このページのスレッド一覧(全3396スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2019年2月11日 17:05 | |
| 8 | 1 | 2019年2月2日 23:25 | |
| 12 | 10 | 2019年2月1日 21:34 | |
| 27 | 17 | 2019年5月15日 09:04 | |
| 8 | 9 | 2019年1月16日 16:06 | |
| 121 | 16 | 2019年4月19日 19:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 STM
今度ショーやパレードの撮影を目的にTDLとTDSへ行きます。
何回か撮影目的で行っていますが、今回は初めて夜のパレードを撮ってみようと思い、
参考にしようとエレクトリカルパレードの作例をいろいろ見てみました。
が、手持ちのレンズのEF-S 24mm f2.8 STMだと焦点距離がちょっと足らないかな?と思い、こちらのレンズの購入を検討しています。
キャラ単体で撮りたいというよりかは、フロート全体を撮ろうと思っています。
実を言うと、ほぼ購入する方向に傾いているのですが、あとなにか一押しして頂きたいと思い投稿しました。
先輩の方々、是非あと一押しをお願いします。m(_ _)m
ついでに言うと、普段撮っているものは猫、ぬいぐるみ、フィギュアなどです。動物園や水族館なんかも行ったりします。
書込番号:22457066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
F2.8のズームが撮りやすいと思う。
夜のパレードって
動いている被写体は
F1.8のレンズではピントが合わないから
ちょい絞ったりしてます。
ポートレート撮る時 F1.4も使うけど
歩いてたり
動いてたり
2人撮りでいくら平行に並んでても
無条件に大口径レンズをF2.8以上に絞ってます。
書込番号:22457757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>謎の写真家さん
返信ありがとうございます。
F2.8のズームと言いますと、Sigmaの17-50mm f2.8 EX DC OS HSMあたりですか?
10万クラスのレンズを買ったばかりであまりにも高いものだときついので…
たしかにパレードとか動くものだとピントが合わせづらそうですね。
わかりやすくてとても助かりました。
書込番号:22457865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
ボディは何を使ってますか?
上で17-50のDCレンズが上がったからAPSCですよね?
50mmだと80mmの画角相当なのでフロート全体はだいぶ下がらないと収まりません。
と、ポジる場所しだいでもかなり左右されますので、それにいろいろ対応するならズームが楽です。
レンズを決めてから撮影場所を決めるのも良いですが、大きさの違うフロートですから。
プラザのパレル最前座ってだとフルサイズ換算15mmでもフロートは収まりません。
10-20mm辺りのレンズでも16mm相当になるので。
お持ちの24mmで撮って通って見極める必要があるかと。
ポジしだいではお持ちの24mmでちゃんと撮れますよ。
書込番号:22458877
0点
>りょうマーチさん
こんにちは、コメントありがとうございます。
ボディはeos kiss9なのでAPS-Cです。
50mmだと逆に寄りすぎる感じになるんですね。
一応最前座りにしようと思っていますが、場所は決めていません。プラザ前かな〜くらいです。
どうしてもこのキャラとフロートを撮りたい!という感じではないので。
ポジ次第では24mmでもいけるとのことで少し安心しました。
が、どっちかというとやっぱりズームがよさそうですね…
標準ズームのキットレンズを手放そうと思っているので、17-50mm F2.8を検討してみます。
ありがとうございます。
書込番号:22459329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS II USM
近所にある名古屋サービスセンターが終了するのと、フォトサークル会員の修理割引率が下がるのを期に、その前に防滴ゴムの交換に行きました。だいぶ傷んでて所によっては大きく欠けていたので。
修理費は、部品代2000円、工賃1000円でした(税別、会員はここから20%オフ)。
修理費はこんなもんかなと思いますが、引き渡し予定日は16日後。マウント部のゴム交換だけで、他のメンテ等はしないんですが、ずいぶん時間がかかるものなんですね。修理センターが混雑してるのかな。特に使う予定は無いのでそのまま修理に出しましたが、せいぜい4〜5日で戻ってくるかなと思ってました。
このレンズに限った話ではないと思いますが、とりあえず情報提供まで。
書込番号:22437674 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
3年くらい前はメンテナンスにだしたら、「防滴のゴムが欠けていましたので交換しておきました」と気を利かせて無料で交換してくれました。
今は時間もお金もけっこうかかるんですね。
書込番号:22438676
1点
レンズ > CANON > EF500mm F4L IS II USM
クラブツーリズム北海道写真撮影ツアーに参加することになり機材をどのように運ぶか考えました。
タンチョウ撮影を伊藤サンクチュアリー、阿寒鶴センター、音羽橋で、オジロワシ、オオワシ撮影を羅臼の船で。
今まで観光メインで鴨居村、羅臼の船、網走の船は2回経験。レンズは100−400と17−40。
今回は撮影中心なので機材は500f4、100−400、1DX、7DU、×1.4、17−40、三脚。
機内持ち込みと預け入れ(貨物室)を利用できるようですが、カメラ、レンズは機内持ち込みにしたい。
ところが機内持ち込みは55cm×40cm×25cm(215cm以内)、重さ10Kg以内が条件。
機内持ち込み写真用のキャリーバッグはいろいろ出てるが自重4Kg以上とかで500f4(私のはT型)ちょいしか積めない。
そこでリサイクルショップで1600円で3kg弱のキャリーバッグ購入。500f4、100−400,1DX、7DUで10kg程度積載可能になった。(写真1,2)
預け入れはANAで合計201cm、20Kgなので三脚、衣類等を入れることにした。(写真1、3)
現地で撮影機材をどう運ぶかですが写真用の500+1dX用のリュックはかさばるしといろいろ物色していたら、
ホームセンターに50cm×20cm×30cmのリュックが980円であった。緩衝用スポンジ等を2400円を加えて使うことにした。
1DXと500f4と×1.4が付けたまま入る。7DUと100−400も入る。(写真3,4)
尚、撮影中は「衣類とバッグ等はキャリングバッグに収納しバスに。
三脚はベルボンの630とマンフロット701、ザハトラーFS8とジッツォー5型の方がいいけど重たいので考え中です。
勝手な解釈での報告ですが、なにか良いご助言がありましたらお教えください。
2点
主様
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
今年正月、北海道札幌に行きました。
その際ANAですので同様に検索しました。
以下サイトで解決ですね!!
https://contact-jp.ana.co.jp/app/answers/detail/a_id/572/c/2000
【要約】
【国内・国際線】機内に持ち込みが可能な手荷物の個数、サイズ、重さはどのくらいですか。
機内には、身の回り品(ハンドバッグ、カメラ、傘など)のほか、手荷物1個を持ち込むことができます。
持ち込めるサイズとルールは以下のとおりです。
[サイズ]
3辺(縦・横・高さ)の和が115cm(45インチ)以内 かつ、
3辺それぞれの長さ55cm×40cm×25cm(22×16×10インチ)以内
*上記には付属品(キャスター・ハンドル等)を含みます。
*小型機(座席数100席未満)の場合、収納スペースが限られる為、サイズが異なります。
3辺(縦・横・高さ)の和が100cm 以内かつ3辺それぞれの長さ45cm × 35cm × 20cm (18 ×14 × 8 インチ)以内
[総重量] 身の回り品を含め10kg(22ポンド)以内
書込番号:22433776
2点
>YAZAWA_CAROLさん
詳細なご説明ありがとうございます。
重さが15kgぐらいまでだといいですね。
書込番号:22433825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
ようこそ北海道、できるだけたくさんお金落としていってください。
すごい荷物で大変そうですね!
100−400、1DX、17−40くらいを手荷物にして、あとは全部宅急便で送られてはどうですか?
音羽橋は、超望遠ですから雲台の善し悪しで歩留まり全然違いますから、ザハは必須です。
書込番号:22433845
1点
主様
余程サイズが大きいとかでないと、寸法等図りませんね。
本年ですが、
羽田から搭乗する時、新千歳から搭乗する時、
ともに重さを計測してなかったようにありました。
X線?コンベアーで中をみてしてました。
100円ライターの方がうるさいですね^^;。
国際線はCHECKが厳しいですが、国内線はやや甘いです。
書込番号:22433848
1点
>YAZAWA_CAROLさん
計測してない情報、参考になります。1から2kgオーバー大丈夫かな。
>とんがりキャップさん
北海道旅行で以前もアドバイスいただきありがとうございます。やはりザハですか。
書込番号:22433895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちょうど良いキャリーケースがあってよかったですね。
梱包はもう少し緩衝材を入れたほうがいいかもしれません。
キャリーケースは重量効率が悪いので私は使っていません。
モンベルの40リットルタイプを20年間使っていますです。
(緩衝材はいれませんが、代わりに衣類で個別にくるんでいます)
ちなみに、機内持ち込みのお勧め定番バッグは 「キャビンゼロ」 \(◎o◎)/!
(キャビンゼロ解説サイト→https://smartparty.jp/ruck-sack-cabin-zero-review )
書込番号:22433925
2点
>杜甫甫さん
ありがとうございます。
緩衝材工夫してみます。
ご紹介の製品、軽くていいですね。
書込番号:22433963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クラツーの撮影旅行ですと、現地は移動車付で必要な撮影機材以外は車に置けますし、多分2席で1人ですよね。団体行動ですので荷物預ける前提で時間組みますから、無理に機内持ち込にしないで衣類と三脚など重い物は預ける前提で考えてはどうですか。
書込番号:22434166
1点
>しま89さん
ありがとうございます。衣類と三脚は預けようと思います。
書込番号:22434534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>とんがりキャップさん
三脚はザハトラーFS8とジッツォー5型で頑張ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22436024
1点
レンズ > CANON > EF400mm F5.6L USM
軽さ、写り、価格。
全てがバランスの良いこのレンズもついに終売なのでしょうか。
モデルチェンジの噂は聞いたことがないですし。
もったいない気もします。
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/super-tele/ef400-f56l/
8点
発売年月 1993年(平成5年)5月
長いこと作りましたね
後継期待したい
書込番号:22412851
1点
>水曜日の鴨々川さん
オンラインショップでは納期2週間ってなってますが?
書込番号:22412875
0点
>AE84さん
これより古いのはEF20mm F2.8 USM くらいでしょうか。
ISを実装してのリニューアルならいいのですが、キヤノンはこれからしばらくはRFレンズに注力するようですし。。
書込番号:22412890
1点
>ktasksさん
もし新品を手に入れたいのなら、あまりのんびりしていられないかもしれないですよ。
書込番号:22412895
0点
キムラヤ (東京)の \999,999,999ってナニ?? (o゚ェ゚)・;'.、ブッ
書込番号:22412908
1点
>これより古いのはEF20mm F2.8 USM くらいでしょうか。
EF100mmF2USMが一番古いですね。在庫僅少を含めるとTS-E45mmF2.8とTS-E90mmF2.8がさらに古いものです。
書込番号:22414876
0点
>VallVillさん
このレンズに限らず、このお店とは関わりを持たないほうが良さそうです。
書込番号:22419816
1点
>holorinさん
不思議と昔のレンズなのにどれも評価が高いですね。
評価が高いから、いまでもあるとも言えますが。
書込番号:22419819
0点
ついに販売終了となってしまいました。
EFでIS付きか、RFでリニューアルした後継を期待したいですね。
書込番号:22520836
0点
|
|
|、∧
|Д゚ キュッパチなら買う♪
⊂)
|/
|
書込番号:22665541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>mirurun.comさん
レデューサー内蔵ですか?
面白いですねー
一時期噂のあった656は無理だったんですかね?
580mmのF8は少し残念、、、
書込番号:22666514
1点
>ロクちゃん、さんたろー
旧型の話ではない!!
>ktasksさん
656どうしちゃいましたかね。。。
コレ出てもどうせ夜は使わないと思うし、今のシゴロに置き換えて軽量お散歩レンズとして運用できればいいなぁ♪
なんて妄想してます!
つうか実際商品化されるのか?
書込番号:22667380
1点
レンズ > CANON > EF135mm F2.8
EF135mm F2.8 SF フイルム時代に中古で購入しました。
しかし、あまり使用頻度は高くなく、、
それでも最近使ってみようかと思い、ネットで情報を見ているうちに、なにか自分の持っているものとネット上の製品写真が違う事に気がつきました。
海外モデル?かとも思いeBayなどみても、同じ形式は見当たりませんでした。
その時、この掲示板を知り、もし知っている方がおりましたら情報をいただけたら幸いです。
0、1、2の印刷やAF、MFの印刷が異なっているようです。
擦れて消えたのではなさそうですし、、
番号は3万番です。
0点
エスエス1.0さん こんにちは
番号の書かれている位置が 違うようには見えますので バージョンが違う可能性はありますが EF135mm F2.8 ソフトフォーカスのように見えます
http://nimyks261.hateblo.jp/entry/2017/10/24/143516
書込番号:22397908
1点
Canonの
ソフトフォーカスレンズです。
ミノルタの
135mm F2.8 STF 〔T4.5〕
100mm F2.8 softfocus
の陰に隠れてしまって
中古市場でも 知名度が低く
目立たない存在で取引価格も安価です。
書込番号:22397914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
エスエス1.0さん
しかもと言うべきか、カメラはEOS RT。
珍しい物をお持ちですね。
書込番号:22397944
1点
>エスエス1.0さん
わたし、EF135mm F2.8 ソフトフォーカス は3本持っていますが、確かに違いますね。
マイナーチェンジしたという話も聞いたことがありませんでした。
初期型なんですかねぇ?
書込番号:22397958
1点
エスエス1.0さん 度々すみません
EF135mm F2.8 ソフトフォーカスの光沢仕様の正規品に比べ 表面が半光沢のようにみえますし 文字の位置もシンプルになっているので もしかしたら 何かの製品の付属レンズのように 作られた 限定仕様のレンズの可能性もあります。
書込番号:22397964
0点
AF
MF
の隣の135o表記も無いんですね。
書込番号:22397967
0点
みなさん回答ありがとうございました。
たしかに半光沢で135mm表記もありませんね。
キャノンカメラミュージアムの記載ですと390g、
これはもっと重たい様な(後日、計測してみます)
RTにつけて重量バランスが取れている感じがしています。
ちなみにRTは像消失が無いので花火撮りに便利でした。
今では、ライブビューとかEFVとかで当たり前になりましたけど、当時は重宝してました。
記念に手元に残してあります。
書込番号:22398026
2点
レンズ > CANON > EF600mm F4L IS III USM
先日当レンズでカワセミの初撮影をしてきました。
解像度についてはまあ予想通りで旧型と遜色無いように感じます。
しかしサンプルを見た時から感じていたボケのザワつきがやはり旧型よりも多く感じます。
同じシチュエーションで撮影した訳ではないのではっきりとは言えませんが、旧型では感じた事の無かった違和感を感じます。
レンズの軽さの恩恵は確かにありますが、基本三脚に設置して撮るのではぼけも含めた写りに優先度を置いてます。
旧型よりも大きく上回った価格を考えると、果たしてこのまま所有しておいて良いものかと迷いが生じてます。
今なら高く売れるし、売ったお金で旧型を買い直すのも手かなと。。。
新しいロクヨンとヨンニッパ入手した方、使ってみての感想はいかがですか?
書込番号:22372136 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>旧型よりも大きく上回った価格を考えると、果たしてこのまま所有しておいて良いものかと迷いが生じてます。
今なら高く売れるし、売ったお金で旧型を買い直すのも手かなと。。。
このような大砲レンズは所有してませんが貴殿のレンズの場合初期ロットによくみられるバラツキではないかと推測致します。自動車などでも発売後半年間の間に製造したロットは現場の慣れが今一つなので半年待ってみるが常識です。
旧型を買ってみて新型が欲しくなってしまったらまた買い直すのが良いのではないでしょうか?旧型は販売終了すれば買えませんが新型はまだ当分買えます。
蛇足、サンニッパが底値なので買いたいんですけど来年には新型が出るんでしょうね。でも高くなりそう!orz
書込番号:22372160
6点
サンプルで分かってたら両方借りてテストしてから買えば良かったかも
書込番号:22372172 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ボケは
○松葉みたいに尖った葉っぱより
丸い葉っぱのほうがボケがまろやか
○極端なハイライトの点光源より
軟らかなハイライトの点光源のほうがまろやか
○ボケは距離にもよる
小ボケなら普通
中ボケなら汚い
大ボケなら綺麗
も有ります。
総合して背景選び
歪曲収差だってズーム中間域で
直線になる
デブ女を撮るに
糸巻き収差の発生するズーム域で撮れば
実物よりスリムに写る。
そー言うのを総じて
レンズを使いこなす。
と呼びます。
書込番号:22372199 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
この場合湾曲は関係ないよ
前ボケ と 後ろボケが 混在しているような構図でしょうか
書込番号:22372212
6点
↑
超望遠レンズ 使いこなせない 謎のマゼンタが
超望遠レンズの帝王に
ええ加減なこと 言うな。
書込番号:22372215 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
重量以外は旧型のほうがお買い得に感じますね。サイズも変わらないし、最短撮影距離は短くなっていますが、最大撮影倍率は同じなので、実質変化なし。
新型のほうがホタルイシの径が小さいんですよね。うがった見方かもしれませんが、コストダウンして値段が上がったような。
後は、修理可能期間がいつまでに設定されるかです。
書込番号:22374263
3点
皆様、コメントをありがとうございました。
まだ迷っている次第ですが、ひょっとすると旧型に戻ってしまうかもしれません。
もう少し検討したいと思います。
>JTB48さん
コメントありがとうございます。
なるほど、個体差ですか。。。
解像度については個体差もあると思っていますが、ボケの特性なども個体差があるのでしょうかね。
旧レンズの下取り価格の下落におびえて発表と同時に飛びつきましたが、もう少し待つべきだったかもしれません。
サンニッパ、EFで作ってくれたらよいですよね。
私も過去にあれほど満足感が高かったレンズはありません。もし出してくれるとすると今度は2キロきってくるんでしょうね。
>infomaxさん
おっしゃる通りなんですが、二つ並列で持つほどの財力が(笑)
>謎の写真家さん
使いこなす力量が・・・orz
>ひろ君ひろ君さん
過去の同時期にとったものを確認したら、そんなに大きな差はないようにも思えてきました。
ただ、差がないとしても、改善もしていないのも事実。
現在の中古価格を考えると、ほぼ二倍の開きがあります。
それなら、中古で買いなおしてもいいんじゃないかという悪魔のささやきが・・。
もちろん、軽さの恩恵というのもあるのですが、値段さほどの恩恵はないなか〜とか、頭の中でぐるぐるしております。
>J79-GEさん
(;゚Д゚)エエ
>。MarkVさん
それは間違いなく、、、、80万コースでしょうかね・・。
>holorinさん
いや、まさにその通りです。
将来的にミラーレスへの移行も考えると、修理期間7年あれば乗り換え先も決まるかな、、、、と思ったり。。。
書込番号:22376370
3点
現像時のプロファイルが誤ってましたので、再度現像しなおしました。。
大した画像でもないので、このままでもよいのですが、新型ロクヨンの作例が少ない中でおかしなものを残しておくのもあれなので
再投稿します。
お騒がせしました。
書込番号:22376422
9点
スレ主さま
初めまして。
キャノンの428U型を愛用している者です。U型の描写には満足しておりますが、重さが気になり、前評判で軽いとうたわれていV型に期待しておりました。しかしキャノンのHPの撮影サンプルを見ると解像度・軽さ重視でボケ(Bokeh)は捨てたのだなと分かりました。日本人好みのボケは世界的にはあまり需要がないのかもしれませんが、私にとっては非常に大切な要素です。
400mmでは不足する場合もあり、焦点距離を延ばしたいと考え、軽さも相まって64V型への更新も考えておりました。というのも撮影サンプル(キャノンHP)を私が期待≠フ目で(つまり今思えばひいき目で)見た範囲では、428V型よりはボケに期待できそうな感じであったからです。
しかし、スレ主さまの書き込みを拝見して、やはり428と同様の状況なのだなと分かりました。ボケを捨て解像度重視なのは、最近の8kとか大画面液晶でも細いところが写っているレンズ性能を優先しているのでしょう…
428U型は今後も大切に愛用し、64U型も頼れる兄貴としていつか揃えたいと思った次第です。
末筆ながら、大変貴重な書き込みをしていただき誠にありがとうございました。
書込番号:22376585
11点
>kenta_fdm3さん、こんにちは。
ほんとあまり見たことないボケですね。
強風が水面を叩きつけているような感じのボケって表現できますでしょうか?
ある種二線ボケ的なクセなんでしょうかね?
ヨンニッパ3型ではソニーの様なグルグルっぽい感じが出るか未だ気になりますが、背景が玉ボケになる様な情景がない状態でして。
今のとことヨンニッパのボケは至って違和感ないです。
被写体と背景との距離により出ちゃうんでしょうか?
風が強かった日って事ではないですよね?
書込番号:22377812
1点
>kenta_fdm3さん
こんばんは。
先日、当レンズのレビューを投稿しました。私の撮影でも条件によってはかなり汚い二線ボケ?が
見られます。ただ、今まで主力で使っていた856と比べるとISの進化は素晴らしく、856を主力で使い続ける
気にはなれませんでした。実際、レビューで上げたエゾフクロウはx2のエクステンダー付きにもかかわらず
羽の質感まで表現できました。
野鳥撮影の場合、移動に航空機を使うこと多くあります。私の場合は機動力を重視して三型を使い続けよう
と思っています。
ちなみに64をこの重量で出したということはDOの64開発はキャンセルされたのでしょうね。
書込番号:22398727
4点
>Tossy_kakakuさん
>へ〜そうなんだ。さん
>sk-merleauさん
お返事遅くなり申し訳ありません。。。公私ともに死んでおりました。。
さて、ロクヨンですが、いまだに手元にあります。
なんとなく、2型に交換してしまいそうではありますが、この軽さはやはり捨てがたいな〜とも思っています。
また作例あげます。
ボケがやはりざわつく気がします。二枚目の画像でわかりますでしょうかね。
書込番号:22445544
8点
Canonは試作段階でテストしてるのでしょかね?
軽さより、まずは画質を求め買う高いレンズなのに‥‥
書込番号:22594477 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>kenta_fdm3さん
最近のキヤノンは、適当に作って発売してもキヤノンだから売れるとしか思ってないのでしょうね。
書込番号:22612743 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





























