- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM
今年のGW前にこのレンズを購入したのですが、どうもピントが甘く感じて6月に銀座に調整に出しました。その時は「問題なし」(規定範囲内)で帰ってきたのですが、その後もやっぱりピントに不満を感じていたので、先日仕事で新宿に行った際に新宿のQRセンターに再度調整依頼をして預けてきました。
今回はピント精度だけじゃなくて、解像力のチェック、ISの動作チェックもしてもらうことにして、10日間のお預かり・・と言う事で明日帰ってくる予定だったのですが、先ほど電話がありまして
「交換部品の入荷が遅くなり、12日のお返しになります」
との事でした。
前回調整から帰ってきてから、特にぶつけたりもして無いので外的衝撃で何か壊れたとも思わないのですが、部品交換が有るそうなんです。
「詳しい事は受け取りの際にご説明します」
と言っていましたので、まだどんな所を交換するのか全然わかりませんが、一応、参考までに。
受け取りして、説明を聞いたらまたご報告します。
0点
全快して解像バリバリで退院してくる事をお祈りします。
書込番号:5394991
0点
買った早々に災難でした。
でも、粘ったかいがありましたね。とにかく、問題がわかったのですから、何かしらの調整、調整で駄目なら部品交換かと思います。
(問題なければ、ピンのおかしいデーターを添付して出せば銀座でも認識されたはずですよ? 口頭のみでは問題点の食い違い、伝達が的確では無いと思います。)
返ってきたら頑張って撮りまくってくださいな。
書込番号:5396401
0点
結果の報告です。
電話では確かに「部品交換のため」と言っていたのですが、いざ修理完了の連絡を貰って受け取りに行ってみたら「調整のみで交換部品ナシ」となっていました。
受け取りに行った時間が遅かったので当日は作業内容の確認ができませんでしたが、翌日QRセンターから電話があり
「作業内容を再確認しましたが、やはり部品交換は無く、遅くなったのは同一機種の他のカメラとの比較チェックに時間が掛かったためでした」
とのことでした。
なんとなく腑に落ちないなーと思っていたのですが、今回は調整前に比べて写りが良くなった(と感じがしました)ので「ま、いいか」って感じです。
次回、何らかの調整をお願いする際には撮影データを持っていくことにします。take525+さん、E30&E34さん コメントありがとうございました。
書込番号:5429592
0点
レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM
また無駄遣いしてしまいました。
F4Lを手放してこっち、とか思いましたが、やっぱり手放せません。
もっともそのうちどちらか一方を手放すことになるでしょうけど(^_^;
明日届くので、この週末が楽しみです
0点
>また無駄遣いしてしまいました。
あら、こっちでも。怒られても知らないわよ。
わが家も大変なんだから。
でも、残すのならF2.8ね。ワタシもこのレンズ愛用してるわ。
じゃー。頑張ってね。
書込番号:5392989
0点
マリンスノウさん
あ、あれ?
いつからオカマに???w
え?もともと女性でしたっけ?
書込番号:5393066
0点
>いつからオカマに???w
ヲイヲイ♪ そりゃ失礼だろ!(笑
ヒントは今日のワタシのカキコミの中にあるわ。
暇なら探してみてね♪
書込番号:5393147
0点
携帯からだと探すのが大変なんで分かりませんが、かま_さんに彩夏ってとか・・・(^^ゞ
書込番号:5394334
0点
マリンスノウさん。
>ヲイヲイ♪ そりゃ失礼だろ!(笑
失礼なのはアナタ。
>暇なら探してみてね♪
暇じゃないので探せない!
下のほうのスレで
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5390592
>ちょっと風がわりの方がインパクト強いでしょ。
と言ってたよね。個人的なお遊び・おふざけでレスするのは、スレ主に対して失礼だろ!
確かにそういう人も、この掲示板にはいるけど、マリンスノウさん、これまでアナタのレスは大変参考になってたし、信用もしてた。もっと常識ある大人の方だと思ってたのに。
こんな皆が見る掲示板で低次元のお遊びレスするようでは、いままでの信用を無くすぜ。オレは、以後アナタのレスは信用できない。
スレ主さん。
EF70-200 F2.8Lは、たとえEF70-200 F4LISが出ても、決して見劣りしないレンズだと思います。その証拠に、メーカーは同じ焦点距離のズームレンズを4本も並べても、どれも生産中止にしないのですから。
書込番号:5394468
1点
いやあ、参りました
お気に入りに入れているのでメールが送られてくるのですが、
会社ではアクセス規制がかかっているので、書き込みはおろか
ここを覗くことすら出来ません。
> グリーンテラーさん
コメントありがとうございます
心強いお言葉感謝です。レンズ買うたびに試し撮りと称して
色んなところへ行くので、それが楽しみでもあります。
すでに何度も足を運んだ場所でも、新しいレンズを買うと
違った景色に見えるから不思議です。
まあ、おふざけもオレは嫌いじゃないですし、マリンスノウさんも
これまでの過去のオレのノリを見て判断されたのだと思いますから
もう信用しないなんて言わないで下さい。
気に入らなければ無視、がこの世界で波風立てずにやっていく
唯一の良策だと思っておりますので。
それにほら、このスレはオレが立てたんですから、グリーンテラーさんが
そこまで腹を立てなくてもいいと思いますし。
お互い仲良く、有益な情報を共有していこうではありませんか。
今後ともご指導、よろしくお願いします。
> マリンスノウさん
ネカマになってもストーカーにだけはならないで下さいw
> DIGIC信者になりそう^^;さん
かま_さんで思い出しましたが、どうしてもあの方は
前の会社の人ではないかと思えて仕方がないのです
書込番号:5395314
0点
こんばんわ〜。
IS無しというトコロが渋いですね。(^_^
私も使ってますが、これほどコストパフォーマンスの高いレンズは無いですよね。ホントに。
設計はちょっと古いトコロもあるけど、写りはIS付きとほぼ同じ。
円形絞りじゃないトコロが寂しいけど、カクカクが気になる時は開放です。(^_^
開放は甘いと言う人もいますが、甘くてOK。私は結構気に入ってますよ。
子供撮りには欠かせません。
書込番号:5395842
0点
レンズ > CANON > EF70-200mm F4L IS USM
メーカーサイトでチェックしてないんで知りませんが、今度のISのも蛍石?DOもいいですよ!黒くて控えめだし。(^^ゞ
あと、KDNを使ったもんとしては、ファインダー倍率変わらずでクラス最小になっちゃうだろうし、高感度時のノイズも幾分悪化したようで買い替えるまでもないと思いますよ。幸いバッテリーグリップは従来と互換性があるので、小さいままのグリップに不満があるユーザーはこれを付ければ多少気にならなくなるかな。
書込番号:5394356
0点
>今度のISのも蛍石?
そのようです。蛍石って、なんか風流ですな。70-200 2.8 ISには、採用されてませんが、どんな特性の石なんでしょ?
>高感度時のノイズも幾分悪化
そうなんですか? 高感度時のノイズの優秀さがキヤノンの特性とされてるだけに、気になります。
>DOもいいですよ!
私も使用してます。とてもいいレンズですね。唯一、ズームリングのたてつけの悪さはなんとかならんものか。自重落下するし。いずれにしても、DOとこのレンズとの選択が今後、しばらく話題になるでしょう?
書込番号:5395950
0点
このレンズ、順光での描写力は素晴らしいのですが、難点は逆光時光源の位置によっては猛烈なゴースト(連凧のような)や、フレヤーが出て悩まされました。
そのため、やっとの思いで一度購入したものの泣く泣く売却してしまいました。
原因のひとつにレンズ構成の内、最後端のレンズが平面になっているためとの指摘が、ある書物に記載がありましたので、今回メーカーホームページでレンズ構成を確認したところ最後端のレンズが湾曲していることとデジタル対応のコーティングや内面反射処理等により、改善されたものと思いますので大いに期待しております。
書込番号:5401208
0点
>原因のひとつにレンズ構成の内、最後端のレンズが平面になっているためとの指摘が、ある書物に記載がありましたので、今回メーカーホームページでレンズ構成を確認したところ最後端のレンズが湾曲していることとデジタル対応のコーティングや内面反射処理等により、改善されたものと思いますので大いに期待しております。
レンズの枚数が違うのでゴーストの出方が変わるかもしれませんね。 私も期待してます。
書込番号:5413727
0点
レンズ > CANON > EF100mm F2.8 マクロ USM
このレンズを買って旅行につれていきました。
絞って風景を撮ったのですが、片ボケということがわかりました。
マクロレンズなので周辺画像はどうでもよいのでしょうが、
ちょっと寂しいです。
0点
マクロレンズなので、周辺画質にはこだわってると思いますよ。
持ってないのでアレですが....
