CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(282345件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3396スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

値上げ前に購入しました

2022/03/23 21:01(1年以上前)


レンズ > CANON > RF50mm F1.8 STM

スレ主 4XMDさん
クチコミ投稿数:16件 mountain biker 

4/7より、税込み定価が¥28,600から¥31,680と10%以上値上げされるので、その前にポチっておきました。
まだ在庫のある店が多いようなので、欲しい人は4/7までの購入がおすすめです。

書込番号:24664699

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

意外と安いんですね・・・

2022/03/08 07:28(1年以上前)


レンズ > CANON > RF800mm F11 IS STM

クチコミ投稿数:2890件

毎朝カワセミを一緒に撮る方が、R5にRF800mm F11を付けておられます。
R5なら、APS-Cにクロップしても1760万画素あるので、私の20-1200mm(1810万画素)と同等なんですが、開放F11なので晴天専用なんですよ!とおっしゃっています。

自分、ミラーレス一眼も持ってますが35mmF1.4専用機にしてるので、他の焦点域はもっぱら20-1200mmに任せています。画質は、2倍iAズームの2400mmでこんなもんです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=24636951/ImageID=3662822/

コロナのせいで、ご自宅に伺って実画像を確認させてもらったことはないのですが、やはりR5+RF800mm F11だと感度を上げても、奇麗なんでしょうね?

書込番号:24638340

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2022/03/08 08:19(1年以上前)

https://s.kakaku.com/bbs/K0001272156/SortID=24378402/

R6との組合せですが、興味おありでしたらご覧下さい。
テレコン装着の写真はは中間から後半が多いです。

書込番号:24638408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7626件Goodアンサー獲得:44件

2022/03/08 19:02(1年以上前)

再生する800oF11+エクステ1.4で目測100m以上先のオシドリ撮影カットなし実録

その他
800oF11+エクステ1.4で目測100m以上先のオシドリ撮影カットなし実録

別機種
別機種
機種不明
別機種

8月下旬とは言え4時14分にうろうろしていては職質対象カモです

こちらもR6 600oF11ですが ISO51200です

ISO3200でR5 800oF11+エクステ1.4・・・この辺が自分では平均的です

M1mark2  300oF4+デジタルズーム2倍で換算1200oです

☆乃木坂2022さん

もはや名手が登場し出る必要もないのですが、職質されてもいいような時間のR6+600oF11での撮影や最近の100m以上先のオシドリ撮影風景・・・数年前はマイクロフォーサーズ機+プロミナー500o(+テレコン1.4倍)で1000o以上を確保していたのに夢のようです・・・ などアップさせてください。

当方高画素でのトリミング耐性ありとR5に変更しましたが、サンコウチョウなど暗い森が好きな野鳥もよく撮るのでひょっとしたらR6でよかったかなと思っています(昨年はR5でのサンコウチョウ撮影チャンスなし)。

単体での撮影最短距離が6m であることが野鳥撮影では要チェックですが、そこは始まりはStart結局はエロ助…さんのスレを熟読されると、驚異の4連結の説明など新発見(^^)満載です。ちなみに当方はこのレンズに2倍エクステをつけても、羽毛が解像している作例にただただびっくりです。

4枚目、CANON製レンズに全く関係ありませんが、ミラーレス一眼のお話が出ていたので、おまけです(^^)。



横レス、失礼します。

☆始まりはStart結局はエロ助…さん

機材もますます充実され、びっくりです。ますます思い通りの写真が撮れてしまって、写真撮影飽きませんか(^^)。また傑作をお待ちしていますので、どうぞよろしくお願いいたします。Sonyの倍コン、刺激を受けて購入してみましたが、今だにじたばたです。機材はどうも人を選んでいるようで、当方は選外でした。

書込番号:24639305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件

2022/03/08 21:07(1年以上前)

機種不明

ネオ一眼の1200mm(今朝)

>アナログおじさん2009さん
>始まりはStart結局はエロ助…さん

気まぐれな口コミに、コメントありがとうございます。
当然と言えば当然ですが、フルサイズではクリアさが全然違いますね!
(ネオ一眼の1200mmだとISO400からノイズが目立つのとはダンチです。)

鳥の飛翔は高速シャッター必須ですから、少しでも暗いと1/1600秒でISO感度51200にもなるのですね。
(アナログおじさん2009さんの2枚目)
カワセミのダイビングだと1/2500秒(水中からの浮上はやや遅く1/1250秒で可)ですから、ISO12800あたりは常用されているはずです。それでも撮れてしまうのはフルサイズならではなんでしょう。

今朝も、R5+RF800mm F11 IS STMユーザー氏と一緒にカワセミを撮りましたが、最短撮影距離が4mだったらな・・・とおっしゃってました。カワセミは思わず近くに止まったりすることあるので・・・

書込番号:24639528

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7626件Goodアンサー獲得:44件

2022/04/10 06:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

サシバの飛び出し、ちょっとトリミングしていますがISO3200 のようですね

大砲レンズとは参りませんが

11万円でこれならじいさんはOKです(^^)

レンズやカメラの性能よりまず腕をと言われています

☆乃木坂2022さん

超亀レスで失礼します。実は当方300mとか400mくらいのところでお休みになっている猛禽類を撮影する関係で、P1000も併用しています。P1000の板をご覧になると分かりますが、作例スレを運営している方は自分と同じP1000とは思えないような飛びものの絵を見せてくださることがあります。一言でいえばやはり腕ですね。

で当方、軽くて安いレンズということで(カメラは昨今の傾向でどんどん高くなっていますが)R6を経てR5になりましたが、要するに腕のなさを何とか撮影機材でというスタンスです・

アップされているカワセミのホバリング、よく撮れていますね。自分は地元のオオワシ撮影に嵌ってから、カワセミはめっきり撮らなくなったので…カワセミファンの方には叱られますが、今は過去形になったオオワシ撮影地の大砲レンズ軍団の皆さんは猛禽類以外にはまずカメラを向けない雰囲気で、そんなムードの中でやっているうちカワセミとは縁遠くなりました。が最近TVであの島田忠さんがカワセミやヤマセミを撮影されている番組を見て、またカワセミ探してみようかなという気になっています。

800oF11はご存じのようなF値なので、カメラにお任せだとあっという間にISOは上がりますね。が、300,400mは当たり前の猛禽類など、止まりものでは優れるP1000も連写は7枚縛りなので、飛びものに関しては別のカメラも使ってトリミングしたりしていますが、現在自分が保有する機材の中ではAFの瞬発力や追従力も含め、R5+800oF11(+エクステ1.4+クロップ1.6)が、自分にとっては一番取り回しがいい感じなので、300m以上の飛びものはほぼこれ1本です。

当該レンズに関しては評価は様々なようですが、代用といっても800mmF5.6や800oF6.3は無理なので、やれる範囲でやろうかと考えています。返レス大変遅れ申し訳ありません。

こちらただいまサシバが飛来する季節になりましたが、お気に入りの杉の木はざっくり300m以上ありそうですので、こちらのレンズで写してみました。翼の動きとシャッタースピードがシンクロしてしまったのか、太陽の位置と翼の角度がいたずらをしているのか、サシバの凛々しい顔がうまく出ず残念です。

また楽しいお話やためになるお話がありましたら、よろしくお願いします。返レス大変遅れ申し訳ないです。

書込番号:24693002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2022/04/10 12:28(1年以上前)

>開放F11なので晴天専用なんですよ!とおっしゃっています。

シャッター速度にもよります。
(下記、参照)

【F11 撮影時の ISO感度】の目安
Lv 撮影照度 ←シャッター速度(秒)→
(Ev) (ルクス) 1/250 1/500 1/1000 1/2000

15 8.2万 100 200 400 800 ★快晴★
14 4.1万 200 400 800 1600 ★晴天★
13 2.0万 400 800 1600 3200 ★明るい曇り★
12 1.0万 800 1600 3200 6400 ★曇り★
11 5120 1600 3200 6400 1.28万
10 2560 3200 6400 1.28万 2.56万
9   1280 6400 1.28万 2.56万 5.12万 ⇒ 明るめの量販店内
8   640 1.28万 2.56万 5.12万 10.2万 ⇒ 暗めの量販店内


・・・シャッター速度だけでなく、
どれぐらいの ISO感度まで【許容】するかによりますので、実用範囲は個人毎の差が出るかと思いますが、
1/2.3型のコンデジを使っているのであれば、フルサイズの ISO1万ぐらいは許容範囲になるようにも思います(^^;

書込番号:24693433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM

クチコミ投稿数:152件


 価格コムで、マップカメラに在庫ありとなっていますが、キタムラのネットショップでも在庫ありとなっています。自分も大林カメラで先日購入しましたが、この週末にかなりの数の商品が入荷したみたいです。また、RF14-35 F4の中古品も9台210,800円から211,800円で販売されていました。
 ヤフオクに出品中の商品が、格安で購入できるかも知れませんね。
【ショップ名】キタムラネットショップ

【価格】81,450円

【確認日時】1月27日 16;00

 

書込番号:24565561

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/01/27 16:49(1年以上前)

良い情報ありがとうございます。

ただ…。
もう、取り寄せになっちゃっいました……。 16:48

SIGMAの100-400と入れ替えようと思ったのに…

書込番号:24565627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/01/27 17:12(1年以上前)

失礼しました。
取り寄せはマップカメラでのことです。

でも、だんだん出回ってきたんでしょうかね。
イイ兆候ですね…。

書込番号:24565667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件

2022/01/27 18:00(1年以上前)

>つるピカードさん
ご返信ありがとうございました。おそらく、キヤノンのレンズや本体が品不足になると思い、オークションやフリマで利益を得ようといて購入した人が多々いるのだと思います。このように、納期が早まると転売屋が減るので、さらに市場に出回るのではないかと思います。また、転売屋が安く出品せざるを得ないので、価格が下がっていくと思います。自分はRF15-35やRF24-70をR5が販売される前に、22万円前後の価格で購入しましたが、今は27万円以上するようです。半導体不足が解消して、元来の価格に戻って欲しいと思います。

書込番号:24565734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/01/27 22:54(1年以上前)

>白犬ぽちさん
度々失礼します。

22時30分頃、マップを覗いたら在庫アリになっていたので、思わずポチッちゃいました。
SIGMAの100-400の下取り交換で約3万円。

良い情報ありがとうございました。

書込番号:24566255

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:152件

2022/01/28 07:21(1年以上前)

>つるピカードさん
 良かったですね。RF100-400は、軽量で便利です。RF100-500の場合、300mmからしかエクステンダーが使えませんが、100mmから使えるので、装着したままカバンに詰めることができます。合焦も高速なので旅行や鳥の撮影で使用したいなと思います。

書込番号:24566568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 RF100-400mm F5.6-8 IS USMのオーナーRF100-400mm F5.6-8 IS USMの満足度5

2022/02/01 13:36(1年以上前)

購入から複数のシチュエーションで使ってきましたが、下記のような感じです。

・昆虫、野鳥飛翔体の撮影には非常に適している。
・昆虫、野鳥飛翔体はテレマクロ的に使用してこれまでにない写真が撮影できる。
・朝日の撮影にも適している。これからのシーズン、だるま朝日に活躍しそう。
・ブルーアワー以下の暗さの夜景には適していない。F値が足りない。

80,000円程度のレンズということで、暗い所での撮影以外はほぼパーフェクトにこなしますね。描写もEFレンズのLレンズに近い描写ということで、コストパフォーマンスは抜群だと思います。

3月から私の地域ではだるま朝日のシーズンとなります。ここで鋭意活躍してくれるでしょう。

ご参考まで、よろしくお願いいたします。

書込番号:24574576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件

2022/02/01 14:09(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
機種不明

800mmです

560mmです

560mmでトリミングしています

800mmでトリミングしています

>趣味は食さん
 お世話になります。スレありがとうございました。自分も、RF1.4×とRF2×をつけて、鳥や花のクローズアップを撮ってみました。RF2×だと動き物でピントを外すことがありましたが、RF1.4なら大丈夫のように思えました。
 稚拙ですが、試写で写した写真を掲載しておきます。テレコンをつけてもコントラストが高く、合焦も速いので、優秀なレンズだと思います。

書込番号:24574615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 RF100-400mm F5.6-8 IS USMのオーナーRF100-400mm F5.6-8 IS USMの満足度5

2022/02/01 16:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

近辺のハーブ園のアサギマダラ

阿伏兎観音の朝日

鞆の浦常夜灯を平地区から

>白犬ぽちさん

大変参考になる情報、ありがとうございます。将来的にだるま朝日の撮影のためにテレコンを買う可能性がありましたので、本当に参考になります^^

私も作例を掲載いたします。

【写真@】 近辺のハーブ園のアサギマダラ
このレンズを買ってすぐに試せました。アサギマダラの特性から飛翔写真は難しかったのですが、かなり寄れる写真もありました。なお、この蝶で倍率が高いときに動物認識だけでなく瞳認識をしました。テレマクロ状態で撮っても動体にピントが合いやすいです。ジャスピン率が高い感じでした。

【写真A】 阿伏兎観音の朝日
このように、朝日の写真は十分F値が余裕あります。渡り鳥を撮るための連射も可能でした。雲が多い状態での朝日は分かりませんが、恐らく行けると思います。

【写真B】 鞆の浦常夜灯を平地区から
こちらは鞆の浦の常夜灯を裏の遠い場所から撮影しています。構図はばっちりなのですが、写真にノイズが乗っているのが分かります。漁船のブレの関係からSSを上げる必要があり、ISOが6400になったことが原因です。

白犬ぽちさんのテレコンの情報、大いに参考にさせていただきます。800mmF16で朝日が撮影できるなら×2を購入検討いたします。動体撮影の情報も凄く参考になります^^

皆さま、コロナの時期ですが、ストレスをため込まない程度に密に気をつけて撮影しましょう。お互い頑張って乗り切りましょうね^^

書込番号:24574752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/02/01 17:53(1年以上前)

当機種
当機種

解像力も予想以上

頭上も楽々

届いたので、とりあえず使ってみました。

軽さと小ささはかなり衝撃的でした。
これなら、頭上の野鳥を追いかけるのもかなり楽になりそうです。

書込番号:24574918

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:152件

2022/02/01 18:00(1年以上前)

>趣味は食さん
早速のご返信ありがとうございました。ISOをあげたときの情報が参考になりました。自分は、100−500も持っていますが、エクステンダーが300mmからしか使用できないので、運搬に苦労していました。大きく引き延ばさないときは、100mmから使えてるこのレンズの携行がふえそうです。

書込番号:24574931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件

2022/02/01 18:13(1年以上前)

>つるピカードさん
 ご購入おめでとうございます。自分は100−500を持っているので、このレンズは必要ないと思っていましたが、近所のカメラ店で撮り比べて、あまり遜色がないことに驚き、購入に至りました。旅行の場合は、テレコンとの相性も良いので、このレンズを携行したいと思います。キヤノンは14-35(540g)、24-105F4(700g)、100-400(635g)、エクステンダーの2X(340g)を携行すれば、わずか2215gでレンズのセットをつくることが可能なのですごいですね。なお、24-105をf4-7.1にして EOS RPで撮影すると2395g最軽量システムとなります。
 体力のない老人にはありがたいことです。

書込番号:24574958

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信0

お気に入りに追加

標準

キタムラさん納期情報

2022/01/18 20:35(1年以上前)


レンズ > CANON > RF24-105mm F4 L IS USM

クチコミ投稿数:641件

12月にキタムラ実店舗で注文して先日ようやく入手できました。
キタムラのネットショップでは納期約2.5ヶ月とありますが、
私の場合は約5週間でした。
納期を心待ちにされている方の参考になれば幸いです。

書込番号:24551384

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

情報共有

2021/12/16 14:12(1年以上前)


レンズ > CANON > RF24-105mm F4 L IS USM

スレ主 CORKSCREWさん
クチコミ投稿数:42件

タカナシカメラチェーンにて現在の最安値と同額で在庫1あり

書込番号:24496981

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

大丈夫でしょうか

2021/12/11 18:50(1年以上前)


レンズ > CANON > RF70-200mm F4 L IS USM

クチコミ投稿数:76件 RF70-200mm F4 L IS USMのオーナーRF70-200mm F4 L IS USMの満足度4
別機種

標準ズームのフードを付けてみる

RF100-400が中々手に入らないので本レンズの購入となりました。
本レンズのズームを回した時のずっしり感など本レンズのクオリティにおどろかされました。
付属のフードはちょい撮りの自分には大げさと思って逆光に強い噂のレンズなので、RF24-105mmF4用の大きくない純正フードを購入してみた。200mmは高倍率ズームの範囲内の焦点距離でせっかくなので、小型のフードはどうかなと思います。
ちなみにRF100-400の方は昨日入荷の連絡があり、これも購入したがもったいないでしょうか。(そっちの普及レンズにフードは付けようと思いません)

書込番号:24488821

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10747件Goodアンサー獲得:1289件

2021/12/11 19:18(1年以上前)

>ちょい撮りさん

70-200oと100-400oでは用途が違うので両方持って良いと思います。

フードは余計な光をカットするのが目的なので安くはないですが100-400oにもフードは装着した方が良いと思います。

書込番号:24488869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件 RF70-200mm F4 L IS USMのオーナーRF70-200mm F4 L IS USMの満足度4

2021/12/11 19:37(1年以上前)

>with Photoさん

返信ありがとうございます。近い焦点距離というのもありますが、
70-200はF4ですが、Rシステムだからかわかりませんが、ボケの深さが浅過ぎず深過ぎずとカメラアングルで作品向け。
100-400の方は動物や乗り物などをそのまま撮れるものですかね!
フードは100-400の方は記録用途で妥協できるが、急がなくてもという感じです♪

書込番号:24488905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件 RF70-200mm F4 L IS USMのオーナーRF70-200mm F4 L IS USMの満足度4

2021/12/13 05:45(1年以上前)

ちょっと考えたのですが、
RF70-200F4は明るさの割に軽いし、望遠レンズの割に寄れるので革新的ですが、
RF100-400の並の写りは悪くなくなさそうで、最大撮影倍率がもっと上回り、もっと革新的なので、
今の自分にどちらかというと、RF100-400をとりたいと思います。
そもそもRF70-200F4は付属のフードが大き過ぎると感じた点で、もったいないレンズだと思います。

書込番号:24491472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件 RF70-200mm F4 L IS USMのオーナーRF70-200mm F4 L IS USMの満足度4

2021/12/13 15:25(1年以上前)

(現時点で、)このレンズの良いと感じる点は70mmから始まるので、標準画角に近い焦点距離と撮影距離が60cmと革新的でテーブルフォトも可。なので常用レンズに行けるのでは。

書込番号:24492182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件 RF70-200mm F4 L IS USMのオーナーRF70-200mm F4 L IS USMの満足度4

2021/12/15 20:15(1年以上前)

当機種
当機種

70mmの画角

70mmの画角

自分が実際に見る遠近感は50mmよりも70mmが標準に感じるので、テストしてみた。

書込番号:24495898

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング