このページのスレッド一覧(全3396スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2006年3月26日 15:45 | |
| 0 | 5 | 2006年3月19日 15:01 | |
| 0 | 21 | 2006年3月18日 07:14 | |
| 0 | 8 | 2006年3月16日 22:29 | |
| 0 | 21 | 2006年3月30日 21:31 | |
| 0 | 6 | 2006年3月13日 00:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM
このレンズはワイド・テレどちらでも良い描写だと思います。
このレンズのご購入で悩んでいる方は是非、ご購入をお勧め致します。
マクロ的に使っても良し、ワイドで使っても良し、本当に良いレンズだと思います。
0点
titan2916さん こんばんは。
ご購入おめでとうございます。このレンズは私の常用レンズです。
ISの効きは特に素晴らしく一脚を持っていけないときに有効です。
>本当に良いレンズだと思います。
私もそう思います。このレンズのおかげでA09の出番が減ってしまいました。
書込番号:4930541
0点
皆さん今晩は。
自分も今日入荷しましたので早速何枚か開放で撮ってきました。
発色(色のり)もピントも気に入っています。IS効果は分かりませんがジージ鳴っていたので効いているのではと思います。
特にこの画角範囲は利便性が高いと感じました。前後すれば大体は間に合うのではと思います。
欲を言うと最短撮影距離がもっと短いと良かったです。
あと点光源が均等に連なると面白いボケになりますが好きではないです。興味ある方はHPを見てください。
初日ですが大満足です。
下のほうで埃による出荷停止が書かれた後に入荷したので心配です。見る限りではレンズに埃の付着は確認できませんでしたが・・・。詳細情報あれば教えてください。
書込番号:4933171
0点
2月5日予約で本日受け取りました。ヨドバシドットコムへの入荷が3月末とのことだったので、コリャ花見にはまにあわんかと諦めていたのですが。
時間が取れれば夜桜でISを試せそうです。少し重く大きいのがたまにきずですが17−40F4L同様F4通しでズーミングによるファインダー像の明るさ変化が無く使い勝手は良さそうです。
ファインダーでの確認では以前常用していた28−135ISよりISのくいつきが良さそうで散歩用常用レンズとして期待できそうです。
書込番号:4934545
0点
titan2916さん
ご購入、おめでとうございます。描写、使いやすさとも満足しています。このレンズが発表になってからすぐ予約したので、いろいろありましたが、いいレンズです。私は、もっぱら子供を撮っています。ボケ感の印象は、私は気にいっています。ISもよく効き、重宝しますよ。少し高いレンズですが、価値ありです。どんどん撮ってくださいな。
書込番号:4935678
0点
レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
標準に比べ1・6倍になってしまうAPS-Cフォーマット。
これに合わせ中望遠ズームの70-200mmも
デジタル専用に43-125mmズームとして出してくれないですかねぇ…
0点
SONY・BLUEさん おはようございます。
デジタル専用ならば70-200F4L程度の大きさならありがたいです。
70-200F2.8LISはスナップに持ち歩くには少々重たいので。。。
書込番号:4925689
0点
トキナーから50-135mmF2.8が出ますね。
EFSは広角を中心に出すそうだし、望遠だとAPS-Cだから小さくできるというメリットもあまりないから、EFSで出す可能性は低いんじゃないかなぁ〜。
純正なら28-135ISとか24-105ISとかを代用しかないかも。
書込番号:4925790
0点
広角の短い方は別にして、
今は、CANONデジタル専用の高性能(?)レンズ出しにくくないかな。
書込番号:4925791
0点
CanonはEF-Sレンズはワイド側の足りない部分を補うため
と明言しているのでこの手のレンズの発売は難しいと思います。
ISは付きませんがトキナーから発売予定のレンズよさそうです
50-135mm F2.8 DX
デジタル専用では珍しい大口径望遠ズームレンズとして開発。デジタル専用とすることで、従来の概念を覆すほどの小型・軽量化を実現したという。そのイメージは、「一般的なカメラバッグに縦に収納できるサイズ」(同社)。発売は夏を予定している。
書込番号:4925802
0点
レンズ貧乏さん、どうも。
70-200 F4Lのような大きさで、70-200 F2・8のAPS-Cサイズ
が実現できたら嬉しいですね。
キャノンも本体の売れ行きを見て、「これはいける!」と
判断すれば、出す可能性はあるでしょう。
まぁそれだけにトキナーのレンズが、どういう形で
受け入れられるか、興味があります。
書込番号:4926552
0点
レンズ > CANON > EF200mm F2.8L II USM
なっなにやってんだぁ〜!
ヤフオクでEF20mmの値段を調べるだけのはずが、なんでこんなもん落としとるじゃぁ〜!
「EF 20」で検索するからだ!
今度から「EF 20mm」とちゃんと書け!
200mmのI型をお安く見つけたからと言って別に入札せんでいいだろう?
しかも油断して負けたからといって近くにあったII型をムキになって落札する必要性は全くないと思うぞ!
確かこの間135mm買ってカードの明細見て反省したんじゃなかったんか?
それにこれと135mm買ってそんなに70-200ISを殺したいんか。
なにかんがえとるんじゃぁ〜〜ぁ!
もう全然だめ。お話になりません。
我ながら呆れました。
…すいません。動揺して独り言書いてしまいました。
でも、落としてしまったものは仕方無いので大事に使って前向きに生きていこうと思います。(←それがいかんのだと思う)
とりあえずレンズを替えやすい室内イベントはA09、135mm、200mm&1.4Xで屋外イベントは70-200IS+1.4X&コンデジでという事にします。
なんか70-200じゃなくて100-400を買った方が良かった気がする…。
0点
くろちゃネコさん こんばんは。
またやっちゃいましたか?今度はEF200mmF2.8Lですね。
実は私も昨日135mmF2Lを注文しちゃいました。(くろちゃネコさんが素晴らしいと言うから。。。)
私はここらで一度打ち止めにしたいと考えています。じゃないといつまで経っても328が買えないので。。。5Dの後継機も欲しいし。。。
まんまとキヤノンの戦略(策略)に乗ってしまった気がしています。
書込番号:4917813
0点
お幸せそうでなによりです(*^-^*) 人生楽しく生き(行き)ましょう〜♪
書込番号:4917814
0点
健全な人生のため、カメラ・レンズの買いすぎにはご注意ください。(自爆)
書込番号:4917872
0点
レンズ貧乏。。。さん:
やっちゃいました。
最近EF35mmF2がすこぶる良くてもうちょい広角のEF24mmF2.8とかEF20mmF2.8とかがいいなぁなんて思っていたんですけど…。
もうさすがにやめておきます。
トキナーの17-135mmが気になっていますが、夏発売なのでそれまでは大人しく生きて行く予定。
>実は私も昨日135mmF2Lを注文しちゃいました。
272Eとは別にですか?
それもやりますね〜。
かま_さん:
>人生楽しく生き(行き)ましょう〜♪
そうですね。終わった事は忘れる事にします。
前向きに行きましょう!
書込番号:4917883
0点
>272Eとは別にですか?
思わぬ臨時収入があったものですからつい魔がさしてしまって。。。
>夏発売なのでそれまでは大人しく生きて行く予定。
そうですね。店を覘いたり雑誌を見るたりすると物欲の虫が疼き出しますから。私もしばらく禁欲生活です。
書込番号:4918021
0点
いやぁ〜皆さん、沼にはまりっぱなしですね。
私は、ちょっと浮き袋(ライフベスト)につかまって、休憩中です。
「PK−EOS」のマウントアダプター
(APSサイズのミラーしか対応しないようですが)
を入手しましたので、
これでEFレンズを増やさずにしばらく楽しめます。
ペンタックスの単焦点は軽くて、安くて、助かりますね。
書込番号:4918106
0点
take525+さん:
>健全な人生のため、カメラ・レンズの買いすぎにはご注意ください。
奥様からは「ワインよりまし。」と言われました。
確かにワインはこれよりもっと恐ろしい世界だからな〜。
レンズ貧乏。。。さん:
>思わぬ臨時収入があったものですからつい魔がさしてしまって。。。
なるほど〜。135mmF2はいいですよ〜。
シャンプーハットAさん :
>「PK−EOS」のマウントアダプター
これまた凄いライフジャケットですね。
潜水服の間違い?
書込番号:4918147
0点
>潜水服の間違い?
あれぇ〜!、当たっている!
防水プロテクターも用意しなくちゃ!
書込番号:4918200
0点
>ペンタックスの単焦点は軽くて、安くて、助かりますね。
そ〜なんですけど・・・
FAレンズは急がないと・・・
DAレンズは今後次々と・・・
がんばってくださ〜い♪
書込番号:4918312
0点
>なんか70-200じゃなくて100-400を買った方が良かった気がする…。
100-400mmも逝っちゃえ♪
書込番号:4918705
0点
シャンプーハットAさん:
>防水プロテクターも用意しなくちゃ!
急にあがると潜水病にかかるので、ゆっくりあがって来てくださいね。
あっ!もっと深く潜るんでしたね。
yuki tさん:
>がんばってくださ〜い♪
yuki tさん、次は何の予定?
そろそろむずむずしてくる頃では?
