このページのスレッド一覧(全3396スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 8 | 2019年6月16日 20:34 | |
| 5 | 10 | 2019年6月15日 06:14 | |
| 6 | 2 | 2019年6月10日 20:05 | |
| 4 | 2 | 2019年6月9日 14:30 | |
| 39 | 5 | 2020年10月12日 18:41 | |
| 8 | 0 | 2019年6月2日 15:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > RF85mm F1.2 L USM
本日限定ですが。
エディオン Yahoo! 店
通常販売価格:326,460円
今もらえるポイント:52,432ポイント(19倍)
通常ポイント:35,904ポイント
Yahoo! JAPANカードご利用で毎日Tポイント3倍:6,528ポイント
Yahoo!プレミアム会員限定!ポイント5倍!:5,000ポイント
5のつく日[アプリ利用で最大+4倍]:5,000ポイント
ちなみに RF50 はヤマダ電機 Yahoo! 店でした。
7点
期間限定のポイントもあろうと思いますが、
合計で10万ポイント以上になるのは凄い・・・。
書込番号:22736302
2点
|
|
|、∧
|ω・` 今日わ5の日・・・
⊂)
|/
|
書込番号:22736467
1点
>黒仙人さん
「今もらえるポイント:52,432ポイント(19倍)」
というのは、ポイントの合計(総額)だったのですね。
自身は今もらえるポイント(合計額)に対し、
更に、
・通常ポイント:35,904ポイント
・Yahoo! JAPANカードご利用で毎日Tポイント3倍:6,528ポイント
・Yahoo!プレミアム会員限定!ポイント5倍!:5,000ポイント
・5のつく日[アプリ利用で最大+4倍]
を改めて足してしまったので、合計が10万ポイントを超えてしまった・・・。
年寄りの勘違いだったらしい・・・。
でも、本当にこの買い物で10万ポイントを超える事態だったら凄かったのに・・・。
かなり残念・・・。
書込番号:22737645
1点
>☆M6☆ MarkUさん
追伸:
ところでこのレンズとCanonのRFマウントのフルサイズミラーレス機、
長い間の沈黙を破って、
遂にお買い上げになられたのですか?
(なおソフトバンクユーザーで、5000ポイントもパワーアップしております)
このスレの写真を観る限り間違いなく、
何かが(2つばかり)買い物カゴに入っていますよねえ?
書込番号:22737681
1点
僕はカメラとレンズは実店舗でしか買いませんけど、
ポイントの使い道があるならお安いと思います。
運試しでやっていた毎日スロットくじが悲しく思えてきました。。。
書込番号:22737832
1点
自分はRF15-35mmF2.8ISを見てからレフ機より移行を考えてます。
レフ機用のレンズをアダプターで使うつもりはありませんので、ゼロスタートになりますw
ゼロからなのでソニーも考えましたが、RF 28-70F2を見てソニーでは出せそうにない?奇抜なレンズが出て来たと思い乗り換えは留まりました
これからの大口径マウントに期待です
このRF85mmは写りが良さそうなので何れw
書込番号:22738998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>仏の顔さん
何れ買うとは思いますが、大三元は当面先ですかね。
RF24-105 が想像以上に出来が良かったので、
風景写真はこれで満足しています。
ただ 70-200 だけは気になります。
書込番号:22740093
3点
レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS II USM
カメラのキタムラで本レンズの中古品を購入し、半年ほど使っていたのですが、フォーカスから異音が発生。
ギリギリ保証期間だったためフォーカスユニット等交換の修理を無償で受けられたのですが、帰ってきたレンズをよくみてみると写真のように中玉に斑点のような何かが。
カビのように見えるし、結露跡のようにも見えます。(土砂降りの中数分使った経験アリ)
どちらだと思われますか?
機構には詳しくないのですが、フォーカスリングを動かすと位置が回転するので、カビだとして修理の際のミスならなんとかならないかな?と考えていたり…
書込番号:22733698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうも。
カビだと菌糸が伸びるので斑点状になることはないよ。
ただし、カビを取り去った後にコーティングが侵されてしまうと画像のようなハゲが起きまする。
マウント側のネジを見れば分解したかどうかは何となくわかるけどね
今回の現象だけど、あたいはレンズの油が付着したのではないかと察する
水というか、結露だと霧状に付くので、細かい斑点になるっす。
書込番号:22733783
2点
>osa@さん
こんにちは。
>ギリギリ保証期間だったためフォーカスユニット等交換の修理を無償で受けられたのですが、
>帰ってきたレンズをよくみてみると写真のように中玉に斑点のような何かが。
何かの液剤(クリーナーなど?)の飛沫の乾いた後のようにも見えます。
>機構には詳しくないのですが、フォーカスリングを動かすと位置が回転するので、
>カビだとして修理の際のミスならなんとかならないかな?と考えていたり…
フローティング気候もあり得るので、断定はできませんが、
フォーカスリングでうごくということはフォーカスユニットの
可能性もあると思いますので、ユニット交換後に生じた
のであれば、フォーカスユニットとその前後のレンズ面、
あるいは交換の際に外して位置あわせなどするほかの
レンズユニットの外面(表面に出ている)のレンズでしたら、
交換の際についたものかもしれません。
まずはキタムラさんに聞いて見られてはいかがでしょうか。
書込番号:22733810
0点
>フォーカスユニット等交換の修理を無償で受けられたのですが、
問題はここ、どこをどう修理したんですか?
>中玉に斑点のような何かが。
中玉と言っても、、、全部で23枚あるレンズの内どれを指すのかも分かりませんし、また修理の箇所が後端に近いISユニットなのか、それともUSMユニットなのか?
いずれにせよ、修理の際問題のレンズにアクセスしたならば修理中の不手際が考えられますが、そうでなければ元々そのレンズが持っていた瑕疵となります。
中古レンズを購入する際に店頭でレンズの中を前玉方向と後玉方向の両方から確認しましたか?
書込番号:22734100
0点
分解修理してカビが有ったのをそのまま放置はしないでしょう。
多分、レンズクリーニングした際にクリーナのふき取りムラとか、組み立ての際にゴミが入ったとか、そんなところでしょうかね。
もう一度修理してもらったらどうですかね。
キタムラだと何も言わないと日研だからなぁ・・・
書込番号:22734114
1点
>osa@さん
以前ニコンにレンズ修理を依頼した時に、
不完全な修理だったため再度送ったら
新品のようになって帰ってきました。
勇気をもって問い合わせましょう。
書込番号:22734223
1点
モノが何かは分かりませんが修理時に混入した物じゃないかなと推測します。出来るだけ早くキタムラに行ってその旨を話してみましょう。通常は再修理に応じてくれるはずです。
書込番号:22734349
0点
レンズの汚れの可能性を別の視点で考えてみた。
レンズのネジには緩みを防止するためにネジ止め剤が塗布されています。
それを分解するときに使うのがラッカー
ラッカーで溶かさずに強引に緩めようとすると、ねじ山がなめてしまったり、固着して開けられなかったり、かなり難儀するよ。
ネジの部分にラッカーをヒタヒタに塗布してしばらく放って置くと簡単に割ることが出来るっす。
この溶剤のラッカーがレンズに付着したのではないかと、何となく思った。
汚れの滲み方が油や水ではこうはならないかも
書込番号:22734352
0点
皆様、返信ありがとうございます。
>痛風友の会さん
なるほど、カビである可能性は低いということですね。
キタムラの方によると、分解修理だそうです。
>とびしゃこさん
液剤の汚れだとしたら、組み立てや清掃の段階で付着したものだと思います。
もう一度問い合わせてみます。
>ヤッチマッタマンさん
作業報告書によると、修理内容はフォーカスユニットと2群、3群レンズを含むメインカム筒ユニットの交換とありました。
このレンズが付着した汚れのある個所かどうかはわかりません…
同じグレードのもの2本を最寄り店舗に取り寄せて見比べて選んだのもあって、チリは多少混入していたものの、修理に出し帰ってくるまでは全く気づきませんでした。
>くらなるさん
皆さんの書き込みを見るにとりあえずカビの可能性は低いという事がわかったのでひとまず安心ですが、精神衛生上あまりいいものではありませんね。
一度問い合わせてみようと思います。
>デジカメの旅路さん
経験者の方の書き込みは大変参考になります。
一度キタムラに持ち込むか、直接日研テクノに問い合わせてみるか、どっちがいいんでしょうか。
>JTB48さん
一応同じ症状が出た際の保証はあるのですが、こういったケースでは対応してもらえるのか少し不安です。
書込番号:22735486
0点
最初に依頼したキタムラが良いでしょう。
前回は日研テクノでも今回はメーカーとか
有りますので。
書込番号:22735672
0点
レンズ > CANON > EF70-200mm F4L IS II USM
皆様こんにちは。
やっぱり三脚座を付けて三脚固定は撮影が楽でいいですね(笑)
それにしてもしっかりしたものとはいえ一万円は痛かった。付属で付けてほしかったな〜。
それか使用しない人が多いのかな?
2点
つうか、三脚座付けたファーストショットって、つい
縦構図にしませんか?
書込番号:22726436 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
僕には必須アイテム( =^ω^)
書込番号:22726532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > CANON > EF400mm F2.8L IS III USM
この明るさ故室内スポーツ使用では鉄板レンズ
400oだけで無く300o・70〜200o3本セットで持ち出される方も多いのではないでしょうか
しかし機材専用リュックの内外装は無骨で緩衝材が仇となり小さく折りたたむ事も出来ず狭い座席では邪魔な存在となります
そんなお困りのあなたにスポーツリュックがオススメ、機材を取り出し後は折りたたんで座席の下にポイ!
400・300・70〜200の3本に体育館用ショートフードと一脚の室内スポーツ撮影セットにSPALDINGジャイアントケイジャー W38H65D35cm はいかが?
スポーツリュックには間仕切りが無いのを不安視する方も居ますが前玉を下・マウント部を上 の収納であれば筐体同士の激しい接触は皆無
レンズフードが筐体接触をガードしてくれます
2点
300o主体だとカメラを取り付けた状態で収納、70〜200に体育館用ショートフードの室内スポーツ撮影セットにオススメなのがSPALDINGフォスター W32H49D19cm
SPALDINGフォスターは所持していませんが現在私の使っているDIADORAおしゃれリュック W30H50D20cm とほぼ同サイズ、尚DIADORAおしゃれリュックは現在販売されていません
書込番号:22723679
2点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
草や枝が映る時に解放付近ではかなり酷い二線ボケ?になるので、F値と撮る背景に注意しないと厳しい印象です。
個体差なのか、本体との相性問題なのか不明ですが、評価の高いレンズだけに不思議です。
参考写真は適当撮りのボツ写真ですが、症状が分かり易いので添付します。
F値を大きくして、人とかを撮る分には良いレンズなんですけどね・・・・
4点
二線ボケというか、この奥行きのある、被写体に近い位置の細かい小枝のボケ6ならこんなものでは?
むかし、100-400Lの400mm側で草むらの小鳥を撮影したとき、よくこんな感じにボケました。
書込番号:22720270
4点
絵になるシーンで二線ボケが出て困るというのなら
分かるが、こういう記録写真にしかならない様な背景でボケがどうの
と言われても・・
書込番号:22720372
12点
画面右下に写っている白っぽい棒状のものが二線ボケの原因かもしれません。
レンズプロテクターフィルターを使用していたら、そのフィルターが原因の可能性もあります。
レンズに入射する光を遮るものがない状態で同じように二線ボケになるかどうか、確かめてください。
書込番号:22720406
4点
>>holorinさん
>>100-400Lの400mm側で草むらの小鳥を撮影したとき、よくこんな感じにボケました。
コメント有難う御座います。
100-400Lでも同じ感じですか、私の所持ではタムロン〜400mm等他レンズではこういうボケ方をしないのでこのレンズの特徴かなと思っていました。梅の枝とかを撮ってもF5付近では汚いボケ方をする事が多いので、使いどころや設定で工夫が必要な印象です。
>>横道坊主さん
症例を理解してもらうだけの用途なのでこれがベストです(私のデーターからもここに貼った後に消し済みの写真です)。
関係ない事言いだす人が居るので注釈を入れたのですが・・・・意図的な煽りでしょうけど迷惑です。
腕自慢や良い写真をだしているわけではありませんので悪しからず。
>>Tranquilityさん
>>光を遮るものがない状態で同じように二線ボケになるかどうか
コメント有難う御座います。確認してみますね。
レビューを読み漁るとEF70-300mmは二線ボケの傾向はあるとの事で、わりと頻繁に出るので、そういうものだと認識していました。
書込番号:22720430
13点
レンズ > CANON > EF600mm F4L IS III USM
如何にもカメラ機材が入っていますリュックが嫌な方は登山・スポーツリュックから探すと推測するが、登山リュックも無骨で避けたいとなると街中で背負ってもスマートなスポーツリュック一択になると思う
そんなあなたにオススメなのがmonoii バスケットボールバッグ
4000円でお持ちのレンズ全て入ってしまいます
この手のサイズの希少リュックは早々出てこない
8点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




















