このページのスレッド一覧(全3396スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 12 | 2007年4月4日 22:34 | |
| 21 | 23 | 2007年2月23日 20:17 | |
| 0 | 12 | 2007年2月26日 03:20 | |
| 1 | 3 | 2007年2月17日 22:15 | |
| 0 | 18 | 2007年2月18日 16:23 | |
| 0 | 8 | 2007年2月18日 07:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
こんにちは。小学生・中学生サッカーを主に撮ってます、ジュニアユースです。
もう皆さんご存知だと思いますが、1D MarkVと同時に、新レンズEF16-35mm F2.8 L Uが発表されましたね。このレンズ、私自身はあまり興味はないのですが(高くて買えない)、注目はそのフィルター径。82mmを採用してきたことです。今までキヤノンは、前部取り付けのフィルター径は、最大で77mmとしてきました、かたくなに。周辺部の画質向上の目的という理由で、その77mmを突破したのですが、これは今後発表される他のレンズにも採用されるのでしょうか?
もしそうなら、ちょっと期待している私です。このEF100-400が口径アップできたら・・・、と。
EF100-500mm F4.5-5.6 L IS かな?
EF100-400mm F4.5 L IS かな?
(根拠はありません、私の期待です)
0点
イメージサークルと関係してるかも知れません。
銀塩レンズは余裕がないですので、フルサイズ用はちょっと・・・
書込番号:6034914
0点
ジュニアユースさん
こんばんは。
いつも素晴らしい写真拝見しております。
自分はF4通しか100-500が出て欲しいですね。
ISは4段で。
どちらにしても値段が怖い…。
書込番号:6034938
1点
凄いレンズばかり 沢山持っていらっしゃるんですねえ^0^
ブログみてるだけで 伝わって来ます。
書込番号:6035027
0点
>EF100-500mm F4.5-5.6 L IS かな?
>EF100-400mm F4.5 L IS かな?
どちらも30万くらいで出るなら買いですね。
どっちかというと100-500mmの方が可能性が高いかなぁ…。
EF400mmF4DOの値段からすると100-400F4.5は辛いかもしれませんね。
書込番号:6035035
0点
超広角域での周辺描写特性を上げようとしたら、フィルター径は大きくするより方法がなかったと言うことなのではないでしょうか?
フルサイズデジタルでの描写に耐えられるようにイメージサークルを大きくする必要があったのだと思います。
周辺描写での問題がより少ないと思われる望遠レンズでは、同じ考え方のサイズアップはしないのでは?と、個人的には思います。
とはいえ、100-400の後継機種には期待してます。
書込番号:6035152
0点
>どちらも30万くらいで
も、もうちょい安くならんかな〜(^^;)
書込番号:6035205
0点
EF70-300mm F4-5.6 IS USM 92,400円
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM 273,000円
EF100-500mm F4.5-5.6L IS USM ?
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM 273,000円
EF100-400mm F4.5L IS USM ?
AF-S VR Zoom Nikkor ED 200-400mmF4G(IF) 1,029,000円
仮にどちらか出ても50万円は切らないような…
書込番号:6035266
0点
こんばんわ〜。
>EF100-500mm F4.5-5.6 L IS かな?
>EF100-400mm F4.5 L IS かな?
>(根拠はありません、私の期待です)
500mm F5.6も400mm F4.5も、有効口径が89mm程度になってしまうので、82mmのフィルター径では残念ながら収まらないですね〜。
100-400は、AFとIS、それと操作性(トルク調整リング使いにくい)の改善。できればテレ側の画質向上。なんてあたりをお願いしたいです。
書込番号:6035617
0点
こんにちは。皆さん、レスいただきありがとうございます。
まあ、5mmほど口径が大きくなったぐらいでは、私の希望と言うか期待の実現は無理でしょうね。ただ、ここで言いたかったのは、77mmを越えてきた、ということです。キヤノンの今後のレンズ展開次第では、82mmというレンズが増えていくかもしれないな〜、と思いスレを立てた次第です。82mmがあれば、86mmや95mmもありかな、と。
いづれにしろ、こんなスレにお付き合い、ありがとうございました。
書込番号:6036861
0点
16-35/2.8L2なんですが、良く見ると前玉がそんなに大きくなく
77ミリでも良かったような気がします。そうしたら、82ミリが
これからの標準サイズになる可能性が十分ありますね。
書込番号:6036905
0点
もう見ている人はいないかもしれませんが・・・
デジタルARENAで、PMA2007総括記事を読みました。EF16-35 F2.8 LUのフィルター径が77mmから82mmになったことで、
>ひょっとしたら、このクラスの大口径レンズでフィルター径を統一するのかもね
と書かれてありました。このEF100-400もそうならないかな〜
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20070327/121370/
書込番号:6197347
0点
望遠は問題が少ないと思いますが、キヤノンが計画的に
統一しようと思ったらやってしまうかも知れません。
銀塩レンズのフルサイズ化はどの位時間がかかるでしょうか?
