このページのスレッド一覧(全3396スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2018年6月3日 20:51 | |
| 24 | 10 | 2018年6月2日 23:18 | |
| 132 | 49 | 2018年6月8日 19:46 | |
| 173 | 46 | 2018年5月18日 16:15 | |
| 8 | 2 | 2018年5月10日 10:21 | |
| 18 | 15 | 2018年5月8日 18:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF50mm F1.4 USM
手軽に持ち出せるレンズとして購入し
本日届きましたが、フードがカチッと
止まるタイプでは無いのですね。
取り敢えず軽く止まれば良いかなって
感覚ですが使用されている方はいつも
どんな感じにされているのかな。
書込番号:21870913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
設計の古いバヨネットの丸型フードですのでそんな感じです。ずれても大きな問題はありません。落とすかもしれない以外は。
このレンズは前玉がいくぶん奥まっていることもあり、フードを付けないことも多いですね。
書込番号:21871175
1点
>holorinさん
たしかに長い期間使っているとどこかで
落としてしまいそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:21871455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > CANON > EF24-70mm F4L IS USM
F4通しで撮影が魅力なレンズですが、F4って活用されていますか?
このレンズで絞り開放でしか撮らない人多いですか?
私も解放付近で撮影するのが好きなのですが、工夫次第で背景ボケを作り出すことは可能です。
軽く雑談程度でお聞かせ頂けると有り難いです。
3点
どうも。
遠近バランスでボケコントロール出来るなら安定した描写で使いやすいレンズじゃないの?
書込番号:21862382
5点
私もこのレンズに限らず、f4系は「無理のしない口径と画質、サイズ、価格のバランス」だと思いますが・・・?
大きなボケを活かしたいときは、単焦点を使いますし、80f4のテレ側なら十分ボケを活かした撮影も出来ますが・・・
書込番号:21862413
2点
フイルムカメラの時代には低感度の撮影が多く絞りは開放気味でしたが、デジカメは低感度にも強くなってきているのでF4でも使えますよ。
書込番号:21863041 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>うさだひかるVXさん
昔は F4通しのズームを良く使いました。
てか 大半のズームがF4通しでした。
それはレンズ側に絞り調整リングがあったからです。
もし?
望遠側にズームしたら F値が可変したら?
F4の目盛なのに 実際はF5.6
F8の目盛り位置なのに
実際は えーと?いくつだ?
いちいち考えなくてはいけないし
フラッシュは外光オートでした
外光オートはフラッシュ光をレンズに通さないので
広角と望遠に対応できません。
マニュアル発光のほうが確実な時代です。
開放絞りで無くても、ズームしたらF値が代われば
マニュアル発光の露出も変わるで
使いやすさを優先したら
F4通しになったのです。
書込番号:21863201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私は、どんなレンズでも、保険的と描写から、1/3段は絞る癖があります。
意図的に、解放する時もありますが。
自分が良いと思った絞りでお使い下さい。
書込番号:21865301
1点
>うさだひかるVXさん
このレンズ使用してますが、開放から使用できる汎用性の高いレンズで
そこそこの画質だと思います。
但し、他に所有の16-35F4 100-400LUよりはキレ、解像度とも劣ります。
最大の欠点はボケはあまりきれいではない事ですね。
季節はずれの写真ですが、バッグに少しザワザワするものが近いとサンプル写真みたいになりますね。
ボケのきれいさを意識されるのなら、もちろん単玉がいいと思いますが、ズームでも他のレンズを選ばれた方が
良いとおもいますよ。
書込番号:21865916
3点
すいません。24-105のスレと間違っておりました。
書込番号:21865931
0点
このレンズ所有していますが標準ズームとしてはマクロも使えて万能レンズです(^_^)
書込番号:21869248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
貴重なご意見ありがとうございました。
このレンズ一本で本格的なマクロまで撮影できちゃうのは魅力的ですよね。
さすがにF1.2などの単焦点レンズには叶いませんけど。
F4ですが、なかなか良い感じです。
書込番号:21869436
1点
レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS II USM
そろそろ新しいモデルに期待したいところです。
今度はちゃんと考えて買いに行こうかな。
書込番号:21828546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>K_wingさん
光学性能
手ぶれ補正の強化
コーティング塗布(フッ素、ASC)
穴開きレンズフード
等でしょうかね〜
価格が高くなりそうですね
キヤノンはモデルチェンジする度にボッタ栗?になるのが恒例ですね(苦笑
書込番号:21828556 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
最短撮影距離は100-400に負けないスペック期待してます(^-^)/
U型持ってるので買いませんが…( ;´・ω・`)
書込番号:21828588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジカメインフォに行ったら、ソニーの話になってますが…(@_@)
書込番号:21828627 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
EF 70-200mm f/2.8L IS IIIへのスペックへの期待は
・逆光耐性の改善
・最短撮影距離1m以下
・フードの小窓追加(100-400oUと同様)
・軽量小型化
自分はU型を持っていますが上記の
スペックの改善を望みます
書込番号:21828640
0点
>ririseniさん
失礼コピペ、間違えてますね!!
http://digicame-info.com/2018/05/6ef70-200mm-f4l-is-iief70-200m.html
書込番号:21828641
5点
ミノルタのSTFの特許が切れたのか
富士フイルムやLAOWAに
STFが出てきたけど
他社もぞくぞくSTF入れてくるのかな?
書込番号:21828669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
旧ホワイト色から、ホワイトIIになるのは、
確実でしょう。ようやくIII型エクステンダーと完全同色になりますね。
書込番号:21828712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
d(^_^o) x1.4テレコン内蔵!
書込番号:21828733
4点
素直に100-400を買いましょう。
書込番号:21828807 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>素直に100-400を買いましょう。
(・・。)ん? 僕にかな?
それなら100-400は持ってますよ!
F2.8が主に必要でも時折F2.8を捨ててでもあと少し望遠が必要な時にテレコンやレンズ2本持ち歩いたり付け替える手間やリスクを無くすのに便利だと思うんですよ!
書込番号:21828826
3点
新型が登場するのですか.
何はともあれ軽量化に期待します.現状も素晴らしい写りなのですが,撮影中に移動が多いと結構疲れます.年のせいか体力低下したのか,きっと両方でしょう.なので軟弱老人向けのお願いします,キヤノンさん.
書込番号:21828869
6点
そりゃ鏡胴にAFボタンとか付けてほしいが…
正直、拝金キヤノンはもういいカナって考えがチラホラ出始めてますw
私の周りでもα7Vきっかけでソニー機にゾロゾロ移る人も増えたし…
なかなかどうして評判も悪くないときてる。
今からのキヤノンが現状のソニー並みのレベルになるには何年掛かるやら…
それ思うと新型EFレンズを積極的に買い換えるって気も萎えるんだなぁ。
このレンズ買う予算ありゃ、試しにα7Vを導入してみたいもん。
書込番号:21828888
23点
フィルター径大きくなっていいので、100mm付近でイメージサークルにもうちょい余裕持って欲しいですね( ̄▽ ̄;)
書込番号:21829170 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ご意見出された改良点にプラスして
・IS MODE 3 を追加
・レンズフット着脱部の構造変更
・レンズフットを交換しなくてもアルカスイス互換に
・レンズフットの回転を90度刻みでクリック感のあるものに
たぶん最初の2つは対応するでしょう。
書込番号:21829951
2点
みなさま、個々にに思いありますね!
各社が、ハイスペックレンズが続々、そこそこの価格でという中で、
大絶賛だったレンズのリニューアル!どう出るんでしょうか?
このご時世の中、純正というブランド力にあぐらをかいている場合ではないでしょう!
皆さんの予想の高額化に納得いく、びっくりスペックやらねばですね!
そんなにリニューアルしても、定番人気レンズ、そうそうは、売れないかも、ということで、
飛びつく人も少ないなら、やっぱその分高額化で、採算取りに行くんでしょうか?
でも、期待しますよね、サプライズありますように!!楽しみにしています。
書込番号:21830128
2点
もう手遅れかも知れませんが、自身もU型を所持しており、ここのレビューを書いた事もあります。
実は大きな不満こそありませんが、
細かい事を言いだすと、重複するかも知れませんが、
かなり改善して欲しいところがありますので、念のために述べておきます。
=操作面=
・(100-400oUと同様の)フードの小窓追加
・手振れ補正モード3の追加
・三脚座を外した時のデザイン改善
・三脚座とズームリングの位置関係の改善
=基本光学性能=
・単焦点側から150mm前後まででちょっとだけ感じる、軸上色収差を思われる色収差の改善
・5DWではジャストフィットを思われるが、解像力のより一層の向上とボケ味の両立
・望遠側で開放時での周辺光量不足の改善
・逆光耐性の改善
・絞り羽根の枚数(現在は8枚)とその形状の改善
・今のところ特に問題はないが、段数こそ(現在、約4段分は)増やさなくても良いが、手振れ補正とAFの精度と耐久性の向上
=その他=
・本体色で(5D系に使われている)黒系の色を選べるようにして欲しい
−白では目立ち過ぎて、都合の悪い時がある
−主なボディーとレンズフードが黒なので、このレンズを装着すると、
「パトカーデザイン並のツートンカラーの色デザイン」
となってしまい、余りにも色彩面での統一性のなさが目立つ
・3悪の排除(=重い、デカい、価格が高い:重さは1.2kg程度、全長は180mm程度、買値は15万円程度を希望)
等・・・。
実は、これだけ優秀なレンズでも、改善して欲しいところを探せばこれだけ見つかったので、
他のレンズなら、
「本気で改善点を挙げる」
となると、どういう結果になるのか、自分でもちょっと恐ろしくなる・・・。
書込番号:21832361
2点
前述の修正と追加です。
○修正箇所
(誤)
=基本光学性能=
・単焦点側から150mm前後まででちょっとだけ感じる、軸上色収差を思われる色収差の改善
(正)
=基本光学性能=
・短焦点側から150mm前後まででちょっとだけ感じる、軸上色収差を思われる色収差の改善
○追加項目
=操作面=
・主要焦点距離(85(90)/100/135/150mm等)での、軽いクリック感が出せるよう、
スイッチ一つで選択出来るようにして欲しい。
−ズームと言ってもテーブルフォト等では、中途半端な焦点距離で撮影したくない場合がある・・・。
書込番号:21832407
0点
新型レンズは、高い高いと批判されているソニーの70-200GMより高くなると思います。
書込番号:21842215
3点
願いはひとつ。今より逆光に強くなって欲しい。
他が今と同じ性能なら、逆光に強くなれば今より高くなっても買うと思う。
書込番号:21843756
1点
70-200は、2.8も4も定評があるレンズなので,、キヤノンはよほど自信があるのでしょうか?
まさか、24-105Uみたいにならないとは思いますが。
現状のクオリティで十分満足なので、新型が出たら2.8のusedを安く手に入れようかな。
書込番号:21859821
3点
>Sennapromanさん
ボクも新古でU型を買うかも♪
その差額で、artの単焦点レンズを2,3本♪(笑)
書込番号:21864762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
http://digicame-info.com/2018/05/70-200mm-f4l-is-iief70-200mm-f.html
来週登場のようです。思ったより、早い印象!
書込番号:21865982
3点
新型は70ー250F2.8とかで ‖型と併売にならないですかねぇ。
もう少し長いとかなり楽になるのですが。
せめて240、いや230、、、
200でしょうね。
書込番号:21866078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ズームレンズより、50mm/F1.4、85mm/F1.8、100mm/F2、135mm/F2をモデルチェンジしてくれ。
書込番号:21866890
7点
6月7日12時
http://www.canonrumors.com/two-canon-lenses-to-be-announced-on-june-7-2018/
これ僕の2型も旧型かぁ。
現行品が18ー135USMだけになっちゃった。
書込番号:21875686 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
発表は、日本時間で6月8日午前1時。
いよいよどんなスペックか分かりますね。楽しみです。
書込番号:21876338
0点
>K_wingさん
http://www.nokishita-camera.com/2018/06/ef70-200mm-f28l-is-iii-usm.html
画像が出てますが外見は、同じ様にみえますが…
F4の方が発売先みたいですね。
書込番号:21876633
2点
>こてーつさん
なんと、、IIIという刻印がなければ、新型かどうかわからない!
単なるマイナーチェンジ的な??
書込番号:21876654
4点
キヤノンがLレンズ、しかも望遠ズームのトップである70-200mm/2.8でマイナーチェンジとか中途半端なことはしない気がします。
書込番号:21876799
2点
http://digicame-info.com/2018/06/ef70-200mm-f4l-is-ii-usmef70-2.html
思っていた程価格上昇しなかったですね〜
書込番号:21878145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
軒下さんに画像が出ました。
http://www.nokishita-camera.com/2018/06/ef70-200mm-f28l-is-iii-usm.html
書込番号:21878462
1点
F2.8VはISが3.5段との情報。誤報であって欲しい。
ASC、フッ素コートはいいとして、蛍石1枚UD5枚の構成も同じ、外観も塗装色以外酷似。描写性能に余程の差があれば検討も今すぐ買い替えしなきゃならない理由無く、当面はU型と100-400Uで充分なので様子見。ちょっとガッカリ。
一方でF4ISUはかなり魅力的に見える。
実写サンプルを早く見たい。
書込番号:21878658 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
F2.8V買うつもりだったんですが、現行よりスペック落ちることってあるんでしょうか?もし、そうなら今回はF4Uの方が買いなのかな・・・?
書込番号:21878668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どなたか訳してみてください↓
https://drive.google.com/file/d/11LQ3q5KEKwPHOQJ0XSiYOGikIlFRJ5YV/view
書込番号:21878827
0点
正式発表来ましたね。
ここに特徴が出ていますが、
http://cweb.canon.jp/ef/info/ef70-200/f28l/
コーティングを変えて逆光対策を強化しただけの完全マイナーチェンジ。レンズ構成図どころかMTFも全く同一なので、強い逆光条件以外では変化は期待できないですね。みんなが期待していた
◯IS mode 3: 記述なし
◯ISの強化:4段→3.5段で退化?(測定基準が変わったんでしょうが)
◯偏光フィルターが回しやすい穴あきレンズフード: レンズフードはIIと同じET-87
は全くありません。F4Lの方はかなり真面目で、いろいろ進化しているので、差が目立ちます。
書込番号:21879224
3点
最初は興味津々だったのですが、これでは。
ASCとフッ素コーティングで10g増
U型あるので買い換えることないですね。
それよりF4LUが興味ありますね。
書込番号:21879245
2点
失敗しました
物凄く期待して2ヶ月ほど前に知人に売ってしまいました
手ブレ5段とモード3は良いけれど
写り自体は逆光以外あまり進化はない模様で。
ほぼ同じ値段で新型買うなら
シグマ120-300F2.8買おうかな
ガッカリです
書込番号:21879265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メーカーのホームページに「フレア・ゴーストの大幅な抑制に成功しました。」とありますので、キヤノンのショールームで確認してから買い替えます。
フレア耐性が向上すればコントラスト低下が起こりにくくなるので、逆光時にAFの迷いが減りますからね。
私は2年前にニコンからキヤノンに引っ越して、EF70-200mm F2.8L IS II USMがニコンのナノクリ70-200mmと比べて逆光性能が低くてびっくりしました。
書込番号:21879344
4点
F2.8のスペックダウンみると、EFマウント切り捨ての準備でしょうか?
新マウントの可能性ありそうです
書込番号:21879405 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
この手抜き感は、ミラーレスシフト準備ですね。よく見極めないと。
書込番号:21880126
4点
こんばんは。
う〜ん、自分所有レンズ軍の中では一番のこのレンズなのですが・・・
逆光性能が上がるのは好ましいけど、現行で大きな不満もなく・・・・
しばらくは様子見です。
機材趣味でなく写真趣味なので、右から左に買い換えられないです。
書込番号:21880475
0点
少し嫌な予想が当たってしまいました。
F4はそれなりのリニュアルだと思うのですが、この程度のリニュアル、必要あったんでししょうか?
コーティング以外にも100-400のようなPL用窓設置とか、細かなやれる点があったとは思います。
まさか画質も24-105Uみたいにならないと良いのですが。
24-105みたいにレンズ構成は変えていないので大丈夫とは思います。
最近のキヤノン、SONYのミラーレスに押され気味なので、少し不安を覚えます。(私も長年、キヤノンユーザーです。)
U型が安く購入できそうですのでそれはメリットですかね。
書込番号:21881017
1点
レンズ > CANON > EF85mm F1.2L II USM
書き込みが少ないので・・・
久しぶりに85デブ使いました。
シグマ135も使いましたので合わせてUPさせて下さい。
ピクスタをポートレートにして、85Lを1DX2、135artを5D4でJPEGです。
85Lはトリミングして見た目の大きさを135に近づけてます。
デブはやわらかく、シグマがカリッとしてます。
13点
85デブゥいいなぁ♪
書込番号:21822134 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
欲しいなぁ…
やっぱ1.4よりデブゥだなぁd( ̄  ̄)
書込番号:21822165 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
どっちも良いかも…( ;´・ω・`)
書込番号:21822174 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
すばらしいですね!
腕だなこれは。 ^^
書込番号:21822215
4点
被写体のチョイスがバツグンだなぁ・・・♪
書込番号:21822231 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
つうか今日のスーパーフォーミュラ決勝は中止になったのですね(´-ω-`)
んで…
おかわり♪
書込番号:21822265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様、コメントをありがとうございます。
>mirurun.comさん
最速でのコメントありがとうございます。
一次は1.4との入れ替えを考えましたが、やはり1.2を使えなくなるのは大きです。
残留確定ですね。
>逃げろレオン2さん
ご無沙汰しています。
尾根遺産はやっぱり最高です。
>始まりはStart結局はエロ助…さん
エロさんに褒めてもらえるのが一番嬉しいです。
さくらちゃんは2&4には居ませんでした。
>☆M6☆ MarkUさん
どちらも良いです。
おかわりです。
書込番号:21822369
5点
おかわりあざ〜っす♪
えと…
さくちゃん、KONDO RACING…
書込番号:21822409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>mirurun.comさん
>jycmさん
KONDO Racingは私の専門です。
RQさんはとても美しいとサーキットでもちきりの
今井さんです。
写真は開幕戦鈴鹿の模様です。
書込番号:21822565
7点
ブーブーよりも御姉さんが欲しいッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:21822789 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3000291_f.jpg
レンズとか言うより、この表情が良いです(^-^)/
書込番号:21822793 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
メガネッ子も出しちゃってください(^-^)/
書込番号:21822810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>始まりはStart結局はエロ助…さん
>たどり着かなくても雨降りmarkWさん
>ゼ クさん
作例ありがとうございます。
次回SGTに期待します。
>☆M6☆ MarkUさん
メガネっ子も居ません。
で、リクエストに答えて
書込番号:21822838
5点
jycmさん、皆さん
こんばんは
明確な被写体(尾●遺産)を撮影する機会が無いので
準望遠、中望遠
買えません。
ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/アウチ
パクリ
書込番号:21822886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
尾根遺産も気になるが、なんなら傘の棒のほうに目がいってしまうオイラなんだが…
不純なオジサンは理性の崖っぷちで耐えてますw
書込番号:21822889
2点
萌えドラさん が 普通のエロ好きで
安心しました。
書込番号:21822898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
真面目なハナシ…
85/1.2Lはやっぱイイ画ですよ(う〜んドリーミン♪)
85/1.4LはAFとISの機能強化しただけで、描写的な魅力には雲泥の差を改めて感じるなぁ。
85/1.2LにナノUSMを5〜6個つけて駆動させちゃうみたいな瞬速3型とか早よ作れキヤノン!
書込番号:21822929
2点
わいえむさん すばらしい〜〜〜〜(´ー`)
やはり1.2Lは独特な描写ですね^^
自分は使い切れずに簡単に撮れる1.4Lにしちゃいましたが
お金が余るようなことがあったら両方持っていたいです。
あ〜〜〜〜そうそう さくちゃん。
わいえむさん 等倍の4枚目で貼ってますよ^^ その子がさくちゃんです。
今年はスーパーフォミュラーでKONDO racingのRQをやっていますので撮っているはずです^^
あ・・・ 好みじゃなかったら撮らないか。。。。( *´艸`)
書込番号:21823360
4点
グリッドガールがセクハラだと言われ中止になる時代です。
RQももうすぐ消えるかな。
書込番号:21823572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
↑
そうかも
RQ消えたらモタスポ入場者減でしょうね〜
書込番号:21823792 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは、jycmです。
ありがたいコメントや貴重な作例をありがとうございます。
>柴-RYOの輔さん
シグマ135の作例をありがとうございます。
何時も猛禽の作例にはビックリさせれれますが、尾根遺産を撮らせても上手いですね。
勉強になります。
>J79-GEさん
是非、お姉さんに挑戦してみてください。
自分も初めて撮影してハマってしまいました。
楽しいですよ。
>萌えドラさん
1.2の難しさを痛感しています。
ピントが来ているのかよく分かりません。
画はこのままでAFを速くするだけで売れると思います。
>mirurun.comさん
うひゃ〜♪
さくらちゃん。
>Empty Spaceさん
ついに現れましたね。
お姉さんを撮らせてら価格の中では一番上手いと言いますか、すさまじい透明感だと思っています。
いつか追いつきたいです。
>たどり着かなくても雨降りmarkWさん
そうかも♪
自分も尾根遺産が無くなったら行きません。
さくらちゃん発見!!
書込番号:21823884
4点
1枚以外 絞り2.8なのでわいえむさんに激しくしかられそうですが。。。。
F1.4も結構ピントがシビアでびびり〜なボクは好みのRQは絞って撮りました><
この方 17歳の高校生みたいです。。。(´・ω・`)
わいえむさん〜〜〜 まだまだおかわり!!!(^^)/
書込番号:21824860
3点
ちーす(o・ω・o)
師匠浦山!
さくらちゃん、可愛いo(^-^o)(o^-^)o
何処で会えるのか?
エロちゃん、8月?かな、
エロいコスプレーヤーの集まる
アニメ関係の催しが、幕張か有明で有るみたいだから、逝ってみ!
おいらは、暑いの無理(T_T)💨
書込番号:21827427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ばいくお〜!
僕も暑いのは無理だなぁ…
なんかりょうくんがエロいコスプレって聞いてなんか萌え〜!って言ってました。
最近、女の子を撮るのにはまってるらしいです。
書込番号:21827500 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
りょーちんは、金髪だから女の子は好きなのだ(^ω^)
書込番号:21827568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ばいくおーの中の私は金髪のイメージなのかΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
てか、もえ〜とは言っとらん!!
スレ主様からの甘いささやきに乗って135mmの魅力にしっかりハマってしまっているのに、また85mmで誘惑してくる( ̄▽ ̄)
まだまだ135mm/1.8で勉強してから考えます^ ^
書込番号:21830048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
85/1.2はキヤノラーの特権です(・∀・)
RYOさんもキヤノンにする?
書込番号:21830438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今からマウント替えはキツイなぁ( ̄▽ ̄;)
5D4とごーよんのセット欲しいけどね!
あっ、スレ主様のセット呉れ!!
そして今思い出した!
私もキヤノラーだった(笑)
書込番号:21831447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まだ続いてんのかいw
いい歳こいたオジサン達が小娘ごときにナニ熱くなってんの…
けしからん、もっとやれ!
[21823884]
BS傘の娘って…うそっ!
一瞬、松岡ちな?かと思ってビックリしたわw
書込番号:21832767
1点
↑
あんたもりっぱな、オッサンやないか(^^)d
書込番号:21833759 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
萌えドラさんは ただのエロオヤジ・・・
ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/マサ
書込番号:21833859 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズ > CANON > EF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4×
本日、Canonから「EF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4x」のファームウェアが更新が発表されました。
以下、Canonのホームページから一部抜粋してます。
ファームウエア変更内容このファームウエア (Version 1.1.0) は、以下の修正を盛り込んでいます。一部カメラ(※)との組み合せにおいて、撮影距離3m付近でAF撮影すると、被写体にピントが合わない場合がある現象を修正しました。
※
一部カメラ:
EOS-1D X, Mark II, EOS-1D X, EOS-1D C,EOS 5Ds, EOS 5Ds R, EOS 5D Mark IV, EOS 5D Mark III
今回ご案内のファームウエア変更は、Version 1.0.0 を搭載したレンズが対象となります。レンズのファームウエアがすでに Version 1.1.0 の場合には、変更を行う必要はありません。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/ef200400usm-v110-win.html
6点
へえー,なるほど,そんな事あるんだと勉強になります.
でもこんな高額レンズ,いまのところ縁がありません.EF100-40mm F4.5-5.6L IS II USM(テレコン時は7DMarkU使用)で何とかやり過ごします.やり過ごすついでに書くと,シグマ150-600mm F5-6.3 DG OS HSMでも良さそう.何となく貧乏人根性ですいません.
書込番号:21809583
2点
昨日無事ファームアップ完了。
ボディを利用してレンズのファームアップがキヤノン機でも出来ると初めて実感?
前後で、体感的には差は不明。
メタボアダプタ+ソニー機(α9)へのイジワルも無い様でした。
書込番号:21813407
0点
レンズ > CANON > EF24-70mm F2.8L II USM
5Ds撮影レンズはMilvus 2.8/21s=6秒です |
5DU撮影レンズはEF24-70mm F2.8L II s=6秒です 先時間撮影です |
5DU撮影レンズはEF24-70mm F2.8L II s=6秒です 後時間撮影です |
5月5日星空テスト撮影に金峰山麓にいきました。
5DS+Milvus 2.8/21と5DU+EF24-70mm F2.8L IIで日周運動撮影をしました。
PM9:01:33から21:01:40間に謎の光もしくは流星が撮影されました。
流星の軌跡はなく点光源となっています。
今までに流星の線状軌跡・飛行機の線状軌跡は撮影しましたがこのような光源は初めてです。
皆様に参考写真にと投稿しました。
時間はカメラ時間を確認して誤差がありましたので補正しました。
4点
追加です。
5Dsと5DU撮影したのをコンボジットした日周運動を2枚追加します。
書込番号:21807534
3点
人工衛星?
書込番号:21807573 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ローズ960さん
イリジウムフレアでしょうかね?
書込番号:21807613
2点
ああ、勘違いしてました。右下から左上に流れてる線のことかと思ってました。
流星が真正面に向かって流れてるとか。
にしては時間が長いかもですね。
書込番号:21807678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1世紀ぶり夜空で“競演” 木、土、火星が相次ぎ最接近、同方角に
https://www.sankei.com/life/news/180506/lif1805060045-n1.html
書込番号:21807696
0点
>ローズ960さん
明るさや先行時間(数秒?)から、SakanaTarouさんご指摘の、
イリジウムフレアのような気がいたします。
下記のサイトに詳しい解説と観察の仕方があるようですが、
撮影日時や場所が合致しますでしょうか(英語みたいですが)。
http://mrtsurupikakun.wixsite.com/minnade-irifla
書込番号:21807717
2点
自己レスです。
×先行時間
〇閃光時間
失礼いたしました。
あと、リンク先のサイトは日本語で、
イリジウムフレアの予測サイトは英語
ということになっていましたが、現在は
予測サイトも日本語になっていました。
(http://www.heavens-above.com/)
サイト右上の観測地点をおして、
金峰山
と入力しますと、地図が出て、確定すると
(35.8716°北, 138.6254°東) と緯度、経度が出ます。
その後左端の項目から”イリジウムフレア”をえらぶと、
(予測)時刻 明るさ 高度 方位角 (方角) 衛星 フレア・センターまでの距離 と明るさ 太陽高度
が下記のように出ました。
5 4, 03:12:08 -1.6 50° 249° (西南西) Iridium 62 25 km (西) -8.3 -18°
5 4, 19:35:59 0.0 23° 351° (北) Iridium 58 47 km (東) -6.6 -12°
5 4, 19:39:24 0.7 20° 349° (北北西) Iridium 32 54 km (西) -6.3 -13°
5 5, 03:06:01 -8.2 50° 250° (西南西) Iridium 65 6 km (東) -8.3 -19°
5 6, 02:59:55 0.1 52° 251° (西南西) Iridium 68 52 km (東) -8.3 -20°
5 7, 19:22:37 0.6 25° 346° (北北西) Iridium 58 48 km (西) -6.6 -9°
スレ主様の撮影時間帯とは少しずれる気もしますが。
他の人工衛星でもあるんでしょうか??
書込番号:21808107
1点
つうか、せっかく二台体制で撮るなら構図変えれば良いのに…
なんだか勿体ない。
書込番号:21808483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ローズ960さん こんにちは
少し確認ですが 5Dsと5DUカメラ内の時計ピッタリ合っていますでしょうか?
時間が微妙にずれていて 光が発生している時間がほとんど同じでしたら 真正面に飛んでくる火球の可能性もあります。
書込番号:21808544
0点
いま、全てが終わり、駆け抜ける哀しみ。
いま、全てが始まり、煌めきの中に望みが生まれる。
最終回『流星』
遙かな時に、全てを賭けて。
|ω・`) …うーむアニキしか分かってくれんなコレ☆
|彡 サッ
書込番号:21808787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
<SakanaTarouさん
ご教授ありがとうございます。「とびしゃこさん」と同じお答えです。
私もネット検索をして理解しました。人工衛星は数回見ていました。人工衛星ですと軌跡になる概念でした。
でも衛星の形状によってはフレアになることを今回理解しました。
ありがとうございました。
書込番号:21809357
0点
<とびしゃこさん
ご教授ありがとうございます。ネット検索サイトの紹介ありがとうございました。おかげさまで星空の知識が増えました。
今まで人工衛星では軌跡になると思っていました。でも衛星の形状によって軌跡ならず、特定地域の特定時間にフレアとして輝くことが判りました。
これで「イリジウムフレア」だけの星空撮影の世界を感じました。紹介された予測サイトを利用して撮影に挑戦したいです。
PS 撮影場所は金峰山頂ではなく、南側山麓になりますので正確な緯度経度がわかりません。また時間は各カメラ時刻が違っていました。6日に差異を確認して補正をして同時刻と確認しました。(撮影データは各カメラ時刻ですょ
書込番号:21809394
0点
<横道坊主さん
ご指摘ありがとうございます。
カメラとレンズの性能とSとFとISOの関係を知りたかったので同じ構図にしました。
星の日周運動のテスト撮影とソフトフィルター効果の撮影が目的でした。
星の日周運動テスト撮影は薄い雲が後半でましたので軌跡の後半が細くなっています。
私にはまだ星が多くあり過ぎのように思っています。(好みですが)
書込番号:21809421
0点
<もとラボマン 2さん
ご指摘ありがとうございます。
各カメラ撮影時の時刻は違っていました。5DUは4分進んでいました。5Dsは11分13秒進んでいました。
差異時刻確認は、5月6日13時20分から40分までの時間帯でしました。
忘れていました。「PC関係の時刻は正確ではないこと。機種によって誤差があること」
これからは星空撮影には、カメラ時刻調整をするこにしました。
画像を見ると横長で両サイドが細く中央が大きいので、「イリジウムフレア」と思います。
書込番号:21809453
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)










































