確かにビーチの写真では目立ちますね。サービス送りだと思います。(^_^;
書込番号:5392193
0点
こまったわからん初心者さん
素晴らしい天気に恵まれて、良い写真がたくさん撮れて良かったですね。
ところで、写真を拝見させて頂いたのですが、私にはどの写真が問題なのかが判断できませんでした。
ただ、気が付いた事は、絞っても、ほとんど4.0ですね。 これだと
距離によっては、たとえば斜めの壁とかは片面にボケは入ってしまうと思いますがいかがでしょうか?
私もごく最近に、買ったばかりなので、興味が(心配)ありますので、問題の写真の番号を教えて下さるとありがたいです。
書込番号:5392623
0点
みなさんこんばんは。
ご意見ありがとうございます。
アルバムに載せている写真で片ボケなのは、
IMG_1980 ビーチの写真(F5.0) と
IMG_2840 海と街とヨットの写真 (F6.3) です。
これらは正常範囲内でしょうか?
ともに右端に向かって画質が悪くなっています。
左端は右端ほど悪くはありません。
アルバムにはアップしていないのですが、他の写真も同様なのです。
書込番号:5392811
0点
こんにちは。
写真拝見しましたが、たしかに右の写りが悪いように見えます。
EF100マクロはいつも接写しかしないのでちょっと心配になり、遠景の撮影をしてみましたが私のは問題ないようです。
今朝撮影したサンプルをアルバムの最後にアップしたので比べてどうでしょうか。
書込番号:5393755
0点
こまったわからん初心者さん
サンプルのアドバイスありがとうございました。
又、間違った発言をお許し下さい。 画像判断の基準レベルがとんでもなく高く厳しい眼で見られていらっしゃいますね。
私には、ダウンロードして、高倍率にしないかぎりは判断ができませんでした。 これだけ、素晴らしい単焦点レンズを愛されておられるので、要求も厳しいのですね。
私なんかには、十分に綺麗で問題の無いレベルですね。
書込番号:5395145
0点
こんばんは
ポリプロピレンさん
サンプルありがとうございます。
ポリプロピレンさんのレンズは問題なさそうですね。
アルバム、すごい世界を拝見させていただきました。
すばらしい。
キャノンどらおさん
腕がないくせに、この程度のことを気にしている自分が恥ずかしくなってきました。
それを気づかせて頂き感謝いたします。
わたくし、メーカ勤務であり、かつ貧乏性なので
自分が買ったものについての品質には神経質なのかもしれません。
今度はマクロ撮影をしてみます。
どんどん写真を撮って楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5395945
0点
写真拝見致しましたが、おかしいと思います。
ボケといより流れているみたいですね。
私のブログは接写ばかりで遠景は撮ってない気がしますが、参考に
ご覧下さい。
タツマキパパさんのいわれるようにサービスに送って確認してもらうのが良い思います。
書込番号:5432394
0点
こまったわからん初心者さん
話はそれますが・・・
クロアチアのドブロブニクに行ってらしたんですね。羨ましいです。私が行った頃も綺麗でしたが、復興が更に進んで、町並みも人も更に良く、多くなったように見えます。楽しんでこられてかつ良い写真を撮ってこられたので、私も以前行ったときの記憶が甦りました。ありがとうございます。
書込番号:5453981
0点
レンズとカメラ同時に点検してもらうと良いのでは。EF180マクロ、EF100マクロともに風景で使う事が多かったです。EF24-105F4isLとEF100マクロ撮り比べた事がありますが、EF100マクロの圧勝でした。
書込番号:5489540
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM
「フルタイムマニュアルフォーカス」との記述がないので、それクサイですね。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef50_f1.2l/index.html
書込番号:5403175
0点
はじめまして。50mm予約済みです。
ご参考までに、NIKKEI NETにはフルタイムマニュアルフォーカスの文字がありました。添付文書のPDFにも入っています。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=138985&lindID=4
EF85mmF1.2L(旧)も、一旦、合焦マークが出ればMFが可能ですから、少なくとも同じ仕様であれば、私の使い方に限って言えば、たいした問題なりません。
しかし、いまさらリリースする最新レンズがフルタイムマニュアルではないのは信じがたいです。実際のところ、あれこれ想像するより聞くのが一番早いのでしょうね^^;
書込番号:5406088
0点
非常に気になるので、友人にSCに聞いてもらいました。
結果、「通電させてないとフォーカスレンズを動かす事は出来ない」
でした・・・・・・。
85mm1.2Lの時と同じく、レンズ交換して引っ込み戻し忘れた前玉を戻すのに、またわざわざボディに付け替えて・・・・・が面倒(-_-;)
書込番号:5407232
0点
う〜ん、残念!!
でも、少しホッとしてたりも。。。(^^ゞ
書込番号:5407421
0点
> 引っ込み戻し忘れた前玉を戻すのに、またわざわざボディに付け替えて
えっ? AF/MF スイッチないの?
書込番号:5444547
0点
>えっ? AF/MF スイッチないの?
初期の一部のUSMレンズとかこの手のレンズは電源入れてないとMF も効かないんですよ。
書込番号:5445531
0点
レンズ > CANON > EF16-35mm F2.8L USM
いままでネットで色々調べて自作虫の目レンズに挑戦してきました。
そして先日ちょっとしたアイデアが浮かび試したところ、これが結構使えそうです。
どうするかというと、
コンデジ用の魚眼コンバータレンズを、一眼レフの普通の広角レンズの前に取り付けるだけです。
ただこれだけだと円周魚眼レンズのように丸くケラレますので、ケンコーのテレコン×1.4倍を組み合わせましたが、まだケラレが多いので×2倍を今度買って見ようと思います。
一応他の交換レンズも試してみましたが、手持ちのレンズの中で一番相性のいいレンズがEF16-35LとEF28F1.8でした。
どうやら最短撮影距離の短い広角よりのレンズが適しているようです。
ちなみにテレコンを使わずにEF85mmとEF100マクロでも試して見ましたがいまいちです。
あとEF50mmF1.4も使用できましたが今のところおすすめは、EF16-35LとEF28F1.8の2本です。
私の持っているコンデジ用の魚眼コンバータレンズは、
ケンコー 0.45× SEMI FISH-EYE MS-045FW
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/4961607570296.html
フィット社 魚露目8号
http://www.fit-movingeye.co.jp/2003/03/gyorome8.html
で、どちらも磁石で取り付けるタイプです。
レンズへの取り付け方法ですがこれも簡単です。
1 まずデジ一用広角レンズの保護フィルターの内径とコンデジ用の魚眼コンバータレンズ取り付け用の金属リングの外径を測る。
2 厚紙にコンパスで1で測った2つの径で円を書きドーナツ型の物を作り切り抜きます。
3 次にこのドーナツ型の厚紙の両面を黒マジックで塗ります。
4 ドーナツ型の厚紙に適当に両面テープを張り保護フィルターの前面に貼り付けます。
5 さらにフィルターの中央に、魚眼コンバータレンズ取り付け用の金属リングをはります。
これでレンズのど真ん中に魚眼コンバータレンズを取り付けることが出来ます。
6 魚眼コンバータレンズを取り付て完成です。
工作するのはドーナツ型の厚紙を作るだけなので誰でも簡単に出来ますね。
各レンズのワーキングディスタンス
MS-045FW+EF28F1.8 約15mm
MS-045FW+EF16-35L 約10mm
MS-045FW+EF50F1.4 約55mm
魚露目8号+EF28F1.8 0mm(レンズ面からOK)
魚露目8号+EF16-35L 0mm(レンズ面からOK)
魚露目8号+EF50F1.4 約9mm
EOS10Dで動作確認しました上記のワーキングディスタンスはAFも動作します。
アルバムにF22のサンプルとワーキングディスタンス2mmのAF撮影のサンプルをUPしました。
10D+虫の目3号が魚露目8号を使用し撮影した物です。
最後に内臓ストロボでもケンコーの影とり等をしようするとレンズ先端(5mmくらい)までストロボ光が回ります。
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/flash/index.html
このレンズシステムはキヤノンだけではなく他のメーカーの一眼レフでも応用できるとおもいますので興味のあるかたは挑戦してみては。
0点
ポリプロピレンさん、こんにちは。
相変わらず素晴らしいチャレンジ精神ですね。
虫の目3号良いですねぇ! 低コストで簡単な
ところが大変気に入りました。
MP-E65mmではなかなか思うように撮れないんで、
真似させていただこうかと考えているのですが
50mmF1.4と28mmF1.8を持っていないので質問さ
せて下さい。
フィルター径58mmですのでマクロツインライト
が付かないかと思っているのですが、如何で
しょうか?
あと、光映社の新製品の極細タイプも比較的安価
なのでどっちが良いか悩んでいます。
ご意見お待ちしております。
書込番号:5418529
0点
CANYONさん こんばんは。
マクロライトはキヤノンより「マクロライトアダプター58C 」¥1000円がありますのでこれで取り付けできますが、マクロツインライトも持っていてまだ試していませんが、たぶん魚眼レンズが広角レンズのフィルターより遠くなるのでケラレが大きくなると思います。
ストロボはお気楽システムとして考えているので、今は550EXを自作ディフューザーでもう少しレンズ先端までストロボ光が回らないか挑戦しているところです。
光映社のレンズは使用したことが無いのでコメントできませんが、自作で虫の目に挑戦するのであればはっきり言って光映社のレンズを買った方が安く確実だと思います。
でも自作虫の目3号は合計金額はけっこう行きますが、虫の目専用レンズで無いので魚露目8号はコンデジでも使用でき、テレコンも他の交換レンズに使用でき、広角レンズはもちろん本来の広角レンズとして使用できます。
今回の自作虫の目3号はなんといってもオートフォーカス撮影ができ、ワーキングディスタンス0mm、さらにファインダー像が倒立像でなく正立像でピント確認でき、絞りもオートで撮影できるのでけっこう気に入っています。
それとケンコーデジタルテレプラスPRO300の2倍のテレコンでケラレもほとんど無くなりました。
先日EF17-40Lを借りられたので試してみたら、焦点距離40mmで2倍のテレコン使用でケラレは無くなり、もちろんオートフォーカス撮影もできました。
EF28mmだとケンコー2倍のテレコンでもケラレが多いので、おすすめはEF17-40Lです。
CANYONさん は EF17-40Lをお持ちのようなので、魚露目と2倍のテレコンで遊んでみたらどうでしょうか。
あとこのシステムで使用するならアングルファインダーもあったほうが使いやすいです。
撮影モードはマニュアルモードで、ストロボもマニュアル発光の方が使いやすいです。
書込番号:5419628
0点
ポリプロピレンさん こんばんは。
勝手なお願いに詳しいご説明を下さいまして大感謝です。
今日、近くのキタムラに用事があったので、ついでに
KenkoのMS-045FWを注文してきました。魚露目8号の方が
ネーミングといいナイスだとは思ったのですが、Kenkoの
ほうが注文しやすかったので・・(^^ゞ
マクロライトの件は大体理解できました。ありがとうござい
ます。ストロボは580EXにディヒューザーでやってみようと
思います。
テレコンは純正1.4倍ならあるのですが、17-40mmには
付かないですね。 2倍は持っていないので、この際
Kenkoを購入しようかな。アングルファインダーは純正と
ミノルタ持っていますので使ってみます。
花がメインなのですが、昆虫も大好きです。ちょっと前迄
大人げなく虫部屋を作って24時間エアコンで甲虫を飼って
いました。(^^ゞ
ポリプロピレンさんのおかげで夢が広がります。今後共
よろしくお願い致します。
書込番号:5430538
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