書込番号:6197486
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM
皆様、こんばんは
何本かのレンズで、モデル撮影で使ってみました。
85・35・135と比べると納得のできない感じがします。
85・35の間の写りを期待していたのですが
ピントを外す確立も高く、チョットガッカリです。
1点
トライ-Xさん こんにちは、
50MM f1.2で撮影した画像はどこで拝見できますか?
書込番号:6023427
1点
写真拝見しました。
まぁ確かに135F2とか85F1.2とかの方がよりいいような気もしないでもないですが、十分いいじゃんって思ってしまいました。ヘタレですいません。(^^;)
どの辺りが今ひとつでした?
135とか85とかのようにその気にさせないとか?(でもそれは気分の問題か…)
書込番号:6023619
1点
里いもさん
小さいボタンなので解りづらくて済みません。
http://www.imagegateway.net/a?i=3mokYwxnTo
URLです。
くろちゃネコさん
開放から一段絞ったぐらいでも、カリットした部分がなく
ソフトフォーカスを掛けた感じの写りです。
ピント山(合っている場所)が見辛いです。
135L・85Lは開放から解りますし35Lは、2/3段絞ると
ハッキリします。50Lは1段絞っても解り辛いですね。
書込番号:6023692
1点
こんばんは、トライーX様、皆様。
画像拝見して50mmF1.2のお話じゃないですが。
35mmF1.4凄いですね。
F1.8でこの解像度!
私の求めている肌の質感にぴったり。
70−200F2.8LISにこれを求めましたが、F4でやっとって感じでした。(ふわふわ画像も良いのですが)
あぁぁぁ 見てはいけない物を見てしまった。(-_-;)
あぁぁぁ 沼だ泥沼だ(-_-;)
書込番号:6023765
1点
トライ-Xさん こんばんわ
アルバムを拝見しました。
>開放から一段絞ったぐらいでも、カリットした部分がなく
>ソフトフォーカスを掛けた感じの写りです。
申し訳ないのですが、わたしも同じようなことを感じてしまいました。
>135L・85Lは開放から解りますし35Lは、2/3段絞るとハッキリします。50Lは1段絞っても解り辛いですね。
これもそう思います。なんででしょうね?
書込番号:6023777
1点
花咲ガニさん
>70−200F2.8LISにこれを求めましたが、F4でやっとって感じでした。(ふわふわ画像も良いのですが)
>あぁぁぁ 見てはいけない物を見てしまった。(-_-;)
私も70−200ISはF4からと思っています。
328ISは、開放からばっちりですよ。(チョット方向性が違うかな)
yasu1018さん
同意して頂きありがとう御座います。
モヤットした気分がすこし良くなりました。
お店で相談してみようと思います。
書込番号:6024025
1点
予約したものの、\13,8000でも高い買い物ですか?
書込番号:6024207
0点
2枚目なんかワリといいような気がしますが、
少し前ピンで顔は微妙に被写体ブレしてませんか?
服の繊維をみるとナカナカいい感じに解像しているように
見えます。
私はカメラが5Dなのでちょっと分かりませんが
もう少しピリっと撮れるような気がします。
書込番号:6024307
1点
>ソニータムロンコニカミノルタさん
>予約したものの、\13,8000でも高い買い物ですか?
当たりの問題かもしれないので、・・・
私は、137,000円で買いました。
>JbMshさん
>2枚目なんかワリといいような気がしますが、
>少し前ピンで顔は微妙に被写体ブレしてませんか?
そうですね。少し前ピンの感じしますねブレはないように
思います。
F2.8で前ピンも困った物ですね
50Lだけで250枚撮りましたが、開放近くでの瞳に輝きがこれはという物がなく、ピントが安定感がないです。(前ピンか後ピンか一定しない)
50mmは 他にF1.4・F1.8・F2.5と持っていますが
F2.8で撮るなら、F2.5が一番良い写りするかも知れませんね
書込番号:6024817
1点
私もこのレンズ買いました。
まだコメントできるほど撮影していないのですが、そうですか、たいしたことないですか。。。
でもWP8P2952あたりはとても自然な感じで悪くないように思うのですが、私のハードルが低すぎますかね?
