CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(282361件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3396スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信14

お気に入りに追加

標準

3月10日に発売日決定しました。

2021/02/25 15:20(1年以上前)


レンズ > CANON > RF70-200mm F4 L IS USM

スレ主 JB64Wさん
クチコミ投稿数:348件 トレック 

キヤノンHPに発売日予定日が掲載されたいます。
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf70-200-f4l/

書込番号:23987809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件

2021/02/25 15:53(1年以上前)

>JB64Wさん
情報ありがとうございます。

3月上旬発売予定でしたので、今日発表、3月4日(木)発売と思っていましたが…。キヤノンは木曜日発売のケースが多いですが、11日(木)にすると中旬になってしまうので10日(水)にしたのかもしれませんね。10日も中旬だとは思うのですが…。

3月4日に手に入ったら、梅でも撮ろうか?と計画していましたが、10日だと少し遅いかな?と思ったりもします。

とにかく、発売日が決まって一安心です。

書込番号:23987852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 JB64Wさん
クチコミ投稿数:348件 トレック 

2021/02/25 16:34(1年以上前)

>kurolabnekoさん
早く撮影したいものです。
このレンズも直ぐに品薄状態で今から予約しても数ヶ月待ちになるのでしょうね。
コロナ等と有りますが、欲しいとき購入出来る生産計画をメーカーにやって欲しいです。

書込番号:23987905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件

2021/02/25 17:03(1年以上前)

>JB64Wさん
>コロナ等と有りますが、欲しいとき購入出来る生産計画をメーカーにやって欲しいです。

まったくその通りです。
他のスレで「R5がやっと手に入ったものの、RFレンズは手に入らず、アダプタも手に入らず…。」
で困っておられました。

書込番号:23987941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件

2021/03/05 17:07(1年以上前)

先程、マップカメラから入荷見込みのメールがきました。10日発売で、当日に手に入れられそうです。やっとです。

書込番号:24003677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:21件

2021/03/08 21:58(1年以上前)

「3月9日頃物流センター入荷予定」 とやっと連絡がありました。
今週中には手に入りそうです。

書込番号:24010287

ナイスクチコミ!0


Chokeslamさん
クチコミ投稿数:40件

2021/03/09 06:49(1年以上前)

昨日 キタムラより入荷状況を知らせるメール来ました。(3/9に確保とのこと)

R5の入荷には結構待たされましたが、
RF24-105mmF4Lも2ヶ月待ちが10日で入荷したり、
RF50mmF1.8も発売当日に入手できたり、
中々商品入手に頑張ってもらっているみたいです。

Canonの生産状況もぼちぼち軌道に乗り始めたのかな。

書込番号:24010751

ナイスクチコミ!0


スレ主 JB64Wさん
クチコミ投稿数:348件 トレック 

2021/03/09 11:47(1年以上前)

本日キタムラカメラMyページで確認したところ、商品発送準備になっています。
香川県から東京なら明日の夕方には手に入りそうです。

書込番号:24011090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件

2021/03/09 14:58(1年以上前)

マップカメラのマイページでも発送手配中になりました。

書込番号:24011363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TBONOCSGさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2021/03/10 09:52(1年以上前)

>JB64Wさん

私もキタムラネットショップで予約したのですが、今朝時点でも
「納期確認中」のままです(泣)

キタムラからのメールを見ると私が注文したのは
11月6日10時2分となっていました。
JB64Wさんはいつ頃注文されましたでしょうか?

書込番号:24012806

ナイスクチコミ!0


office-mさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件 オフィース絵夢 

2021/03/10 16:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

f/4 1/100秒 ISO-6400 70mm

f/4 1/80秒 ISO-100 200mm

本日ゲットできました!

早速、EOS R で試し撮りしてきました。小さくて軽いは正義ですね。

書込番号:24013386

ナイスクチコミ!2


TBONOCSGさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2021/03/11 22:32(1年以上前)

>JB64Wさん
お騒がせしました。無事手に入りました。

書込番号:24015838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/03/12 07:08(1年以上前)

>TBONOCSGさん

無事に納品されて良かったですね!
私もキタムラネット注文店舗受け取りで11月6日10:01と速攻で予約しましたが、Myページでは商品手配中の納期確認中のままでしたが、店舗より準備が出来ましたとの連絡が有り、受け取って来ました。
何かサーバートラブルとか入れ忘れたのか受け取って帰ってから受け渡し準備完了とステータスが変わりました。以前は2日前にはステータスが変わっていた記憶があるのですが?
まあ、結果オーライで楽しく使いましょうね!

書込番号:24016227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TBONOCSGさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2021/03/12 13:44(1年以上前)

>ネギとコンニャクさん

ありがとうございます!

私も全く同じ経過でした(笑)。
雪景色には間に合いませんでしたが、桜には間に合ったので
月末頃に撮影に行くのが楽しみです。

機材が一気に軽くなったので、あちこちへ持っていけそうです。
楽しみましょう!!

書込番号:24016757

ナイスクチコミ!2


kumazumiさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件 RF70-200mm F4 L IS USMのオーナーRF70-200mm F4 L IS USMの満足度5

2021/03/12 22:36(1年以上前)

私もR6ではF4通しで充分と思い、予約しました。
予約日が結構遅く(キタムラネットで11月29日)、一か月以上待つかなぁ、と諦め気味でしたが、無事発売日にGET出来ました。
今までのEF70-200F4が「デカオモ」と感じるくらい、「軽さは正義」、と感じます。
おかげで新たなるBAGが欲しくなるくらい。
CANON、恐るべし!

今後のRFレンズに期待大です。

書込番号:24017546

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信4

お気に入りに追加

標準

フードについて

2021/02/15 06:22(1年以上前)


レンズ > CANON > RF50mm F1.8 STM

クチコミ投稿数:186件
機種不明
機種不明

専用フードES-65Bが納期2ヶ月待ちということで、とりあえず手持ちで使えそうなフードを取り付けして試してみました。
品番から65mmサイズということがわかるので
EW-65 II (EF28mm F2.8, EF35mm F2用)
ES-65 III(TS-E90mm用)
上記2つがサイズ的には合います。
ちなみにEF50mmF1.8系のレンズは68mmサイズになるため3mmサイズが大きく流用がききません。
専用フードES-65Bはレンズとフードの取り付け方式がバヨネット方式でフードを90度回すとカッチと入る仕組みです。
かたや、
EW-65 II (EF28mm F2.8, EF35mm F2用)
ES-65 III(TS-E90mm用)
は左右にロック解除ボタンが付いていてレンズに装着、取り外しするときはロックボタンを左右から押し込んで外すタイプとなります。
実際に取り付けした感じではガタもほぼなく実用上使えるレベルの装着感です。
EW-65 II (EF28mm F2.8, EF35mm F2用)のフードは準広角用のフードなのでフードの長さが短いような気もしますが、専用フードES-65Bとあまり変わらない長さになりますので実用問題なく遮光できます。
ES-65 III(TS-E90mm用)は90mm用のフードになるので長さ、太さともに大きくなります。
ケラレが起こるレベルではありません。
どちらのレンズフードも取り付け取り外しが若干硬めで、この辺は65mmサイズですがバヨネット方式との違いで生じているのだと思います。
ただし、フードの逆付けはEW-65 II (EF28mm F2.8, EF35mm F2用)は左右のボタンが内側に張り出しているためできません。
ES-65 III(TS-E90mm用)は太さが太い分逆付けできますが、取り外しがしにくくオススメしません。
あと、どちらのフードもレンズより太くなるため、コントロールリングが回しにくくなります。専用フードES-65Bはレンズとフードの直径を合わせてありコントロールリングが回しやすくなってます。

私はスタジオ撮影で多灯ストロボを使いフードがないと困るため、とりあえず専用フードが入手できるまで使えればと思い試してみた次第です。
ちなみに、EW-65 II (EF28mm F2.8, EF35mm F2用)はメルカリで中古品を500円送料込で買いました。手に入るまで500円なら良いかなと。
もしお困りの方で中古で探せば千円以下で入手も可能なようなので参考までに。

書込番号:23967459

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/25 18:24(1年以上前)

>スマイル999さん
 大変有用な情報をありがとうございました。フードが来るのに1ヶ月かかるのと、RF50の純正フードがカッコ悪いので、上部だけの遮光ができたら良いと思っていたところ、65mm径のフードが合うと知り、自分の持っているEW-65Bを取り付けてみました。
 最初はうまく取り付けることができなかったのですが、ロックボタンを押したまま装着したところうまくいきました。また、同様の手法で逆付けができることも知りました。
 無駄な買い物をしなくてすみましたので、大変感謝しております。

書込番号:23988049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2021/02/26 13:21(1年以上前)

>白犬ぽちさん
コメントありがとうございます。
お役に立てて幸いです。
ES-65Bも取り付け可能なのですね。
花形フードは見た目の格好良さがあるのでRF50mm F1.8 STMもいい感じになりますね!
皆さんも参考にしていただければと思います。

書込番号:23989493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/27 20:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>スマイル999さん
 お世話になります。キャンセルしたその日にマップカメラからの発送がありました。(注文して12日目なので、ひょっとしたらキャンセルし たので発送されたのかもしれません。)
 せっかくなので、純正フードとEF24F2.8ISとの比較を掲載します。

書込番号:23992587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/27 21:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

若干の違いは見られますが、装着して撮影してもほとんど違いが見られません。純正フードが手に入らない場合は、EFレンズ用も十分に代用品として使用可能だと思います。

書込番号:23992629

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

発売日まであと少しですね!

2021/02/11 08:11(1年以上前)


レンズ > CANON > RF70-200mm F4 L IS USM

スレ主 JB64Wさん
クチコミ投稿数:348件 トレック 

延期のアナウンスが出たときにはガッカリしましたが、いよいよ後少しで発売ですね!
このレンズに期待している者としては非常に楽しみです。
RF50f1.8の使い心地も非常に素晴らしい。
2021年内に小三元残りのRF15ー35f4Lも発売してほしいです。
RF70ー200f4L手元には有りませんが既にローンの支払いは1月より始まっています。(笑)

書込番号:23958916

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件

2021/02/12 12:35(1年以上前)

キヤノンは木曜日に発売日が多いので、3月上旬ということは3月4日と勝手に予想しています。

私の場合はコンビニ払いにしましたので、12月中旬にお金を下ろして準備万端です。
何回も使いそうになりましたが…。

書込番号:23961542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 JB64Wさん
クチコミ投稿数:348件 トレック 

2021/02/13 17:24(1年以上前)

>kurolabnekoさん
本当に待ち遠しいですよね!
できればぼちぼちとEFレンズからRFに移行してゆきたいです。
何せRFレンズは出る新商品がビックリするほど高価ですからね!(笑)

書込番号:23964131

ナイスクチコミ!0


office-mさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件 オフィース絵夢 

2021/02/25 14:23(1年以上前)

公式HPに、

2021年3月10日発売予定

との記載がありましたよ!

書込番号:23987734

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信17

お気に入りに追加

標準

RF15-35 F2.8 と FE12-24 F2.8の比較

2021/01/31 16:36(1年以上前)


レンズ > CANON > RF15-35mm F2.8 L IS USM

クチコミ投稿数:152件 RF15-35mm F2.8 L IS USMのオーナーRF15-35mm F2.8 L IS USMの満足度5
当機種
別機種
当機種
別機種

キヤノン15mmF8

SONY15mmF8

キヤノン15mmF2.8

SONY15mmF2.8

お世話になります。この書き込みで、RF15-35の悪い評価が多いので、SONYの広角ズームレンズで最高評価のFE12-24 F2.8と比較撮影を行ってきました。本当は、橋直下のエリアから撮影をしたかったのですが、現在レストランを建築しているため、近づくことができませんでした。稚拙な画像になり、申訳ありません。
 なお、RAW書き出しで、ライトルームで現像、その後アップロードのため、画素数を落としています。
 最初に15mmのF2.8とF8の比較です。キヤノンのF2.8の時の周辺減光の大きさがよく分かります。素人見ではどちらもよく解像しているように思えます。

書込番号:23938532

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:152件 RF15-35mm F2.8 L IS USMのオーナーRF15-35mm F2.8 L IS USMの満足度5

2021/01/31 16:45(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

キヤノン18mmF2.8

SONY18mmF2.8

キヤノン18mmF8

SONY18mmF8

 次は18mmで撮影してみました。キヤノンは、18mmの目盛りがないので、少し焦点距離が違うかもしれません。お許しください。
 キヤノンは18mmでもF2.8での減光が大きいように思えます。F2.8だとSONYの方が解像しているように思えますが、F8だとあまり変わらないように思えます。

書込番号:23938552

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:152件 RF15-35mm F2.8 L IS USMのオーナーRF15-35mm F2.8 L IS USMの満足度5

2021/01/31 16:53(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

キヤノン24mmF8

SONY24mmF8

キヤノン24mmF2.8

SONY24mmF2.8

次は24mmです。キヤノンは24mmでもF2.8だと周辺減光が大きいようです。24mmでは、どちらもよく解像しているように思えます。

書込番号:23938569

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:152件 RF15-35mm F2.8 L IS USMのオーナーRF15-35mm F2.8 L IS USMの満足度5

2021/01/31 17:06(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

キヤノン35mmF2.8

SONY12mmf2.8

キヤノン35mmF8

SONY12mmF8

 最後は、12mmと35mmの違いです。キヤノンの周辺減光が小さくなったように思えます。どちらも望遠端と広角端ですが、よく解像しているように思えます。この口コミのRF15-35の評価を見て、FE16-35F2.8Vを購入したのですが、素人目ではRFもEFもあまり変わらないように思えたため、新たに購入しました。というのも、キヤノンのR5にはSONYにない協調制御ISがあるので、夜景の撮影を手持ちで行うことができるからです。
 また、周辺減光の大きさを考えるとデメキンの方が良いように思えますが、フィルターの使いやすさや気兼ねなく持ち歩けることを考えるとRFの方が使いやすいように思えます。下手な横好きで、広角マニアになっていますが、6100万画素を持つα7RWとFE12-24は本気の風景撮影で、コマ収差が少なく暗所に強いR5とRF15-35は、星景撮影や旅行でと使い分けていきたいと思います。

書込番号:23938586

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2021/01/31 17:48(1年以上前)

>白犬ぽちさん

比較画像ありがとうございます。
これは大変分かりやすい比較だと思いました。

F2.8で比較すると、手前の主塔から向こうへ向けて、何本まで釣り材の2本のケーブルがちゃんと2本に分かれて見えるか数えてみると、Sonyの方が1本くらい向こうのケーブルまで2本に見えますので、全体にSonyのが若干解像感が有るようですね。
しかし、縮小した画像を見るとCanonのが若干、橋は橋らしく、手前の夏みかんは夏みかんらしく見える気がします。周辺減光で端っこの方は色が濃くなっているからかもしれません。

しかしいい眺めですね。
巨大な構造を載せた艀が通るのも珍しい瞬間だったのではないかと思います。

書込番号:23938646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件 RF15-35mm F2.8 L IS USMのオーナーRF15-35mm F2.8 L IS USMの満足度5

2021/01/31 19:39(1年以上前)

>ネオパン400さん
 早速のご返信ありがとうございました。関門橋は、できた当時はアジア1位だったのですが、どんどん他の橋に抜かれてしまいました。でも、地元のものにとっては、良いビューポイントです。コロナが収まったら、ご来県ください。
 なるほど、解像度についてそのような見方があるのですね。参考になりました。
 今回の比較で、等倍だと若干キヤノンの方が不利に思えますが、写真として残すのであれば変わらないなと思いました。今まで、レンズを買っては売り、売っては買いを繰り返しましたが、この2本はいつまでも持っていたいなと思いました。…でも、何かの機会があれば、買い換えてしまうかも…。レンズ沼にはまると抜け出せませんね。

書込番号:23938853

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3233件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2021/01/31 19:48(1年以上前)

>白犬ぽちさん

同じ松的な価格のレンズでも2倍ズームの焦点距離の
取り方や出目金 or 非出目金(使いやすさ)、デジタル
補正などメーカーの方向性が異なるのが見えますね。

>>暗所に強いR5とRF15-35は、星景撮影

周辺光量の落ち方からすると、どの焦点でも3段以上落ち
るRF15-35mmは高感度の撮影には結構辛いかなとは思います。

書込番号:23938879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件 RF15-35mm F2.8 L IS USMのオーナーRF15-35mm F2.8 L IS USMの満足度5

2021/02/01 06:28(1年以上前)

>hattin89さん
 ご返信ありがとうございます。RF15-35単体では、暗所撮影に向かないと思いますが、R5とキヤノンソフトのデジタルフォトプロフェッショナルを利用すれば、暗所でのAFとデジタル補正が行えるので、それほど不利にならないように思えます。今は、楽を選んでライトルームを使っていますが、トータルで考えるとキヤノンのシステムが最高のように思えます。
 なお、SONYのFE12-24は、完璧と思っていましたが、18mmF2.8の画像を拡大してみるとRF15-35で見えなかったフリンジが出ています。それぞれに得て不得手があるので、利用方法を考えたいと思いました。

書込番号:23939602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/02/01 08:32(1年以上前)

つうか、12-24は12mm始まりのズームでF2.8がつかえる
と言うのが最大のメリット。
それを星景に使わずに風景だけつうなら
アダプター使ってでもEF11-24買った方が良かった
と思う。

書込番号:23939697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hattin89さん
クチコミ投稿数:3233件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2021/02/01 10:26(1年以上前)

>キヤノンソフトのデジタルフォトプロフェッショナルを利用すれば、
>暗所でのAFとデジタル補正が行えるので

デジタル補正で持ち上げた分はノイズに帰ってきますよ。
高感度であれば高感度であるほど。
FE12-24mm比で周辺光量落ち2段差
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/Lens-Vignetting-Test-Results.aspx?Lens=1414&Camera=1221&FLI=0&API=0&LensComp=1519&CameraComp=1175&FLIComp=1&APIComp=0

別に昼間は低感度、夜景なら三脚据えてISO400迄位に抑えれば
2段分の差でも持ち上げ部分はISO1600位なので暗所に向いてないと
は言いませんが、星景との場合開放値が2.8なら、基本感度が3200
以上は当たり前。
2段持ち上げ+トンネル効果みたいに落ち込む事が星景において向いて
いるのかが疑問。

他人様のサイトですが画面端のコマ収差具合
https://starryheavens.hatenadiary.jp/entry/2019/10/11/210000
https://life-with-photo.com/fe1224mmf28gm
他も見ましたが特にEF12-24が大きく劣っている、RF15-35が特に
優れているわけではないかなと思います。

日中の撮って出しや低感度(デジタル補正の荒れは最小)からだけでは
見えない事も多々有りますよ。
勿論出目金でいう部分で12-24は星景で気を使う部分が多いレンズだとは思いますが。

書込番号:23939847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件 RF15-35mm F2.8 L IS USMのオーナーRF15-35mm F2.8 L IS USMの満足度5

2021/02/01 12:31(1年以上前)

>横道坊主さん
お世話になります。なかなか鋭いご指摘ありがとうございました。EF11-24を使ったことがありますが、やはりF4は表現の面でいろいろと考えさせられました。また、12−24F2.8を風景において使うのも、2.8絞りでのメリットもあると思います。要は、自分の好きなスタイルで取ることだと思います。

書込番号:23940075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:152件 RF15-35mm F2.8 L IS USMのオーナーRF15-35mm F2.8 L IS USMの満足度5

2021/02/01 14:00(1年以上前)

>hattin89さん
 いろいろとおしえていただきありがとうございます。自分は今まで星景写真を撮ったことがないため、ISOの大きな画像でデジタルフォトプロフェッショナルを使ったことがないので、そのような問題点に気づきませんでした。多分星景写真でポラリエ(自動追尾赤道儀)を使われたことがあると思いますが、シャッター速度を遅くして、感度を下げてもそのような障害が起こるのでしょうか。
 また、教えていただいたWEBは購入の時に確認したことがあります。しかし、素人目には正直どちらが良いかよくわかりませんでした。価格コムのhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001271500/#23752349での「端の点像崩れ」についてのスレッドを見て、12-24GMはコマ収差(本当は歪曲収差だそうですが…)が大きいというイメージを持ってしまったのかもしれません。
 ただ、最後に書かれたように真っ暗の中で、デメキンを使用するのは怖いので、15-35を使うようになると思います。
 今まで、15-35を16−35Vや16-35ISに代えたり、FE16-35GMを購入したりして試してみましたが、素人目からは15-35が劣っているように思えませんでした。(周辺減光は、レンズの個性くらいに考えているため…)レンズについては、10人10色の世界なので、自分が万足できるものを購入すれば良いかという思いでおります。色々とアドバイスをいただきありがとうございました。


書込番号:23940237

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3233件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2021/02/01 20:29(1年以上前)

>白犬ぽちさん
> 多分星景写真でポラリエ(自動追尾赤道儀)を使われたことがあると思いますが、シャッター速度を遅くして、感度を下げてもそのような障害が起こるのでしょうか。

ポタ赤での追尾なんですね。
星景(写真)って一応定義としてとして 星空 と風景
が同じ画角の中に写っている写真の認識だったので
20sから30sの露出だと高感度になるのでデジタル
補正が強めなRF15-35は持ち上げが厳しく無いかなと
思った次第です。
夜景での例で書いたのと同様、ポタ赤で追尾時間
を稼いで感度を抑えられれば問題無いと思います。
ただ星景の景部分(風景)の方が星に合わせて追尾
すればする程流れてしまいますので星景(星と地上の
風景としては成立しなくなりますね。

でも今回は星景の認識の違いっぽかったですね
(^ ^)a 突っ込みすぎて済みませんm(_ _)m。

書込番号:23940793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件 RF15-35mm F2.8 L IS USMのオーナーRF15-35mm F2.8 L IS USMの満足度5

2021/02/01 20:40(1年以上前)

>hattin89さん
 すみません。自分も星景と書いたので誤解を招いたのかもしれません。ただ、赤道儀を使っても自転速度の半分で追えば、景色・星とも上手に撮れると聞きました。60秒でf2.8でISO1600程度だそうですが、そのような撮影をされたことはありますか。

 
 

書込番号:23940817

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3233件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2021/02/01 22:02(1年以上前)

>白犬ぽちさん
> 赤道儀を使っても自転速度の半分で追えば

カメラは長いですが、星写真は小6(AE-1+FD50
mm1.8)時期とw ほぼ星撮り専門の友人が撮る時に
足代わり兼趣味のキャンプで本当にたまーに借りて
撮る程度なので初耳情報です(友人は風景関係無しの
星ファースト派w)。

60秒で地上が流れないなら確実に1段ちょっとは稼げ
るし星景にはかなり有利ですね。



書込番号:23941006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件 RF15-35mm F2.8 L IS USMのオーナーRF15-35mm F2.8 L IS USMの満足度5

2021/02/01 22:10(1年以上前)

>hattin89さん
早速のご返信ありがとうございました。自分は星とりをしたいと思うのですが、つい晩酌をしてしまい機会を失っております。せっかく広角を購入したので、近日中にポラリエにつけて試してみたいと思います。ためになる情報をたくさん教えていただきありがとうございました。

書込番号:23941022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2022/04/13 22:09(1年以上前)

>白犬ぽちさん
ニコンZレンズ14ー24F2.8
も検討されては?

書込番号:24698558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件 RF15-35mm F2.8 L IS USMのオーナーRF15-35mm F2.8 L IS USMの満足度5

2022/04/14 12:49(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん
ニコンの大三元はすごくいいそうですね。ソニーとキャノンの両刀づかいでしたが、今キャノンオンリーとなりました。2.8ではありませんが、RF14-35とRF28-70を主に使っております。どのメーカーもお勧めがあるので、すべて欲しくなると思ったので、キャノンだけで我慢することとなりました。

書込番号:24699262

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

標準

まだ持ってないのですが

2021/01/29 06:15(1年以上前)


レンズ > CANON > EF200mm F2.8L II USM

クチコミ投稿数:1912件 私のフォトヒト 

EF 135mmf2と兄弟のこのレンズは生産終了でまだ手にしてないのですが
Eos R6 R5の登場でレンズ枚数が少なく抜けの良い少しレトロな味のある単焦点の200mm2.8が手ぶれ補正付きで楽しめるようになり
機会があればぜひ表現の一つとして使ってみたいところです。

最近のレンズがカリカリすぎてレタッチ前提のレンズばかりですから
このようなレンズはもう出ないでしょうし貴重すぎますね。

書込番号:23933508

ナイスクチコミ!5


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/01/29 09:10(1年以上前)

このレンズが出た四半世紀も前ならまだ単焦点は安くて写りも良かったので案外人気がありました。その後便利なズームレンズに主流が移ってしまったので単焦点レンズはどれも人気薄です。私なんかf2.8も買えませんでしたのでf4で我慢してましたよ。

やはり単焦点の明るいレンズを発売しているメーカーはズームばかり並べてお茶を濁しているメーカーとは違います。

書込番号:23933659

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/01/29 09:56(1年以上前)

70-200mmF2.8とダブり
200mmF2.8は人気が無くなってしまいました
200mmF2.8は
Nikon、キヤノン、ミノルタ、ペンタックスに
有りましたが
定価はNikonとキヤノンが10万円くらい
ミノルタとペンタックスが14万円
コレはミノルタとペンタックスが不当に高いのでは無く
売れる数でNikonとキヤノンが安い設定だったと思います
70-200mmF2.8とダブって
まだ200mmF2.8の価値は有るとは思います
それは765gと70-200mmF2.8の約半分の重さ
コレならポートレート撮るには
軽快なカメラさばきで
良い絵が撮れそうだ
とその気を起こさせてくれます

書込番号:23933720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:15件

2021/01/29 10:06(1年以上前)

少しの期間ですが、手にした事がありました。
どうせ開放しか使わないし、手ぶれは要らないと割り切って使う分には凄く良いレンズ。
前はU型よりT型の方がいい!って言われてたような口コミも見ましたが、135mm共々お懐かしい〜(o^^o)

書込番号:23933733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1912件 私のフォトヒト 

2021/01/29 12:46(1年以上前)

>itumokokoroniさん
>カメラど初心者さん
>JTB48さん
やはり作品作りにはズームより単のが記憶に残るんですよね。
456や135mmf2にも言えるんですが
この手のレンズはレンズ枚数が少なくisもない機構がシンプルで10年以上使っても壊れにくいので20年ものもザラにありますよね。
シンプルで長く使える抜けの良いレンズ。
コスパ最高ですよね。

書込番号:23933958

ナイスクチコミ!2


JI4NNTさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/06 18:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

サンプル1

サンプル2

サンプル3

サンプル4

>貧乏してます。さん

こんにちは
このレンズを長く使っています。

2000年前後に中古で入手した1996年製造のものです。
推定撮影数は5-7万回ですが、これまで故障もなく、レンズもチリ一つありません。本当に良いレンズです。

デジタルに移行して(2010年)からのポートレートでの使用比率を調べてみました。
28-70mmf2.8 50%
50mmf1.4 20%
85mmf1.2 5% (ただし3年間)
200mmf2.8 5%
他      20% (EF-Mレンズ他)

案外と少ないのです。
理由は被写体との距離が開くためコミュニケーションが取り辛いことです。
そのため構図として必要な時以外は出番がありません。(当たり前ですね)
(昔、ポトレ・グラビアはとりあえずサンニッパという時代がありましたが私は50mm一本でOK派です)

描写は評判通り良いです。

ついでに言うと評判の悪いエクステンダー EX2(一型)と組み合わせてEOS Rで撮影した場合に解放絞りであっても四隅で結像します。(コントラストは少し落ちます)

サンプルを載せています。サンプル1と2はEOS6D、サンプル3と4はEOS Rです。
サンプル4はエクステンダー EX2(一型)との組み合わせです。(この絵は少しわかりにくいかも)

ぜひ購入してください。 EOS R5/R6で撮影した写真を楽しみにしています。 (私は2年後ぐらいに移行予定です)

書込番号:23950302

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1912件 私のフォトヒト 

2021/02/07 00:48(1年以上前)

>JI4NNTさん
どれも素晴らしい写真ですね♪
このレンズを使いこなせる物凄い写真センスの持ち主で羨ましいです。

ぜひほしいところです!

書込番号:23951094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件 私のフォトヒト 

2021/02/07 00:54(1年以上前)

>JI4NNTさん
特にサンプル4の写真は線路のみでそのピント部分には三分割法を巧みに使い情緒を表す発想や写真のストーリー性に感動いたしました。
勉強になります。

書込番号:23951099

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

標準

買うならどっち

2021/01/28 01:31(1年以上前)


レンズ > CANON > EF85mm F1.2L II USM

クチコミ投稿数:427件

散々悩んだ挙句1年前に85F1.4L IS

買いました。
理由はISがあったからです。


でも時々同価格帯のこのレンズはやっぱり気になります。

こちらのレンズを選んだ方も1.4L IS が気になることってあるのでしょうか?

これほど微妙な惑わす選択は珍しいですよね?
僅かな明るさと手振れ補正を天秤にかけさせるって...。

でもRFをこの明るさで出したと言うことはCANONの中で格付けはこちらが上になるのでしょうか。


85 F.1.4は使用頻度もそれなりにあり満足していますがやっぱりこのレンズ気になります。

書込番号:23931582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/01/28 02:17(1年以上前)

ISが効くと
口径食の度合いが
右と左と欠ける量が変わってくるのかな?
ブレた方向に光軸を中心からズラすと言う事だから

蚊取り線香みたいにグルグル手ブレしたら
レンズもグルグル渦巻きに回るのかな?

フォーカスロックして
前後にブレたら
フォーカスロックが解除されて
追い掛けるのかな?

加速度を持ってブレるのだけど
加速度に追従して
追い掛けるのかな?

フィルムカメラは
拡大しても直線は直線で写るけど
デジタルカメラは拡大したら
直線がグニャグニャ曲がってて
写真と言うよりビデオだよね
手ブレ補正したら
余計に直線が曲がったりしないだろか?

手ブレ補正の為に
余分な光学系を入れたら
反射面が増えて色純度が悪化しないだろか?
テッサー3群4枚は色良いからーっ

F1.4のレンズは
F4.5-5.6のレンズより
20年も遅れてやっとこさ
IS開発されたが、無理が無いだろうか?

ISは50年後にクラッシックレンズになれるだろうか?
タクマー55mmF1.8みたいにさ

そうした訳で
自分は安いレンズなら
IS入ってば便利に思うけど
高いレンズは
IS無いほうが好き
F1.4自体、F5.6の暗いレンズより
4段も速いシャッター切れる訳だし
85mmはたいした望遠でも無いし
それほど暗所なら
光質は奇麗だと思わないし

300mmF5.6のほうが
ISの恩恵を受けると思ってます

書込番号:23931608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:43件 EF85mm F1.2L II USMのオーナーEF85mm F1.2L II USMの満足度5

2021/01/28 02:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

買ったときは初代6Dに付けていました。
開放付近で使うことが多いのでシャッタースピードがある程度稼げているので
手振れが気になることはあまりありませんでした。IS、私はあまりほしいと思いません。
それもあってF1.4が出た時は、なぁ〜んだ、F1.2のV型は出んのか?と思いました。
(今思うとRF85mmの仕込みに入っていたのかもしれませんね。
このレンズを選んだのは低開放値ももちろんですが、作例を拝見していたらボケの具合と
色ノリが好きになって選んだので、新しい設計のF1.4にあまり興味は沸きませんでした。
今はR6に付けて使っていますのでさらに手振れは気になりません。
それとフォーカススピードが遅い!とよく言われます。確かに遅いのですが私の撮り方の範疇では
全然気になりません。(風景やスナップが中心です
私は大好きなレンズです^^

※作例は一枚目はC-PL,2・3枚目はND8をつけています

書込番号:23931615

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/01/28 07:06(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ F1.2
⊂)
|/
|

書込番号:23931699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/01/28 14:00(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 先にシグマをcanonに♪
⊂)
|/
|

書込番号:23932247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:427件

2021/01/29 03:30(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

250000万...。

書込番号:23933457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2021/01/29 10:04(1年以上前)

8512L

書込番号:23933730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件

2021/01/31 03:20(1年以上前)

圧倒的に1.2ですね。
古いレンズってイメージがありましたが自分の中の銘玉135F2lなんか殿堂入りなので新しい古いは関係ないですね。


でも何故かCANONは伝統的に1.2?
僅かな明るさに拘りがあるのか?

書込番号:23937338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:43件 EF85mm F1.2L II USMのオーナーEF85mm F1.2L II USMの満足度5

2021/01/31 09:31(1年以上前)

当機種

結局それも好みでしょうね。
カリッカリの解像がお好きな方もいるし
なんとも言えないボケや風合いが好きな方もいるだろうし。
逆光の時に面白い化け方したり、思わぬ面白い色が出たり。
後者は光学性能的にはあまりよろしいと言われる物では無い事が多い。
でも、そんなのが好きで私はF1.2を使っていますね。
正解や王道は無くて「好きなの使えばいいんじゃん。」
それが答えですよ多分w

書込番号:23937626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/01/31 09:59(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 多分 そうですね!
⊂)
|/
|

書込番号:23937676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:43件 EF85mm F1.2L II USMのオーナーEF85mm F1.2L II USMの満足度5

2021/01/31 10:08(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ ですよね!
⊂)
|/
|

書込番号:23937695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/01/31 12:10(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ ですです
⊂)
|/
|

書込番号:23937972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:427件

2021/02/01 11:32(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

今後も相手を気にしながら1.4を使い倒します!

書込番号:23939974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/05/02 08:47(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 早く85LU買わなきゃ・・・
⊂)
|/
|

書込番号:24113164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/10/22 16:55(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ デブらぶ♪
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24975979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング