このページのスレッド一覧(全3396スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 14 | 2004年6月20日 08:19 | |
| 0 | 4 | 2004年6月13日 00:16 | |
| 0 | 6 | 2004年6月20日 22:09 | |
| 0 | 1 | 2004年6月1日 15:04 | |
| 0 | 2 | 2004年5月24日 23:08 | |
| 0 | 6 | 2004年5月10日 21:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF300mm F4L IS USM
今予約してきました。今までは70−200mm F4にテレコン1.4倍を使っていましたが,野鳥にはどうしても短く,手ぶれも心配だったので,EF400mm F5.6やEF100−400mmのISと迷った挙句,職場の近くのカメラ店で価格コムの最安値にそろえてもらえたので,予約しました。届くのが楽しみです。これでしばらくは満足してレンズ購入のことを考えずにすむでしょう。
0点
おめでとうございます。私はEF400mmF5.6Lも持っていますが、EF300mm+1.4倍テレコンと画質を比較してもあまり変わらず、何よりISが付いているので手持ち撮影が出来ることがいいですね。初めての場所での野鳥探索にはすごくありがたいです。野鳥が撮れない時でも望遠マクロで虫や花を撮るのも楽しいですよ。
書込番号:2913190
0点
2004/06/12 23:33(1年以上前)
やまのもとさん,返信ありがとうございます。
私も1.4倍テレコンを使えば,野鳥に今よりさらにもう少しでも,迫れるのではないかと期待しています。(腕はないのでそううまくいくかわかりませんが。)
書込番号:2914255
0点
2004/06/13 03:13(1年以上前)
>jinjin4 さん
私も一昨日、とても程度の良い中古を発見してしまい、さんざん迷ったあげく買ってしまいました。病気は進行するばかりです。
まだテスト画像しか撮っていませんが、これまで使っていた普及型ズームレンズの300mm域と比較して(比較するのが間違いですが)画質の良さにただ驚いています。
今日は晴れそうなので、いろいろ試してみたいと思っています。
jinjin4さんも使用後インプレッションを是非またお聞かせください。
書込番号:2915027
0点
2004/06/13 09:27(1年以上前)
このレンズ、写りは良いですし軽量なので<山本>さんも書かれていますが、野鳥以外にもかなり使えますね。屋外スポーツ用に使っていましたが最近、鳥さんにハマって X1.4とX2.0を使って撮ってます。AFは、ちょっと遅くなりますが。
#<やまもと>さんのアルバム拝見しました。撮影データ、参考に
なりました。
書込番号:2915504
0点
2004/06/13 10:20(1年以上前)
jinjin4さん、入荷が待ち遠しいですね。
私もこの春に1.4倍テレコンと共にGET(中古)して10Dに使ってます(主に屋外スポーツ)。初めてのISレンズでしたので、10D装着時画角換算670_の超望遠にも拘わらず「ドキッ!」とする写真も時には撮れ、ISの威力に感動したものです。
普段は絞り優先モードで撮ることが多い私ですが、このレンズではシャッター速度優先にすることが多いです。
書込番号:2915676
0点
皆さん,返信ありがとうございます。ますます楽しみになりました。
早ければ,今週の火曜日か水曜日ごろには入荷すると聞いています。
これから仕事が少し忙しくなるので,すぐに撮影というわけには行きませんが,とても楽しみです。
これで,17−40mm 70−200mm,300mmのF4Lトリオがそろうことになります。ISは初めてです。
今使ってるリュック型のカメラバッグには入りきれないようなので,どうしようかと考えているところです。
書込番号:2916222
0点
2004/06/14 21:16(1年以上前)
私もこの春に購入しましたが、このレンズだけゴロッとバッグの外に出てしまい持ち運びに不自由しています。で、Loweproのトレッカーを買おうかと思っています。
このレンズはいいですよ、購入して正解でしたね。
書込番号:2921425
0点
昨日入荷したとの連絡がありました。時間あれば本日購入したいと思います。楽しみです。
書込番号:2926757
0点
2004/06/16 12:22(1年以上前)
>jinjin3 さん
>昨日入荷したとの連絡がありました。時間あれば本日購入したいと思います。楽しみです。
そんな日は仕事が手につかないほど楽しみですよね。
先日屋外で初めて使ってみて改めてISの威力とLレンズの描写性能に感動しました。晴れた日でも、木陰とかだとシャッター速度は落ちるので、手持ちで鳥や動物を追いかけるような状況ではISは本当に便利ですね。
ところで、私もバッグをどうすれば良いか、考えています。これまで使っていたバッグには収納できません。
カメラ負けクラブ2さんの「Loweproのトレッカー」は候補のひとつです。
出来ればレンズを付けたまま収納できて、さっと取り出せるようにしたいのですが、なにぶん今までこんな重量級のレンズを使ったことがなく、カメラはKissDだし、移動中にマウントとかが壊れてしまうのではないかという恐怖感があるのですが、心配しすぎでしょうか?
jinjin3さんは70-200もお使いとのことですが、バッグに入れる際はレンズは外していらっしゃいますか?
書込番号:2927407
0点
2004/06/18 00:16(1年以上前)
こんばんは。昨日無事入手しました。同時にバッテリーグリップとMCフィルタを購入しました。夕方でしたし,あまり時間もなかったので,ほとんど撮影できなかったので,まだ実感はわきません。(数枚写しましたが,時間がなくあわてていたので,RAWで2段アンダーの露出補正をかけてしまって失敗でした。)
バッグのことですが,70−200はいつもはずしています。バッグにはやはり入らないし,私は常用レンズが17−40だからです。レンズ交換は割合頻繁に行います。
この300mmのレンズはやはり大きいですね。単体で持ったときは,そう思いませんでしたが,帰宅して今までの70−200(F4)と比べてみて,大きさの違いに驚きました。
書込番号:2933219
0点
2004/06/18 21:07(1年以上前)
jinjin3&4さんオメデトウございます。週末が楽しみですね。単焦点Lレンズを堪能して下さい。
>i-Colorさん
マウントの強度は、よほど無理な外力が加わらなければキスデジでも大丈夫ですよ。外装はプラでも金属シャーシが入ってますから。マウントよりグリップの方が心配になります。
カメラバッグは、撮影スタイルや移動方法によって違いますが
私の場合、徒歩での移動が少ない場合はショルダータイプにレンズを外して入れ、トレッキングなどの場合は、中仕切りの付いたバックパックタイプのリュックにレンズを装着したまま入れて行きます。
Loweproは、展示品や在庫も少ないのでサイズをよく確認しないと失敗しますよ。バッテリーグリップを着けている場合は、奥行きにご注意下さい。私は、国産品でヤッチャいましたf(^_^)
参考になるかわかりませんがTamracの「767 Phote Trail Backpack」の収納例を「最近ハマッてます」に貼っておきます。
書込番号:2935521
0点
2004/06/19 04:50(1年以上前)
>jinjin4 さん
70-200の使い方の件、ありがとうございました。レンズ交換することが多いならば大型のレンズは外して携帯するほうが賢明なのだとわかりました。
週末、お天気がはっきりしなくてちょっと残念ですね。
>ハッケンバッカー さん
Tamracの収納例の画像、わざわざありがとうございました。
マウントは十分強度があるとのことで、安心できました。
バッグはまだ迷っています。
リュックタイプが便利だと思うのですが、日常使うにはショルダータイプのほうが使いやすい気がします。が、そうするとサイズが難しい。
今は間に合わせ的に、大きめの(普通の)ショルダーバッグの底に4cmほどのクッションを敷いてKissDに取り付けた状態で横方向に寝かして入れています。取り出しやすくて便利なのですが、やはり、立てて収納するほうがマウントにかかる負担は少ないのですよね?
早くなんとかしたいです。
書込番号:2936791
0点
あまり時間がなかったのですが,昨日数枚近所の池でアオサギを撮ってみました。1.4倍のテレコン(ケンコー製)を使用しました。夕方でしたが,感度を上げれば手持ちでも手ぶれの心配はありませんでした。しかしISの過信は禁物だと思いました。描写はもちろん申し分ありませんでした。(というか,私のノートパソコンでは,液晶の性能が不十分で,完全には表示できていないと感じました。)
ただ,AFは,コントラストが低いところでは,迷いが大きく合焦するのにやや時間がかかるかなと感じました。(テレコン使用時)
書込番号:2940915
0点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM
はじめまして。このレンズ欲しさにROMっておりました。
海外では発売されているようなので、ちょっとググってみました。
そうすると、こんなサイトが・・・さすがにrawはのっけてないですけど、かなり参考にはなるかと思って、老婆心ながらご紹介です。
http://www.luminous-landscape.com/reviews/lenses/Canon-70-300mm.shtml
ここは、かなりテクニカルにレンズの評価をしています。
http://www.e-fotografija.com/artman/publish/article_306.shtml
こちらは実写テスト中心。いろんなレンズと条件をそろえて撮り比べしてます。ピクセル等倍のデータも部分的に見せてくれるので(1:1というリンク)、収差の具合なんかがよく分かります。
これみて真剣に買う気になってます。(笑)
レンズ発売までのひまつぶしにでもどうぞ。
0点
ど〜も、ありがとうございます。
いかん、物欲が……。(^_^;)
書込番号:2910503
0点
2004/06/12 20:34(1年以上前)
情報有難うございます。
なかなか良いです。
これに機動力がつくと思いますので楽しめそうです。
発売日が楽しみです。
書込番号:2913520
0点
あーる田中 さん、情報ありがとうございます。
http://www.e-fotografija.com/artman/publish/article_306.shtml
↑ここの135mmや200mmの、F5.6での比較ですが・・・、
私には、タムロンや現行EF75-300mmISとの画質の差は分かりますが、
EF70-200mm F2.8L IS USMとの差が全然分かりません。
差があるんでしょうか?
DOの方は絞り開放のはずで、EF70-200mm F2.8L ISの方は2段絞っているのだから、相当有利なはずなのに・・・。
それだけこのDOレンズは優秀と見ていいのでしょうか?
下の方に「100-400mm Lとの比較ではシャープさで劣りますね」という書き込みがあったんで、ちょっとがっかりしてたのですが・・・。
take525+ さん じゃないですが、物欲がフツフツと・・・(笑)。
書込番号:2913539
0点
サンニッパを軽々構えている(実は必死?)女性に感動(^_^;
70-300oDO IS期待できそうですね(^_^)
書込番号:2914466
0点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM
おはようございます。
発売日が決まって何となく安心しできますね。 しかも、提示価格も楽しみな価格で良かったですね。
出来れば、販売店名を教えていただけると有り難いのですが。
書込番号:2903951
0点
2004/06/10 11:16(1年以上前)
>125000円(税込み
ずいぶん値段がさがりますね。
70−200 2.8Lと同じぐらいでしょうか。
ん〜〜悩みます。どっちにしょう?
書込番号:2904395
0点
2004/06/10 22:34(1年以上前)
まだ連絡が来ないです。待ち草臥れました。
6月26日だと良いです。
125000−は良いです。おじさんは135000−です。
※ポイント分を引いて
予約変更するかな、お店教えてください。
書込番号:2906416
0点
2004/06/11 14:22(1年以上前)
a7000さんよろしかったら販売店教えていただけませんでしょうか?
メールアドレス名前にはってあります。。
書込番号:2908658
0点
今日キヤノンのホームページにも6月26日発売と出ましたね。
書込番号:2920122
0点
2004/06/20 22:09(1年以上前)
自分も知りたいです。どこで予約されましたか?当方も名古屋なんですが、購入を検討してますので是非教えて頂きたいです。名古屋の大手量販店というとB*C位しか思い浮かばないですが。。。あそこは店頭価格からさらに値引いてくれそうな雰囲気ないですが。。。
書込番号:2943650
0点
レンズ > CANON > EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM
コニカミノルタが手ぶれ防止機能付きの一眼レフデジタルカメラボディを発売しようとしている。カメラ界にとって衝撃であり、革命的ともいえる出来事だ。この一台のカメラによって、メーカーのシェア率が変わることはないだろうが、キャノンやニコンにとって脅威であることは間違いない。キャノンがこの状況に対処する最善の策は、デジカメで標準画角となる、17−70mmf3.5−4.5手ぶれ防止付きのレンズを開発することだ。キャノンがどう打って出るか注目している。
0点
2004/06/01 15:04(1年以上前)
まちがいない。
書込番号:2872977
0点
レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
「私版電車のアルバム」が関東大手民鉄(京王・東急・小田急・京急・西武・東武・京成・相鉄)を網羅しました。どうかご覧ください。
旧友に「そういうタイトルだとあちこちの電車の写真を一通り見せてくれるの」とメールで言われ、その気になってしまいました。
で、撮りに行って、今度の電車がお目当ての電車、という肝心なときに
なぜか「Err 01」が出ることがあります。
いつもと同じように準備をしているのに、なぜか、ここ一番の時になるのです。不思議です。
「Err 01」はレンズ・本体の端子を清掃しなさい、の意ですので、レンズをはずし、数回ブロワーをかけて電源を一旦切りまた入れると直るのです。
その後はずっと正常です。
このように、エラー表示が出ますがすぐに解消されるので、エラーになった状態でサービスセンターに持ち込むこともできず、まあしばらくは
このまま使うしかないかな、と思うきょうこのごろです。
先日教えていただいたクロスなどは応急措置が通用しなくなったときに買ってみようと思います。
728LIS
0点
おはようございます。
早いところ原因をはっきりさせた方が良いですよ。(^^)
サービスには、症状を説明すれば(時々でると)よろしいかと思います。
書込番号:2843346
0点
このレンズ、そういう症状がたまに出るようです。うちのも出ます。
何人か、修理に出したという報告を聞きましたが、結局それで直ったという話は聞いた事が無いです。
ただ、どうも電源系の問題かな〜という気が最近しています。ISで電気喰うので。バッテリグリップ付けたら直るかなぁ。
書込番号:2846070
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
先月、某量販店で購入しました。早速装着して試し撮りをして、写りは噂通りと満足感があふれてきたのですが、レンズを良く見ると、まだ殆ど使用していないのに、埃のようなものが2点見つかりました。良く見ると埃ではなく泡ではないかと思われたので、購入先に問い合わせしました。すると、この価格帯の品物には多いそうです。店員さんは写りには影響無いはず、気になるならF1.4を購入する事を勧める、また交換しても交換後のレンズにも同様の気泡がある可能性が高いとの事で、交換には応じてもらえませんでした。また店頭在庫のものにもあるとの事でした。このような前提付きで購入された方が良さそうです。シビアに拡大して見なければ写りにも気になる程の影響は無いのかもしれませんが、自分としては、気泡と思われる物も大きさ的にとても気になります。元々値段が安い品物ですので、これを良しとして割り切るか、F1.4を購入し直すか検討中です。
0点
こんにちは。
レンズの価格に関係なく気泡はあるようです。
気泡は昔は高性能レンズの証しなどと言われていた事もあります。
(高性能光学ガラスの気泡の除去が難しかったため)
光学ガラスの製造方法が変ってからは、あまり見かけなくなっていたのですが、この頃またちょくちょく見かけられるようです。
これは、環境問題からガラスに鉛を始めとする重金属を添加しなくなったことと関連があるのではと、愚考しております。
小さなホコリや気泡は写りに判別できる影響を及ぼすことは ありませんが、気にされる方気にされない方に二分されるようです。
書込番号:2783978
0点
take525+さんの言われる通り、F1.4でも気泡が無い保証はありません。
その店員さんは、価格が安いレンズだから気泡が有るのは仕方無いといった
見解のようですが、それは間違いですね。
比率については判りませんが、10万円以上するLレンズにも気泡がある
場合もありますし、写真の写りには影響無いので、割り切って使われたら
いかがでしょうか?
しかし、もしDENDENDENさんがF1.4を買われて、それに気泡が
あったら、店員さんはどんな言い訳をするのでしょ?(^^;
書込番号:2784298
0点
2004/05/08 15:11(1年以上前)
そう 気になされないほうがいいですよ
液晶だって ドット抜けなどありますし
気にしだしたら 表(外)での使用などもきがきでないですよ。
そう 私は思います。
書込番号:2784352
0点
昔、プラナー85mmを買ったときにも気泡はありましたが、高級なレンズほど粘度が高く気泡が出来やすいと言われましたね。
昔の人は、気泡があるレンズをわざわざ探して買う人もいたとかいないとか。 ^^;
ま、迷信なのか本当なのかは知りませんが、昔の人はみんなそう言うようで、画質も気にする事はないと思います。
書込番号:2784963
0点
私も量販店を利用したりしますが、レンズ購入時に一度その場で見せてもらってチェックしています。
新品を同じ値段で買うんですから気泡や傷など無い物がいいですよね。
出来るだけお店の空いている時間帯を狙って(平日だと尚いいですが)行ってます。
今までどのお店でもチェックさせてくれます。もし駄目と言われれば違うお店で買えば良いし。
もしF1.4を購入されるのなら買う前に見せてもらったほうがよいとおもいます。
それと個人的な意見ですが、違うお店かF1.8を売った販売員以外の人からにしたほうがよいのでは。
書込番号:2785420
0点
2004/05/10 21:49(1年以上前)
皆様のご意見を拝見して気泡は気にせずに、このレンズを使い込んでいく事にしました。それでも新品購入直後にこのような事が判明すると、残念な気持ちになることは否めません。100-400ISさんのおっしゃる様に、購入前にはチェックさせてもらう事を心掛けようと思います。チェック方法としては、カメラ本体側のキャップのみ装着した状態でレンズ内部に光を注いでチェックすると簡単に見つかります。ズーム等筒が長いと置くまでは見通せないようですが。実は今回の気泡も偶然この状態になった時に発見しました。ご返信頂いた皆さん、ご意見を有難うございました。
書込番号:2794068
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