35mm-85mm-135mmとまた別の味でっていうのはだめですかね。
クセがあってはまると凄いっていうぐらいで私はいいと思うのですが、さてどうすると「はまる」のか私も検証してみたいと思います。
私はEF50/1.4の写りがそれほど好きではなくてさっさと売却してしまったので、何とかこの50/1.2Lを使いこなせたらと思っています。
書込番号:6024844
1点
>開放近くでの瞳に輝きがこれはという物がなく、ピントが安定感がないです。
なるほど。
問題は、当たり外れなのか、レンズ全体の特性なのか、ですね。
私は、このレンズかなり期待しているんですが、割と評価にばらつきあって微妙なんですよね。
書込番号:6024917
1点
トライ-Xさん 昨日はURL上げていただき、お手数をお掛けしました。
画像拝見しましたが、失礼かもしれませんが、おっしゃる通りかもしれませんね。
以前、ここの板にどなたか50mm F1.4との比較画像を絞り値を変えて
アップされていました。
その画像を見る限り、1.2が輪郭のデテールにすぐれていると、添え書きがあり、拝見して納得していました。
若しかしたら、調整ズレの可能性もあろうかと思いますので、カメラとともにメーカーへ出されてみては如何でしょうか?
書込番号:6025028
1点
トライ-Xさん こんにちは。
アルバム拝見しました。私も発売日に購入しましたがトライ-Xさんの仰ることに同感しています。
開放近くでは解像感がなくピントの山も掴み辛いです。何度取り直しても同じなのでそれがこのレンズの持ち味だと思いました。
85Lの写真を見て衝撃を受けました。
>あぁぁぁ 見てはいけない物を見てしまった。(-_-;)
これにも同感です(笑)
書込番号:6025142
1点
トライ-Xさん こんにちは
すばらしい写真の数々を拝見させていただきました。
35mm 85mm 135mmのすばらしさを改めて再確認することができました。
これでなんの迷いも無く、まず単焦点第一弾として35mmF1.4を購入することができます。
ありがとうございました。
書込番号:6025233
1点
メーカー発表のMTFグラフ自体、F1.4と大して差が無いのですから。
期待し過ぎはいけないのかも知れません。
開放付近で輪郭部のフレアが多少少ないというのは分かりますが、一部熱烈ファンの「色乗りが全然違う」とか「解像度が全然違う」は過大評価でしょう。
うーん、予約してしまったものの、心が揺れます。
書込番号:6025301
0点
mm_v8さん
>クセがあってはまると凄いっていうぐらいで私はいいと思うのですが、さてどうすると「はまる」のか私も検証してみたいと思います。
85Lがそんな感じレンズですね
135L・35L安定感のあるレンズですが、85Lが一発屋(はまると凄い)で好きですね
くろちゃネコさん
50F1.4(他のL単と比較して)が使えないこともあり
私もかなり期待していました。
里いもさん
>若しかしたら、調整ズレの可能性もあろうかと思いますので、カメラとともにメーカーへ出されてみては如何でしょうか?
そうですね。お店に相談してから考えます。
レンズ貧乏。。。さん
>85Lの写真を見て衝撃を受けました。
85L良いですよ。持つことの喜びもありますよ
>BakUshOさん
>まず単焦点第一弾として35mmF1.4を購入することができます。
後悔しないレンズだと思います。
5Dとの組み合わせも良いですよ
>ソニータムロンコニカミノルタさん
>メーカー発表のMTFグラフ自体、F1.4と大して差が無いのですから。
そうなんですが、35L・85Lも中心から10mmまでなら
同じようなMTFなのですが、写りは、3本とも別物です。
多分私の当たり悪かったと思います。
ほとんどのLレンズは、初期交換か修理しているので
書込番号:6026468
1点
>そうなんですが、35L・85Lも中心から10mmまでなら同じようなMTFなのですが、
35mmF2と35mmF1.4Lは持っています。
両者MTFグラフ、開放時にもF=8時にも周辺部でかなり違いますね。
この辺が視覚要素(透明感とか)として結構効くかと思います。
実際に描写は結構違いますね。
書込番号:6026575
0点
最初の開放F1.2でもピントがきている前髪のところは、
相応の解像感が出ていると思いますので、狙ったところで
ピントがきていなければ、ボディと合わせてピント調整に
出されると良いかもしれませんね。
書込番号:6026581
1点
なぜかマニュアルで撮っても前ピン気味が多いんです、このレンズ。
単に自分がへたれですかね。
鼻には合ってるのになあ。
書込番号:6030771
1点
とても素晴らしい参考画像ありがとうございます。
85mm135mmともに、こんなにシャープに撮れるなんてビックリです。
私も50mmf1.2はピント外れが多い気がします。
いろいろ試し撮りしたのですが、私の持っているレンズは
開放ではジャスピンなのに、f2.2などに少し絞ると後ピン
になってしまいます。
同じ被写体を絞りを換えて数枚撮るのですが
これがピンずれが多く失敗の元?
トライ-Xさん、みなさんの場合は絞りを変えても
ピントの位置は変わりませんか?
書込番号:6037945
1点
猫シルバーさん こんにちは
>みなさんの場合は絞りを変えてもピントの位置は変わりませんか?
そう思えば、確かに絞りによりピント位置がずれたのですが
気のせいかなと思っていましたが、
モデル撮影では、開放で、前ピンが多く、絞ると後ピンの傾向強いです。
でも、この現象は考えにくい事です、仕組み的に説明が出来ない。
書込番号:6037961
1点
トライ-Xさん、早々の返信ありがとうございます。
やはり、絞りでピントずれは理論的に考えずらいですよね。
ちょっと絞り変更でのピント外しが多かったもので疑ってしまいました。
それと絞り開放では、モニタの等倍ピクセル表示でもシャープさが
低くてピント位置の確認がしづらく、絞ることによってピント位置がはっきりするので
ずれているのが目立つのでしょうかね。
週末晴れたらいろいろな物を撮って確かめてみます。
書込番号:6038469
1点
レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
いよいよこのレンズの真価を発揮する時がやってきました。
去年末に購入しいろいろとテストもこなして明日が本番です。
ただ、最近親指AFの歩留まりが悪いような気がするので、明日はノーマルシャッターでレリーズしようかと思います。
一脚も自由雲台もOK
あとは子供の体調だけ心配です。
インフルエンザ明けすぐだしもう一人はかかってないからひやひやもんでした。
望遠側はこの一本に任せて、スナップは50mmF1.4でいこうと思います。
どういう結果が出るのやら、SDHC4Gも追加購入したのでバッテリーだけ充電しとかないと。
今回の撮影が終わったらカメラとレンズはいったんメーカー送りで、清掃とピント調整です。
去年よりは良い写真が撮れるとよいのになぁ。
0点
準備万端のようですね。
明日は頑張っていい写真をたくさん撮ってくださいね。
書込番号:6014674
0点
明日の発表会、ガンバッて下さいね。
ウチは、インフルエンザでダウンしてしまいました...
書込番号:6014927
0点
こんばんわ〜。
いい場所が確保できるように、頑張ってくださいね〜。
しかし今の時期、人が大勢集まるトコロは、ちょっと怖いですね〜。インフルエンザ対策も忘れずに〜。
書込番号:6014993
0点
ベストな環境で演技ができ、綺麗な記録が撮れますように。
書込番号:6015012
0点
こんばんは。
発表会の撮影は上手くいきましたか?
思い起こせば、私がこのレンズを買った切っ掛けも室内行事を撮影するためでした(幼稚園の音楽発表会です)。
また、結果報告をお聞かせください。
書込番号:6018152
0点
みなさんいろいろと励ましいただきありがとうございました。
無事発表会も撮影も終わり、只今、RAWデータ現像途中です。
メインは70-200、サブレンズは24-105F4LISという構成で撮影してまいりました。ISO800でF6.3でも1/100以上のシャッターが切れる舞台照明の明るさがあったので、24-105F4LISも広角側で使えました。最初は70-200で全部いけると思ったのですが、ホール最後尾までいっても70mmでは両端がおさまりきらない事が判明し予想より照明も明るかったので急遽24-105も使うことになりました。
また、この手のホールや舞台の照明は結構演色性が高いのでRAWで撮影して今DPPでWB調整しながら現像していますが、席の関係上、前の父兄の方の頭が入ったり、前方の席の撮影機器の影が入ったりでトリミングも含めて後処理が大変です。
350枚ほど撮りましたので編集にまだまだ時間かかりそうなので、とりあえずご報告までということで。
書込番号:6019676
0点
発表会お疲れさまでした。
>ISO800でF6.3でも1/100以上のシャッターが切れる舞台照明の明るさがあったので、
そのくらい明るいと楽ですね。
ISO1600でF2.8でも厳しいとかいう状況になってくると非常に辛いんですが、そうじゃなくてラッキーでしたね。
編集頑張ってください。
書込番号:6020611
0点
お疲れ様です
350枚ですか〜〜♪
チェック&RAW現像だけでも結構な時間がかかりそうですが
頑張って下さいね!!
書込番号:6020651
0点
みなさんこんばんわ
夕べやっと写真編集終わりました。
そして、またいろいろ気がついたこともありました。
私のEF70-200mm F2.8L IS USM 個体に限ったことと思いますが、
F2.8の開放ではとても満足のいく描写ではありませんでした。
等倍で編集していたので余計かもしれませんが、開放では解像度が甘すぎます。
絞ればまぁ、そこそこましにはなりますが、それでも甘めのようです。
昨日すべての手持ちレンズとカメラ本体をフォーカス調整のためとCMOS、ファインダーの清掃のためにキタムラ経由でサービスセンターに発送しました。
過去のスレを検索してみるとこのレンズ開放で甘いという意見はいくつかあるようですね。でも、調整に出すとそこそこになって返ってくるようなのでその時また検証してみたいと思います。
どれだけ改善されるのか不安と期待の日がしばらく続きそうです。
でも、写真の選定は疲れますね。撮るときは必死でしたが、やはり編集は大変です。もっと編集のいらない撮り方を勉強しないといけないとつくづく感じました。
書込番号:6027531
0点
>F2.8の開放ではとても満足のいく描写ではありませんでした。
それに関しては私も同じ経験がありましたので、個体差というよりも、このレンズの描写ははっきりいって評判ほどよろしくはないのが実力かと思っています。
調整に出しても出す前よりは良くなるという程度で、70-200F4ISと比べてみればはっきりと写りの違いが体感できるはずです。
そういうわけで私はF4IS購入後はF2.8ISをあっさり手放しちゃいましたが、それでよかったと思ってます。
普段の出番はもちろんのこと、室内での発表会のようなものであればF4ISの方がむしろ良い結果が生まれましたので。
ただしここでも使用している方の例がありましたが、室内スポーツでの使用ということになると、やはり1段分でも明るくするためにF4よりはF2.8ということはあるかもしれませんが・・・。
書込番号:6044689
0点
ごろにゃん2005さん こんばんわ
痛いところをつかれますね。
私も考えたくはないけど、そういったことを考えちゃうことも最近しばしば。
お遊戯会は毎年同じ会場でやるので状況的にはF2.8が必要か?と言われると、
なくても思っていたより余裕なんです。
結果ほとんどF4以上絞った写真が多かったです。
でも、このレンズ一度手放すとそう簡単には手に入れられそうもないのでやはり手元に残すことになると思います。
しかし、70-200F4ISなかなかよろしいようですね。
先日キタムラのショーケースに入っているの観ましたが、小さいですよね細くて、
かわいいのに色が白って、なんかミニチュアみたいに見えました。アレなら黒を作っても売れるんでないかとも思いましたね。
書込番号:6048587
0点
>黒を作っても売れるんでないか
白レンズで所有欲を満たしたい人もいるかもしれませんが、黒というのは白以上に売れる可能性があると思います。
私の場合には仕事柄から海外での撮影機会が多いのですが、そういう時にも白いと目立ちすぎて・・・。^_^;
新型の70-200F2.8ISが発売される時には、黒もぜひ欲しいです。
描写がF4ISに負けないレベルに改良され、かつ黒であれば、重くても大きくてもまたF2.8ISを買い戻しちゃうでしょうねえ。
書込番号:6049168
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.4 USM
今日EFレンズカタログ(2006年12月現在のもの)を店で手に入れました。前に使っていたものがボロくなってしまったので。
そしたらよく見てみると、EF50mm F1.4 USMのレンズそのものの写真が、微妙〜に変わっているじゃないですか! 角度とか、光の具合がちょっと違います。より重厚な感じになった気がします。
ちなみに28mm F1.8も変わっているように見えます。二つとも、いい感じになってますね。そそられてしまいました〜(^▽^;)
0点
こういうのってずっと使い回しなのかと思っていましたが、時々変えるんですね。
私も久々にカタログ貰いに行こうかなぁ…。
でもレンズの値段がバレるのまずいからやめといた方がいいか。(^^;)
書込番号:6014160
1点
FOVさん
楽しみな情報ありがとうございます。
ずいぶんと、昔からある製品なのに、カタログを変えるだけで、新鮮に見えるのは、ありがたいと思う時がありますね。 なんか自分の持っている古いレンズでも、リニューアルしたようなほっとするような・・・。
>私も久々にカタログ貰いに行こうかなぁ…。
でもレンズの値段がバレるのまずいからやめといた方がいいか。(^^;)
確かに、自分は本当の値段を教えたのは、70-200F2.8Lだけで、他のは大体半値くらいに・・・(というか、なんかあいまいに返事しているような、そうでないような、ここがボケ命人間の必殺技?)単沼へ住んでから増える一方なのですが、どれも黒いのでみな同じと思っているような・・・お互いボケが良いようで・・・。
書込番号:6014296
0点
そうですよね。新しくなったように見えてうれしくなります。
しかも今また気づきましたが、望遠ズームのEF90-300F4.5-5.6USMが、カタログから消えていました〜。微妙に変更があるんですね〜。
書込番号:6014578
0点
レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
ここの掲示板を利用してとうとう、買ってしまいました。kissDxの200mmのレンズを下取りして、19万3千円(税込み)でした。
思ったより、大きくなく、重くありませんでした。思わず、これ本物?と思うくらい。特別な力持ちじゃありませんよ、わたし。
早速EF70-300mm F4-5.6 IS USMと撮り比べて、まだ違いなどわかりませんが、練習して、春のシーズンに備えます。
買う前は、大きすぎて持っていることが恥ずかしいかも!?と心配もしましたが、本当に思っているほど大きくなかったので、安心して持って歩けます。持つことや、操作に慣れれば、これから先は楽しいことが待っているかもしれません。
早く春、日差しいっぱいの季節が来て、子供達の野球をがんがんとりたいと思います。
皆さんのご意見ありがとうございます。
0点
こんにちは、外野応援団さん。私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます。
ご購入おめでとうございます。スポーツを撮るキヤノンユーザーは、結局このレンズにたどり着くような気がします。バンバン撮って、良い写真が撮れたら、また公開してくださいね。
書込番号:6012593
0点
ご購入おめでとうございます。
このレンズはスポーツ用途だと焦点距離、利便性、AF速度、ISと最高のレンズだと思います。
お子さんの野球をたくさん撮ってください。
書込番号:6012730
0点
こんにちわ〜。
ご購入おめでとうございます〜。
>思ったより、大きくなく、重くありませんでした。
買った時の箱に入ってる時と、カメラに付けてる時には重さを感じないんですけど、かばんに入れると急に重くなります。
うっ....て。
不思議なモンです。(^_^;
シーズンインが待ち遠しいですね〜。
書込番号:6012945
0点
外野応援団さん、ご購入おめでとうございます!
道具は習うより慣れろと申します。
春までまたずにどんどん使いたおしましょう!
お子さんが喜ぶような、素晴らしい写真が撮れることをお祈りします。
書込番号:6012950
0点
>本当に思っているほど大きくなかったので、安心して持って歩けます。
いいですねぇ、バンバン使ってください(^o^)
このレンズ、色々便利なんですよね、スポーツ以外でも。
ワタシは手持ち派ですが、この(旧式と言われる)ISも、けっこう効果的です。
書込番号:6012987
0点
外野応援団さん、こんにちは。
また、ご購入おめでとうございます。
>思ったより、大きくなく、重くありませんでした。
ここの板を見ているとよく大きい・重いと書いてありますからね。
外野応援団さんがイメージしたものよりコンパクトだったということでしょう。
私もこのレンズを結構頻繁に使っています。
私事ですが、撮影中は気が張ってていいんですが、翌日または翌々日に軽い筋肉痛がやってきます。(笑)
でも、やっぱこのレンズでなきゃって思うことも多いし、撮影も楽しいので気になりませんけどね。
あと、大きさより白いレンズってことが恥ずかしいかなと最初思いましたが、野球やサッカーだと白いレンズで撮影している方も多いので「よかった!」と正直思いましたね。(笑)
これからお子さんのスポーツ写真を楽しくたくさんお撮りになってください。
私は屋内スポーツをやっていましたが、一枚も写真が残っていないのが寂しいです。
書込番号:6012999
0点
sanjoseです。
ちょいと野暮用で毎度の新宿淀橋へ行って買い物してきました。
カメラとは無関係です(でもないか20%くらい関係あり)。
カミサン一緒だったのでカメラ館はスルーしてきました。
帰ってきたら、私が立てさせていただいた板より最新の板が。。。マズは私の板にレスを頂いた皆様に返信御礼をさせて頂きました。
外野応援団さん、EF70-300mm F4-5.6 IS USMをお持ちのままですね?正解ですよ本当に。私が買い換えで初めて後悔したレンズですので。
>思ったより、大きくなく、重くありませんでした。思わず、これ本物?と思うくらい。特別な力持ちじゃありませんよ、わたし。
凄い!!!私は物凄く重いです。でも”タツマキパパさん”が仰るとおり”買った時の箱に入ってる時”はとっても軽かったですが。
ついでに財布は更に軽くなりました。
私のスポーツ写真は”野球”と”ラグビー”なのですが、ラグビーは向こうから寄って来るので何とかなりますが、野球は長さが無いと、どうにもなりませんもんね!
私は小学校から大学まで野球やってました。ズット一塁手だったのですが、外野手のお子さんでしたら、もっと長いレンズも欲しいですよね、と書いたところで”外野応援団さん”てことは意味深になってしまいました。
本当、春が待ち遠しいですね。この時期の練習は走りこみやらの基礎体力作りで辛かったです。遠投も嫌い、走るのも嫌い、好きなのは打つだけ。ご子息様がこんな選手にならないように祈っております。
駄文、長文、大変失礼致しました。
書込番号:6013148
0点
こんにちは
>思ったより、大きくなく、重くありませんでした。
素晴らしいです!私は最初「うっ、やっぱ重い…」って
思っちゃいましたから(汗)
それでも手持ちで撮っている間に慣れちゃって重さを感じなくなりました
最初から苦に感じなければ、取り回しも良いしとても優れた
レンズだと思います
これが軽く振り回せるならゴーヨンとか如何ですか^^;
書込番号:6013185
0点
ただいま少年サッカーの撮影から帰還しました。
2ヶ月ぶりのスポーツ撮影、しかも雨。
ISO800まで上げて、やっと1/500を確保。
今日は3・4回戦でしたが、見回したところ白レンズでの撮影は私一人でした。
少年サッカーではありましたが、やはり640mmは超望遠ですね。寒さと久しぶりと言うことで結果はイマイチ。
シーズンインまでに自主トレとキャンプが必要かも。
書込番号:6013251
0点
ワタシも明日このレンズでサッカーを撮る予定ですが、雨中戦かなあ(T_T)
このレンズって、防塵防滴使用ではないんですよね。意外ですが。(だからなんだと言うことはないんですけど)
書込番号:6013842
0点
外野応援団さん
ご購入おめでとうございます!
スポーツの撮影は楽しいので良いっすよね〜〜♪
>このレンズって、防塵防滴使用ではないんですよね。意外ですが。(だからなんだと言うことはないんですけど)
きっと同じ直進ズームの28-300mmと勘違いしてる確率が高いです(^^;
書込番号:6013918
0点
>きっと同じ直進ズームの28-300mmと勘違いしてる確率が高いです(^^;
ん?
28-300mmは防塵防滴ですよ。
でも、このレンズは違うんです。
書込番号:6014029
0点
> 28-300mmは防塵防滴ですよ。
> でも、このレンズは違うんです。
そうですね。
最近出ているLズームは防塵防滴化されていますから、リニューアルされれば防塵防滴になると思います。
来週くらいにリニューアルされないかな…。
甘いかな?
書込番号:6014075
0点
外野応援団さんこんばんは
御購入おめでとうございます
これが大きくない、重くないなんて凄いです。
私なんぞ、最初は凄く重く大きく感じたものでした。←単なる体力不足か(笑)
試合が待ち遠しいですね(*^o^*)
書込番号:6014976
0点
皆さんは、なぜ重いのか?私のカメラはkissだからでした。カメラ自体が軽いから、ヘルスメーターで計ったら、2.1キロありました。でも、長い時間持ったら、やっぱり無理ですね。一脚使用にします。野球の2時間、ずっと手持ちというのはやはりむりそうです。ダイエットもかねて、ダンベル体操をしています。
わが子は上がピッチ、下がレフとです。上は今年が最後、気合が入ります。私達にとっての甲子園は宇宙の果てぐらい遠いです。練習試合、残された公式大会で、一試合でも多く試合が出来ることを祈っています。
直進ズームについて、左右にまわしても、特に変わった感じがしませんが、そんなものでしょうか。右に回したら、少し硬くなって、レンズを下に向けても落ちてこないように書いてあったけれど、落ちます。左右どっちにまわしても、ここで終わりというところはないんですね。
書込番号:6016744
0点
こんにちわ〜。
あのトルク調整リングは、ピントリングと一緒に回しちゃうと機能を発揮しないのですね。
ピントリングを回らないように押さえた上で、トルク調整リングを回してみてください。
リングじゃなくて、レバーとかボタンにして欲しい...
書込番号:6016908
0点
28-300mmは防塵防滴ですよね
まぁいいや…
書込番号:6017792
0点
レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
sanjoseです。
子供のピアノの発表会で使用し、70-300mmISより遥かに歩留まりが悪く落ち込んだ上に(そのせいか?)風邪ひいて一日寝込んでしまいました。発表会から時間も空いたので、当日を思い起こして自分なりに整理をしてみたく思います。次回のより良い結果のために。
<反省文>
1)このレンズでピアノホールを望むのは、150ヤードのショートホールをドライバーでティーショットするようなことである(ゴルフしない方スイマセン)。プロゴルファーならワンオンするでしょうが(素人には用途、選択が間違っている)。
2)70-300mmISの写真を良く見たら、強力なISのお陰で手ぶれはかなり抑えられている。ピアノの鍵盤を叩く指先の被写体ブレもかえって雰囲気がでている(汎用性が高い)。この製品化においての目的差分を認識していなかった。Lの白望遠=あらゆる面で最高だ!との勝手な思い込み。逆なんですね、かえって汎用性は無い(用途を絞るべきレンズ)。
3)それでも使うならしっかりした三脚が必須。写真を良く見ると、てぶれだけでは無く、ピンハズシ(ズレ)が結構ありました。一脚だとシャッター押したときにズレることがあるのですね(これは下手糞の証でしょう)。ここは甘かったです。三脚立てられたのですが、幾つかのからの方向の写真が撮りたかったので出たとこ勝負、初めて使った一脚でした(一番の敗因かな?買ったのも前日だし)。
4)店頭でISの効きが70-300mmIS"圧勝”だと思ったのは今も間違い無いとおもいますが、屋外ならば大差は無い。これを無意識のうちに間違って頭にインプットされた。
以上、機材を理解せず事前確認(撮影)も当日のちょっとの時間。
これは完全に自分の問題で我ながらチョット呆れてます。
さて、卒園式は大体現場の状況が解かっているのですが、問題は入学式です。
非常に少人数の入学式で結構場所的には融通が効くと思います(この考えも甘いか)。頑張ります。勝手に色々書き込んで失礼しました。
反省文にご指導頂ければ幸いです。
0点
ピアノ発表会は動きは比較的緩やかだからISは効果ありですけど、EF100-400mmでは確かにちょっと苦しいですね。
ISの効果が高い分EF70-300mmの方が結果が良かったようですが、厳しい場面では2段分と3段分は大きく効くという事でしょうか。
入学式は結構暗いんでもう少し明るいレンズがあるといいんですけどね。
発表会のように照明が常にあたっているわけでもないですし、発表会よりさらに苦しいんじゃないかと思います。
書込番号:6010158
0点
私の場合、室内での撮影時にはシャッタースピードを出来るだけ稼ぐようにしてます
このレンズは持ってませんが聴くところによると解放時300mmちかくでf5.6になるらしいので
室内での撮影はひと工夫ふた工夫がいると思いますよ
答えになってませんが卒園式&入学式頑張って下さいネ(^^)v
書込番号:6011646
0点
使ったことのないレンズですが、一脚でもっと練習してみてはいかがでしょうか?
書込番号:6012210
0点
ISOはどれくらいで撮影されたでしょうか?
写真の用途にもよりますが、2L以下のプリントならばISO1250くらいまで上げても見苦しくはならないと思います。
設定を変えて色々と撮ってみることをお勧めします。
書込番号:6012976
0点
>>くろちゃネコさん
>>monster962cさん
>>じじかめさん
>>Pure papaさん
皆様有難う御座います。
sanjoseです。
初心に立ち返って見ました。
初めての子供のピアノホールでの写真見たら、良く映ってます。
機材は、初代kiss-d+EF50f1.8です。
かなりトリミングしてます(パレットプラザですね)。
改めて過去レスを見ましたら、体育館は誰もが鬼門、EF70-200mmLf2.8ISをしても厳しいのですね。今思えば、私の体育館での
70-300mmIS+420EXで良く撮れていたのは外からの光がかなり入っていたせいでしょう(体育館の扉開放)。
ハイ、基本に戻りEF85mmf1.8で行きます。写真はトリミングですね。入学式も40名程度ですから結構寄れるかと思ってます。
卒園式は父母会長の職権濫用で最前列確保で行きます。
こちらも40名程度ですが。。。
でもでも、”じじかめさん”、”Pure papaさん”からのチャレンジお言葉もあるので、一脚でも試してみたいです(30Dを一台体制で臨む予定なので無理かも知れませんが)。
>>Pure papaさん
ISOは1600でした。Av開放です。明らかな手ぶれが殆どで、ピンがずれてるのが数枚、いいじゃんが2枚位、なんで設定次第では確かにいけると思ってます。兎に角、一脚で練習してなかったのが致命傷かと思われます。
皆様、有難う御座いました。
書込番号:6013056
0点
sanjoseさん、こんばんは。
ご自分で分析され、かつここに書き込みすることって
とても良いことだと思います。自分への戒め、そして
皆様からのアドバイスと、プラスになること間違い
なしですね。(^^)
自分も撮影したその日のうちに一通り見ますが、
ほとんどが失敗ばかりで自画自賛出来るのは数枚...
次はこうしよう、こういう角度からとか、あのレンズで
撮ってみようとかいろいろと考えます。(笑)
まぁ、「失敗は成功の母」ですから、次の撮影に備えて
ガンバリましょ♪
書込番号:6014995
0点
歳をとると休日でも朝早く目が覚めるようになります。
>>Pure papaさん
そうなんですか!
私は殆ど連写しません。スポーツ写真でも。
試してみます。
有難う御座います。
>>CanonPixさん
コメント有難う御座います。
やっぱり、新聞や雑誌見てて”よい写真だなー”と思う度に上達したいなと思います。
今後ともよろしくお願いします。
sanjose
書込番号:6016083
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




