このページのスレッド一覧(全3396スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 8 | 2018年12月26日 02:53 | |
| 135 | 13 | 2019年8月28日 00:40 | |
| 14 | 6 | 2018年11月18日 19:52 | |
| 59 | 13 | 2019年6月17日 20:25 | |
| 14 | 4 | 2018年11月16日 10:27 | |
| 18 | 11 | 2019年6月19日 20:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > RF35mm F1.8 マクロ IS STM
ネタです。RF35mm F1.8 マクロ IS STMの後玉が大きいので、他のレンズと比べてみました。左がRF35mmF1.8、中央上がEF85mmF1.2(初代)、
中央下がマウントアダプタEF-EOS M、右がEF35mmF1.4L IIです。
EF35mmF1.4L IIとRF35mm F1.8の大きさが近いです。因みにEF85mmF1.2(初代)は後玉切り欠いて接点を付けてます。
3点
写真では順当にF1.2>F1.4>F1.8に見えます。
>因みにEF85mmF1.2(初代)は後玉切り欠いて接点を付けてます。
接点がレンズ側に飛び出しているだけではないですか? 後玉を切り描くのはいろいろな意味で面倒です。
書込番号:22265284
4点
レンズを寝かせて
マウントの位置で一直線に並べないと
判り辛いよ。
書込番号:22265303 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
85mmF1.2Lは本当に後玉をすこし削り、接点からの配線を通しています。。完全手作りのレンズなので、そういうこともできたのだと思います。
構造が複雑で、壊れたら修理不能と言われています。
書込番号:22265515
1点
>負けるな!東北さん
ファーストインプレッションを終え、
今、レビューを書いている所です。
いつもの事ながら 5 を入れてしまいそうですが、
先に RF24-105mm を買っておきながら、
それを置き去りにした罪深きレンズです。(笑)
書込番号:22265536
1点
そうなんですね。理解しました。
>完全手作りのレンズなので
組み立てのことでしょうか? レンズの磨き? 研削非球面レンズの加工はある程度自動化されているでしょう。鏡筒の切削とかも。他のレンズがそれほど自動化されているとも考えにくいのですが、どのあたりが特に違うのでしょう?
書込番号:22266005
3点
>組み立てのことでしょうか? レンズの磨き? 研削非球面レンズの加工はある程度自動化されているでしょう。鏡筒の切削とかも。他>のレンズがそれほど自動化されているとも考えにくいのですが、どのあたりが特に違うのでしょう?
この世代(USMの第一世代)は、USM自体が手作業で組み立てられています。
書込番号:22266146
0点
こんにちは。
>ネタです。
では私も。
R入手後、取説など読む習慣のない私ですが、とりあえずRのMenu画面を一読。
その中で
@ブラケティングの自動解除の「するorしない」選択が備わった事。
ARFレンズMF操作敏感度「回転速度に応じて変動or回転量の連動」
に注目しました。
@Aともアダプター+EFで試せますが
@は私の持っているEOSでは採用例がないタイプで、さほどAEBを使わない私ですが
それでも使う際に、節電モードでoffるとAEBも自動解除してしまい・・・また設定・・で面倒と
思っておりましたが、「しない」で電源を切ろうが、バッテリーを抜こうがAEBモードのままが
うれしかったです(笑)
AはSTMタイプ初登場以来、MFでのダイレクト感がリングUSMに比べてアヤフヤ?と感じて
おりましたが、「回転量の変動」では超忠実にフォーカスがMF環に連動してくれます。
新たなスーパーレンズM32_F1.4の登場・入手でKiss Mの購入予備軍だったのですが、
@Aとシャッター幕が平時は閉じている機構の3つを備えないと買わない!に変更しました(笑)
書込番号:22266602
1点
2018/12/25時点より\-3,447(-5%)↓ KADEN SHOP \58,391
書込番号:22350238
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.4 USM
AFが合焦せずに、途中で止まる不具合が発生
電源on/offで一旦復帰するのだが、後ほど再発
サービスセンターに持ち込んだところ、
詳しくは、工場で分解しないとわからないとの事。
その時の情報としては、
@部品交換無し、技術料のみなら、6500円
AAF駆動ユニット交換なら、4365円+技術料
Bあれもこれも、AF駆動関連、総取替えなら、約18000+技術料
との事でした。(価格は税別、別途送料必要)
実際は、AF駆動ユニット(4365)、カム筒(4000)、その他(400)+技術料(6500)
税金、送料を加えて、17458円の支払いでした。
中古の購入は、選択肢になく、新品再購入か修理かの二択
この価格なので、修理しました。
参考になれば
書込番号:22261148 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
メーカー保証修理は中古部品が使われる。
有料修理は、新品部品が使われる。
だから 返却された時
不良部品が添えられて返却されたりもする。
メーカー保証修理で
また使える部品は、次の保証修理に回されるから
返却されない。
痛み易い部分が新品部品に交換されるだから
有料修理は その後 長く使える気はします。
チェックも個別個体で受けてる感じ。
高いレンズなら修理だが
50mm F1.8なら?
買い換えが良さそう。
壊れた50mm F1.8をオークションで
『ルーペとして使えます。高級ルーペより直線で、
シャッキと見えます。』と説明文に書き込んだら
意外と高い値段で売れました。
書込番号:22261209 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>南観音山さん
このレンズはAF絡みの故障が多いようですので、こういった具体的な情報は大変参考になります。
書込番号:22261295 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>メーカー保証修理は中古部品が使われる。
以下略
嘘、適当な思い込みでかきこまないでください
他のおきゃくさまの痕跡を別の他のお客様に引き渡すことは
企業にとっては存亡にかかわる事件です
部品の返却の有無は企業ポリシーによります
ソニー(特にプロ映像販売系)は客がいらんと言わない限り
添付します(財産として)
ただ最近は技術的なものを調べられるのを嫌がって
「お渡しできません」と断る企業が増えています
書込番号:22261413
23点
>謎の写真家さん
おっちゃん、間違いの無い正確な情報書いてよ、マジで。 おいらみたいなカメラ初心者のヒヨコが読むと???とは思うけどね、やっぱり不安になるよ。
てか、なんでも首突っ込んで書き込むの止めろって
書込番号:22261648 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
ひろ君ひろ君さん
レインメーカー4989さん
謎のマゼンタ に ナニ 言っても
右から左
しかし ネタ満載です。
書込番号:22261769 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>謎の写真家さん
嘘書いて、訴えられても知らんぞ。
中古部品を使い回すのに、どうやって部品単体品確の証をするのかね。説明できないじゃろ。
あんたの解説は殆ど嘘・虚構だろと言われてもしようがなくなるよ。
あと、故障部品は場合によって、別部署の解析に回されるので返却しないところが多い。
故障解析だけではなく、クレーム如何によっては性能向上に使う場合もある。
本件に戻って、昨年、ニコン一本落下修理が1万5000円弱だった。似たようなもの。
書込番号:22262006
10点
>メーカー保証修理は中古部品が使われる。
またか・・・
証拠もないの適当な事を言うのはやめない?
何故、不安を煽るような内容や嘘のレスを毎回するの?
書込番号:22262037
10点
こんにちは。
有用な情報、ありがとうございます。
一律料金が設定されましたが、必ずしもそうではないということでしょうか。
https://cweb.canon.jp/e-support/repair/info170907.html
私の場合は、新品購入の3割から半額程度が修理か買い換えかの判断基準です。
もちろん、使用年数や絶対的な金額にもよりますけど、大抵は微妙な金額のことが多いですよね。
それにしても、本レンズの後継機は全然出ませんが、RFマウントで出してRへ誘導しようと画策してるのかと勘繰ってしまいます。(^^;
50mm相当ではEF-M32mmも良さそうですが、Mでしか使えないし、EF-Mマウントの将来性も微妙なので、もし壊れたら悩みそうです。
書込番号:22262223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>謎の写真家さん
カメラメーカー勤務にしていましたが、中古部品を使うなど、有り得ないです。
もちろん、全てのカメラメーカーで勤務したわけではないですが、少なくとも私が勤務していたメーカーでは、きちんと新品の部品で修理していました。
書込番号:22262658 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>謎の写真家さん
偽計業務妨害罪
とか なにかに 該当するかも。
書込番号:22262700 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
私が利用しているキャノン公式サービス店のスタッフ曰く、
技術者泣かせのレンズ構造だそうです。
私の50mmF1.4は片ボケしていますが、
技術者が言うには「修理するより、ピント精度調整で少し改善させた方が安いし、修理したくない。片ボケは修理不可能というか、修理費用を考えると止めといた方が良い。」と、聞きました。
新品でも規定値範囲内だが、精度が出ていない物があるとも言っておらえました。
わたしは、スナップ用のレンズとして割り切って使っています。
書込番号:22263140
7点
レンズ > CANON > RF35mm F1.8 マクロ IS STM
風景は、隅の流れも無いようなので、合格かな。EF35mmF1.4LIIと比べてみたいところです。マクロは、フォーカスも速く、かなり使いやすいです。ギヤタイプのSTMなので、若干駆動音はします。
レンズ全長が伸びるタイプのレンズですが、カメラの電源OFFで自動的に収納位置まで戻るので、特に問題は無いです。
7点
まさかのギアタイプでしたか・・・。
書込番号:22260837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ギヤタイプとの正式発表は無いですが、他のギヤタイプと同じ音なので。レンズ繰り出しにもトルクがいるので、ギヤタイプでしょう。
書込番号:22260889
1点
STMはギアタイプですよ (リードスクリュータイプではないです)。
書込番号:22261050
0点
ご希望されるお客さまに対して、コントロールリングのクリック感を無くすサービスを実施いたします。
キヤノン:サポート|RFレンズ、コントロールリングマウントアダプター EF-EOS R をご使用のお客さまへ
https://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/181025rf-controlring.html
書込番号:22261088
0点
おはようございます。
>レンズ全長が伸びるタイプのレンズですが・・・
あの機構を使えば、非マクロにした(28)35〜70くらいの標準ズームが同じ大きさの
ままで作れそう〜って感じました。
鏡筒を共有した姉妹レンズを作るのはキヤノン得意ですからね〜
登場を楽しみにしております。
書込番号:22261726
0点
レンズ > CANON > RF35mm F1.8 マクロ IS STM
C-RAW → DPP4 → デフォルトで現像
■良い点:
・開放からキレる解像感
・安定した手ブレ補正
・色収差が少ない
・軽い
・近接時でも FNo. は変化しない。
※但し、前群は繰り出す。
■悪い点:
・開放四隅のコマ収差
・モーターが煩い
手ブレ補正の効きは良いが、夜景は絞る必要がある。
軽過ぎて水平が出し難かった。スナップには丁度良い。
近接時でも FNo. は変化しないので露出倍数を気にしなくて良い。
弱点はコマくらい。しかし何よりもコマが一番痛い。
17点
参考になる実写サンプルありがとうございます。
35mm+Rがベストチョイスと考えていたのですが・・・・保留\(◎o◎)/!
書込番号:22258822
4点
打ち上げ花火を
フィルム時代から
ISO 100 F8で撮ってましたから
夜景を絞り開放で撮る習慣が無かったです。
ついでに コマフレアも改善されます。
遠景というのは
ピントリングで言えば
回転角はほんのちょこっと
だから 平面的な被写体と言えます。
だから 像面湾曲がある絞り開放を避けてます。
書込番号:22258916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
当初 発売日は12月と言われていたのに これだけの前倒しは珍しいですね。
F1.8で 17cmまで寄れるレンズで ボケ量産でしょうね。
F1.8開放もF8も どちらも解像感が高いようですねぇ。
書込番号:22258989
2点
スマホの作例で無くて良かったです。
書込番号:22259203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
えすちーえむってあんま良い印象ないなぁ。
なんか「ちっさくは出来るけどチープで騒々しい上に挙動が遅い」みたいなw
RF系はナノなりUSMなり新技術なりで高級静寂かつ俊敏を追求すりゃいいのに☆
書込番号:22259211 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Masa@Kakakuさん
自分は蝶野のSTFが好き!
ODにかけて欲しい! ヽ(*`Д´)ノ┌┛ガッ☆(屮_ _)屮
書込番号:22259347
1点
レンズ構成を見る限り仕方ないかと思っていましたが、
一段絞らないと厳しいかもしれません。
絞るなら他にも選択肢があるので、
必殺モノクの雰囲気で誤魔化す手もあります。
あとハクバのワイドメタルレンズフードとレンズキャップが、
あつらえたかの様にピッタリ合うのでお勧めします。
文字が気になる方は黒マジックを。
書込番号:22259496
4点
MTFは開放でのサジタルコマフレアがありそうなことを示唆しています。
その点はRF50mmF1.2LUSMも同様なのですが、さて、夜景の実写サンプルはそろそろどこかに出ているでしょうかね。
書込番号:22259540
1点
中筒保護のために旧EF50mmf1.8で使ってたES-62の内径を削って取り付けてみました。繰り出し時に誤ってレンズをぶつけても、これなら大丈夫です。
書込番号:22259664 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
マクロ撮って来ました。
流石 F1.8 屋外で全くピント合う気がしません。(笑)
もう紙一重で、風が吹いたら終わりです。
このレンズ、モーターは煩いけど取り回しの良さで、
テーブルフォトや室内撮影にも良いかと思います。
開放はコマから来るのか、連続した模様が続くと、
白昼でも四隅のボケは煩く感じ、
ポトレには少し扱い難いかもしれません。
何となくですが、キヤノンの事だから
本命で RF35mm F1.2L を出す予感がしました。
おススメの一本と言うか、今はコレしかないので、
マクロと言う付加価値を付ければ、
あっても損は無いかと思います。
末永く使えるレンズだと思いました。
と言う事で、これでインプレッションは終わります。
皆様コメントありがとうございました。<m(__)m>
書込番号:22260811
9点
|
|
|、∧
|Д゚ USMだったら良かったのに・・・
⊂)
|/
|
書込番号:22742020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
|
|
|、∧
|ω・` 予算の関係上仕方無いの・・・
⊂)
|/
|
書込番号:22742026
1点
|
|
|、∧
|Д゚ 1万円値上げしてでも
⊂) USMが良いなぁ〜♪
|/
|
書込番号:22742251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS III USM
U型とV型の値段が逆転してますね〜。
V型 272,670円(ポイント27,267円) ポイント差し引いて 245,403円
U型 278,900円(ポイント27,809円) ポイント差し引いて 251,010円
元々定価は同じレンズですが・・・。
V型は人気ないですね。
1点
私もそうですがU型を持っていられる方が食指を動かしそうな光学設計変更でもあればよかったんですけどね。逆光での撮影が多少良くなっても逆光強君は売れませんでしたし..。
書込番号:22255397
1点
ナニを嘆いているんだチミたち☆
(b`・ω・´)b 良いことぢゃないか!(II型所有者的に)
ヽ(*`Д´)ノ┌┛ガッ☆(b_ _)b アウチ
書込番号:22255651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それなヨドバシの担当の者が
昨夜
梅干しとウナギの食い合わせの悪さで
腹痛を起こし
仕事を休んだ為に
アルバイトの者が価格設定を
間違えた訳です。
書込番号:22255711 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
つうか、2型も発売当初は安値でじわじわと上げて来たと言う前歴が有るからなあ。
2型買ってゴーストが出たら「3型にしとけば」って
思うだろうが、3型でゴーストが出たら諦めがつく。
書込番号:22257200 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
レンズ > CANON > RF35mm F1.8 マクロ IS STM
いよいよ明日発売ですね。
このレンズ狙ってますが、キャンペーンの応募は、24-105とアダプターで、もう送ってしまったので、
今のところ少し様子見の予定です。
にしても、最短撮影距離17cmは魅力です!!!
正月明けくらいには少し値段もこなれるでしょうか。
EOSRの購入で、少しずつ機材軽量化計画を進める予定ですが…
みなさんの作例お待ちしてます。
1点
良いんじゃない。
無茶苦茶 高い訳でもないし。
手の平の上に乗せた
小物なんかも撮ってみたい。
書込番号:22254386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
|
|
|、∧
|Д゚ 買っちゃえ♪
⊂)
|/
|
書込番号:22254387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オンリーワンなスペックのレンズですので、大きな値崩れはないと思います。
最安5万円前後くらいで安定するんじゃないかなー?
書込番号:22254442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
到着の連絡が来たので取りに行きま〜す。
これでキャッシュバックも満額達成!
後はボチボチとレンズ揃えて行きます。
しかし、コントロールリングアダプタ 1.5 ヶ月待ちって、
普通に間に合わない気がするのですが、
大丈夫なんだろうか。。。
書込番号:22254482
2点
メーカー希望小売価格より 高いショップがあるのは何故でしょうねぇ〜?
売手側の自由だとしても 腑に落ちないなぁ・・・
書込番号:22254570
4点
このレンズとても期待しています。
お手頃なRF系のレンズを発売して欲しいですね。
書込番号:22254666
3点
どうも。
とりあえず宝くじ買おうか、
当たったら100個でも200個でもこのレンズ買えちゃうよ(笑
書込番号:22254684
0点
>EOSRの購入で、少しずつ機材軽量化計画を進める予定ですが…
多分、バッグの中がアダプターやEFレンズRFレンズが混在して、荷物が増えるだけだと思いますが、
楽しければ良いじゃ有りませんか。
書込番号:22254971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさんレスありがとうございます。
>ゆいのじょうさん
>オンリーワンなスペックのレンズですので、大きな値崩れはないと思います。
私もそう思います。今の価格よりキャッシュバック分の5000円は下がって欲しいかも・・です。
>黒仙人さん
そうですか。ぜひ作例お待ちしています。
コントロールリングが1.5ヶ月待ちですか?売れてるんですね。もっとも
買わない人がいるのかってアイテムですからね(笑)
私はNDフィルター付きのコントロールリングが欲しいんです。
発売日が決まればすぐ予約するつもりです。
>titan2916さん
そうですね。Lは要らないから。f2以下の軽いレンズが欲しいです。
>横道坊主さん
>RFレンズが混在して、荷物が増えるだけだと思いますが
はい、既にそうなってます(笑)
RFレンズとEFレンズとM5を一緒に持っていったら、もうアダプターだけでも迷って頭ごちゃごちゃでした。
でもこうして世代交代が始まるんでしょうね。
全てRFレンズになるまで、こっちが生きてるか心配。。。(´ヘ`;)
書込番号:22255652
3点
出来ればRF50mmf1,8クラスのレンズも出してほしいです。
書込番号:22255697
1点
|
|
|、∧
|Д゚ USM希望・・・
⊂)
|/
|
書込番号:22746368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)