マリンスノウさん:
>100-400mmも逝っちゃえ♪
70-200IS包囲網を作ってどうするんですか〜。(^^;)
超望遠は一本行っておく予定ではありますが、400F5.6がIS化されるか、300F4IS、100-400がリニューアルされるかというトリガーで動くつもりです。
300F4、100-400はAFがちょっとぬるいのが気になるんですよ〜。
書込番号:4918966
0点
>次は何の予定?
DFA100マクロを買った直後にシグマの18-200(EF)の掘り出し物と出会ってしまって・・・
今のところは、ペンタックス(トキナー)の16-50&50-135の様子見です。
書込番号:4919232
0点
>yuki tさん
>FAレンズは急がないと・・・
そうなんです、DAレンズは絞りダイアルが無いので、
最大絞りになったままですものね。ファインダー真っ暗。
FA20mmとか31mmとかも欲しいですが、先立つものが・・・
手ごろなところで、タムロンの28−75mmF2.8、
それともシグマの望遠ズームあたりも欲しかったり。
そうそう、DFAマクロは絞りダイアル付きでしたね。
・・・・・・いかん、また沈みそう。
あっ!ここはEFレンズの沼でしたね。失礼しました。
書込番号:4919799
0点
>あっ!ここはEFレンズの沼でしたね。
いえいえ!ここは情報交換の場であって、決して「ズブズブはまって行くような怖い怖いレンズ沼」ではございませんよ〜
実はもっと怖い所かも...
書込番号:4919868
0点
まあ、縁があったということでしょう。^^
特に一目惚れ、ぞっこんのカメラ・レンズは、末永く大事にしてあげましょう!
書込番号:4920075
0点
シャンプーハットAさん:
> ・・・・・・いかん、また沈みそう。
いえ既に沈んでいると思われます。
まぁ沼なんでどこかに底はあるでしょう。
宇宙にいるよりいいかも。
yuki tさん:
>実はもっと怖い所かも...
そうかも…
かま_さん:
>↑かわいい天使もいるし(*^^*)
沼先案内人で無い事をお祈りします。(^^;)
DIGIC信者になりそう^^;さん:
>まあ、縁があったということでしょう。^^
そういうことですね。
それならしょうがないので次に向かう事にします。
書込番号:4920887
0点
くろちゃネコさん
うーむ やっぱり再発か・・・
>終わった事は忘れる事に・・・
>前向きに・・・
全方位をレンズに囲まれないと治らない・・・
書込番号:4921484
0点
ズームでもいい、一度400mmという超望遠域を味わって欲しい♪
書込番号:4921565
0点
キャノンどらおさん:
>全方位をレンズに囲まれないと治らない・・・
Dr.コパにどの方角に置いておくと効果があるか聞いてみたい物です。
マリンスノウさん:
>ズームでもいい、一度400mmという超望遠域を味わって欲しい♪
そこにレンズがある限り、必ずや道は開かれるであろう。byくろちゃネコ
書込番号:4922108
0点
レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM
デジイチデビュー6月最初のころは白いレンズがあるのか、かっこワルーなんて思ってましたが、次第にかっこいい〜ほしい〜と思いだしましてEF70-200mm F2.8L USM と随分悩みましたがEF70-200mm F4L USMの購入する事にしました
携帯性、開放からシャープなどこちらの書き込みを参考にさせていただきまして決心!感謝しております
今週末大阪なんばCITY内のカメラのキタムラで購入予定でして
18日19日となんばCITYカード利用で翌月1回払いで10%引きなので
店舗表示価格88000円−10%=79200円で購入できます!
在庫がないため取り寄せ中でしたが入荷連絡があり週末買ってきます〜(^_^)
近畿圏の方は,なんばCITYへ(なんばCITYカード即日発行可能ですよ)
0点
ボーチャンで〜すさん こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
私は昨年8月に77,850円で購入しました。その後70-200ISも購入しましたがF4Lもバリバリ活躍しています。
軽くて小さいのでどこにでも持っていけるところがいいです。写りも開放からシャープで写真の腕が上がったかと錯覚してしまうほどです。
書込番号:4916812
0点
横レス失礼します。
take525+さん、
5Dのスレのほうでアドバイスしてくれている人がいますが、
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4911983
ミナピタカードというのに変わったんだそうです。
http://www.nambacity.com/10off/index.html
参考にしてはいかがでしょう?
書込番号:4917065
0点
>店舗表示価格88000円−10%=79200円で購入できます!
>私は昨年8月に77,850円で購入しました。
お二人ともやりますね! 私は一昨年ヨドバシで言い値で買ってしまったので、ポイント込み86,000円ほどでした(泣)
ホント、情報収集が大事ですねぇ。
書込番号:4917341
0点
torotorotororiさん こんにちは。
ビックカメラやヨドバシなどでカメラ、レンズを購入したことはありません。確かにポイントで還元されるのですが、そのポイントを使って買い物したときにはポイントがつかないので割高感があります。
買い物するのはどこで買ってもあまり金額のかわらないものだけですね。(ポイント分お得なので)
書込番号:4917377
0点
レンズ貧乏。。。さん おばんです。
私、関東の人間ですので、なんばシティまで買い物に行くわけには行きません。レンズ貧乏。。。さん御愛用の店がもし東京方面でしたら教えていただけるとうれしいです。(もしお差し支えなかったら…)
書込番号:4917984
0点
torotorotororiさん こんばんは。
私も東京ですよ。いつも行くのは新浦安にある「かめらのきむら」です。ここもなんばシティ同様MONAカード(クレジットカード)決済で10%OFFになります。今月は19日と26日が10%OFFの日です。(通常月は第三日曜日)
今なら新規カード作成した人には特典があったと思います。
私はこの半年で160万円程買い物をしたので価格面で優遇していただいていると思います。
宜しかったら覘いてみて下さい。
書込番号:4918073
0点
レンズ貧乏。。。さん
どうも有り難うございましたm(__)m 一度のぞきに行って見ます。
>私はこの半年で160万円程買い物をしたので価格面で優遇していただいていると思います。
おっと、常連さんですね。私は価格コムを見ながらあちこちのお店に行くので、なかなかおなじみさんになれません。
書込番号:4918158
0点
レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM
EF70−300 F4.5−5.6DO IS USMを持っていたのですが、写りの良いものにステップアップしようと DOを7万円で
下取りに そしてこのレンズの中古10万円とエクステンダ1.4を購
入しました。エクステンダをつけるとレンズの暗さはF4になってしま
うのでしょうか ってことはぼけもF4並ってことですか?300o
にF2.8のままなると思ってました。
会社の先輩の持っているEF70−200 F4Lは軽くて これなら
充分持てると思って、写りが最高と言われるF2.8Lを購入したので
すが 大きさも重さもだいぶ違いました。同じ白なのでWEBでは大き
さが解らなくて同じような気持ちで・・・でも半端な重さじゃなくて手
ぶれはひどいわ 重いわ もう腕がぶれてしまって DOの比ではなく
夜のスナップどころではありませんね。もうお金も底をついたので こ
のレンズを下取りにEF75−300IS USMの中古を狙ってみま
す。その方がいいでしょうか?DOを捨てた呪いなのね(号泣)
特に女性の方は、このレンズを手持ちなどとはお考えにならない方がい
いですよ 私は体力には自信があったのですが20Dにこれはきついで
す。男性だとこのレンズを三脚無しでエクステンションつけて振りまわ
して撮られるのかな すごい腕力ですね。
0点
まずもって、エクステンダーが何なのか分からずに買っている辺りで問題は山積みの様な気がしますが。
1.4Xのエクステンダーで、明るさも1/1.4に、2Xのエクステンダーで1/2の明るさになります。
WEBでも重量の事は書いてあるし、ここの掲示板でも再三話題になっていますね。でもって…
なんで、あえて売り払って75-300のIS USM?売って買い換えるのなら、70-200/2.8Lを売って70-200/4Lを買えばよいのでは?
75-300 IS USMって、特に写りの良いレンズでしたっけ?
もちろん、現金を残す事に意味があるのであれば、それでも良いのですが、正直75-300IS USMとDO IS USMってそんなに画質に優劣的な差があるのですかね?違いはあるけど、差は余りないような気がしますが?ボクはどちらも使用していないのでなんとも言えませんが。
時に、中古で受け取った瞬間「重っ」って思いませんでした?店頭で普通気付くと思うんだけどなぁ。
書込番号:4910862
0点
もう少し下調べして購入なされば良かったですね。
確かにエクステンダー1.4を入れるとF値が一段暗くなり、AFの速度も遅くなります。
F値そのままなら私もめちゃくちゃうれしいですが、世の中そんなに甘くありません。
ですが、70-300mmDOでは300mm域でF4では撮れませんから、選択された組み合わせの方が明るい事には変わりませんし、200mm域ではF2.8で使えます。
そしてなんと言ってもLレンズで画質は望遠ズームでは最高峰です。
画質重視ということで選択されたのであればそれは間違っていないです。
重さは、一般的にF値が明るくなれば重くなります。
70-200mmF4Lと70-300mmDOは同じ位の重さで、70-200mmF2.8Lは倍弱の重さです。
ちなみに300mm域でF2.8を実現できるのは純正で販売中のレンズでは単焦点の300mmF2.8Lしかなくこれは2.5kgで70-200mmF2.8L+1.4Xよりさらに1kg重いです。
私はIS付きを持っていますが、やっぱり重いです。
手持ちもしますが、使える時には一脚を使ったりします。
75-300mmISや新しい70-300mmISに買い替えたら軽くはなりますが、多分DOより画質は劣りますよ。
それよりはがんばって今のまま使うか、300mm域を捨てて70-200mmF4にするか、どうしても300mm域で明るく軽いものが必要ならEF200mmF2.8L+1.4Xにして280mmF4のレンズとして使うかがいいと思います。
書込番号:4910919
0点
EF75-300ISからEF70-300DO ISに買い替えて持っている自分としては
現状の重さは暫く我慢して再びDOもしく新しいEF70-300ISか
EF70-200F4Lを検討するのが良いと思います。
(EF75-300ISはAF速度等、不満が出ると思います)
それと、大口径のレンズはカタログ等で重さを確認してボディと合わせた重さと
同等になる様にペットボトルに水を入れて実際に持ってみて検討するのが
良いと思いますよ。
書込番号:4910969
0点
>>ichibeyさん
ペットボトルに水では足りないのでわ(^◇^)
鉛カナ。。。
書込番号:4911078
0点
>EF75−300IS USMの中古
止めといた方が良いです。
一番最初のISレンズで手振れ補正モード2がなく、高価も2段分。
70-300 DOのようにはいきません。
写りもはっきり言ってぼやっとして良くないです。
f値は焦点距離÷レンズ有効口径なので、焦点距離が1.4倍になるextenderを使うとf値も1.4倍になります。
機材の善し悪しは写りだけでは決まりません。
重量、操作性など総合的に判断しないと失敗します。
特に女性の場合、大口径レンズを購入される場合は事前に触っておかないと挫折する人が多いです。
男の場合は筋トレでカバーしますがさすがにお薦めしかねます(汗)
売る前にまず、このレンズを"自分の物"に出来れば写真は上達しますよ。
書込番号:4911168
0点
みなさんご返信ありがとうございました。そうですね 私の下調べが甘かったです。しかし
ちょっと持った感じではいけそうなのにいざ構えて撮りだすと腕が震えちゃう。F4Lは借りて
撮った時に背景のボケがザラザラ汚くなる時があるように思って躊躇しています DOでは
そんなことなかったと思うので。暗いのにぶれないISのすごさ今になってひしひし感じています。
ところで一つ前のEF80−200F2.8Lってレンズはどうなのでしょうか?調べたのですが
重さとか載ってなくて中古で7万円だったので交換出来るかなと思いました。写りはやはり
これより落ちちゃうのかな というか重さが問題ですが。男性が羨ましいです。
AF速度も遅いですけどやっぱりEF70−300 F4−5.6 ISが順当なのでしょうか(涙)
どうしようか可成り迷っています。
書込番号:4911181
0点
りゅう@airborneさん 書き込んでいるうちにご返信が。
はいではすぐ結論をださず もうすこし考えてみます。
ちょっとあわてすぎました。
ところで上で質問させて貰ったのですが エクステンダー
で1段暗くなってF4になった場合 ぼけもF4並ですか
それともボケは絞られるわけではなさそうなのでF2.8
のままなのでしょうか。
書込番号:4911189
0点
ボケは一概に判断できません。
被写界深度は
・被写体との距離
・レンズの焦点距離
・絞り値
で決まります。
extenderを使用した場合、開放値はf4になりますが焦点距離が1.4倍になります。
絞りはくっきり写る方向、焦点距離はぼかす方向へシフトするので相殺し合うような感じになります。
http://shinddns.dip.jp/depth.php
こちらで披写界深度の計算が出来ます。
ちょっとやってみたところボケは200mmf2.8のときと320mmf4のときの被写界深度はほぼ同じでした。
それでもextender×1.4とはいえ画質は低下するのでボケの綺麗さはレンズ単体より劣るでしょう。
書込番号:4911261
0点
Ayumi.さん、こんにちは。
中古でご購入との事ですが、もしかして通販などで事前に手に取る事無くご購入されたのでしょうか?
それならば、最初に手にした時はその重さにさぞ驚かれたと思います。
>すぐ結論をださず もうすこし考えてみます。
>ちょっとあわてすぎました。
そうですね。
折角ご購入されたのですから、暫く使ってみてはいかがでしょうか!?
男女の腕力差は勿論あるでしょうけれど、重さに関してはある程度慣れてきます。
最初の頃は、半日手持ちで撮影していたら、その日の夜から翌日に掛けて左手が死んでいましたが、今は1日中手持ちしてても何とも感じなくなりました。
写真術が上達する前に、腕そのものが鍛えられた感じです。
最後にアドバイスを・・・・。
手持ちの時でも三脚座は付けたままにしておいた方がいいと思います。
三脚座を定位置に装着した状態で、その三脚座を左手のヒラに乗せますと、
・ズーミングしやすくなる
・ブレが軽減される
・三脚座の分だけ重くなりますが、何故か未着装より軽く感じる
などのメリットが生まれます。
(“あくまでも”私の感覚ですが・・・)
尚、エクステンダー装着時のボケの変化には私も興味があります。
2倍のエクステンダー装着を例に書きますと
・レンズの焦点距離100mm×エクステンダー2倍=200mm
と
・レンズの焦点距離200mm(エクステンダー装着なし)
ではボケは変わるのでしょうか??
もちろんF値は同じとして、です。
どなたか、その比較画像をご提供して頂けないでしょうか。
どれだけ画質が劣化するのかも含めて、非常に興味があります。
書込番号:4911315
0点
鉄道写会人さん
キヤノンデジタルハウス銀座で100-400ISと70-200IS+EF2xUの比較をしてきました。(EF2xU購入検討のため)
1枚ずつではありますがサンプルがアルバムにあります。同一被写体ではないためあまり参考にならないかもしれませんが400mm F5.6で撮影しています。
書込番号:4911512
0点
勘違いだったらすみません。同一レンズの条件でしたでしょうか。
週末にEF2xUを購入するのでサンプルをアップするようにしますね。EF1.4xUもあるのでそちらも試してみます。
書込番号:4911581
0点
気になったので訂正のみ(たぶん本人は解っていると思われますが)
[4910862] ちび羽さん
>1.4Xのエクステンダーで、明るさも1/1.4に、2Xのエクステンダーで1/2の明るさになります。
「明るさ」という意味では間違いですので以下のように書き換えると正しいです。
1.4Xのエクステンダーで、明るさは1/2に、2Xのエクステンダーで1/4の明るさになります。
書込番号:4911900
0点
そうですね、明るさとF値は違うので書き方は考えるべきでした。
申し訳ない。
80-200/2.8Lと70-200/2.8Lでは重さが30グラム、80-200の方が重いです。というわけで、却下ですね。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/
レンズの情報はキヤノンのページに一通りは載っています。
実は、この話題を最初読んだ時に、冗談かなぁと思ってしまったので、言い方がすごく悪かったとは反省するのですが…
で、なんで冗談かなぁと思ってしまったかというと、2.8Lの様なレンズに手を出そうと言う人が(そして、そもそもDOレンズのユーザーが)最後に75-300 IS USM…さすがにランクが違いすぎますよね。ついでに、F4Lのボケ味が嫌いなら、75-300の描写力はどうなるのかと…
一応、DOレンズはLレンズに匹敵するとキヤノンは言っているので、DOからLレンズはあっても、75-300 IS USMはないでしょうと。
なんだったら、再度DOレンズに戻す方向とか、考えられないのですかね?
ボクであれば、どうしても重くてキツイなら単焦点にシフトします。多分、下取り価格は70-200/2.8Lも70-300DOもあまり変わらないんじゃないですか?中古の200/2.8Lは49800円位で比較的状態の良いものも出回っているようですし。
書込番号:4912353
0点
70-200mmF4Lと70-300mmDOでDOの方が良いのですか。
F4Lはかなりシャープに写ると思っていたので意外でした。
お話を聞いた感じでは、とにかくボケさせたいということなのかなと思っています。
それと300mm位は必要なんですよね。
ちなみに70-200mmF2.8+1.4Xのテレ端(280mmF4)で絞り開放で写した写真はボケは足りなかったんですか?画質はどうだったでしょう?
少なくともボケに関してはDOよりはボケるはずです。(ボケ方が綺麗かどうかはともかく)
ボケが足りないとなると300mm域で軽くすませる方法は残念ながらありません。
画質が不満足であるとすると、200mmF2.8の単焦点+1.4Xが軽さと画質両方のバランスが一番いいと思います。
もし300mmまではいらなくて200mmでも十分ということなら、135mmF2Lと1.4Xで135mmと189mmの両方を楽しむというのもいいと思います。
とにかくバックをぼかして整理したいというのならマクロレンズという選択肢もありかも知れません。
ちなみに私のアルバムに70-200mmF2.8ISと135mmF2とタムロン90mmマクロの比較画像がありますので、よろしかったら参照してみてください。
書込番号:4913040
0点
レンズ貧乏。。。さん、お礼が遅くなりまして申し訳ございませんでした。
ご紹介頂きましたお写真を拝見致しました。ありがとうございました。
自分のPCに写真を落とし込みさせて頂き比較しました。
気のせい(?)かもしれませんが、×2付きの方がボケが大きいような気がしました。
>勘違いだったらすみません。同一レンズの条件でしたでしょうか。
「できれば・・・」ですが、そこまではあつかましくてお願いできません。
>週末にEF2xUを購入するのでサンプルをアップするようにしますね。
>EF1.4xUもあるのでそちらも試してみます。
同じく「できれば・・・」ですが、もう恐縮です。
ところで、レンズ貧乏。。。さんは、いつになったら貧乏から脱しそうですか!?
今回のところはお詫びとお礼まで。
書込番号:4927634
0点
鉄道写会人さん こんばんは。
あまり恐縮なさらないで下さい。私も興味を持ったのでやってみたいと思っています。
本日EF2xUを購入しました。EF1.4xUも持っているのでとりあえずEF70-200F2.8ISで試してみます。アップしたらまた書き込みします。
>いつになったら貧乏から脱しそうですか!?
ドキッ!今日はレンズ3本とExtensionTubeをいっしょに買ってきました。貧乏とは長い付き合いになりそうです。(笑)
書込番号:4928035
0点
みなさん色々とどうもありがとうございました。結局このレンズを
下取りに70−200F4Lを購入致しました。とても軽くて私にも
バックでの持ち歩きも可能です。はじめからF4Lにしておけば
無駄金を払わずにすんだのにと悔やまれますが、今の写りに大満足
F4Lならば手持ちでいけますね 2.8Lは三脚に据えてなんぼ
のものだと思いました。手持ちでは 腕がぷるぷる震えて全ぼけで
した。女性で三脚無しなら F4Lがいいですね。写りも200o
まではDOに負けてない気がしました。ただエクステンダーを
つけて400oにするとやはりDOの方が綺麗です。
書込番号:4931687
0点
鉄道写会人さん
連絡が遅くなりましたが70-200ISにEF1.4xUとEF2xUを付けたときのサンプルをアップしました。(既にご覧いただいていたらすみません)
等倍も別アルバムにアップさせましたのでよろしくお願いします。
書込番号:4940115
0点
レンズ貧乏。。。さん、いつもお世話になってます。
今回は大変お手間を取らせた上に、またしてもお礼が遅く
なりまして、本当に申し訳ございませんでした。
テスト写真、拝見致しました。
同じ構図にするのに、さぞご苦労されたことと思います。
全体のパッと見や、あるポイントの集中比較やリサイズし
ての比較など、色々させて頂きました。
その結果、やはり×2付きの方がやや画質的に落ちるかな、
と思いました。
ボケに関しては、画質がやや落ちる分少〜し汚くなるかな、
と思いました。
しかし、これはあくまでもPCモニター上で100%表示
した時の話しで、私の場合HPに載せる時には200〜3
00KBぐらいまでサイズダウンしますが、そこまでサイ
ズを小さくすると、
「あれっ、どっちが×2付きだっけ?」
と思うほど、パッと見の違いがなくなりました。
A4サイズ以上に印刷したら微かな違いが見受けられるの
でしょうけれど、私の用途はあくまでもHP掲載ですので、
×2装着に関しては神経質になる必要はなさそうです。
尚、これはあくまでも私自身の「感覚」によるもので、詳
しい方がご覧になると違った見解などがあるとは思います。
レンズ貧乏。。。さん。
貧乏になるだけだったらよいのですが、くれぐれも「破産」
「破滅」にならないで下さいね。
それと、他のお写真も拝見致しました。
かなり「腕達者」のお方とお見受けしました。
これからもお互いに頑張りましょう。
引き続き、宜しくお願い致します。
書込番号:4949216
0点
鉄道写会人さん こんにちは。
ご返信ありがとうございます。私も鉄道写会人さんと同じ感想です。
割り切って使えばEF2xUも悪くないなと思いました。
ただ画質・描写を求めると厳しいですね。
>貧乏になるだけだったらよいのですが、くれぐれも「破産」
>「破滅」にならないで下さいね。
良く胸に刻んでおきます。(笑)
>かなり「腕達者」のお方とお見受けしました。
そんなことございません。勿体無いお言葉ありがとうございます。
>これからもお互いに頑張りましょう。
>引き続き、宜しくお願い致します。
こちらこそ宜しくお願い致します。
書込番号:4949956
0点
>写りも200oまではDOに負けてない気がしました。
このスレ読むとDOって思っているよりいいのかなって
思ってしまいます。
以前購入しようか悩みましたが大きさはともかく写りはL
のほうが断然いいと思っていましたので。
エクステンダー付けると画質が落ちますが以前使っていた
高倍率ズームよりましだと思っています。
EF2xU使ったサンプルあげときます。
書込番号:4959054
0点
レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM
昨日、家電量販店で注文していたのが来ました。
注文してから1週間くらいで来ました。
どこかのお店に在庫してあったのをまわしてくれたようです。
値段は税込みで110900円でしたのでまあ安いほうでしょうか。
ところで今しがた5Dで写してみました。
雪景色なのですが開放ワイド端では結構周辺光量落ちが気になります。
今までのリポートにもあったのですが思ったよりも大きく少しがっかりしました。
まあ少し絞ればいいみたいですが。
これを購入したのでEF28−70mmF2.8Lを処分しようと思ったのですが、少し考えてしまいますね。
とりあえず旅行用の一本にします。
0点
>雪景色なのですが開放ワイド端では結構周辺光量落ちが気になります。
雪景色のように画面に色の変化のない画面の場合(四つ端の色が単調な場合も)特に光量落ちは気になると思います。
またアンダー気味の露出ですと更に光量落ちは気になると思います
雪景色を露出補正なしで撮影したのではないでしょうか?
このことは24〜100ISに限ったことではないですが...
僕は大抵どのレンズを使うときでも一段は絞るようにしています
画質も安定しますし...
でも、夕暮れ時など光が足らないときはやむなく開放でも撮ります^^;
書込番号:4905552
0点
いつも定点観測のように同じ場所(窓)から比較のために撮ってみます。
今年は雪が多くずっと雪景色です。
今日も雪!
まだじっくり比較したわけではないのですがちょっと他の手持ちのレンズより開放では周辺減光が多く感じました。
ですのでF2.8は処分しようかどうしようか迷ってます。
あまり出番がなくなりそうですが、皆さんはどうされているのでしょうか。
まあ通常はある程度絞って使いますし景色主体なので出かけるときはこのレンズがメインになりそうな予感です。
室内のときは明るい短焦点でいいかなと。
IS付はこれで3本目ですが最新のISの効果がどうかですね。
書込番号:4905613
0点
jyagantaさんこんばんは
EF28−70mmF2.8Lは使用したことがないのでコメント出来ませんが17−40Lはこの間処分してしまいました。
理由としては周辺光量不足、周辺画像の流れが気に入らず処分しました。
それからくらべると24−105は17−40Lよりも良いと思います。
IS機構のレンズは28−135ISを使用していますがそれ程変わりが無いように思います。
書込番号:4906314
0点
titan2916さん、そうですか。
わたしも17−40も持っているのですが24からだと広角側が足りないので持っていようかと思っていました。
写りも私には良く感じていましたので。
昨日来たばかりでまともに撮っていないのでこれからいろいろ撮り比べてみたいと思っています。
SIGMAの12−24もあるのですが暗いことを除けば画角的には重ならないので24−105とでちょうどよさそうですね。
めったに使わないレンズを後生大事に持っていても仕方がないのでズームは少しずつ整理してあとは単焦点を適宜使っていくほうがいいでしょうか。
書込番号:4906393
0点
jyagantaさんこんにちは、ご購入おめでとうございます。プア哲と言います。
EF24-105mm F4L IS USMはワイド側では使用を控えています。実用範囲は28mmから使用しています。
周辺減光は多少絞るしかないのではないでしょうか。
当方も買ったその場でワイド側の描写を試してみました。
場所は当方ホームページのIMAGA GATEWAYです。
Rudelさんの言うとおり雪景色は反射率が高いのでカメラ側の露出では
勝手にSSを速くしたりF値を絞ったりされてしまいます。
なので露出補正をプラス側にしています。
このレンズは解像度、パースペクティブ、よいので気に入っています。
>室内のときは明るい短焦点でいいかなと。
まったく同感です。
>IS付はこれで3本目ですが最新のISの効果がどうかですね。
Tv0,5秒位でも手ぶれしない最新ISは、気に入っています。
作品期待していま〜〜す。♪(@^▽^@)♪
書込番号:4906414
0点
皆さん有意義なコメントありがとうございます。
私も皆さんのように素晴らしい写真を撮れるようになりたいものです。
現状は道具だけはそこそこ以上にそろえたのですが腕が追いつかず、といったところです。
というわけで、そろいすぎた?レンズを少し身軽にして写すほうに専念したほうがよさそうな気がしています。
レンズは少数精鋭でいきます。
ISも期待できそうですしこのレンズがその一本になってくれたらいいですね。
書込番号:4907359
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




