれることで、解像度が上がったのではと考えています。

書込番号:25459154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11330件Goodアンサー獲得:149件

2023/10/12 01:19(1年以上前)

>エクステンダー RF2xには形状がやや違いますが、フレアカッターが付いていました。

それはフルサイズに最適化されたフレアカッターなので
APS-Cで考えると余分な光を全然カットしきれてないですよ

書込番号:25459214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ハクコさん
クチコミ投稿数:385件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度4

2023/10/12 03:30(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

このような深夜に、ご指摘ありがとうございます。

 フードでもフルサイズ用ですが、APS-Cで一切効果は無い訳では無いですよね。
 フレアカッターも一切無いより無いより効果はあると思います。

 私は既製品を見つけられませんでした。何かしら自作で加工して付けるのは、やや難しい構造をしていて併用は私に技術では難しそうです。

 話し方から、エクステンダー RF2xの用の有効なAPS-Cフレアカッターの実物を知っていらっしゃるようなので、エクステンダー RF2x用のAPS-C用フレアカッターの既製品をご存じでしたら御教えください。効果が有るのなら是非とも使ってみたいです。また、実際の加工例の写真でもよいです参考にさせてもらいます。

 是非ともよろしくお願いいたします。 

書込番号:25459244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11330件Goodアンサー獲得:149件

2023/10/12 04:04(1年以上前)

機種不明
機種不明

ここに紙を貼るだけ

フレアカッターの例

>フードでもフルサイズ用ですが、APS-Cで一切効果は無い訳では無いですよね。
 フレアカッターも一切無いより無いより効果はあると思います。

それは当たり前の事ですが

そもそもそこよりももっと突き詰めるための遮光環ですよね?

それならどこまで突き詰められるか考えるのってワクワクしませんか?

やれることとして簡単に思いつくのは
1、APS-C専用フレアカッター
2、×2テレコン専用に遮光環もギリギリサイズにする

この二つかなああ

フレアカッターは単純には四角い穴開けたもの付ければ良いだけ
ラシャ紙に穴開けてつければ良いので
むしろ遮光環より簡単ぽいですけどね

エクステンダーの構造的に立体的な形にする必要もなく張るだけで済みそう

書込番号:25459246

ナイスクチコミ!2


スレ主 ハクコさん
クチコミ投稿数:385件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度4

2023/10/12 04:45(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

おお〜早い返事ありがとう。

>フレアカッターは単純には四角い穴開けたもの付ければ良いだけ
 ラシャ紙に穴開けてつければ良いので
 むしろ遮光環より簡単ぽいですけどね

 何の役にも立たんどうでもいい画像より、ちゃんと読んでくれた?エクステンダー RF2x用の有効なAPS-Cフレアカッターの実物の画像!が欲しいってこと。

 エクステンダー RF2xに紙を貼るだけって、お〜い実物知ってますか?写真でしか見たことないとかじゃないの?そう簡単に脱着式のAPS-Cフレアカッター作れんぞ〜。俺にとっちゃ RF2xは高級品だ!下手な工作は出来のよ〜。
 妄想で適当なこと言うなよ〜よ〜よ〜!!(山に向かって叫んでみた)

>×2テレコン専用に遮光環もギリギリサイズにする
 そんな事は全て実践済みだよ〜よ〜よ〜!!

>それならどこまで突き詰められるか考えるのってワクワクしませんか?
 だから真剣に聞いているのに、ワクワクして寝れずにいたのにがっかりだよ〜よ〜よ〜!!

は〜。

書込番号:25459254

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハクコさん
クチコミ投稿数:385件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度4

2023/10/12 05:06(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

 先ほどの返事すみませんでした。
 あまりに自信ありげだったので、期待しすぎた反動で強く書きすぎたようです。

 よろしければ、また気軽にアドバイスをお願いします。
 

書込番号:25459261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11330件Goodアンサー獲得:149件

2023/10/12 08:25(1年以上前)

必要のない僕が作る理由がないので
フルサイズレンズをAPS-Cで使うという状況があまり無い

構造見れば簡単に作れることを想像することは容易なので問題はないでしょう

スレ主さんのための発言なのに残念です

書込番号:25459383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハクコさん
クチコミ投稿数:385件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度4

2023/10/12 14:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん、テスト撮影にナイスを入れていただきありがとうございます。

 スズメを撮影しました。比較写真撮り忘れてしまいましたすみません。
 また同じ条件での比較写真を撮ったらUPします。
 個人的な感想は、近距離のスズメはあんまり変わらない。

 お気楽趣味人さんからアイデアをいただいてから2週間、やっと実写に至りました。
 
 羽がかなりすっきりした?写真になったと思います。かなり微妙ですが。
 F値がF22から多分一段暗くなったためAFがやや遅くなり、抜けることが多くなった気がしますが、止まり物なら十分いけると感じました。しかし、このシャッタースピードは一段下がるとキツイですね、純正そのままのバランスが良く考えられているなとも感じました。
 取り外しは、古くなったフィルターの枠にはめたので簡単に脱着が出来るようにし、フルサイズへの切り替えも楽です。
 今年の冬鳥は、この組み合わせでやってみようと考えています。
 何となく、本領を発揮するのは月の写真位かもしれません。

 R10用の遮光環の内径は50oで落ち着きました。計算上は43.75oなんですが、やや大きめに落ち着きました。
 R6は低画素のためか、画質が落ちることが分かっても改善した時のピークが分からない状態で、内径70o前後の広い幅で迷走している状態です。テストは続けますが、内心R6は無くても良いかなと言う気もします。

書込番号:25459829

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハクコさん
クチコミ投稿数:385件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度4

2023/10/13 20:29(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

使用した遮光環

遮光環取り付けた状態。

遮光環ナシ

遮光環アリ

遮光環有無の比較写真1

距離15mのスズメ
AFはどちらも胸に合わせています。
 おなか周りは遮光環有の方が羽の質感が有ります。
 朝撮影が出来ず、やや逆光気味です。中々良い条件で撮れなくて難しい。
 順光で撮影できていればどちらの写真ももう少し良くなったと思います。

書込番号:25461557

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハクコさん
クチコミ投稿数:385件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度4

2023/10/13 20:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

遮光環ナシ

遮光環アリ

遮光環ナシ

遮光環ナシ

遮光環有無の比較写真2

距離7mのスズメ
AFは背中に合わせています。
 拡大すると羽毛の一本一本の鮮明度が良くなっています。

 RF800F11はミラーレスAPS-C発売以前のレンズで、APS-C R10では遮光環での画質改善は出来たが、R6では遮光環では画質改善どころか悪化する様で改善の期待出来ないとの結論に至りました。

 またフレアカッターもRF800F11単体で試してみましたが効果は見られませんでした。
 エクステンダーを付けた場合、レンズガードとR10マウント内側のセンサー回り壁面との隙間は3o程しかなく、ボディのセンサー回りの壁面が既にフレアカッターとほぼ同じ状態になっています。

書込番号:25461567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信4

お気に入りに追加

標準

使用感について

2023/10/08 05:44(1年以上前)


レンズ > CANON > RF100-300mm F2.8 L IS USM

スレ主 aodaishouさん
クチコミ投稿数:3件

初回出荷分で間に合い、ファーストロットで入手して実際に使用している者です。(プロサービス経由で発注)

解像度に関しては歴代の単焦点レンズのサンニッパとは全然違います。ボケ味そのものを求めるなら単焦点の方がいいかもと思いますが、汎用性はかなり高いです。

強いて言えば、EF系の大三元ズームレンズが出た時の感じでしょうか?NewFD系の単焦点レンズのL玉でもそれなりのボケ味があった頃に解像度の高いズームが定番になり始めたような、そんな描写です。

ズーム全域で遜色ない描写なのでどの焦点域で撮影してもヌケが良い映像が出て来ます。
室内からテンダー噛ませたら屋外まで守備範囲が広がるので万能レンズかと思います。

書込番号:25453461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:59件

2023/10/08 09:58(1年以上前)

>aodaishouさん
解像度に関しては歴代の単焦点レンズのサンニッパとは全然違います。ボケ味そのものを求めるなら単焦点の方がいいかもと思いますが、

自分もFDの頃からキヤノン328を使ってますが、今回のRF100-300mm F2.8 L IS USMは全く期待していませんでした。
所詮、ズームレンズ、単焦点じゃない、ボケ味そのものは期待できないと思ってました。
でも天下のキヤノンだから、もしかしたら?と言うか少しだけ淡い期待も、

作例はアップされないと思います。
スレ主さんのスキルが分からず完全には鵜呑みにはしませんが、
貴重なコメントは参考にさせて頂きます。

書込番号:25453655

ナイスクチコミ!3


スレ主 aodaishouさん
クチコミ投稿数:3件

2023/10/08 12:47(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

ここの掲示板を拝見してますと皆様、単焦点と同列で比較していたので実際業務で感じた使用感を率直にお話させていただきました。

最近のメーカーさんの戦略を見てますと瞳AFのソニーの優位性に対して、特殊なレンズでメーカーの存在感をアピールする方向性かと思います。
現にまだ製品化されてない特許関係を見てますと、EF時代にある程度確立された物を上手く改良している印象が個人的にはあります。

