CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(282372件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3396スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ211

返信109

お気に入りに追加

標準

再度、作例募集よろしくです

2020/12/03 22:54(1年以上前)


レンズ > CANON > RF800mm F11 IS STM

再生する腕のほかに撮影最短距離が時々ネックです(^^)

再生する1.4倍エクステンダー併用 橋まで約90m

その他
腕のほかに撮影最短距離が時々ネックです(^^)

その他
1.4倍エクステンダー併用 橋まで約90m

当機種
当機種
当機種
当機種

曇天のなかSS1/1600 にしたらISO12800をR6は選びました

同左・・・2枚とも10m以内の止まりもの

こちらはISO2000を選んでいました

こちらもギリ10m・・・同じSS1/1600なのにこちらはISOが4000に

F11という数字が気になるものの、800oという数字と軽さに興味を持って、当該レンズを購入しましたが、初めてのCANON機ともども、まだまだ課題があります。それでも使いこなせない機材はなかなか魅力的で、ああでもないこうでもないとやっているわけですが、他の皆さんはこのレンズをどう使っていらっしゃるのか興味津々です。

一度スレ建てしましたが、購入以来数か月使って、感じたことを述べながら、皆さんの作例アップを期待したいと思います。

まずは10m以内のお気楽撮影で、SS1/1600に固定しISO AUTOで撮ってみましたが、ご覧のように最初の2枚はR6がISO12800を選びました。これまでのカメラではありえない選択ですが、F11のなせる業、飛び出しも含めSSをある程度の速さに設定しなければならないので、基本的には慣れるしかありません。3枚目は湖面を臨む開けた場所だったためか、ISOは2000となりましたが、動き回る野鳥の撮影現場では、こちらにはなかなか選択権がありません。

書込番号:23827758

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に89件の返信があります。


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:7件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度4

2021/02/12 21:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ミサゴでなんとかマシなのはこの1枚だけ・・・

これもなんとかですか・・・

確かに800では物足りない!2000mm以上が欲しい!同感です

編隊飛行の練習中?「いいぞ!その調子!」と言ってる気がします

>アナログおじさん2009さん

 そろそろ雪解けで、これからの準備に追われる時期でしょうから気が向いた時に、
 楽しんだ撮影の成果をまたお見せください。よろしくお願いします。

  で、作例リポートその2ですが、カモたちが渡りの準備飛行をするなか、ある方の「ミサゴっー!」の
 声に慌てて撮影を開始しましたが、シャッタースピードをとまりもの設定にしたままで、結果はガックリでした。
 まさかの背後からの突然の襲来でしたが、頭上を通過し何度か周回までしてくれたのに・・・。
  その時のAFサーボの効果ですが、確かにあれ?という感じを受けました、これは自分の腕がないせいだと
 思いますが、もう少しなんとか追従して欲しいなあ、というのが正直な感想でした。
  そのあと、トビの飛行も撮りましたが、カラスがモビングするおかげであまりチャンスがありませんでした。
 今回は800mmでドットサイトは使わずファインダーだけで追いかけることはなんとか出来ましたが、
 1200や2000ミリ以上が欲しくなることも考えるともっと鍛錬が必要と痛感しました。

  お誘いありがとうございます。近いうちに、新シロチョウザメが好きさんスレ主の板にもお邪魔させていただきます。
  それまでにいろいろと撮りためておきたいです。

  では、しばらくお暇を

書込番号:23962447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7627件

2021/02/12 21:50(1年以上前)

☆MasaKaseifuさん

やっぱり飛びものでもクリアな作例アップありがとうございます。これでCANONに関心をお持ちの方も安心です。おっしゃるようにこちら、いろいろ農作業が始まりましたので、なかなか自由な時間がとれません・・・その割には農作業を後回しにしていますが(^^)。

お気遣いありがとうございます。P1000の板やこちらの板でコンタクトは今後もとれると思いますので、また何かありましたらよろしくお願いします。これまでいろいろ勉強させていただき本当にありがとうございました。

書込番号:23962508

ナイスクチコミ!2


katsu9907さん
クチコミ投稿数:27件

2021/04/04 21:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

中央付近ピクセル等倍

右端 ピクセル等倍

左下角 ピクセル等倍

やっと届いたので、夜にもかかわらず試し撮り

半手持ち(レンズ鏡胴先端を持つ左手を窓に当てて、三脚なし)
プログラム撮影モード 手振れ補正ON
R5 SS 1/30 ISO 12800
RAWで撮影 Lightroomで現像(トリミングなし、他はデフォルトのまま)
中央付近、右端、左下端 いずれもピクセル等倍

大きな画像で見ると、ピクセル等倍
この条件ですからノイズが目立つのは当たり前
ピントと手振れに着目すると
いいんじゃない

書込番号:24061428

ナイスクチコミ!0


katsu9907さん
クチコミ投稿数:27件

2021/04/04 21:23(1年以上前)

↑の追伸
被写体までの距離 200m

書込番号:24061435

ナイスクチコミ!0


katsu9907さん
クチコミ投稿数:27件

2021/04/04 21:25(1年以上前)

↑再追伸
左下の画像が暗いですが、夜間のライトアップされた看板を撮影しているの
もともと、端は暗いです。

書込番号:24061448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7627件

2021/04/05 11:55(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
機種不明

70m先のチョウゲンボウの飛び出し・・・お手軽手持ち撮影

同左 連続10枚以上追尾していました

只今サシバ撮影で軟弱にも歩留まり狙い100-500oも(^^)

1.4エクステ併用で1120o・・・自分的には遠いのに頑張っているなという感想

☆katsu9907さん

作例とコメント、ありがとうございます。返レスが遅れ申し訳ありません。PCの不調とサシバの撮影に入れ込んで、すっかりこちらを覗くのを忘れておりました。

こちらのレンズ、ネット上の旧知の方々の中にはF11では羽毛の解像がどうも・・・・などと厳しい見方の方もいらっしゃるのですが、自分は野鳥専門ですが、夕暮れなどの50m以上の遠い野鳥に関して、katsu9907さんがコメントされている

>大きな画像で見ると、ピクセル等倍
この条件ですからノイズが目立つのは当たり前
ピントと手振れに着目すると
いいんじゃない

路線で自分も考えています。いつもずさんなコメントで恐縮ですが、とにかく価格も含めしばらくこのレンズは使い倒そうと思っています(飛びものではさすがに測距範囲や腕からまだまだ苦戦ですが)、

書込番号:24062452

ナイスクチコミ!2


katsu9907さん
クチコミ投稿数:27件

2021/04/17 23:54(1年以上前)

当機種

ハイタカ
EOS R5 + RF800mm f/11 IS STM
SS 1/1250 f 11 ISO 800
トリミングあり
頭上の飛翔を手持ち撮影 軽くてよい

書込番号:24087081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7627件

2021/04/18 17:25(1年以上前)

再生する背景がうるさくてもAFが頑張るのであとは被写体を中央から外さない腕が必要

その他
背景がうるさくてもAFが頑張るのであとは被写体を中央から外さない腕が必要

当機種
当機種

等倍切り出し(明るさ調整)

同左

☆katsu9907さん

作例アップありがとうございます。おっしゃるように軽いのでフットワークが良く、頭上を飛ぶ猛禽類もストレスなく追えるので、他の製品では得難いですね。

背景がうるさいとき、当初ちょっとどうなのかなと思っていましたが、不意の飛び出しでもAF頑張ってくれ、振り返れば自分の腕が未熟というお粗末でした。

そんなわけで使いまわしですが、うるさい背景での飛び出し撮影の実態を。

書込番号:24088226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:7件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度4

2021/05/06 00:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

枝がかぶってしまうのは仕方なし。ポジション変更不可。

一枚目から飛び回って少し場所変更。

やはり飛び出し、1/400では止まりませんね。

>アナログおじさん2009さん

 ご無沙汰しております。たびたび、お話されていますサンコウチョウの写真が撮れましたので
 貼らせていただきます。シャッタースピードが1/400なのは撮り終わるまで気が付かず。
 初めて見るサンコウチョウの雄が尾羽を揺らして飛ぶさまに、心ここにあらずでした。
 鳥認識サーボは使わず、AFエリアは一点、ワンショットAFにして拡大AFでピントを追い込んでみる
 撮り方です。当日は突風が木々を強く揺らしていたのでサンコウチョウ君は比較的下のほうへ
 下りてきてくれたみたいで助かりました。また周りの方々のご教示がなければ撮れませんでした。
 (今考えれば三蜜になっていましたので、こわかった・・・。)

 では、また。

書込番号:24120952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7627件

2021/05/06 03:47(1年以上前)

再生する80m先のイソヒヨドリ800of11+1.6倍クロップでも小さすぎですが撮って出し編集で

その他
80m先のイソヒヨドリ800of11+1.6倍クロップでも小さすぎですが撮って出し編集で

当機種
当機種
機種不明
当機種

カメラがISO12800を選ぶくらいの森で・・・SSは1/400しか稼げません

こちらも既出ですがこのISIOでは飛翔対策のSSが稼げません

翌日はD850 でもやってみましたが・・・(^^)

朝見かけたイソヒヨドリをjpeg撮って出しで

☆MasaKaseifuさん

当該レンズでのサンコウチョウの作f例、価格コムでは初登場ではないでしょうか。いいポジションまで確かに降りていますね。F11なので心配されていらっしゃる方もいるようですが、こうした作例をアップしていただき、安心されていらっしゃるのではないでしょうか(^^)。

サンコウチョウを追っている方には言うまでもないことですが、SSを暗い森でどう稼げるかがポイントかと思いますが、SS1/400を超えるのはなかなか大変かなと思います。腕とささやかな幸運(^^)がないとなかなか思うようなものが撮れないと毎年痛感していますが、早くもこのようなものをお見せいただき、励みになります。

毎日へばっているので、あちらのスレになんでもぺたぺた張り付けてしまっていますが、さすがMasaKaseifuさん、作例同様いつもきちんとされていますね。



> 鳥認識サーボは使わず、AFエリアは一点、ワンショットAFにして拡大AFでピントを追い込んでみる
 撮り方です。


自分のほうも、毎年厳しい枝被りが多いので、たいていは上記のような撮り方になります・・・たまに違う撮り方もしますが。またの傑作を期待しておりますので、新型コロナウイルス対策にも留意されて、よろしくお願いします。


フォトムービーは遠すぎる被写体なので写真としては思うところはありますが、R5+800oF11のAFのjpeg撮って出しでの編集実態レポートということでご笑覧ください。センターにイソヒヨドリが写っていないだけでも噴飯ものですが、サンコウチョウは至近距離期待です(^^)。

書込番号:24121102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:7件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度4

2021/05/08 22:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

もう30pでも手前に来てほしい

いくらじっとしてくれているとはいえ・・・

こちらもヤブの中の鳥。春の渡り中、じっとしてくれる時間は一瞬

>アナログおじさん2009さん

   私は、「運が9割、腕が1割」の人間だと思っています。まだまだ、狙って撮っている状態ではないので
  正確な状況説明や的確なアドバイスができず、すみません。
   今日、渡り第2陣ともいえるサンコウチョウを追いかけました。作例を上げた時よりも枝葉が茂っています。
  見つけるのは少し上手くなったかなと思いますが、後で見るとすべてシルエットかあの長い尾羽ばかりの
  写真、それが今日の結果でした。まあ、こんなものです。

   では、作例のほうへ。ひと月前のコマドリと最近撮ったコルリのメスです。
  フレンドリーなコマドリ君だったのでいろいろと試しましたが、低ISOを狙ってSSが遅くしすぎても
  ダメだった見本になりました。今後はそのバランスを探ることになりそうですが、いろいろと試させてくれる
  鳥さんに巡りあわないと・・・。

   それでは、なにか撮れました時に、また。

書込番号:24126156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:7件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度4

2021/08/06 22:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ちょっと遠目からの雄キジ君。

AF,MFでもピント合わせは難しい…

何度か通っているのである程度は慣れてきたかな?

狩りのスピードには追い付けていません・・・。

アナログおじさん2009さん、当スレをご覧の皆様、
大変ご無沙汰しております。

 前回の投稿よりだいぶ日にちがあいてしまいました。
なんとかお見せ出来そうなものが何点か撮れましたので
上げさせていただきます。と、言いましても相変わらずの
止まりものメインですのでご期待なきよう・・・。

 キジ君のほうはなかなか飛び出すシーンがないもので
せめてもの「歩きもの」。慣れてきてくれたのは少し嬉しいのですが。
 チョウゲンボウもあまりこちらを気にせず食欲と狩り優先で
やってくれているのですが、相変わらず飛び立つタイミングが
つかめず止まりものばかり撮っています。

 では、また。次は飛翔系(?)をお見せできるかな?

書込番号:24275779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:7件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度4

2021/08/07 22:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

振り返れば、ミサゴ!

必死になって追い続けていますが・・・

うわぅ、Oh!この近さでのホバリングは初めて見ます。

この状況ですぐさまMFに切り替えて合わせれたら天狗になりそう

連投になりますが、よろしくお願いします。

 写真の状況説明をば、少し。
 振り返れば、ミサゴがゆっくりと上流にむかって飛びながらエサを
 探しているのを見かけました。背の高いヨシのおかげでうまい具合に
 こちらは見つかっていないようで、頭上にまで飛んできてくれました。が、
 予期せぬ状況に、私もカメラも制御不能のパニックになってしまいました。
 晴天のバックに飛ぶ鳥を写すなら、高輝度側・階調優先の設定をオンに
 しておけばよかったです。まだまだ、反省点はつきませぬ・・・。

  これからは、近づいてきました、鷹の渡り・秋編に向けてさらに修業を
 積みたいと思います。では、また、何か撮れました日まで、しばらく。

書込番号:24277460

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7627件

2021/08/08 08:55(1年以上前)

再生する既出ですが800o×エクステ1.4×クロップ1.6で・・・・何とか追尾はするがSS1/320の大チョンボ

再生するキジの雛を甘く見ていたらとんでもないことに・・・手抜きはいけません(^^)

その他
既出ですが800o×エクステ1.4×クロップ1.6で・・・・何とか追尾はするがSS1/320の大チョンボ

その他
キジの雛を甘く見ていたらとんでもないことに・・・手抜きはいけません(^^)

機種不明
機種不明
機種不明
当機種

既出ですが昨年晩秋のチュウヒ 800o×エクステ1.4 等倍切り出し

800oF11×エクステ1.4×クロップ1.6で等倍切り出し

左と同じ画角でjepg撮って出し・・・70〜80mくらいの距離

フォトムービーのキジの子はこちらの子かもしれません

☆MasaKaseifuさん

作例ありがとうございます。こちらイノシシ対策で上空を見る余裕もほとんどなく、相変わらず地面ばかり見ています。もっともモデルのノスリやサシバ、そしてオオタカも子育てが終わったようで、遠くの森で幼鳥の声は時々聞こえますが、姿はほとんど見えません。


ご存じのように当地の猛禽類撮影にはマストアイテムのP1000,症状は重篤なようで、今後は多少トリミングを援用しつつも他機で2000o超の世界を狙わなければならないかもしれません。


で肝心の800oF11ですが、アップしていただいたようなミサゴの写真が撮れず、こちらこれから大丈夫かなと思う始末です。秋になればと鳥枯れの今、まだ見ぬ猛禽類を妄想していますが、そろそろサシバなどの渡の季節なので市内の公園にでも出かけてみようとは思っています・・・・もっとも写真撮影の対象となる大きさの猛禽はなかなか出現しないので、この暑さも加え、すぐにギブアップしてしまいそうですが(^^)。

今月に入ってからは全くと言っていいほどカメラに触っていませんので、先月巣立ち直後のノスリなど何度も使いまわしのものをアップして失礼します。

書込番号:24277906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:7件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度4

2021/08/13 22:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

一瞬、カモ類かと思いましたが、カワウの様です。

あ!気づかれた!!さすが母は強し。

母と子、大きさの違いがよくわかります。いつまで一緒にいるのかな?

エサを探しつつ、親の後をついていきます。

>アナログおじさん2009さん

 いろいろとお忙しいなかレスを頂いたのに、返信をするのが遅くなりまして
 申し訳ございません。他機種ですが修理を諦められた超望遠カメラの件、
 なんともご愁傷さまです。あの迫力ある写真と動画が見られなくなると思うと・・・。

  また、いろいろと参考になるビデオと写真もありがとうございます。
 そのなかのキジの雛鳥の動画のことで重ねてお礼を申し上げます。
  なんと先日、私もキジの母子連れを撮る機会に恵まれました。
 ビデオで予習しておりましたおかげでなんとか撮れました。
 今はキジの巣立ちの時期に重なりますが、なんという奇遇!!
  数日前にはチョウゲンボウがこちらに向かってゆっくり飛んでくるのを
 見逃して落ち込んでいました。まるでやっと打席に立てたのに1球目と2球目は
 とんでもない球を空振り、3球目をじっくり見たらズバッと直球ど真ん中を
 見逃し三振してガックリした子供の頃の草野球を久しぶりに思い出させる
 出来事でした。そんな後でしたので、余計うれしかったです。

  で、作例写真はキジをメインにアップします。しかしながら、R6のファームウェアを
 Ver1.40にアップするのを忘れておりましたので、もしかしたら手振れ補正の
 処理の不具合が何か影響しているかもしれません。まあ、なんとなく私の腕の
 ほうが問題としては大きいかもしれませんね。あと、今回は画像サイズを
 「3000X2000」にしているのと、C−RAWから少しだけ露出補正して明るさを
 調整しております。

  では、また。

書込番号:24288040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:7件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度4

2021/09/02 22:50(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

獲物をGET!でも、ピントが合ってない・・・

連写2枚目もこのまま、やはりこの状況、AFは迷うのかなぁ?

1枚目は外してましたが、2枚目からはこんな感じ

なんとか降り立つところまで、追従してくれました。

スレ主様、皆様、長らくのご無沙汰でした。
 なかなか、雨の日が続いたり、晴れたら酷暑になったりと大変でした。
 海岸沿いの鳥たちを撮ってきましたので、何回かに分けてご紹介を

 まずは左からの1・2枚目はスズキの幼魚(セイゴより少し大きめ?)を捕まえたところ。
 もう少しでもいいからピントが来てほしかったのですが、残念です…。

 3・4枚目は魚でなくてお盆の供物だった赤いホオズキを咥えたカモメさん。
 こちらの方がコントラストがはっきりしている分、AFも私も追いかけやすかったように
 思いました。でも、あのホオズキを食べたかどうかまでは確認していません。
  あと、今回はずーっと、AF追従特性はAUTO設定で通してみました。

 次回は、河口付近の海鳥さんたちを・・・。

書込番号:24320834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:7件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度4

2021/09/03 23:32(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
機種不明

キョウジョシギ その1

キョウジョシギその2 近くまで来てくれたのに…

キアシシギ 私、納得の1枚とさせて頂きたい

ソリハシシギさん、カニを捕まえました!

連投になりますが、なにとぞ温かい目で・・・。

 波が打ち寄せる岸辺をちょこまかと動き回るシギ・チドリなどの
 海鳥さんたちはなかなか厄介な相手だと思い知りました。
 しかも、小石や砂利などと似たような色・形ですので
 鳥認識もいまいちですので、領域拡大AFとサーボAFを組み合わせ、
 日差しもたっぷりありましたのでSSも上げて挑戦しました。
 が、結果は御覧の通り、解像感ある写真が撮れたのはキアシシギの
 たった一枚だけでした…。できるだけ姿勢を低くして動かなければ
 結構近くまで寄ってくれることがわかったのは良かったです。

  で、最後は、空飛ぶあの鳥を。露出補正がうまくいかず、白 トビ・
 などなど、失敗連発でした。  では、また。

書込番号:24322554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7627件

2021/09/04 19:20(1年以上前)

再生するSS1/160につき最後の飛び出しはマボロシ〜です

再生するやっぱり接近戦は大事ですね・・・Exifは3枚目

その他
SS1/160につき最後の飛び出しはマボロシ〜です

その他
やっぱり接近戦は大事ですね・・・Exifは3枚目

機種不明
機種不明
当機種

約200m 夕暮れ 小雨交じり SS1/160 ちょっと厳しい感じ

動けばやっぱり被写体ブレ激しく・・・

やっぱり光と距離は大切ですね(ネタ切れで在庫から)

☆MasaKaseifuさん


レスに気がついてはいたのですが、手土産がなく返レス遅れて申し訳ありません。遅ればせながら、作例ありがとうございます。

こちら悪天候と鳥枯れ、そして農作業でほとんど800oF11の出番がありません。数日前、かろうじて散歩コースに例年この時期飛来するハヤブサを写したのがやっとです。150mくらい先かなと思っていたらもう少し飛距離がありそうですが、問題は飛来するのがほとんど夕暮れ迫る中です。

止まりものだしアップするのもどうだかなという感じですが、そしてP1000の板にもアップしているのでMasaKaseifuさんはすでにご覧になっているかもしれませんが、一応お約束の手土産ということで(^^)。

書込番号:24324074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:7件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度4

2021/09/05 22:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

露出補正とトーンカーブを調整しています

これも明るさ調整してRAW現像です。

これはJPEG撮って出し、になります

距離の離れたショットも。

>アナログおじさん2009さん
 お忙しいところ、返信を頂きありがとうございます。
 お土産の作例も拝見しました。接近戦大好きですよ。
 そしてP1000の復活、良かったですね。プロによる
 分解と丁寧な清掃が功をそうしたのでは、と思っています。
  さて、今回は「トビ」を撮ってみました、一回目です。
 撮影日の状況は、漁港の堤防上にて狙いましたが、
 かなりの強風が短時間に方向を変えて吹いていたので
 トビさん達の飛行も不安定で、時には人家のほうまで流されて
 慌てて戻ってくる様子も見られました。
  撮影中思ったのは、鳥認識はなかなか役にたちましたが、
 スレ主様が過去レスに書いていたように、被写体の乗り移り「しない」に
 設定していても連写中しばらくしたら、ピントを外してしまう現象が
 私にもはっきりわかりましてイライラしました。これがAF追従枠が
 消えてしまうとかならまだマシなのですが、ピントをズラされる
 (ときには大きくボケて)のは・・・。ズレ始めたら、AF-ONボタン押しか
 シャッターボタン半押しをやめてAF-Stop、もしくは押しなおすしか
 ないような気がします。(確認はまた今度で)

  と、この辺りで、一回目は終わりとさせていただきます。
  では、また。

書込番号:24326592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7627件

2021/10/04 02:53(1年以上前)

再生するSS1/500で撃沈するも約1800oを軽く振り回せる機動性は便利です

再生する躍動感には欠ける止まりものですが一応アップ・・・朝7時台撮影

その他
SS1/500で撃沈するも約1800oを軽く振り回せる機動性は便利です

その他
躍動感には欠ける止まりものですが一応アップ・・・朝7時台撮影

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

等倍切り出し・・・まさかのSS1/500でチョンボ

畑のど真ん中だったので設定確認余裕なしでSS1/500気づかず

等倍切り出し・・・止まりものばっかりでどうも

jpeg撮って出し・・・只今飛びものは望めないので他の皆さんに期待です

☆MasaKase

P1000のスレで時折作例を拝見させていただいているのをいいことに・・・鳥枯れも絡んでいましたが・・・こちら、気にはなっていたもののすっかりご無沙汰でした。

こちらのそろそろ猛禽類の季節なので、農作業が終わりましたら、あちらこちら心当たりのところに出かけようと思います。すでにあちらのスレには一部ご紹介ですが、ここ数日に撮ったオオタカとチョウゲンボウ、アップしてみます。どちらも800oF11+エクステ1.4+1.6倍で撮影し、適当にトリミングしています。3000o前後の画角になっていますが、当地の撮影場所ではこれくらいないとちょっと厳しいかないう場合も多いので、このシステム、重宝しています。

ただメインは飛びものなので、ここ数日の止まりものでは訓練にもなりませんし、有用な情報も出せません。R6やR5の板がかなり盛り上がっていたので、いろいろな方の作例を見せていただけるかなと思いましたが、昨今のコロナ禍の影響か、ちょっと予想が外れました(^^)。

そんなわけで、これからの当該レンズの新スレに期待しつつ、一応こちらのスレは終了して、もし新情報があれば新たなスレ建てあるいはあちらの板でご報告としたいと思います。知人の中には、オオワシ撮影地での猛禽類の撮影に自分と同じシステムを採用した方が「いますが、オオワシが飛来しなくなった今、他のメーカーのシステムをお使いの方との間での情報交換も少なくなり、心残りですが、そのような事情ですので、ご了解ください。


それにしても、長らくこちらの板を「放置」してしまい恐縮です。それではまたあちらのスレで。

書込番号:24378090

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

EF 50mmの比較レビュー

2020/11/26 18:41(1年以上前)


レンズ > CANON > EF50mm F1.8 STM

スレ主 radio404さん
クチコミ投稿数:14件

EF 50mmの比較レビューが価格.comよりアップされています。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/article/test-canonef-50mm-single-focus/
50mm F1.8 STMがとても高い評価を得ております。
旅行にこれ1本で済ませましたが、スナップにおいては十分に感じました。

書込番号:23812677

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1628件Goodアンサー獲得:76件

2020/11/26 21:03(1年以上前)

50mmのF1.8って基本、メーカーを問わず1980年代にはある程度完成されたレンズが多く、硬い目の描写が好きな方にとっては名レンズが多いですね。
設計に無理をさせる必要が無い分、解放から安定した画質が見込めますし、近距離での撮影に関しても一般的なf1.4のレンズと比べても画質の劣化が少ない分、安心して使えるレンズですね。
私も銀塩時代は50mmはF1.2とF1.8を使い分けていました。
F1.4とは優劣の差と言うよりキャラクターの違い(硬い描写を求めるか、それとも軟らかい描写を求めるか)と解釈した方が良いと思います。

書込番号:23813006

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

年内は在庫復活なし?

2020/11/15 04:28(1年以上前)


レンズ > CANON > EF24-70mm F2.8L II USM

クチコミ投稿数:1489件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

本レンズを7年くらい使っていて、たびたびオーバーホールもしていますが、どうも最近ピントが合わないと感じることもあり、買い替えようかと考えていました。
 …が、そう思ったのが8月で、その時点で大手カメラショップでは在庫がなく、マップカメラでは納期1ヶ月半といわれたのですが、それ以来入荷がありません…(見逃してるのもあるかもしれませんが)

 先日、カメラのメンテでサービスセンターに行った際に社員の方に話を聞きましたが、R5,6だけでなく、これらのレンズなどに関しても、原材料の供給ができなかったり、生産調整が入ったりで、ほとんど作られていないそうです。
 年内は難しいかも…との事でした。
 状況が状況なので仕方ない…と思いつつ、だましだまし使って気長に待つことにします^^;
 一応、情報まで。

書込番号:23788511

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2020/11/15 09:03(1年以上前)

可能なら、カメラ本体とレンズのセットでオーバーホールに出すと、そのボディ用に調整してくれたと思います。一度、相談されては?

書込番号:23788721

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EF24-70mm F2.8L II USMのオーナーEF24-70mm F2.8L II USMの満足度4

2020/11/15 11:53(1年以上前)

フジヤカメラで在庫ありますよ。
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/g/gC4960999780719/

書込番号:23789062

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1489件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2020/11/15 12:37(1年以上前)

>カメラ好きのLokiさん
 ありがとうございます。
 ただ、前ピン、後ピンとかではなく…基本的にばっちりピントが来るのですが、たまに、「なんでそこでAF外す?」っていうような条件でピントが合ってないことが多々ありまして…(前後の写真だと合ってたりもする)
 調整云々というよりは、下手すれば故障に近いのかなと思ってまして。

書込番号:23789168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1489件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2020/11/15 12:38(1年以上前)

>JTB48さん
 ありがとうございます。本当ですね。
 マップやヨドバシ、ビックで在庫なかったので、フジヤもないつもりになってました^^;
 検討してみます。

書込番号:23789169

ナイスクチコミ!3


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2020/12/31 13:15(1年以上前)

久しぶりに覗いたら懐かしい方の投稿が。

>藍川水月さん
生産調整等では値崩れも厳しいですね。IS付きの後継を期待してたんですけど、しばらく静観かな。

書込番号:23880980

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

標準

予約開始されました

2020/11/06 10:38(1年以上前)


レンズ > CANON > RF70-200mm F4 L IS USM

クチコミ投稿数:1242件

193,050円、なんとか妥当な金額かなと思いますが…。
マップ、ヨドバシ、キタムラ等「今なら発売日にお届け」と書いてますが、言っちゃっていいんでしょうかね?

書込番号:23770873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
JB64Wさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:7件 トレック 

2020/11/06 12:20(1年以上前)

>言っちゃっていいんでしょうかね?
私は逝っちゃいました。w
しかもRF50と二本予約入れました。
このタイミングなら年内には届くでしょう。

書込番号:23771019

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1242件

2020/11/06 12:50(1年以上前)

>JB64Wさん
私も逝っちゃいました。
待ちに待ったレンズでしたので。
でも、発売日にお届け確約して本当に大丈夫なのですかね?
他のRFレンズは供給不足になっているのに…。

書込番号:23771080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JB64Wさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:7件 トレック 

2020/11/06 16:23(1年以上前)

>kurolabnekoさん
両レンズ共、楽しみです。

書込番号:23771383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/11/06 18:27(1年以上前)

いや、この値段で妥当だと言ったらメーカーの思う壷でしょ。

書込番号:23771575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1289件

2020/11/06 18:39(1年以上前)

>kurolabnekoさん

R5に装着した写真を見ましたが小さいですね。
持ち運びには良さそうです。

現時点での予約なら発売日に届くのではと思いますし、メーカーからの入荷数もある程度予測なり確認なりしてると思います。

>いや、この値段で妥当だと言ったらメーカーの思う壷でしょ。

f2.8がキタムラで30万くらいで初値19万台なら価格差考えたら妥当だろうな。

この価格がメーカーの思う壺ってなら買わなければ良いだけだし。

書込番号:23771603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2020/11/06 19:59(1年以上前)

R6単体買う予算で RPにRF70‐200F4付けた方が良いかな?
5D2にEF70-200 F4 よりも小さく軽いしね。
まだ迷ってる私です(笑)

書込番号:23771767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1242件

2020/11/06 23:55(1年以上前)

>with Photoさん
確かにある程度は確保できているのかもしれませんね。そもそも発売日にまったく店頭にないというのがおかしな状態ですよね。

>さすらいの『M』さん
確かに軽くて小さいのは魅力ですね。
ただ、5D2にEF70-200F4L IS付けた時のフォルムはスマートでカッコいいと思います。

書込番号:23772331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6941件Goodアンサー獲得:129件

2020/11/07 20:28(1年以上前)

こんばんは、

f4でこの価格は、ちょつと待った!!  ですね。

現在kakaku.comでは、
「CANON RF24-105mm F4 L IS USM \135,800 (全1件)」なので
それくらいでは?

落ち着いたら購入と自分は考えます。

https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14&pdf_Spec103=46&pdf_so=u2

しかしながら、RFレンズは、結構出そろってきましたね。

CANONは、本気の参入なのですね。。。



書込番号:23774173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1242件

2020/11/10 07:32(1年以上前)

やはりキヤノン オンラインから発表ありましたね。

「本商品は、予想を上回るご注文を頂いており、一部のお客様におかれましては発売日に商品をお届けできない可能性がございます。」

これを受けて、キタムラもマップもヨドバシも「発売日にお届け」の表示はなくなりました。

一部のお客様と言いながら、大半は発売日には届けられなかったR5、R6、RF100-500 。

RF70-200 F4も予約当日申し込みでも発売日当日お届けはあやしいかもしれませんね。

書込番号:23779064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ファームウェアアップデート

2020/11/05 22:49(1年以上前)


レンズ > CANON > EF400mm F4 DO IS II USM

メールで、ファームウェアアップデート最新のお知らせが来ていました。

このファームウエアの変更 (Version 1.0.9) は、以下の修正を盛り込んでいます。
>まれに手ブレ補正機能の不具合(像がわずかに揺れる現象)が発生することを改善しました。

https://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/ef400f4do2usm-firm.html

書込番号:23770187

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6941件Goodアンサー獲得:129件

2020/11/05 23:00(1年以上前)

情報感謝です!!

解凍したら
「ダウンロードしたファームウェア
ファイル(拡張子:lfu、afu)をカードのルートディレクトリにコピーする。」のうち、
拡張子:lfu しか、出現しないのです。

いいのかな?

書込番号:23770215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6941件Goodアンサー獲得:129件

2020/11/05 23:10(1年以上前)

機種不明

マニュアル記載

Digic信者になりそう_χさん


いいみたいですね!

失礼しました。

書込番号:23770235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6941件Goodアンサー獲得:129件

2020/11/06 01:29(1年以上前)


主様

すいません、
書き込みの板を
「「EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM」 と間違えました。

書込番号:23770392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

ファームウェアアップデート

2020/11/05 22:43(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

メールで、ファームウェアアップデート最新のお知らせが来ていました。

このファームウエアの変更 (Version 1.0.7) は、以下の修正を盛り込んでいます。
>まれに手ブレ補正機能の不具合(像がわずかに揺れる現象)が発生することを改善しました。

https://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/ef1004002usm-firm.html

書込番号:23770172

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/11/05 22:51(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ あざーす♪ 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23770190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/11/05 22:57(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` あざーす2♪
⊂)
|/
|

書込番号:23770207

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/06 18:29(1年以上前)

レンズのアップデートってどうすればよかったでしょうか?
ボディはやった事あるのですが、レンズは初めてです。

書込番号:23771579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/11/06 18:49(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` https://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/ef1004002usm-firm.html
⊂)
|/
|

書込番号:23771633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2683件Goodアンサー獲得:211件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2020/11/06 19:59(1年以上前)

昨日、やりましたな。

方法は、単にボディにレンズを装着した状態で、いつもの方法でアップデートするのみで簡単ですな。

ですが、確か、ワタシの記憶ではこのレンズでのファームアップは二回目のような気がしますなぁ・・・。

書込番号:23771765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6941件Goodアンサー獲得:129件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2020/11/07 22:48(1年以上前)


主様

情報感謝です。

>EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM ファームウエア

今、up成功しました。


書込番号:23774574

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング