- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF85mm F1.8 USM
ちょっと前に17-40oF4.0Lを手放してしまったので、タムロンかシグマのF2.8通しの標準ズームを買おうとカメラ屋に行ったのですが、なぜか店を出てくるとき手にしていたレンズは
EF85oF1.8とEF50oF1.8の2本でした 爆
ハア〜m(_ _)m
標準ズームどうしよっかな〜?
0点
足りない画角は足で補いましょう^^
何はともあれ購入おめでとう御座います。
せっかく買われたのですから使い倒して元を取っちゃいましょう!。
書込番号:5801400
0点
さらに24F2.8、35F2.0を買い増しして行くと良いのでは?
単焦点一直線!
書込番号:5801432
0点
>乱ちゃん(男です)さん
せっかくなので、ズームはしばらく封印して使い倒してみようかな〜。実はEF50F1.8は皆さんの評判があまりにも良いので、「ホントかいな?」と思って買いました。まだ試してませんので、これからバンバンやってみます。
>お騒がせのサルパパさん
コワイよ〜、沼の人だ〜(T_T)
・・・失礼しました。よろしくお願いします。フォト日記イイですね〜(^o^)
書込番号:5801516
0点
こんにちわ〜。
ご購入おめでとうございます。
2本も行くとは豪気ですね〜。(^_^
>標準ズームどうしよっかな〜?
50mmで何枚も撮って、あとで繋げる。とか。
20Dは24mm〜用にするとか。
書込番号:5801608
0点
17-40oF4.0Lを手放してしまった
17-40oF4.0Lは高評価のレンズですよね〜 なんだかもったいないですね^^
これで銀塩とはお別れですか〜〜?
書込番号:5801694
0点
>松下ルミ子さん
17-40oF4.0Lはやっぱり良いレンズです。
じゃあ何で手放したんだいっ!といわれそうですが、自分の中では稼働率が低くなっていたのと、友人からの熱烈な?ラブコールに負けて破格でお嫁に出しました。
20Dが寂しそうにしていたので、コンパクトで便利な標準ズームでもと探していたんですが・・・ナゼか単焦点に化けてしまいました。
とりあえず銀塩は、OMシリーズをブッ壊れるまで使い倒します(^_^;) でも、最近全然使ってませーん(爆)
>タツマキパパさん
タツマキパパさんの85oの高評価に触発されたのは言うまでもありませんので、責任とってくださいね 笑
#アルバムの移転先が決まったんですね〜(^o^)
書込番号:5801822
0点
yasu1018さん>
拙いアルバムをご覧いただき有難うございます。
まだご自分が沼に入られている事に気がつかれていないようですね〜。
24-70F2.8Lや70-200F2.8ISをお持ちなのに、単焦点に・・・、しかも標準から中望遠・・・。ずっぽり入ってますよ〜。
私も自覚症状が無かったのですが、同じ焦点距離の単焦点を数本持った時にやっと気づきました。
余談はさておき、軽快に使えるレンズを一本持った方が良いのではないかと考えます。
17-40F4Lをお使いだったのですから、満足いくレンズを探すのは大変だと思うので、APS-Cの20Dであれば、35F2.0あたりはお手ごろで良いと思いますが・・・。
やっぱり誘ってますか・・・。m(__)m
書込番号:5802186
0点
>35F2.0あたりはお手ごろで良いと思いますが・・・。
はっ、はなしてっ!足首をはなしてっ!
#やっぱり自覚がないみたい(^_^;)
書込番号:5802284
0点
良いレンズ買ったなと思いますよ。^0^
100mm F2買ったので85mmは買わないでしょうけど。
ズームだとか単だとか、どうでもいいんだよね、ほんとは。
便利さに慣れ過ぎてるような世界。
どちらも持っていた方が良い、ズームと単。
書込番号:5803312
0点
一気に二本とは気合い入っていますね。
二本の単焦点を堪能してください。
それにしても沼にお住みの方はすごいなぁ。
私は近寄らないようにします。
書込番号:5803342
0点
yasu1018さん、こんばんは。
F→EOS/M42→EOS/(EF-S対応機種の場合のみ)PK→EF-S もいいですよ (^^;
書込番号:5803421
0点
>ニコカメさん
ブログはちょくちょく拝見させていただいており、100oで舞台を撮影されていることもちょっと知ってました。雰囲気イイですね〜。ワタシは舞台は学芸会(←舞台ぢゃない?)くらいしか撮りませんが、ぜひ85oでチャレンジしてみようと目論んでます。
>くろちゃネコさん
ワタシは沼の住人ぢゃありませんよ〜。
サルパパ大王様がコワイから(-_-)遠くで眺めてることにします。
>DIGIC信者になりそう^^;さん
…M42 ちなみに「マウントアダプター沼」に入ったら家が傾きます。
書込番号:5803698
0点
こんばんわ〜。
>タツマキパパさんの85oの高評価に触発され
>たのは言うまでもありませんので、
いやいや〜、私が何を言おうとも、買っていたに違いありませんよ。
レンズに呼ばれたのです。きっと。
そういう出会いってありますよね。(^_^
そうそう、レンズを買うとお天気が気になるトコロですが...
お正月の天気はどんなかな〜。
書込番号:5803953
0点
>ワタシは沼の住人ぢゃありませんよ〜。
>サルパパ大王様がコワイから(-_-)遠くで眺めてることにします。
同じ沼とは限りません。(^^;)
よく足下をみてみましょう。
足はちゃんとあがります?
書込番号:5804655
0点
>サルパパ大王様が・・・
おや?アッシの事ですかい?なんかゲームのボスキャラみたいですね。(^_^;)
ニコカメさんのどちらも持っていた方が良い、ズームと単。に激しく同意!
くろちゃネコさん、ご自分の足元も見られた方が良いかも・・・ジーコ沼?
書込番号:5805978
0点
本日、また一本逝っちまった(-_-) ボソッ
…もう何も買わない(-_-)
※ネタじゃありません。天気がいけないんです、天気が(T_T)
書込番号:5806181
0点
今回は何を買い込まれたのでしょう?
ひ・み・つ!ですか?
そして段々購入したレンズを言えなくなるのです・・・。
天気のせいにしている所なんかも来てますね〜。
やはり重症です。開き直ってさらにもう一本逝っときますか?
書込番号:5806263
0点
yasu1018さん
sanjoseと申します。
17-40oF4.0Lを手放してから、EF85oF1.8とEF50oF1.8の2本とのこと。
私は逆パターン、EF50oF1.8、EF28mmF1.8、EF85oF1.8の順に手に入れて、EF-S17-85mmISを手放し17-40oF4.0Lを手に入れました。
うーん、レンズの選び方、買い替えの順番、人それぞれですね!?一眼入手最初の頃は、どうしても広角から望遠迄1本でいけるレンズ欲しいですよね。本人(勿論私もその一人)、一眼のメリットを良く解かって無いし、量販店の店員は勧めるしで(というかキットになってる)。
私の場合はその後、EF50oF1.8EFで単焦点を知り、単焦点が増殖。はたまたLの倍率レンジが狭いズームなら”驚くべき描写力”を実感。EF-S17-85mmISは。。。買う時は無理したし、それなりに満足してたのになー。。。
あと、70-300mmISが年に数回出番があります。
レンズはやっと、纏まったかなーと思ってます。
皆様方、誰もが切り口は違いながらも、結構授業料は払ってるようですね。何か失礼ながらも安心、納得してしまいました。
駄レス失礼しました。
いつのまにかEF-Sレンズは無くなってしまいました(フルサイズへの移行は全く意識してなかったのですが)。一時期は同時に3本あったのに。。。
書込番号:5806424
0点
>くろちゃネコさん、ご自分の足元も見られた方が良いかも・・・ジーコ沼?
ジーコ沼は完了しているから大丈夫ですよ。
>本日、また一本逝っちまった(-_-) ボソッ
凄すぎますね…。(^^;)
書込番号:5806875
0点
>お騒がせのサルパパさん
逝ってまったのは、これです。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/17_70_28_45.htm
なぜかは聞かないで下さい。自分にもよく分かりません。天気が悪かったんです。
>sanjoseさん
私はもともと銀塩のOMシリーズをシステムで使ってたんですよ。なので、ほとんど単焦点オンリーでした(特にマクロ)。そのころズームはあったけど、画質はシロートの私でも分かるほど最悪でした。
今のズームはだいたい優秀ですよね。
>Lの倍率レンジが狭いズームなら”驚くべき描写力
ですね。ホントにスゴイと思います。値段もスゴイですが(^_^;)
でも、デジタルではマクロを除いてズームばっかり使ってたので、明るい単焦点をずっと使ってはみたかったのです。
…というのはいい訳で、単なる病気なだけです(-_-)
お互い楽しいカメラライフを送りましょう、回り道もまた楽し、ですね(^o^)
書込番号:5806896
0点
くろちゃネコさん、ジーコ沼は人に優しいですね〜。
私とは違って、堅実な選択をされる方ですから、次はL単沼かな?
yasu1018さん、シグマ17-70ですか、ちょっと予想外でしたが、異常に寄れるレンズですから、使い方によっては面白いレンズですね。
私も最初手にした時に、室内でどのくらい寄れるのか興味本意で試してみたのですが、前玉が繰り出すと被写体にぶつかるくらい寄れますから驚きました。
書込番号:5808351
0点
レンズ > CANON > EF28mm F2.8
毎度!お騒がせのサルパパです。
このレンズに興味を持ち、ようやく購入できました。
写りは室内での試し撮り程度なのですが、35mmf2.0に近い感じです。
さすがに35mmフルサイズでは周辺がちょっと物足りないです。
APS-Cサイズでは美味しいとこ取りで、軽くて良いと思います。
ただ同時に購入した24mmF2.8が予想以上に良い事と、35mmF2.0が気に入って使っているので、使用頻度はかなり低くなりそうです。
せめて開放値がもう一段明るかったらな〜。
0点
おぅ、こっちのレンズも購入しましたか。
おっしゃる通りです。
35F2とは双子のように似ていますね。
一昨日昨日のクリスマスはこのレンズ一本でいきました。
APS-Cで室内では使いやすい焦点距離です。
24F2.8は地味だけどかなりいいです。
書込番号:5800683
0点
くろちゃネコさん、こんばんは。
そうなんです。これも行っちゃいました。(^_^;)
もちろん自分でも使うつもりですが、家内に使わせてみようと思っています。
家内が35F2.0をKissDXにつけて持たせるようになってから、なかなか良いスナップを撮ってくるようになったので、さらに軽く、気軽に持ち出させるレンズとして活躍してくれるかも・・・、と思っています。
持ってみてF2.0だったらもっと魅力的なのにな〜と感じています。さらに35F2.0と似てしまいますけど・・・。(^^ゞ
書込番号:5802218
0点
>持ってみてF2.0だったらもっと魅力的なのにな〜と感じています。
そうなんですよね。F2.0なら文句無しです。
あっあとUSMも…。(^^;)
書込番号:5803051
0点
なんか28F1.8USMに近づいてません?
28F1.8USMが開放からシャープになれば一番良いって事ですよね。
残念ながら当分モデルチェンジはなさそうですけど・・・。
書込番号:5806054
0点
ご購入おめでとうございます。
これでブラザースは完成でしたでのしょうか?
これ、確かに似てますね。私のはずいぶん昔に中古で買ったヤツなので87年製です。心なしか35F2より色合いが淡泊です。でも、写真だけをみても区別つかないかも....
私はこの辺の距離は好きなのでF3.5位でもっとパンケーキなヤツが欲しいなと思ったりします。
書込番号:5808016
0点
山だ錦さん、こんばんは〜。
おかげさまで四兄弟揃い踏みです。(^^ゞ
なるほど!もっと軽量コンパクトになるという道がありますね。
このスペックでペンタのパンケーキみたいだったら食指が動く人が増えるかもしれません。
今日も天気が思わしくなかったので、野外での試し撮りはできていないのですが、ちょっと淡白なのですか?
でもスナップ撮りなら許容範囲でしょ?
書込番号:5808371
0点
>ちょっと淡白なのですか?
すみません、ちょっと大げさでしたね。ほんの少し違うかも?位の差です。写した写真ではたぶん見分けがつきません。古いからコートとかが違うからかも。
同じモノを写した時に35の方がほんのすこし色のりよく感じた事がありますが、写り味はすごく似てます。
>でもスナップ撮りなら許容範囲でしょ?
気のせい位のレベルなので全く問題ないでしょう(^_^)
書込番号:5808665
0点
山だ錦さん、ありがとうございます。
今日は仕事が早上がりで、天気もまずまずなので、四兄弟+50F1.4で試写してみようと思っています。
5D?KDX?・・・組み合わせることが多そうなKDXを今日はチョイスします。
どんなかな〜楽しみ!(^^♪
書込番号:5809612
0点
レンズ > CANON > EF70-200mm F4L IS USM
1月号のデジタルフォトにこのレンズのテストが載っていました。
フレアが画期的に少ない良いレンズのようですが、一点だけ気になるのは、ボケがうず状になることがあるということです。
結構特殊な現象のような気がするので、購入を検討される方は一度デジタルフォト誌を見ておいてはどうでしょう(95ページの画像3112です。購入すればCDROMで拡大画像も見れます)。
0点
こんにちわ〜。
本屋に行けない....
渦状って、DOレンズみたいなヤツですか??点光源ボケ一つ一つがグルグル巻いてる。
それとも、画面全体が渦状にグルグル言うのかな....??
85/F1.8でたまに画面全体が回るようなボケ方をするコトがあります。
パソコンの前で目回して倒れそうに。(^_^
書込番号:5793786
0点
タツマキパパさん
画面全体がぐるぐるです。他のレンズでもあるんですね。知りませんでした。
書込番号:5794363
0点
デジタルフォト、本屋で立ち読みして見ました。
でも、「うず状のボケ」は極稀な現象のようなので気にしていません。(笑)
それよりIS無しと比較して、画質や逆光性能が向上していることが分かり、IS無しからの乗り換え組としては嬉しい記事でした。
書込番号:5794874
0点
こんばんわ〜。
デジタルフォト誌、買ってきました。(^_^
なるほど、なるほど。面白い現象ですね。
85mm/F1.8は、ここまで分かりやすくないです。もっと地味にグルグルです。
どういう時にこうなるのか、その条件が知りたいですね〜。
対策品とか出るのかしら...
それはともかく、今初めて知ったんですが、このレンズ、フードを付けると結構ヤボったいですね。(^_^;
花形じゃないんだ〜。意外でした。
書込番号:5795146
0点
タツマキパパさん
>どういう時にこうなるのか、その条件が知りたいですね〜。
たぶん、アウトフォーカスになった点の像が円周方向に流れるんでしょうね。現象自体はいつも発生するけど、目立つ条件は限られるということじゃないでしょうか。
書込番号:5795303
0点
いや〜〜〜..(^_^;
ボケが流れると結構目立ちますので、いつも発生してるようには思えないですね〜。分かんないけど...
でも、葉を落とした街路樹の下から街灯を見たりすると、手前の密集した枝が街灯を包むように同心円状に光って見えたりするので、そういうなんか光の特性みたいなのが影響してるんでしょうね〜。
ホントにこのレンズだけの現象なのか、疑問に思えてきた...
書込番号:5800103
0点
このレンズにこんないい評価が集まるとは・・・
いや、別に悪いレンズではないんですよ。いや非常に安定したいいレンズです。私も愛用して10年以上経ちます。
このレンズ、EOSシリーズ(あっデジタルではなくフィルムです)が開始された3年後位に発売されたレンズで、現在に至るまで改良を加えられながら既に16年以上売り続けられている製品です。
デジタル一眼が普及する前、時のEOSユーザーは高性能Zoomレンズに目を奪られて、一時はEOSユーザーさえ見向きもしないような(ちょっと大げさですね)レンズでした。
一眼レフがオートフォーカス化されて20年以上経ちますが、モーターをレンズ内に収めるので(EFレンズ)中々小型化しません。(って、いうかそれが当たり前になってしまった)
そのその中でも、コンパクトに纏まったレンズで機動性がありますので、皆さんどんどん使いましょう!!
最近買われた方に質問ですが、フードは相変わらずクリップ式の外れ易い物なのでしょうか?
0点
私もこのレンズを愛用している一人です。
軽い、寄れる、開放からシャープ、そしてこなれた価格。
APS-Cでは美味しいとこ取りで、標準レンズ(35mm換算56mm)としても使いやすいです。
フードはクリップ式と言うのですか?85mmF1.8と同じですが、発売当初の物と同じだと思います。(以前持っていた物は中古でかなり古いものでした、現在は買い換えて今年購入したものです)
このフードだけは改善して欲しいと思っています。
書込番号:5792248
0点
35/2は作りやすいレンズみたいで、どのメーカーの物も良いです。
APS-Cでは50ミリレンズ用のラバーフードが良いですよ。
書込番号:5792424
0点
>h kouさん
今週このレンズを購入しました〜。
付属のフードですが、クリップ式(?)です。半廻ししてはめるタイプではないですよ〜
レンズの取扱説明書を見て、EF50mmF1.0L等と共通なものでしたので歴史を感じます。
書込番号:5792455
0点
このあたりの安い単焦点はレンズ構成はシンプルだし画質もすなおなのがいいですね。
軽量なのも使い勝手が良いです。
フードはそうですね。28F2.8も全く同じフードでした。
書込番号:5792658
0点
こんにちわ〜。
APS-Cでもフルサイズでも、35mmという焦点距離は便利なんですから、キャノンももう少し力を入れて欲しいですね〜。
ほったらかしにも程があります。
って、ニコンもミノルタも同じようなモンですが...
(アレ、ソニーはF2どこ行った...?)
書込番号:5792760
0点
>一時はEOSユーザーさえ見向きもしないような(ちょっと大げさですね)レンズでした。
確かに。ワタシはUSM化され外観ももう少しスマートになるんじゃないかと待っていたのですが、未だに変更されず購入に踏み切れずにいました。
実際問題として単焦点レンズははじめからよく補正されていますので、画質も満足できるし、悪いものはないと思います。
cananに限らず、minoltaもpentaxもnikonも35mmF2は素晴らしい描写性能を発揮してくれます。
APSサイズのデジタル一眼での「標準レンズ」は35mmと言い切ってもいいと思いますが、玉数が少ないのがヒジョーに残念。
・・・なんか、タツマキパパさんと同じような内容。
書込番号:5792951
0点
銀塩からデジタルに移行する際にEF50mmF1.8の代わりとして
EF28mmF1.8USMを使用していますが、最近の書き込みEF35mmF2
の評価が非常に私も注目しているレンズです。
移行する際はUSMが備わっていなかったのでEF28mmにしたのですが、
EF35mmにもUSMが備わっていれば迷ったかな・・・。
けどUSMが備わっていたら価格がこんなに安価なはずないですよね。
開放からシャープでかつコンパクトなレンズですし、EF50mmF1.8に
近いのは間違いなくEF35mmF2でしょうね。
書込番号:5793325
0点
28/35/50/85でそれほど外している単焦点レンズ(ニコン50/F1.4はクセがあるけど)はないと思いますよ。
でも、EF 28mm F1.8 USMは、評価が分かれますが、ボクはとても良い玉だと思っています。
(他社に超音波モーター内蔵で、フルタイムM/Fが出来、これだけコンパクトで
開放F1.8で価格もリーズナブルな単焦点レンズはありませんから。これ寄れるし。)
書込番号:5795189
0点
誤:の評価が非常に私も注目しているレンズです。
正:の評価が非常に高いので私も注目しているレンズです。
↑変な文章になってました・・・失礼しました(汗)。
>DIGIC信者になりそう^^;さん
私ももちろんEF28mmF1.8USMは気に入ってます。使い勝手が良く
とても良いレンズだと思っています。ネット上の評価は本当に
分かれますよね・・・。購入時はネット上の評価が分かれている
ことに悩まされましたが購入して本当に良かったと思います。
書込番号:5795293
0点
DIGIC信者になりそう^^;さん>
>EF 28mm F1.8 USMは、評価が分かれますが、ボクはとても良い玉だと思っています。
私はせっかくの明るいレンズを開放からシャープに使いたいので35F2.0を残しましたが、仰る通り28F1.8は良いレンズだと思います。
両レンズ、よく購入候補に出てきますが、極端に書けば、35F2.0は開放からシャープに、つまり開放で使いたい人が選択するレンズ、28F1.8は柔らかい描写と一段絞った時の周辺までの描写を求める方が選択するレンズ、ではないでしょうか。
つまりどちらを選んでも正解ですし、似て非なるレンズか思います。
書込番号:5795525
0点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
[5762373]のスレで、納期が遅れそうで不満を漏らしていたのですが、今日取りに行ってきましたー(^-^)
まだ使用してないんで、レポは書けないですけどね…
早く使ってみたいなーと思ってます。
これで手持ちレンズが
EF70-300mm F4-5.6 IS USM
EF-S17-55mm F2.8 IS USM
EF50mm F1.8 II
の3本に。
あとは17-55mm購入のために手放してしまったSIGMA 10-20mmの代わりにEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMを来年のBo辺りで買えればなーと思っています。
あ、あとEF-S60mm F2.8 マクロ USMがあればいいかも(^^;)
でもほとんどマクロ撮影しないんでそれは当分先になりそーです。
あーどんどん沼に落ちてゆくー(>_<)
0点
ご購入おめでとうございます。
理想のレンズラインナップですね。
(うらやましい)
でも沼はまだまだ深いですよ。
書込番号:5791302
0点
ご購入おめでとう御座います♪
レンズ沼はまだまだですよ。ご安心ください。
本格的に嵌まる人は「大口径沼」「L沼」など、「高価なレンズ沼」へですから。
まだまだこれからですよ。
さしあたってのお勧めは、
1)35mmF1.4L
2)50mmF1.2L
3)85mmF1.8
4)135mmF2.8L
5)200mmF2.8L
6)17-40mmF4L
7)24-70mmF2.8L
8)70-200mmF2.8L
などの人気モデルです。
書込番号:5791307
0点
マリンスノウさん
135mmLはF2に昇格させてあげてください。
私も大口径レンズ沼のじきに住人?(笑)
書込番号:5791386
0点
>あーどんどん沼に落ちてゆくー(>_<)
誰も岸から手を差し伸べませんからね〜。
引きずり込む人ばかり...
あ、ご購入っていうか、入手おめでとうございます。
お正月に間に合って良かったですね。(^_^
書込番号:5791402
0点
皆さんレス早っ(+.+)
沼にはまだ早かったですね!失礼しやした。
ただ、しがないサラリーマンには高価なレンズは縁が無いかもですます。
タツマキパパさん サイトリニューアルされたんでしょうか?
以前と違う様な…
またじっくり見させて頂きますねー(^o^)
明日はヘボ用で早起きなんで、今日はこの辺で就寝ですzzz
皆さん有難うございました。
書込番号:5791512
0点
ご購入おめでとうございます。
これでEFS10-22mmがくれば大抵の物が撮れますね。
>あーどんどん沼に落ちてゆくー(>_<)
レンズはまだまだたくさんあるんでまだまだ大丈夫です。
魔女様は300F2.8はお嫌いですか?(^^;)
あとEF135mmF2Lもお仲間に入れてあげてください。(^^;;)
書込番号:5791862
0点
こんばんは、おめでとうございます。
欲しいレンズが手に入って何よりです。
個人的には。EF70-200mm F4L IS USM が欲しくなってきたのですがなかなか予算が・・・
EF135mmF2Lもいいですね。^^
書込番号:5792204
0点
きっしー51さん
>タツマキパパさん サイトリニューアル
>されたんでしょうか?
infoseekが無くなったので、今度からフォト蔵さんのお世話になることにしました。
勝手に。
まだ使い方分かって無いんですけど...(^_^;
書込番号:5792256
0点
*325のとうちゃん!さん
>135mmLはF2に昇格させてあげてください。
?
アーレーーーー♪
135mmF2Lですよね。
昨夜はちょっと取り乱してたので間違っちゃったわ!
ゴメンナサイ!
くろちゃネコさん
>魔女様は300F2.8はお嫌いですか?(^^;)
ワタシは328中古ですが持ってます。たぶん初期のタイプだと思いますけど。
それでも結構高かったわ。でもね、全然出番がないのよね。
ファミリーユースでヘビー級は撮り扱い難しいわ。
だから滅多なことじゃお勧めしないんですよ。
時々言うけど、手持ちで安心してお勧めできるのは200mmまで。
書込番号:5792880
0点
レンズ > CANON > EF-S17-55mm F2.8 IS USM
このレンズの写りやIS機能についてはまったく問題というか、大満足のレベルなのですが、この値段でありながらあのスカスカした造りなのはちょっとどうなんでしょう・・・。
実売価格がほとんど同じ価格帯のLズームと比べると、造りの安っぽさがどうしても目立ってしまいます。
キャノンさんは無理にでもフルサイズへの流れを作りたいんでしょうかねえ。^_^;
0点
価格が安いのでしょうがないのでは?解放2・8でIS付 Lレンズで同じ仕様が出たとしたら…。恐ろしくて考えたくもありません。フルサイズの方々からしたら きっとうらやましいレンズだと思いますよ。写りが悪い訳でもありませんし。
生意気なことを書き込みしましたが 素直な意見です。お許し下さい。
書込番号:5784738
2点
だから型番に「L」が付かないのでは。。。
書込番号:5784763
0点
作りがやすっぽくても、うけるレンズがある(そう、代表格は撒き餌レンズ)。それがキヤノンだったりして。
どこがスカスカなんだろう。私にはわからない・・・。
まだまだ、EF-Sは続きますね〜。2〜3年で消える事はまずないはず。今の本体価格に見合うフルサイズCMOSセンサーが、いつできるのやら。それにかかっている?!
書込番号:5784814
0点
EF-SではLレンズを発売しない方針なら、やむをえないと思います。
書込番号:5784834
0点
一度、銀塩にEF24-105mm F4L IS USMを付けて、
IS OFFでISO100/200/400/800のネガでいいから各々で撮ってごらんなさい。
開放F2.8のズームでも、開放F1.4の単焦点レンズに比べると2段落ち。
開放F4ともなれば、3段落ち。いくら、デジが高感度でのノイズに強くなってきたからといっても、
開放F値が明るいレンズが求められるケースがあるわけです。
風景全景をまったりと三脚にでも固定して、F8〜13位まで絞って使う分には、
値段が同程度のクラスになると、あまり差が無いでしょうが。
スレ主さんは、20Dレンズキットを中古か何かで買ったのかな?
>実売価格がほとんど同じ価格帯のLズームと比べると、造りの安っぽさがどうしても目立ってしまいます。
>のレンズの写りやIS機能についてはまったく問題というか、大満足のレベルなのですが、
引用が前後していますが、本当に買われたのかな?
浅はかで、物事を見極める視点が狭すぎると思います。
単に
>キャノンさんは無理にでもフルサイズへの流れを作りたいんでしょうかねえ。^_^;
これに対しては、カメラ雑誌の広告で、何を重点的に訴求しているかで一目瞭然でしょう。
書込番号:5784921
0点
こんにちわ〜。
スカスカな造りとは操作感のことでしょうか???
チープな外観のことでしょうか?
まぁ、10万円もするレンズならば、そのどちらも問題ですよね。
写りでLに匹敵するなら、造りもLに匹敵させて欲しいモノです。
買って欲しくないのだろうか...
書込番号:5784924
0点
うわわ・・・。
こんなに返事がつくと思っていなかったので、びっくりしています。^_^;
まず最初に、私はこのレンズの描写は本当に気に入っています。
ただびゅびゅ〜んと伸びるF2.8というのは、海外旅行などでは埃もはいるし、何よりちょっと悪路の場面になるとびゅろろ〜んと自然に垂れてきちゃうことがあってちょっとなと思っています。
EF24-105mm F4L IS USMも持っており、そちらは基本的に5Dに使用していますが、写りは別にしてやはり造りはしっかりしてます。
あとこれは個人的なものですが、どうもイメージ的にレンズメーカーの3〜5万円価格帯のような野暮ったいデザインをしている気がして・・・。
(正直レンズは安くはないな〜と思うのは貧乏人だからしょうがないのですが。^_^;)
どちらにせよ、みなさんのこのレンズへの熱意が伝わってきてうれしいです。
こんなことをいいながら、私もこのレンズのファンですので。^_^
書込番号:5784959
0点
いくら造りが良くても高くて買えないレンズなら無いのと同じです。
EF-Sレンズのラインナップが整わないうちに、多くのユーザーにとって無いのと同じレンズを出すのはどうでしょうか。
EF-Sレンズのラインナップが充実してくれば、造りで勝負するレンズも必要でしょうが、今はまだ時期尚早だと思います。
書込番号:5786654
0点
私は別に造りがちゃちでも写りがよければなんでもいいのですが、防塵防滴かどうかは気になります。
でもAPS-Cに防塵防滴のカメラがないのに防塵防滴のレンズを出してもしょうがないかな。
そういえばカメラは防塵防滴だけどレンズがそうじゃないってのはあったりするなぁ…。
書込番号:5786959
1点
どどんべと申します。宜しくお願いいたします。
私個人は、5Dユーザーですので、このレンズは使えませんが、会社の人間が使っていますので、チョット持たせていただいた時の感想ですが…
全体のバランスは良いですね。
ただ、ピントリングとズームリングのレイアウトが反対だったらもっと良かったのですが…(Lはどれも反対です。)
描写うんぬんに関しては、私自身が使っていませんので、ひかえさせて頂きます。
ではでは。
書込番号:5794446
0点
わたしもこのレンズのつくりにはとても不満です。
これで10万超とはとても見えません。リングのトルク感もスカスカで、下向けると自重で伸びてしまいます。
写りにはあまり不満ないのですが、これからは単のLレンズを狙っていきたいです。同じ考えの方はいらっしゃいませんか?
書込番号:5831318
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