ソニーにしろニコンにしろメーカーが得意としているレンズの焦点域や技術があるので各社それらをギリギリのレベルまで引き上げて戦略レンズを投入してると思います。

テンダー使用での解像度がRF系になってから別次元になったのはメーカーさん自身が認めているので、RF系の長玉を購入される方は必要焦点域についてテンダーを使用する前提で考慮される方が良いと思いますよ。

書込番号:25453865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2023/10/20 00:40(1年以上前)

購入を予定している者です。
 使用感を読ませてもらい参考になります。
>解像度に関しては歴代の単焦点レンズのサンニッパとは全然違います。

 解像度は全然違うという事は、やはりズームだからかなり解像度は単焦点からかなり落ちるという事ですか。
今後、単焦点はでないと思いますのでこれを購入することにしてますが。

>ボケ味そのものを求めるなら単焦点の方がいいかもと思いますが、汎用性はかなり高いです。

 望遠域F2.8でのボケ味を言ってるのだと思いますが
使用感として不足を感じたのだと思いますが、300単が出ない以上しかたないかなと。
 やはり、単焦点とは違うという事はあるようですね。
 興味深い意見ありがとうございました。

書込番号:25470827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 aodaishouさん
クチコミ投稿数:3件

2023/10/20 21:35(1年以上前)

ここのスレを見てますと、みなさんボケ味と解像度を同列に考えていらっしゃる方々がいらっしゃいますが、基本的に単焦点で開放F値が大きなレンズが大きくボケて、この点では単焦点の方がズームよりメリットがあります。

理論上、ズームレンズの方が構造が複雑になるのでどうしても解像度が単焦点よりも劣位しますが問題になるレベルではない、ということです。

女性ポートレートに特化した使い方など背景の単純化でメインの被写体を浮き出させるために使用されると思いますので、そのことにこだわるのであるならば中古のEF300mmF2.8L ISやEF200mmF2.0L ISなどの方が向いていると思います。

私自身もEF200mmF1.8L を使用しているのでボケを求める時はそちらを使用します。

複数のキヤノンの担当者と話しましたがRF系の長玉に関しては200mm以上の単玉よりもズームを主流に据えて展開していくようです。
これはEF200mmF1.8L の後釜はRF135mm F1.8 L IS USMで補い、ソニーなどが追随できない高性能ズームレンズで勝負する戦略と見ております。
レンズに関しては各社とも微妙に異なる出し方をしているのでここが強み、という得意分野を活かすことは今後も続くでしょうね・・・

書込番号:25471975

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

標準

R10+RF800+2Xの画質

2023/09/29 21:50(1年以上前)


レンズ > CANON > RF800mm F11 IS STM

スレ主 ハクコさん
クチコミ投稿数:385件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度4
当機種
当機種
機種不明
当機種

月の写真で悩みが。

R10+RF800+2X

ニコンP1000

この写真は少し加工、鮮明にした物です。

皆さん今晩は、中秋の名月見れましたか?
私の所は、薄曇りです。

 月の写真を整理していて、P1000と比較して画質が気になった。
 写真は色収差が気になったので、モノクロにしてあります。

 R10+RF800+2XはP1000が3個購入できる金額の製品との比較なので、内心もっと良い写真が撮れるのではと思っていたので、複雑な気分だ。

次につづく。

書込番号:25442769

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 ハクコさん
クチコミ投稿数:385件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度4

2023/09/29 21:58(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明
当機種

そしてこの写真がオリジナルです。

R10+RF800+2X

ニコンP1000

R10+RF800+2Xの色収差?が酷い。

 写真は明るさが同じ位に調整してあります。

 R10の写真はISOをオートにしていたため400になってしまった。しかし、100と殆ど差は有りません。他の日に撮影したISO100の写真より良い写真です。

 R10のピクチャースタイルはニュートラル(テストで鳥の羽が一番繊細に写ったので使用)、他は初期設定。レンズ補正は全てON。コントラストが強くなる設定にすると、解像度が落ちたので上げなかった。
 P1000はネイチャーモードだったと思う。

 RF800mmF11が
 もし、F16まで一段絞れたら、もう少しシャープで色収差が少なかったりとか。
 もし、R1000oF11だったら、もう少し大きく写せて解像度が上がったとか。
 もし、RFエクステンダー2×がEFエクステンダー2×のようにエクステンダーどうしで連結出来たらとか。

 もしかしたら、R5orR7でなら更に鮮明に写すことが出来るのか?
 もしかしたら、R10の設定如何では更に高画質になるか?→かなりやったのだが、何か隠しコマンドみたいなのは無いのか。

 とても気になる、とても・・・。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

書込番号:25442787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度4

2023/09/30 14:19(1年以上前)

お月さん、aps-cに2倍テレコンでここまで解像するとはビックリです。比較対象のP1000とは口径が近いので、同じぐらいの解像になるのは必然かもしれません。
スズメは、iso12800によるノイズであって、色収差とかでないように見えます。ノイズ低減処理で塗り絵的にボヤケているわけですが、低感度でどこまで解像するのか興味深いです。
仮にF16に出来たとしても、改善は期待でないと思います。レンズの前に口径を小さくするボール紙でもあててば、絞った状態を確認できると思います。

書込番号:25443571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ハクコさん
クチコミ投稿数:385件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度4

2023/10/01 01:56(1年以上前)

当機種

もう少し低ISOなら・・・。

>お気楽趣味人さん

 見ていただきありがとうございます。

 お気楽趣味人さんが写りが良いと言ってくれているので、これがこのセットの限界に近いのかなという感じもします。

 色収差はスズメではなく月の方です。
 価格コムの拡大では思ったほど拡大できていませんでした。
 PCで更に拡大していくと全体にピンク色のノイズがかかっていてかなり気になります。
 DPPで、それを除去すると一気に解像度の低下が、カラーではJpeg撮って出しが一番まともと言う結果に。

 絞りは、紙で直径67oの円を作り試して見ようと思います。
 天体望遠鏡のページを見て、よくこんなことしてケラレないなと。
 下弦の月辺りにでも試せたらと思っています。

 手放したニコンP1000ですが、今更ながら凄いカメラと思いを馳せています。

 鳥の写真は、月のように明るくないのでどうしても高ISOになってしまう、いつもきついな〜と思いながら撮影しています。

書込番号:25444375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度4

2023/10/01 21:20(1年以上前)

当機種

エクステンダーなし 同じぐらいの距離、明るさ

>ハクコさん

大きく写したいというお気持ちも、少しでも大きく写したほうが詳細に見えるというお考えもわかります。

しかし、エクステンダーのない状態でも、すでにレンズの性能をカメラ側が超えていると思われます。
なので、エクステンダーを入れることによる解像度の向上はあまり期待できず、エクステンダーを入れないほうが、撮影の難易度が下がってよいのではないかと思います。

作例は、概略的には、同じぐらいの距離、同じかちょっと暗い条件で撮影されていると思います。
拡大してみていただけると、結構、細部が写っていると、見えると思います。

書込番号:25445538

ナイスクチコミ!2


スレ主 ハクコさん
クチコミ投稿数:385件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度4

2023/10/01 22:40(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

 そうなんですよ、大きく写せば小さな粗がごまかせると言うか。

 R6でお気楽趣味人さんの様な写真が撮れるんです!
 コンデジのP1000が画面一杯にスズメを写すと、結構いい感じになった経験が有るので。ついあがいてしまいたくなるんです。 

 まあキヤノンにしてみれば、そうは問屋が卸さねえよ、これ以上を望むなら100万越えのレンズを買いねえと言ったところなんでしょうが。

書込番号:25445655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2023/10/01 22:56(1年以上前)

>F16まで一段絞れたら

有効(口)径は、800/16=50mm、
換算f=800*2*1.6=2560mmでは、
画面の対角解像緑力(私的近似計算で)は 50*70「K」/2560≒1.37「K」と、P1000の望遠端の対角解像力(約1.57「K」)以下になりますね(^^;

書込番号:25445678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ハクコさん
クチコミ投稿数:385件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度4

2023/10/01 23:14(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

 情報ありがとうございます。

 何となく、分かっているが、やってみなくちゃ、気が収まらない。
 やり切れば、諦めがつくと・・・。

書込番号:25445704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2023/10/01 23:53(1年以上前)

>ハクコさん

こんばんは。

>写真は色収差が気になったので、モノクロにしてあります。
>色収差はスズメではなく月の方です。
>PCで更に拡大していくと全体にピンク色のノイズがかかっていてかなり気になります。
>写真は明るさが同じ位に調整してあります。

「R10+RF800+2X」の月のお写真ですが、色収差はほとんど見られないですよ。解像もよくされていると思います。
ただし、露出不足でいささか暗いです。

レンズの色収差は、明暗の境界線に紫やピンク、緑などの色つきとなって見られます。
R10の月面がピンクや緑色がかかって見えるのは、色収差ではなくてカラーノイズです。

P1000の月の露出は「ISO100・F8・1/60秒」です。
対してR10の方は「ISO400・F22・1/125秒」です。
月の明るさは大気の状態や見える高さで変わったりしますけれど、この2枚ではR10の月は3段分も露出が少ないです。
P1000の写真と同じ明るさにしたとするとISO3200にしているのと同じですから、ノイズが出てきているのでしょう。

このレンズでも、もっと綺麗に撮れるはずです。

書込番号:25445743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2023/10/02 00:21(1年以上前)

>R10の月は3段分も露出が少ない

おっと、計算違いでした。2段分ですね。
だからISO3200ではなくて、明るさ調整でISO1600相当ですね。

書込番号:25445772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度4

2023/10/02 12:29(1年以上前)

>ハクコさん
R6もお持ちなのですね。

あがく、っていうことであれば、キヤノンのニューラルネットワーク現像等、AI現像を試してはいかがでしょうか?

#お持ちの機材が自分と重なるようなので、スレ主さんの経験、試行は興味深いです。EF500mmF4.5L、自分の防湿庫にもあります。

書込番号:25446185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ハクコさん
クチコミ投稿数:385件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度4

2023/10/02 15:19(1年以上前)

>Tranquilityさん

>このレンズでも、もっと綺麗に撮れるはずです。
 そうそう、もう少し綺麗に撮る余地が有るような感じがするんですよネー。

色ノイズですか、そうなるとソフト何かで色を置き換えてやれば少し良くなるかも。後、画素数を増やして、綺麗な月の写真を参考に・・・イヤイヤそれをやっては写真ではなく絵になってしまいますね。

書込番号:25446334

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハクコさん
クチコミ投稿数:385件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度4

2023/10/02 15:26(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

 アハハ!そうですか、当時お気に入りのレンズは処分できませんよね。

 まあ、私が写真を初めたのが、AF所かまだカメラに露出計も無い時代だったので、現像するまでどんな写真が取れているかわからず、写真を綺麗に撮るのは試行錯誤の連続でした。
 色々やるのは昔の癖でですね。

 今みたいにシャッターを切れば取れてしまう時代に真剣に写真を撮りたいと初めた人は、カメラに振り回されて不憫に感じます。



それでは、皆さん色々な意見をありがとうございます。
 工作+実験(お遊び)に専念するため閉じさせていただきます。

書込番号:25446344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

標準

そろそろリニューアル?

2023/09/25 22:16(1年以上前)


レンズ > CANON > RF24-240mm F4-6.3 IS USM

クチコミ投稿数:2890件

解像度が低めなのを改善した2型が来年発売されるのでしょうか? RF-s18-150も評判悪いから、一緒にリニューアルしてくれたら嬉しいかも。


https://digicame-info.com/2023/09/2024rfii.html

書込番号:25437858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
koothさん
クチコミ投稿数:5478件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2023/09/25 22:30(1年以上前)

EOS RとRP、そして初期発売レンズは、
正直言ってRF用の製造ノウハウが溜まる前の設計なので、性能の割に高原価と思われ。

なので、性能をあげ、販売価格も上げつつ原価を下げたいのかなと。

書込番号:25437877

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/25 23:54(1年以上前)

>乃木坂2022さん

こんにちは。

>解像度が低めなのを改善した2型が来年発売されるのでしょうか

スーッとM線だけ落ちていくMTFですので、
キヤノンお得意のDLO補正をすると、
倍率色収差がグッと補正されて
意外に高性能なのかもしれません。

書込番号:25437948

ナイスクチコミ!6


mo拓さん
クチコミ投稿数:51件

2023/09/26 10:28(1年以上前)

発売されたら購入されるんですか?

書込番号:25438282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2023/09/27 12:41(1年以上前)

こういうレンズは、一度出したら10年くらいは販売するのが普通です。
他社よりも性能やラインナップ的に劣るとか、新しい技術を開発したので先行して投入するとか、発売当初より製造コストが見合わなくなったとか理由がない限り早い段階でリニューアルは無いのでは?
以前あった、EF28-300mm F3.5-5.6L IS USMの様に防塵防滴になったモデルなら考えられるかなと思います。

書込番号:25439624

ナイスクチコミ!6


taka0730さん
クチコミ投稿数:6043件Goodアンサー獲得:198件

2023/11/30 10:15(1年以上前)

もう発売から4年以上経っているから新型を出してほしいですね。
R8に付けるには重すぎてフロントヘビーになってしまう。
望遠端F7.1でいいから、あと100g軽い新型をだしてほしい。

書込番号:25526937

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング