- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
年末30日、31日にクラブツーリズムの旅行で瓢湖のオオハクチョウを見るツアーがあり参加するのですが、このレンズと16-35f4lの2本を6DとパナGX7にKIPONの電子マウントアダプター HIGH SPEED AF │ EF-MFT AF (Ver.2.5)を付けて2台体制で行こうと思いますが、手ぶれ補正あるので三脚あるいは一脚無しでいこうと思いますが、如何なものでしょうか?それと阿賀野川舟下りも有りなるべく軽くと思っているところです。
瓢湖は初めて行く場所で白鳥がどの程度の場所まで来るのか分からないのでカメラとレンズの組み合わせを、100-400にパナGX7, 16-35f4lに6Dがいいかと思っているのですが、GX7では白鳥の動きについていけないでしょうか?(カメラより自分の方がついて行けない可能性が高いのですが笑。キャノンの会員限定アウトレッで7DIIが10万ぐらいやすくでていたのですが、今年の予算使い果たしているので買えなかった。)
ちなみに70-300から100-400に買い替えたのですが、妻はきずいていないような感じです。
KIPONのアダプターも自分が2台体制にしたいため、先週購入しました。しかし買ってすぐに中国に出張のためまだ使えていませんのでどの程度AFが効くのかわかりません。
よろしくご教授お願いします。
2点
KIPONマウントアダプターでのAFは爆遅なので飛ぶ鳥は無理ですね。
MFで運良く置きピンが決まれば 良いのですが天のみぞ知る世界になります。
書込番号:19399362
2点
〉手ぶれ補正あるので三脚あるいは一脚無しでいこうと思いますが、如何なものでしょうか?
手持ちで十分、ってかいつでも手持ちです。
ISの効果は十分です。
“6D”と組み合わせるなら感度でも稼げて十分なSSも得られますしね。
〉KIPONマウントアダプターでのAFは爆遅なので飛ぶ鳥は無理ですね
飛ぶ鳥って言ってもオオハクチョウ。
これが撮れないんですか?
敢えて“6Dでも撮れる”と言いたいけど…
GX7とマウントアダプターがどんなものか分からないけど
組み合わせは逆の方が良さげでは?
書込番号:19399499
2点
6D 100-400
G7X 16-35
でしょ、ふつうに考えると。
換算32-70の感じですか?
24‐105でもあれば、6Dだけでも良さそうですが、きっとレンズ交換したくないのでしょうね。
http://kadoyasan.com/swan01.html
書込番号:19399548
2点
誤 G7X → 正 GX7
ですね すみません。
書込番号:19399550
4点
団体旅行でそれだけ沢山の機材を持っていこうとすると、かなり強靭な精神力が必要になると思います。
当日は下見程度に考えて、改めて個人でゆくことをオススメします。
書込番号:19400038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
7D2 100-400 であれば、鳥さん用に重宝しますが、
いきなり 7D2を投入して大丈夫でしょうかね?
カメラの機能に人間が慣れる時間が要ると思います。
まあ、必ずしも 飛ぶ時間に行けるとは思いませんが、
3回給餌タイムがあるみたいなので、時間に合わせて寄って行って、
食べに来る姿を観られるのかも知れません。
食べるときのハクチョウは以外に獰猛。
その時間になると、きっと給餌場所に「飛んで」来ます。
それよりも、天気が分からないので、雪が降ることを想定して、
ちょっと大きめの透明のビニール袋(とタオル)くらいは持ってると便利です。
レンズプロテクターは雪の時以外は外しますが、曇りに注意。
また、移動がバスだと、カメラ・レンズの「結露」がコワイです。
カメラをバッグに仕舞ってからバスに乗りましょう(カメラを裸で持ち込むと結露しやすい)。
書込番号:19400157
4点
皆様ありがとうございます。
>Gold Boy さん
KIPONマウントアダプターでのAFは爆遅 とのこと。このマウントアダプターのレビューにAFもバッチリ効くとあり、6Dで望遠が足らない時にいいかなと単純な考えで4万円も出して買ったのに、このマウントアダプターつける時は風景専門にしましょう。
やっぱりEXTENDER EF1.4X IIIを購入すべきでしたね。でもこれだと自分の持ちレンズでは100-400しか使えないので躊躇しましたね。こうやってどんどん沼にはまってしまうのですね。
>TOCHIKOさん
組み合わせ逆がいい感じですね。
>さすらいの「M」さん
24ー105があるのでこれでいきます。家内も行くのでGX7は持っていきますから望遠が必要な時はH-PS45175-Kを使用しようかなと考えてます。
ツアーのスケジュールから瓢湖は餌をやる時間帯のようですので、割と近くで見れるようですから、そんなに望遠はいらないかもしれないですね。
結露対策しっかりしないといけないですね。
雨が降ったらRX100かiPhoneで撮ろうかなーというと皆さんに軽蔑の目で見られるのでしょうか?。
>でぶねこ☆さん
宿泊用の荷物は全てバスの下の荷物スペースに置き、カメラ機材はリュックには入る程度にしようとおもっています。瓢湖で見学できる時間も40分ぐらいと短いのでおっしゃるとうり下見程度にして、いいかんじなら1月末から2月初めぐらいに仕事が割とゆっくり出来る時に再度いければいいかなと思います。
何しろ冬の新潟は初めてですので寒さ対策、雨、雪対策等 さらには一面白の世界での撮影となろうかと思いますので、白トビをどう対処するのか?ちょっと心配しています。(新潟自体40年位前5月に東京から大雨の中、峠越えて入った記憶があるぐらいでほとんど初めてです。)
中国からですので、ネットがつながりうまく返信できるといいのですが、
書込番号:19400384
0点
レンズ > CANON > EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
このレンズ、星景のグルグル写真用に買いました。
比較的手ごろなお値段だし、写りも良さそうだし、軽量コンパクトだし、暗いけど、それはグルグル写真用なので露出時間で調整できるし、なかなか良いレンズだと思います。
が、APS-C用のSTMレンズ全般に言えることかもしれませんが、マニュアルでのピント合わせがし難い!
で、気をつけていないと、すぐにピントリングがずれてしまう。
他のレンズは、撮影前に遠ーーくの目標物にピントを合わせ、そのままテープで固定してたりしますが、このレンズはずれちゃうんですね。
そこで、ピント∞、ズームはワイド側で一緒にテープで固定しちゃいました。
もちろん、テープ剥がせば元に戻るんですが、基本的に、ピント固定、単焦点、手振れ防止オフのレンズになってしまいました。
6点
>Masa@Kakakuさん
お付き合い、ありがとうございます♥
それにしても、旨そうな柄ですねぇ
書込番号:19397226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ピントリングがゆるくて知らない間に回ってしまうレンズがありますよね。私は「星景のグルグル写真用」にはEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMを使っています。
夏でも冬でも晴れた日の夜間は結露することがあるので、その対策に「貼るタイプあったカイロ・ミニ」をレンズの上下から2枚貼りつけています(その上から保温と遮熱もします)。これをするとズームリングもピントリングも固定されて回りませんよ。
EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMは画面周辺でコマ収差が少しあるみたいなので、星を点像として撮るのにはちょっと躊躇しますが、グルグル撮影にはいいかもね。どんな写真が撮れるか、ワクワク…。
書込番号:19399776
1点
◆EJ207kaiさん
はっきりした使い方でいいですね。
◆Masa@Kakakuさん
なぜかこの茶碗、ひっかっかりますね。
どっかで見たような・・・。
書込番号:19401092
0点
>しんちゃんののすけさん
旨そうな柄…×
旨そうな茶碗蒸し…○
…ですね。
>isoworldさん
このレンズは、isoworldさんのぐるぐる写真を見て、自分もこんな写真が撮りたい!っていう目的のみで買ったのですが、ピント合わせが難でした。
実は、先日も近所で撮影したのですが、ピント合わせたつもりが、ずれていたみたいで、ピンぼけ写真を量産させてしまいました。
近所だったし、途中から雲が出てきてしまったので、いい勉強になりました。
>多摩川うろうろさん
暗くて、寒い中での撮影になるので、ちょっとでも楽したいのです。
書込番号:19402432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私の場合、超広角だと距離指標でざっくり合わせてノーファインダーってのを
子どもと散歩の時とかよくやってたんですが
10-18は距離指標もないし電気式ですからね、そういう時は不便ですよね
せめてスイッチがAF-MF-OFFって三段階あるといいんですけどね
欲を言えばモニタ上でいいから距離指標が表示できれば・・・
書込番号:19402856
0点
>オミナリオさん
星(?)用には、このレンズの他に、タムロン15-30mm、シグマ24mm、サムヤン14mmを使ってますが、どれも距離指標があり、テープでの仮止め程度で大丈夫です。
確かにモニター上で確認出来れば、便利ですね!
今晩、流星群を撮りに行く予定だったのですが、天候が…
書込番号:19403908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > CANON > EF100mm F2.8L マクロ IS USM
物撮り時の必要に迫られて,といいますか手持ちの撮影が疲れる,との情けない理由でこのレンズに三脚座をつけてみました.
こんな感じ(写真いまいち)です.
使ってみると三脚につけたときの全体のバランスが非常に良くなり,F16などに絞って(パンフォーカスに近い状態で撮るとき)数秒間の露光時にもカメラレンズが安定して,そのためとても使いやすいです.もっと早く使えば良かったと少々後悔.普段,マクロ撮影では三脚はほとんど使わないので,自分自身の中に少々固定概念がありました.でも結果オーライで良かったです.
11点
>狩野さん
こんにちは。
違和感が全然なく純正に見えます。
ナイスです。
書込番号:19387520
2点
>違和感が全然なく純正に見えます。
!!??
純正三脚座Dじゃないんですか????
収納時にフードを逆付けする時、適当にかぶせると引っかかりそうですね…。
書込番号:19387622
3点
虎819さん
つるピカードさん
早々にレス有り難うございます. 三脚座は純正です.フードを逆付けするときも全く問題ありません.
「100mm程度の焦点距離のレンズに三脚座っ」て内心抵抗がありましたが,使ってみるととってもグッドです.
書込番号:19387661
7点
>狩野さん
おはようございます。
純正でしたか、失礼しました。
マクロ撮影が楽しくなりそうですよね♪
書込番号:19388701
2点
旧100USMマクロの時は三脚座重宝していましたよ
というか、マクロに三脚座はものすごーく便利です
同じ花をいろいろ構図変えて撮る時に、自由雲台を横倒しでは構図変わりすぎますが
三脚座だと同軸なのでタテヨコ変換ストレスなくできますし
ボディが雲台の軸から離れるので、ヨコにしても三脚の足にぶつかりません
また、できるだけローアングルにしたい時などは自由雲台横倒しして三脚座90度回すと
かなり落とすことができます(もっと落とす時は脚にクランプ)
気軽に手持ちもいいのですが、本気で撮る時は風止み待ちとかどうしても時間かかります
草むらに肘ついて四つ這いのままでいつまでも待っていられませんので(笑)
三脚の出番は多く、三脚座はすごく重宝しましたね(アングルファインダーも)
三脚座が使えるマクロとか、後付けできる三脚座とかもっとあればいいなあと思います
書込番号:19388938
4点
オミナリオさん
レス有り難うございます.
私はマクロで花を撮るときは三脚を使いません.もし撮影中を姿を見られると,納得頂けると思います.
カメラポジションの1cmに違いにもごだわっていて,時には地べたを這いつくばり,カメラを地面につけたり・・・・.とまあ三脚を使っていてはできないポジションばかり撮影しています.花のマクロ撮影はとても疲れますが,楽しい時間です.
三脚座は,物撮りの為に購入しました.上気したようにマクロに三脚座って自分の中では違和感だったのですが,物撮りに使ってみると大正解でした.先入観は良くないと改めて思います.
書込番号:19389427
1点
焦点距離に関係なく状況さえ許せば、何時でも三脚座は欲しいなあ。
俺がBG+Lブラケットにこだわるのも、疑似三脚座的な使い方が出来るからなんだよなあ。
特にマクロなんて数ミリの違いで印象が全然違う。
縦構図、横構図、両方押さえて尚且つ光の具合で再撮影するには三脚は必須。
意外と手持ちで撮ってると、撮り直しがきかない。
どうアングル探しても元の構図に辿り着かない事が良くある。
書込番号:19409502
5点
焦点距離に関係なく状況さえ許せば、何時でも三脚座は欲しいなあ。
俺がBG+Lブラケットにこだわるのも、疑似三脚座的な使い方が出来るからだ。
特にマクロなんて数ミリの違いで印象が全然違う。
縦構図、横構図、両方押さえて尚且つ光の具合で再撮影するには三脚は必須。
意外と手持ちで撮ってると、撮り直しがきかない。
どうアングル探しても元の構図に辿り着かない事が良くある。
書込番号:19409503
4点
レンズ > CANON > EF24-70mm F4L IS USM
先日タムロンのSP AF 28-75mm F/2.8を購入しなんとなく撮り比べをしたら
等倍で見比べると24-70F4の方は解像してないと言うのでしょうか?モヤっとした感じで
タムロンの方はクッキリ細かく写っています。
50mm F1.8 STMでも試したところこちらもクッキリ写っています。
これはどこか不具合があるのではと点検に出したら
手振れ補正機構部作動不具合によるピント精度ブレのため部品交換で戻ってきました。
店舗はKS電気で出して キヤノンの修理明細は無くKS電気の修理明細でした、記載ではメーカー修理とあります。
さっそく試写したところ写りは変わらずです。
MFでピントを合わせたりISオフで撮っても変わらずでした。
このレンズはこの様な写りで正常なのでしょうか?
3点
>さいてんさん>Lupin_3rdさん
MFで合わせても一番ピントが合う所でもモヤっとしているんですよね
スケール置いてもクッキリ写っている部分が無い様な感じです。
画像添えてもういちど点検してもらった方がいいのかな。
書込番号:19368862
1点
>テト親さん
ライブビュー拡大で撮ってこの状態です。
6Dでも試しましたが全く同じです。
テト親さんのレンズがシャープに写るなら
やはり僕のレンズは何か異常がありそうですね
書込番号:19368885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
失敬、よく見ると50mmですね。
24-70F4Lは50mmの解像度だけ著しく悪いというレビュー結果が出ています。
さらに個体差も大きいという結果も出ているので、その影響もあるかもしれませんが。
私も今70Dを使って18-55STMと50mmで撮り比べましたが、18-55STMの方が解像しています。
これは仕方ないですね。
書込番号:19368908
2点
異常か正常かと聞かれると少し前ピンのような気がします。
ケーズ経由で修理したことがないのでわかりませんが、メーカー修理ならメーカー修理伝票がある気がしますが…
もし、気になるようでしたらボディと一緒に調整に出すか、再修理に出されてはどうでしょう?
たぶん、数日は部品保証という形で見れもらえると思います。
ちなみにL単を買ったときに、ピントはあってるのにどうやっても単焦点ではない高倍率レンズのようなコントラストもなく
モヤッとした画しか撮れなかったので、ボディと一緒に調整に出したら見事な描写で戻ってきましたよ♪
ピント調整と書かれてましたが、光学調整したのだと思います。もしかするとピントではなく光学ずれかもしれませんね。
余談ですが、F1.8やF2.8をF4に絞ったレンズと、絞り解放のレンズとで比べるのは少しかわいそうかなと思います。
書込番号:19368911
5点
>テト親さん
撮り比べありがとうございます。
個体差ですか、ちょっとハズレな個体に当たってしまったのかもしれませんね。。。
今度は35mmで 16-35F4Lと比べてみましたがやはりモヤっとしますね
16-35の方が表面のザラザラ感が分かるのに対して24-70はもやけてしまっています。
ピントは目と目の間に合わせました。
>1976号まこっちゃんさん
メーカー修理伝票が無かったのでちょっと?な感じです。
そうですねも一度再修理で行こうと思います。
開放と絞ったレンズ・・・
全く気にしていませんでした同じF4にしてしまえば同じものかと思ってました(汗)
同じレンズで比べられたら良いんでしょうけどね。
書込番号:19368944
0点
そうですね。
24-35mm部分は16-35F4Lより良いはずですので、ハズレ個体かもしれません。
なんにせよ仮にもLレンズなんですから、個体差が大きいとか50mmが弱点とかやめて欲しいですね。
書込番号:19368959
6点
>テト親さん
安いタムロンのレンズと比べてどれ位の差があるのだろうかと比べた結果ガックリですね〜
定価で3倍程度の価格差があるのに・・・
本日Ks電気ではなくカメラ専門店から点検に出しました。
やはりキヤノンの修理明細がないのはおかしい様です。
受けてくれるか心配でしたが他店で買ったモノでも快く引き受けていただけました。
G7Xを衝動買いしてしまいましたが(;´∀`)
>comID2さん
情報ありがとうございます^^
やはり少し甘めな感じなんですね
改善されなかったら・・・ 24-70F2.8IS待って買い換えます(*´д`;)
書込番号:19370617
2点
>テト親さん
>24-35mm部分は16-35F4Lより良いはずですので
16-35mmF4LISは伊達じゃない!
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=823&Camera=453&Sample=0&FLI=1&API=0&LensComp=949&CameraComp=453&SampleComp=0&FLIComp=4&APIComp=0
書込番号:19370635 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>五飛教えてくれさん
そこも参考にはなりますが、ニコンのレンズなどを見るにテスト精度という点では疑問符がつきます。
photozone等の方が精度は上ですよ。
書込番号:19371427
0点
以下をご覧ください。私は購入後約1か月でオークションにて売却しました。
実質損金は出なかったので怒りもほどほどに収まっていますが・・・。
私の用途では全く使い物になりませんでした。ところがキヤノン曰く正常との事なので呆れて言葉も出ませんでした。
なんとサービスの担当者も呆れている様子だったのでリコールにならないのが不思議(異常な状況)です。
「ピントが狙ったところに来ない」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000436356/SortID=19083791/#tab
「狙ったところにピントが来ない」
http://review.kakaku.com/review/K0000436356/ReviewCD=853312/#tab
書込番号:19458031
7点
またこの話ですか。
レンズの特性上こういうことはどうしても発生するものだし、違うレンズに変えたら変えたでまた違う問題が発生する、の繰り返しになるだけなのにね。
書込番号:19460416 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
⇑ やっぱり出てきたね・・・工作ご苦労です。
私の言っている事に間違いがあるなら、具体的に、理論的に、非感情的にご指摘、ご指導くださいな。
筋が通っていれば考えを改める柔軟性は持ち合わせているつもりですよ。
よろしくね。
書込番号:19461697
4点
>工作
こんなこと言う時点でお里が知れますね。
あなたと争うだけ時間の無駄です。
あなたはキヤノンとやりあうだけの時間的余裕がおありなんでしょうけど、私はそんなものないから、気に入らないならとっとと売っぱらってますね。
実際今までそうしてきましたし。
ただ、この話を真に受ける人がいても可哀想だなと思って書いただけですから。
あなたはあなたで好きなようにやればいいし、私も誰から咎められるようなこともしてないです。
書込番号:19461750 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>Gallery Pontaさん
比較画像がないので断言できませんが もやっとした感じ、似ていますね。
ボクの貼った画像も等倍で見比べるともやっとした感じです。
フォーカスシフトなのかな・・・
と言うことはアシャストでわざと少しピントを前なり後ろなりに少しずらせばピントが合うのでしょうかね?
書込番号:19464100
6点
>Joveticさん
ボクは知らなかった事なのでココで色々な情報が聞けて助かっています。
違うレンズでも色々な問題があるかもしれませんが
純正レンズでしかも高級な部類のLレンズでこんな事が発生するのは残念ですね。
書込番号:19464109
5点
>SC-Zさん
>フォーカスシフトなのかな・・・
どんなレンズでも極微量のフォーカスシフトはありますが、まず気にならないのが通常です。
しかしこのレンズに関してはそのシフトが顕著に大きく現れます。
この領域で使用するユーザーにとっては明らかに「異常」なんですが、メーカーの主張では、
「どんなレンズでも微量のフォーカスシフトはある」 のでピントが合わなくても正常とのことです。
要するに、メーカーの設計仕様を満たしているわけす。
>と言うことはアシャストでわざと少しピントを前なり後ろなりに少しずらせばピントが合うのでしょうかね?
絞り値等によりシフト量が変わるのでその都度移動させて使用するのはあまり現実的ではないと思います。
EF50f1.8、シグマ50f1.4と比較すると全体の描写がもやっとした感じになっていましたよ。
単純にアジャストすれば解決する問題でもないように私は感じました。
参考になれば幸いです。
書込番号:19467943
7点
私もGalley Pontaさんと同じ現象にはまりました
キヤノンに見てもらい、可能な限り調整してもらいましたがほぼ変わらず……
結局 私にはあわないので売って24-70F2.8(旧型)を中古で買いました
こちらは全く問題なく動作しています
書込番号:19490171
2点
レンズとボディをピント調整に出して戻ってきましたが何も変わらずでした。
先日お店二軒で試し撮りと友人のレンズを借りて同じ様に試し撮りをし
計3本のレンズで撮影しましたが同様のモヤっとした画像でした。
このレンズの仕様の様ですね。
簡易マクロ機能等で何か無理があるのかもしれないですね。
不具合ではなく仕様なら仕方ないかなぁ。
ちょっと残念なレンズです。
書込番号:19503747
5点
>不具合ではなく仕様なら仕方ないかなぁ。
これは明らかな 「不具合」 「不良」です。
メーカーはここを犠牲にして 「売れるレンズ」 を発売したかったわけです。
これで泣くユーザーより売れるレンズ(一見良さそうなレンズ)を優先したというだけの事だと思います。
これが仕様だなんてありえません。 メーカーの都合以外の何物でもない。
本当に残念です。
書込番号:19504175
6点
レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
以前の「Amazon大特価祭り」をご存知でしょうか?
千載一遇チャンスを逃すこと無くポチッたものの、結果は主催者側の一方的なキャンセル。
このレンズをその場の勢いで買う事叶わず・・・撃沈。
黙って買えば、白くてバレるの確実。
今まで辛抱強くチャンスを待ち、ようやく説得の機会に恵まれ・・・
「このレンズ人気で高止まりだったんだ。
でも最近になって、キヤノンの業績悪いから、投売りしてるみたい。(説得する為なら嘘も方便)
でも、11月の中過ぎるとクリスマス商戦で値上げ確実だから、今がチャンスなんだよね」
と説得したら決裁は下りたけど泣かれた。
泣かれたけど買った。
で、クチコミ通りの性能を期待して、チビの写真でご機嫌を取りたいのだが・・・
週末は天気が悪く、このレンズの性能を生かせない。
主役がいないので、初めての流し撮りモードで暇つぶしの鴨追いに夢中になり、
「今日は主役不在で不調だった」
と家に帰って写真見ると、さりげなく写ってる・・・
レンズ購入まで10ヶ月。
レンズ届いた日は地獄の胃腸風邪。
初カワセミ撮影は何と「撮影者気付かず」モード。
今日も天候不良。
おまけに、3歳の次男が風邪で寝込んでいる。
おえおえの看病。嫁は留守。
このレンズには幾多の試練を感じる。
23点
大分のキタムーには、誘惑がよくある。
全国的に在庫切れのレンズが時々並んでる。
少し前に、100-400L2や24-70F2.8U、16-35F4等々有りました。
書込番号:19344933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
大阪(なんばCITY店) のきたむーには … 「ミナピタ10%OFFセール」 があります。
じじかめさ〜ん。 (ToT)/~~~
>まだむぞーらさん
私も、jycm さんおススメのキヤノン無料パンフレット 「プロの実践カスタマイズ」 を見てたら
100‐400 L2 (& 7D2) が欲しくなりました … が、ダンナが泣くので買いません。 (>_<)
書込番号:19345045
3点
福井のキタムーにはシャッターもなければ、融通のきく店員もいない…
『85L2を注文して
いつまでならキャンセル出来ますか?』と聞いたら
即答で『キャンセルは出来ません!!!』でした…( ;´・ω・`)
書込番号:19345118 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ぽん太くんパパさんは親子でペアルックです(o^-')b !
書込番号:19345147 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
子供と一緒に寝落ちしてしまった!
あれだけげろげろやっていたのに、今は元気で駆けずり回ってるよ(T_T)
全く有意義な三連休の最終日となってしまった(T_T)
ママが長男怒るのに「小学校の高学年になるのに正直に言いなさい!ウソはダメ」を横目に
今回ははっきりと嫁に購入宣言したのは事実です。
でも、購入宣言してメリットのあるのはカメラボディだけです。
【こっそり買ってもハッキリ購入宣言しても、あまり変わらないかも】と言うのが
正直な感想でした。
そして、白レンズ初購入は登竜門だと気付かされました。
登竜門越えたら70-200o2.8通しは誤魔化せるかな?
>M●@魔性の女さん
428は更に離婚調停必要かも(T_T)
>スーパーホーさん
まあ、持ち主に罪かあるか、上記の御仁が魔性かのどちらかでしょう。
>Masa@Kakakuさんの言うように、マッキーで塗る事も考えました。
タム6落っことしたら潰れて短くなったとか。
言い訳考えるのも面白かったのですが、効果的な言い訳も重い浮かばず・・・
ほんとに大罪作青鳥です。
マッキー厄除け(@_@;)
お返事戴いた皆様のおっしゃるとおり、今回は自分の趣味を優先したのは紛れも無い事実ですので・・・すまそ。
>TOCHIKOさんの70-200f2.8が金額的にもサイズも重なり悩みました。
こんなに性格が違うレンズでも、「対極の購入比較対象」になるんですね。
子供が意識するので、もう少し離れて自然な表情も欲しい。
長男は少し長めが欲しい。
とか理由をつけて今回は明るさとボケは却下。
こんな最低な父親ですが、
あなたほどではありません。
>jycmさん
それ、大丈夫そうです。
家のが厄難一身に受けているみたいなので・・・
>ギミー・シェルターさん
カワセミなんぞは子供の1/50程度ですよ。
最近はカメラを向けると表情作ってしまい、作り笑いの写真ばっかり(笑)
ママのご機嫌を取り、このレンズだから出来るんだって写真撮るの楽しみですよ。
ただ、3連休の天候と実情が許さなかった(T_T)
子供元気になったけどゆるゆるで今度はオムツが(T_T)
>野鳥三昧さん
最大のエールを賜りまして恐縮です。
カルガモかわゆい。わが子もかわゆい。
カワセミはちょっと憎たらしい(笑)
>ぽん太くんパパさん
失うものも幾多。
10年マイカー無し。週末は嫁の軽自動車生活です。
都内では小回りに駐車場優遇と便利ではありますが・・・
仮面ライダーベルトもクリスマス前に高騰するので
家の嫁は【悪の企業バンダイ】といっている。
フォーゼの時は長男の仮面ライダーピークで困ったけど、今は達観。
ベルトはクリスマス以降に買うべし!
1年で子供にさえゴミ同様の扱いをされる、かわいそうな商品。
ベルト購入方法もこのレンズと一緒みたい(笑)
>豚に真珠♪さん
良いレンズです。子供が通常の3倍かわゆく写ります。
走ってくる髪の毛さらさら姿もAFでジャスピン。
天気予報に精通します。
一番は、タム6より容量は減るので、バックの中身にオムツが余計に入ります。
欲しくなーれ。なれなーれっ(当レンズの呪いじゃなかった。おまじない。)
書込番号:19345184
5点
まだむぞーらさん、こんばんは 御購入おめでとう御座います。
私は最近何も買ってないですw
>このレンズには幾多の試練を感じる。
試練を乗り越えて、家族写真をいっぱい撮って幸せになりましょう^^;
書込番号:19345230
2点
魔性・・・
カメラ始めた最初から防湿庫に100-400Uは入れていましたが
ちょっと前に70-200F2.8をこそっと入居させました。
嫁様には何も言われていませんが・・・
やはり気がついてるのかなぁ
先日の運動会で6Dに70-200 7D2に100-400つけて交互にカバンに入れ替えつつ撮影しましたが
何も言われていないという事は気づいていないのか気づかない振りをしているのか(;´Д`)
気になりますがあえて聞くことはできないですね
100-400でその瞬間を撮った写真や70-200の自分の子供以外が背景と化した写真を見て
一定の理解を示してくれては居ますが値段は決して言えませんね
書込番号:19345236
2点
>jycmさん
大分はCanon創業者一族の本拠地みたいなもんだから、他の地区よりは優先して揃えていそうな気がします。
大分にはシャッターばんばんやる人はいないと思いますけどね。
書込番号:19345592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
★ まだむぞーら 様
お子さん元気になったようで良かったですね(^-^)/
私の娘は1歳7ヶ月なので200oあれば困らないのですが、小学生になったら400o欲しくなるでしょえね…( ;´・ω・`)
小学生になる前に欲しくなるかもせれません…( ;´・ω・`)
書込番号:19345603 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>たそがれた木漏れ日さん
今週末こそ、このレンズの性能とやらを見せてもらうつもりなのですが
急な仕事が入りそうです(T_T)
>SC-Zさん
70-200mm2.8通しは、防湿庫にこのレンズ入れておくと分裂するんですね。
参考になります。
防湿庫壁を合わせ鏡にすると、赤やら緑の鉢巻レンズがうじゃうじゃ出てきたり。
大丈夫です。バレていません!
まあ、ウチの場合は40STM後の24STMですらバレました。
責任は持ちません。
>スペクトルムさん
ある程度需要を満たしたレンズかもです。
金額はまだまだ下がるかもですが、いい頃合ではないかと購入した次第です。
書込番号:19345677
1点
>スペクトルムさん
よく御存じで。
Canonの中でも大分は特別な地区と言われているそうです。
レンズに関しては、分かりませんが.・・・
大分にCanonのグループ工場が多くあることも納得できますね。
ちなみに、キタムラでシャッターバンバンしている人を、見たことは有りません。
書込番号:19345725
2点
>MEさん
お気遣いありがとうございます。
チビはしぶしぶママの元へねんねタイム。
昼間爆睡したから寝ないだろうな(笑)
良くも悪くも珍しく3連休だったのと、嫁連続お出かけの為
次男はママのことを間違えてパパ!パパ!と言っている。
嫁は更にご機嫌斜め(T_T)
隣で白い魔性のレンズがこちらに微笑んでいる・・・
そんな気がする。
書込番号:19345756
2点
大分と言えば別府温泉地獄めぐり。
昔はタバコもどこかしこで吸い放題だったので、
湯穴にぶはーってやると
けむり「もこもこ」出て楽しかったけど
今はどうなんだろう???
タバコに火をつけた瞬間に、ここは喫煙場所ではありません!!
って怒られるのかな??
書込番号:19345820
1点
>まだむぞーらさん
つまらないレスばかりで申し訳ありません。
さすがに今は、くわえ煙草は出来ないと思います。
喫煙者には、肩身の狭い世の中になりました。
私も4年前ぐらい前に卒業しました。
本日はあいにくの天気でしたが、ミサゴを撮影しに行きましたが上空を飛んでいくばかりでした。
アオサギが目の前を飛んでましたので、このレンズで遊んでしまいました。
書込番号:19345882
3点
望遠も面白いですが広角も面白いですよ(o^-')b !
※ 画像は 6D + 16-35F4L です…f(^_^;
書込番号:19345997 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
望遠は昼間だけ ? ・・・・
暗闇では使えないの?
自前の望遠は ? ダメなの ・・・
ならば、口角 標準 望遠 等を 駆使して、サービス ! サービス !
上が泣けば、下も鳴かせましょうね !
ガンバって パパ !
でした 。
書込番号:19355103
0点
レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
EOS5DMark2に付けて、松島近辺を撮影しました。
夕方でも手ぶれ補正がしっかり効き、手持ちで大丈夫でした。
以前使っていた70-200の2型と遜色ない写りですね。
書込番号:19329217 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>piro2007さん
きれいに撮れてますね。
東北でも、まだまだ紅葉見れるんですね(^o^)
書込番号:19329733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぷー助パパさん
こんばんは
今年の紅葉は早かったですね。
もう少しは楽しめるかと思います。
このレンズ、絞り開放から良好ですね。
次は8000Dで飛行機や野鳥等撮ってみたいと思います。
書込番号:19329790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズも良いですけど、EOS5DMark2は相変わらず綺麗な写真が撮れますね。
EOS5DMark2は手放してしまったけど、今もレンズの性能を一番に引き出す事が出来るカメラだと思ってます。
書込番号:19332279
3点
>むさし企画さん
こんばんは
5D2使い始めて6年目ですが、いまだにハッとするような写真が撮れます。EF50oF1.8STMで撮ってる時は、特にそう思います。
書込番号:19332643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



































