このページのスレッド一覧(全3396スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 0 | 2022年4月25日 21:37 | |
| 245 | 38 | 2024年7月10日 10:37 | |
| 23 | 10 | 2022年4月30日 12:43 | |
| 7 | 1 | 2022年4月13日 19:03 | |
| 17 | 3 | 2022年4月20日 16:11 | |
| 9 | 2 | 2022年3月31日 21:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > RF14-35mm F4 L IS USM
皆さんの書き込み見ているとまだまだ待つかと思いましたが…
昨年12月15日にマップカメラで注文して昨日在庫確保と連絡が入りました
少し動きでもあったのでしょうか
でもようやくR6で超広角が使えるのでありがたい限りです
10点
レンズ > CANON > RF800mm F11 IS STM
野鳥の撮影現場で見かけませんねえ
みなさん、RF100-500mmをおつかいで、このRF800F11を使っている人いないですね。
唯一、野鳥写真図鑑の第一人者がお使いでしたが。
ボケがきれいだし、軽いし、安いし。
でも人気ないですねえ、食べず嫌いでしょうか。
お手軽野鳥用超望遠として良いと思うのですけど、野鳥の撮影現場で見かけるのは、
ソニーのFE200-600mm、シグマ、タムロンの超望遠ズームばかり。
失敗作だったのかなあ。
7点
商品企画として、失敗かなあ、っていう意味です。
他のRFレンズが品薄で入手困難になる中、このレンズはすぐかえるし、量販店でも展示品がないし、フィールドでもほとんど見かけないので、売れてないんだろうと。
超低価格AF単焦点超望遠って、ミノルタのレフレックス以来の挑戦的商品だと思うんです。こういう挑戦的なものを出してくるキヤノンって良いなあと思うのです。
でも、売れないと次のない一発屋で終わっちゃいそうで。
書込番号:24719447 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>お気楽趣味人さん
値崩れしているわけでもなし、
在庫が切れているわけでもなしなので、
レンズ企画として問題ない(目論見通り)なのでは?
書込番号:24720380 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>お気楽趣味人さん
超望遠で安くするために
F11として出し、
割り切って使えばと考えればいいのでは?
そのためにF5.6の明るさがいのかは別ですが
RF800F5.6が用意していますよね。
どうしても、このレンズを
失敗作とし、
マーケティングのミスとかにしたいのですかね?
書込番号:24720417 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
まあ、昔から、
「気に食わない ⇒ 失敗作」という決め付けはありますから(^^;
ごく一般の個人が行う分には「しょせん、単なる個人の発言」に過ぎないですので、
風評の流布とか威力業務妨害などとされない程度なら・・・(^^;
書込番号:24720453 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>始まりはStart結局はエロ助…さん
このレンズに倍コンとは、すごいですね。
自分もR6でこのレンズを使って満足していますが、まあ、2000万画素がレンズ性能的にせいぜいとおもっていました。しかし、アップされた画像を拝見すると、1.4倍テレコンまでは鮮明さを保っているように思います。
もっと、評価されて良いレンズだと、つくづく思います。
書込番号:24720766 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>1.4倍テレコンまでは鮮明さを保っているように思います。
800mmF11の段階で、光学的な解像力の上限が約6.2K相当ですので、1.4倍リアテレコンで単純計算すると 約4.4K。
画像全体を見るときは、ヒトの視覚では解像「感」に関わる範囲は、意外と低解像度域になるので、
ハイビジョンTVで見慣れているように、2Kでも十分な範囲になります。
光学的な解像力の上限が約4.4Kであれば、2Kの範囲でも十分なパフォーマンスが得られるのでしょう(^^;
書込番号:24720796 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>お気楽趣味人さん
こんにちは。
普段、
EOS-R5
RF800mmF11
EF600mmF4(L 2型)
EF100-400mm(L 2型)
を使っている野鳥撮影大好きキヤノンユーザーです。
私は、移動して撮影するときはこの800mm、どっしり三脚を構えて撮影するときは64+1.4Xテレコンを使っています。
以前はEF100-400を使っていましたが、最近は被写体がある程度大きく近い距離で撮る場合以外は出番がほとんどありません。
RF800mmは確かに暗いレンズですが、めちゃくちゃ軽いですし、画質も悪くないので好んで使っています。
他のカメラマンよりも鳥に近づかず大きく撮れますので、鳥に与えるストレスが少なくて済みます。
R5でクロップを使えば1280mm相当になり、画素数が5074x3383画素(約1700万画素)でレフ機の1DX相当なので、十分です。
ボケもちゃんと玉になってきれいですよ。(添付のキビタキ画像)
森の中は暗いので、確かに厳しいですが被写体ブレしないようにSSに気を付ければ、強力な手振れ防止機能が味方になってくれます。
なので、失敗作だなんて全く思いません。この値段でよく作ってくださいましたキヤノンさんという感じです。
あえて言うなら、AFがUSMでなくてSTMなので初動が遅く、飛びもの撮影はつらいですが一旦被写体を引き込んでしまえば
とても速くて満足です。この価格、この軽さを考えるとやむをえませんね。
いくつか森の中の静止画サンプルと動画(4K60p)サンプルをアップします。静止画はクロップして撮影したCR3をJPEGに変換したもので、編集によるトリミングはありません。
暗い森のシーンで、この位の画質は私の許容範囲なので、満足しています。
書込番号:24726468
11点
>ボケもちゃんと玉になってきれいですよ。(添付のキビタキ画像)
↑
これ、被写体の鳥のサイズの目安にも使えますね(^^)
ピント位置で有効(口)径≒70~71mm前後になると思いますので。
※常連さん(ほoちさん)の秀逸なHP(ブログ)参照
https://pochi-2001.hatenablog.com/entry/2019/09/29/134021
↑
google「ボケ 有効口径 47mm」⇒ 画像検索で上位に出てきます。
書込番号:24726557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>お気楽趣味人さん
今日は
>みなさん、RF100-500mmをおつかいで、このRF800F11を使っている人いないですね。
所有していませんが有人によると軽くて良いのだが、暗いとAFが迷いやすい、カメラの測距可能エリアは、撮像面の横:約40%×縦:約60%の範囲なのがデメリットだそうです。
また、RF100-500mmはテレコンを付けると300o以下で使用できないので、EF100-400o+テレコンの方が使いやすいそうです。
書込番号:24730694
5点
>kawasemi_peronさん
動画は、手持ちでしょうか?
自分も、このレンズの軽さから、これなら長時間の手持ちも楽々なので、たまに動画に手持ちでチャレンジします。
でも、フラフラしちゃいます。
キビタキ、R5のクロップでここまでシャープなんですね、しかも、ISO8000とは。
自分は、R6でクロップなしで、添付のキビタキがせいぜいです。
書込番号:24732676
1点
>湘南MOONさん
安さに加えて、軽さが素晴らしいです。
自分は、肩からぶる下げて、自転車で移動しています。
まあ、ズームが必要な人には、このレンズは論外ですね。
鳥屋って、焦点距離が余ることはまれで、ズームレンズを使っていても、テレ端か、画像のシャープさのためにちょっと引いて使っているので、単焦点でもよいんです。
そうすると、いろいろ劣るところがあっても、RF100-500mm+テレコンの1/3以下で購入できるRF800mmF11って、鳥屋にはぴったりだとおもうのです。
書込番号:24732684
3点
>お気楽趣味人さん
>kawasemi_peronさん
>動画は、手持ちでしょうか?
三脚を使用しています。
動画は三脚がないとかなりふらふらしてしまうと思います。
アップした私のキビタキの動画を見ると、三脚でもふらふらしてますね。
雲台を固定していなかったのが原因かと。
添付は飛びものの動画として4K60pで撮ったものと4K120pで撮ったものをアップします。
60pだと、被写体をセンターに入れるので精いっぱいでかなりふらふらして撮れています。
120pだとスロー再生になるので、ふらつきが多少見やすくなります。
なので、動きの激しい飛びものは、最近は120pで撮ることが多いです。
>自分も、このレンズの軽さから、これなら長時間の手持ちも楽々なので、たまに動画に手持ちでチャレンジします。
>でも、フラフラしちゃいます。
>キビタキ、R5のクロップでここまでシャープなんですね、しかも、ISO8000とは。
>自分は、R6でクロップなしで、添付のキビタキがせいぜいです。
暗所の耐ノイズ性能はR5よりR6のほうが優れているので、十分きれいだと思いますよ。
書込番号:24734092
1点
|
|
jpeg撮って出しだとこの大きさなので・・・ |
これぐらいにざっくり大トリミングしていますが・・・とにかく当該レンズ重宝です |
☆お気楽趣味人さん
亀レス失礼します。
このレンズ、自分がよく出かける200〜300m先の被写体は当たり前の旧オオワシ撮影地で時々目にしました。多くの方は遠すぎる止まりものはこちらのレンズということなんですが、自分の経験では飛びものだってゆったりまったりの猛禽類は結構いけるんじゃないかなという印象です。
エロ助氏のように2倍テレコンでのクリアな撮影はしていませんが、エクステ1.4×クロップ1.6で1792oでも頑張っているんじゃないかと思っています。従って自分にとっては、失敗作などというのはとんでもありません(^^)。1792oといえば600oの約9倍の面積比なので、自分の撮影環境では軽くて安いこちらはマストアイテムです。
時々使っている100−500oのほうが高速被写体などへのAFの追従性はいいとは思いますが、当該レンズはなんといっても大きく写せるし、飛びものでは難易度はちょっと上がりますが、何事も修業と考えれば撮影していて楽しいと思うじいさんです。
写真撮影は利害関係などの意関係がなければ、個人的な楽しみだと思いますので、HNのお気楽な趣味人としてのスタンスでお互いに楽しみましょう。よいスレ建て、ありがとうございました。
書込番号:24734434
5点
>アナログおじさん2009さん
アナログさん、エロ助さんがお使いということから、このレンズはどちらかというと玄人受けするものなんじゃないかと、思うようになりました。
非常に癖の強いレンズなので、もし、初心者にお勧めのレンズを聞かれても、このレンズはお勧めしにくいですし。
いろいろわかってる人になら、「意外とイケるよ」って勧められますけどね。
キヤノンは、どういうユーザーを想定して、商品化したのかなあ。
書込番号:24735662
3点
|
山深いのでオオルリだってこんなアングルばっかりですが・・・ |
手持ち専門なので約1800oの画角で記録できるのはじいさんにはありがたいです |
☆お気楽趣味人さん
気まぐれな書き込みにご丁寧な返レス恐縮です。エロ助さんについては、説明不要だと思いますが、本当にカメラ機材の限界を追求する真摯な姿勢にいつも感心させらてれいます。自分は田舎暮らしで、被写体がとにかく遠いのでできるだけ大きく写り、加齢もあり、できるだけ軽いシステムがという単純な観点からこちらのレンズを購入しましたので、全くレベルが違います。
おっしゃるようにF値の問題などからいろいろな評価がありますが、200m、300mはあたり前の、畑まわりの猛禽類撮影では自分の場合このレンズはマストアイテムなんです。昨年まで我が家のモデルだったオオタカは400mぐらい先でいつもこちらを見ているので、P1000やボーグやプロミナー500oにテレコンをかませて、MFTで2800mmくらいでビデオを回す習慣になっていましたが、いきなりの飛翔シーンの撮影は上記の機種では自分の場合ほぼ不可能なので、こちらのレンズと相成りました。
>非常に癖の強いレンズなので、もし、初心者にお勧めのレンズを聞かれても、このレンズはお勧めしにくいですし。
いろいろわかってる人になら、「意外とイケるよ」って勧められますけどね
自分が他人様に勧めるなどということは滅相もありませんが、おっしゃるように一般受けしないレンズかと思いますし、経営戦略上どうなのかなと思うことはありますが、上記の理由で自分の場合はとても助かっています。こちらも残された時間はそう長くはないので、現在使えるアイテムということでの選択です。
返レスいただき、ありがとうございました。
書込番号:24736042
4点
近所の大きな沼にレンズのテストを兼ねて撮影してきました。
EOS 80D + Tamron 100-400mmです。
トリミングありです。
見ての通り、解像しないのは勿論なのですが、400mmではお話になりませんでした。
800mmでも足りないぐらいかと思いますが、EOS R7であればトリミング耐性も向上しマシになるかと
近くには、プロカメラマンかは分からないのですが、凄いシステムで撮影している人が何人もいました。
本気の人は、レンズに掛けている金額が尋常じゃないと思われます。
私は、花の撮影がメインなので、そこまではお金は掛けられません。
望遠鏡代わりで撮影も出来ると思えば、このレンズは良いと思います。
本気であれば100万円以上は覚悟しなければならないかもしれません。
近くにいる人を見て、ヤバいって本気で思いました。笑
書込番号:24865143
0点
>harryazukaさん
私も、愛用中です。(200-800mmには、浮気しません)
ところで、カワセミ撮影にAFは間に合いますか?
結構、難易度高いと思うのですが。
書込番号:25802205
2点
カワセミはどのレンズでも練習は必要です。それと習性を意識しないと、なかなか難しいです。
本レンズは、自分はある程度決めておいて、個の位置で飛んでいくとか先読みします。そこでシャッター連射です・・・・・
カメラも皆さんに酷評されたR初代を愛用しています。
Isoは最大で12800までは持っていきます。
どうしてもという場合は現像時にリダクションで、かなり綺麗になります。
書込番号:25804987
1点
レンズ > CANON > RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
フードが最初から入ってましたが、
それが普通ですか??
ちがうレンズのフードを流用するため、このレンズのフードはキャンセルしたのに、レンズの箱開けたらフードが… えっ(笑)
書込番号:24717239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
通常ついてます
レンズによりついてないのもあります
書込番号:24717255 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ktasksさん
あらまー
フード注文した時、店員さん教えてくれなかった…(TT)
まー、結果、いいんですけど^^*
書込番号:24717259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>トヨタ整備士さん
キヤノンのHPより
ここの、基本情報に記載されいますよ。
↓
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf100-500-f45-71l/
付属品にフードとケースが付きとなっています。
購入前にHP等で確認はしないのですか?
書込番号:24717298 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>okiomaさん
なるほど!そゆ確認方法があるのですね!
ありがとうございます^^*
書込番号:24717301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>トヨタ整備士さん
RFレンズの場合、Lか非Lかの違いでフードの有無を分けているようです。
私はフードもCANON 製が良いので、全レンズに付属して欲しい派です。
書込番号:24717647
1点
>torupyさん
おーーーーーーーーーー
なるほど!!!
だから800mmには着いてなかったのですね!
なるほどなるほど^^*
GWに使い倒すのが楽しみです♪
書込番号:24717716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>トヨタ整備士さん
私は、ケースがついてるの知らずに、2個も買いました(笑)
コレクション用に1個、RF100-500mm用に1個 TAMRON100-400mm用に1個で使ってます
フードはちょっとクラック入れてしまったので、1個買いましたが 1万以内なのでいいんですが
3桁万円のあのレンズのフードは 7〜8万もするんですよね(^^;
書込番号:24720740
1点
>Doohanさん
あのハチゴローやイチニッパは、フードの値段も別格なんですねーー(笑)
というか、ケースも購入出来るんですね!
実際、あのケース使って持ち出ししますか??
私、朝、カメラバッグに入れて出発するので、ケースというケースは1回も使わず箱の中で眠ってます(笑)
書込番号:24721258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
付属しているのは承知してましたが、それとは別にET-83D互換の中華フードを買いました。
純正フード高いじゃないですか。貧乏性なのでガリ傷上等で純正フードを使うのは忍びないし、将来、下取りに出したときにガリ傷だらけのフードだとリセールバリュー下がりますし。
多少の緩みも出てきていますが機能的には今のところ問題ないですね。
書込番号:24724068
0点
>Maveriqさん
私も別のフード買いました!
新品EW-83Nを2600円で!
スーパーフィットで、しかも見た目もスッキリ!
100-500用に作ったんじゃないのか?
ってくらいのカッコ良さです^^*
ショート化するのでそのまましまえます^^*
書込番号:24724521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM
6Dにも写真を掲載しましたが、ほかの写真です。
最近は、広角系のレンズしか使わなくなり、当レンズの使用頻度が少なくなってましたが、久しぶりに持ち出しました。
相当古いレンズで一時は、手放そうかと思いましたが、残しておいてもよいかと思うようになりました。
6点
主様
初めまして、 YAZAWA_CAROL です。
15年は使用してますが、
手放せないです。
距離もよい守備範囲、
旧タイプですが1dxで使用中です。。
あっ、5d mk2でもね、、、
書込番号:24698206
1点
レンズ > CANON > RF14-35mm F4 L IS USM
MapCameraで昨年8/21予約、今日4/1受け取りました。
待つこと7か月、、、本当に長かったです。
それさえも、キャンセルが出て繰り上がりだそうです。
関西は明日は晴れで、桜も満開だ!
いざ、撮りに行くぞ (^_^)
8点
F2.8が値上げになるので更にF4の方が選ばれてバックオーダー抱えそうですね…
そうしているとまた翌年の値上げにさらされる…
もうカメラは庶民が買ってはいけないものになりそう…
書込番号:24679660 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
arielericさん
レンズ届いてよかったですね。
私も16mmの時はけっこう待たされました。
それにしても7ヵ月はすごいですね。
よい写真が撮れますように!
書込番号:24679756
2点
私は9月16日にキヤノンオンラインショップで10%割引クーポンを利用して注文しまして、本日(4月20日)ようやく出荷案内メールが届きました。
明後日、届きます。
スレ主さんと同様7ヵ月待ちでした(^_^;)
書込番号:24709160
2点
レンズ > CANON > RF24-105mm F4 L IS USM
2022/3/10にキヤノンオンライショップにて注文、
2022/3/30に届きました!
キヤノンオンラインショップ会員特典の10%オフクーポンを使用しました。
オンラインショップ価格 153,450円
購入価格 138,105円
ちなみに価格改定後の価格は 173,800円 のようです。
上記の価格はいずれも税込みです。
参考まで。
7点
情報ありがとうございます。
私もキヤノンオンラインショップにて2022/3/23に注文、その際2.5ヶ月待ち表示でした。
気長に待つつもりではいますが、あわよくばGW前に届けば…と思っています。
書込番号:24678213
1点
3月9日に価格改定が発表されてからどのくらいの注文が入ったのか...
いずれにせよGW前にお手元に届くとよいですね^^
書込番号:24678441
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






















