このページのスレッド一覧(全3396スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 5 | 2019年2月10日 03:22 | |
| 18 | 13 | 2018年7月6日 07:05 | |
| 128 | 28 | 2018年12月9日 15:42 | |
| 29 | 10 | 2018年6月18日 16:29 | |
| 45 | 9 | 2018年6月14日 06:32 | |
| 3 | 6 | 2018年6月11日 10:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF70-200mm F4L IS II USM
>YUPIN the Thirdさん
初期の価格設定が高いだけだと思います。良いレンズだと思いますので、少しずつ長く売れ続けると思います。
書込番号:21956375
10点
売れ筋ランキング3位だから、売れまくってるみたいです。
ボーナス商戦が1段落したから、値下がりが始まったんでしょうね。
書込番号:21956398
4点
f2.8より魅力ある進化だから、そこそこ売れると予想しています。
安くなるのは良いと思いますね。
書込番号:21956440 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
キャノン純正レンズはキャンペーンとかがが入らなければ
だいたい半年くらいかけてこのレンズなら13万くらい目指して下がると思います。
書込番号:21960200
1点
以下プロカメラマンの木村さんのFB公開投稿です。
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=2039164816173945&set=a.246037652153346&type=3&theater
価格低下スピードの早い一因かと。
-----------------------------------------------------
木村 芳文
EF70-200mm f/4L IS II USM について
旧型から新型に切り替えて数ヶ月使用した範囲の話ですが、思うことを書きます。
アップした画像は、このレンズの最大の欠点と思うドーナツ状の周辺減光を極端な強調でよくわかるようにしたもの。実際は通常の穏やかな強調でも気になります。
真っ当なレンズならドーナツ状の周辺減光は起こらなくて当たり前だと思います。このことだけで、このレンズにダメ出ししてもよいレベルだと思います。
なお、ドーナツパターンは周辺光量補正を実施しない場合は、あまり気にならないです。
また、今後の補正アルゴリズムの改良で、綺麗に補正できるようになる可能性はあります。
■解像性能
全体的に解像性能はアップしている。
昼間の無限遠撮影で特に感じる。
■逆光性能
日出撮影でたちの悪いゴーストが出る。旧型もゴーストは出たが、新型の方が気になる色や形状のゴーストになった印象。
レビュー記事などでは逆光性能は旧型よりも向上しているという触れ込みであるが、ゴーストの色や形状が汚いために、日出撮影性能は実質上は性能低下したと思う(数ヶ月の限定した使用経験からの感触)。
■周辺減光
周辺減光を補正するとドーナツ状のパターンが発生する。
同様の傾向は旧型にもあったが、それが極端に悪化した印象。
このレンズの最大の欠点と言える。昼間の通常撮影でも気になる。
純正現像ソフトのDPPを使っても解消できない。
私的な感覚で総合的に考えると、不良品レベルの印象。
昼間の風景撮影で空を入れる場合は、F11以上に絞りたいと思う。
F4開放 開放故に周辺光量は大きく低下するが、ドーナツパターンはほとんど目立たない。
F5.6 ドーナツパターンが最も目立つ。とても酷い。
F8 F5.6よりはマシだが酷い。
F11 厳密にはドーナツパターンは解消しないが、光量低下量自体が少ないためか、丁寧に補正したらほとんど目立たなくなる。
■天体撮影において(100mm程度で1回使用した範囲の経験から)
昼間の無限遠撮影で感じる全体的な解像性能の向上は、星を撮影する場合は今のところ恩恵を感じない。
私が新型に変更するときにもっとも期待していた周辺の星像向上は、ほとんど変わらない印象。
基本的にF4絞り開放を使うのだが、F5.6で使う場合もある。その場合はドーナツ状の周辺減光が問題となり、現像ソフトのレンズ補正では天体強調処理には耐えられないと言える。厳密なフラット処理をしたら何とかなるが、旧型に比べて使いにくくなったことは確か。
書込番号:22455153
1点
レンズ > CANON > TS-E50mm F2.8L マクロ
音楽CDに譬えると、Popularなら見向きもされないような売上でも、Classicalでは異例の大ヒット!!となるような出来事なのかもしれません??
「キヤノンは、特殊なデジタルカメラ向け交換レンズによって、作品の幅を広げられることを訴求する短い動画を作成した。題材に選んだのは「寿司(すし)」で、映画仕立てに仕上げた。ユーチューブで公開した動画は、日本だけでなく、欧米でも多く視聴された。誰もが使う製品ではないにもかかわらず、2017年末に発売された新製品群は、バックオーダーを抱える人気となっている。」
・キヤノンの“アオリ撮影”できるレンズ、ヒットの裏に寿司あり (ニュースイッチ/日刊工業新聞、2018/06/24)
https://newswitch.jp/p/13435
ご覧になられていない方はおられないと思いますが‥
・TS-Eレンズ紹介動画 (キヤノンマーケティングジャパン)
https://youtu.be/6o_kXANeFM0
・TS-Eレンズ紹介動画 TS-Eレンズ×SUSHI メイキング動画 (キヤノンマーケティングジャパン)
https://youtu.be/uYiKoUUwOG4
蛇足ながら、3本のTS-E・Lレンズを一挙投入との発表を聞いた時、キヤノンのフルサイズ・ミラーレスは、EFマウント継承だな、と確信しました。
0点
へえ
動画を回しながらティルトさせると面白いっすねえ♪
ただEFマウントのミラーレスは派生機として出すなら面白い
というかメカニズム的にはシネマEOSがすでにあるけども
本気シリーズでEFマウントだったら失笑でしかないかな…
まあキヤノンがメリットを活かせないシステムを出すなんて愚行はしないとは思うけどね
書込番号:21926828
2点
>ミスター・スコップさん
> 音楽CDに譬えると、Popularなら見向きもされないような売上でも、Classicalでは異例の大ヒット!!となるような出来事なのかもしれません??
ですね。
その煽りで?、普通の50mmマクロは、後継が出そうもないですね…。
うまい、マーケッティングだと、またまた、感服しました。
> 3本のTS-E・Lレンズを一挙投入との発表を聞いた時、キヤノンのフルサイズ・ミラーレスは、EFマウント継承だな、と確信しました。
https://www.canonwatch.com/first-specification-suggestions-for-upcoming-canon-cameras-eos-7d-mark-ii-eos-80d-mark-ii-eos-m5-mark-ii/
「The same source claims that there is one prototype of Canon’s full frame mirorless camera (all rumors) that sports an EF mount, and IBIS.」
だそうです。
CWなので、信憑性がいまいちですが(^_^;)
書込番号:21927115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あふろべなと〜るさん
>本気シリーズでEFマウントだったら失笑でしかないかな…
EFマウントで出せば、キヤノンのレンズをソニー機で使っている人は、ソニーからUターンラッシュでしょうね!
ボディーの小型化を望んでいる人もいますが、そうで無い人もいます。
EFマウント持ちの人は小型化よりマウントが変わらないければそれで良いと思っている人が大多数では無いかと。
EFマウントで出せばキヤノンのミラーレスのシェアはもうソニーでは追いつけ無いって決まってしまうかも?
自分はそれだとキヤノンが胡座かくんで嫌だけど(笑)
書込番号:21936077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ボディーの小型化を望んでいる人もいますが、そうで無い人もいます。
僕はボディの小型化のために新マウントを望んでいるわけではないですよ?
書込番号:21936210
1点
広角レンズが小さくなるのは良い感じですが、標準か域から望遠(400mmは軽量化されたが予想通りのやっぱし高値)がデカく大きく重くなるのはデメリットです。
EFーMマウントは無いだろうなぁ
書込番号:21936499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
広角レンズが小さくできるというか
それも含めて設計の幅が広がるのが利点でしょうね
一眼レフでパララックスの無いファインダーと引き換えに失った物
そしてEFマウントは世界初のミラーレスとの相性が抜群に良いマウントなので♪
30年前のマウントにもかかわらず(笑)
これはフルサイズの現役の一眼レフ用のマウントでは唯一の利点♪
マウントアダプタが接写リングと同等の構造で安価に作れてしまうのです
EF−EOS Mマウントアダプタ見ればわかるけども
これが安くて軽いと使いたいEFマウントレンズ毎にマウントアダプタをつけて
実質新マウント用のレンズと同等の手間で使えてしまう!!!
ニコン、ソニー、ペンタックスには不可能な戦略ができるということ♪
それなのにフランジバックの短さの利点を捨ててまでEFマウントにこだわるかなあ?
新しい物好きなキヤノンが?
書込番号:21936716
1点
私の余計な?一言で、TS-Eレンズから話題が離れ捲くっていますが‥。
2018/02/05に、「【妄想】キヤノンの今後」と言うスレを建てました。超長〜〜いので、始めから読んで頂く必要はありませんが、別スレで思い付いた画期的な???アイデアを、(現時点での)最後の書き込みで、説明しています。
ご参考まで。
「フルサイズ・ミラーレスは、EFマウントを継承すると固く信じていますが、広角レンズ用に、フランジバックはそのままで、バックフォーカスだけ短くしたマウント(EF-F(仮称))を導入する可能性があり得ます。イメージサークルは、勿論、フルサイズ対応です。」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21571696/#21730875
書込番号:21936745
1点
>あふろべなと〜るさん
>これが安くて軽いと使いたいEFマウントレンズ毎>にマウントアダプタをつけて
プロ以外のハイアマでは受けますが、プロはアダプタとはいかないと思います。
キヤノンはハイアマよりプロの方へ向いていると思いますので、私もミスター・スコップさんと同じくEFマウント継承だと思ってます。
>ミスター・スコップさん
TS - Eって面白そうなレンズですね
値段見たらビックリですが
書込番号:21936889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>フルサイズ・ミラーレスは、EFマウントを継承すると固く信じていますが、広角レンズ用に、フランジバックはそのままで、バックフォーカスだけ短くしたマウント(EF-F(仮称))を導入する可能性があり得ます
どうせEFマウントのDSLRにつかないバックフォーカスの短いレンズなら
なおさら新型マウントにしたほうが足枷が少ない…
EFマウントの位置での太さが制約を受ける
>プロ以外のハイアマでは受けますが、プロはアダプタとはいかないと思います。
どちらかといえばプロの方が抵抗が無いと思う
レンズの値段に対してアダプタの値段なんて微々たるものになるし
最近は動画のユーザーも多いけども、あっちはマウントアダプタがスチルよりも当たり前な世界だしね
書込番号:21936914
1点
プロは仕事で使うのでアダプタ忘れたとかのリスク低減の為に抵抗感有ると思いますね
プライベートなら気にならないかもですが
書込番号:21937223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
僕の発想ではレンズ毎にアダプタつけっぱなしだし
理想的にはネジしめて固定できてもいいて話だからね
忘れる事はないとほとんど無いと思うけども…
書込番号:21937248
1点
>ミスター・スコップさん
>蛇足ながら、3本のTS-E・Lレンズを一挙投入との発表を聞いた時、キヤノンのフルサイズ・ミラーレスは、EFマウント継承だな、と確信しました。
私もEFマウントでフルサイズミラーレスが出ると思っていますが、雲行きが怪しいかも知れないです
http://www.canonrumors.com/canons-full-frame-mirorrless-cameras/
CR2なので懐疑的ですが!
書込番号:21944196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
sadou.dakeさん
情報、ありがとうございます。
マウントに関する箇所は、以下ですよね?
「One trusted source told us that the full frame mirrorless camera and EF mount problem has a “sexy” solution. We’re not sure what that means, but it’s the best news we’ve received on the topic.」
以前も、似たような表現があったと思いますが、私は数日前にご紹介した、以下のような事を指しているのでは?と思っています。
どうなるのか、期待と不安が入り混じった気持ちで見守りたいと思います。
【再掲】
「フルサイズ・ミラーレスは、EFマウントを継承すると固く信じていますが、広角レンズ用に、フランジバックはそのままで、バックフォーカスだけ短くしたマウント(EF-F(仮称))を導入する可能性があり得ます。イメージサークルは、勿論、フルサイズ対応です。」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21571696/#21730875
書込番号:21944216
1点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 STM
皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
やはりテンポ良くと来れば、コレですかね?
https://www.youtube.com/watch?v=-O5rLW0zY7w
私もこの人と同じように軽快に撮影したい!
私は5Dじゃないけどサ。
5Dいいな。(´▽`)
書込番号:21902176
0点
それがキヤノンというメーカーが得意とする「格差商法」につながってゆくのですw
Lレンズ?そちらも格付けは高いですが、一律に優秀かといえば…そこはまたピンキリな出来だったりします(^ω^)
こういう商品ヒエラルキーにすっかり毒されちゃうのはキヤノンユーザーが顕著ですね。
書込番号:21902208
7点
本当に50oSTMなら外れ引いたんじゃないかなと思いますから、交換してもらったら良いと思いますよ。
先代の24oとf35o、50oUはジーコシリーズですが、現行はUSMなりSTMに変わったいるので、ジーコ音はしないと思いますけどね。
書込番号:21902298 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
旧型のラベルを貼り替えた偽物をつかまされたとか?
書込番号:21902494 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
このレンズはギアSTMなのでクークーみたいな音ですが。
旧型と間違ってませんか?
書込番号:21902538
12点
うさだひかるVXさんは
notSTMなんじゃないかな
書込番号:21902845 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
旧型は、音が大きいのもさることながら、AFが遅かったですね。
新型は、私にとってはとても快適なほうです。
書込番号:21902907
6点
旧型はフィルターを外したら、前玉が緩んで取れた。
あれに較べりゃ最高(*`▽´*)〉
書込番号:21903442 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
YONGNUOのAF50of1.8だったりして。
書込番号:21904541 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
18ー55STMは使ってますが、むしろ静かすぎてAF動いてる?って思うことがある。
18ー55ISUくらいのジーコ音と前玉動いた方が正常動作してるって安心する。
書込番号:21904802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
静かなレンズにしたら今度は
「バイクの音がうるさい」
「隣の団体客の話し声がうるさい」
「自分の加齢臭がたまらない」
とか言いそう。
書込番号:21905044 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
「ボウズがうるさい」
とか言いそー♪(´・ω・`)b
書込番号:21905092
10点
流石!横道BOSE!
ちなみにですが、BOSEブランドは私が一番大っ嫌いなブランドです。低音厨御用達!!
書込番号:21905323
1点
>うさだひかるVXさん
で
STM煩いの?
書込番号:21906492
3点
>うさだひかるVXさん
音はしますが個人的には全く気になりませんね〜♪
煩いか?と聞かれれば煩くないです(´▽`)
書込番号:21906632
3点
意図的に官能的な音を出るように設計すれば良いかもしれませんね。
またはジーコ音がメロディーになってるとか。
書込番号:21906645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ネットで調べた50of1.8Uがジーコジーコと五月蝿くて、AFが遅いと言われているのを、50of1.8STMの板に書き込みしたのが、結論だったりして。
スマホで動画でも撮ってアップしてくれたら、結論が出るんじゃないかなと思います。
書込番号:21908780 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
STMの音は賛否両論ありますが、他社のスティッピングモーターを搭載したレンズに比べたらマシな部類です。
SONYのAマウントのSTMの半分以下の騒音です。
ちなみにSONYのSTMはキュンキュンと高音域なので、そちらのほうが耳障りです。
このレンズをSONYのEマウントユーザーがマウントアダプタ買ってまで使う人もいるので、おおむね安価で出来もよいと思います。
ウチでは小学4年生の娘がKissX7で愛用しています。
書込番号:22193176
0点
じーこじーこうるさいだけで撮影に集中できないなんて(^_^;)。だったらピピ!っていう合焦音もうるさいだろうし、環境音のほうが大きい音かなと。私もこれ使ってますけど、音は全然気になりません。まぁ、これに関しては個人差ですけどね。もしかして、どなたかが仰っていた様に、ホントに50mf1.8Uと間違ってるんじゃないですかねー?。Uはたしかにジーコジーコ音はしていましたが、それでもうるさいほどではなかったです。
書込番号:22312430
1点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 STM
このシリーズの単焦点レンズではAFが純正キットレンズよりも酷くて、結局、マニュアルフォーカス専用にしてしまいました。
スナップでは基本、テンポ良く次から次へと気軽にシャッターを切りたいもの。
AFが迷いまくるって結構、私にとっては致命的問題なんです。
何か他にもお散歩レンズで使えるレンズをお持ちの方、是非紹介して下さい。
2点
EF35mm F1.4L U USMおすすめッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:21901904 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
EF50mm F1.2L USMおすすめッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:21901941
3点
40/2.8は駄目なんですか?
書込番号:21901943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
35o一眼レフは街頭スナップには向いていません。
>AFが迷いまくるって結構、私にとっては致命的問題なんです。
それに基本は広角でMFです。貴方がAFで迷っている間に速い人は被写界深度を利用してすでに撮り終わっているでしょう。
書込番号:21901966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
情報ありがとうございます!
本当はレンズを借りて試写したいのですが、通販厨なので現実問題難しいのです。
キタムラさんも良いけどめっちゃ高いし、手が出ないし、せこい事考えながらカメラやってます。
バッテリーなんかロワジャパンしか持っていませんから。(笑)
純正のバッテリーなんか買ったこと無いですよ。
えっと思われるかも知れないですが、これも事実なんです。
書込番号:21901967
1点
35mmという画角がキライじゃなけりゃコレ。AFもまぁ速いほう。距離指標もあるし被写界深度目盛もあるので、ノーファインダーもOK。
http://s.kakaku.com/item/K0000436357/
他メーカーのことは知りませんが、Canonの50mm単焦点には爆速AFみたいなのはありません。
撮影者のスキルで使いこなしていくしかないんじゃないかなぁ。
書込番号:21902115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>せこい事考えながらカメラやってます。
ならキヤノンは即刻手放すことです。
使ってる機材ひとつでユーザー間でも格差カーストが生まれる見栄っ張りなブランドがキヤノンだからです。
キヤノン板では高いカメラ・レンズを手にした人ほど大きな顔してレスするように変わっていくのが顕著なのですよw
書込番号:21902279
2点
>萌えドラさん
キヤノンは絶対に手放しません!!(キッパリ、ハッキリ言う)
書込番号:21902312
2点
>萌えドラさん
そー言えば、タケヤキが500万円のクラウンを買ったって言ってましたけど、別に見栄とか格差は全く感じませんでしたよ。
https://www.youtube.com/watch?v=iLRY8f3SEso
これをキヤノンに置き換えてみれば、現代人からすればあっそうで終わってしまいそうなお話しですけど。
バブル崩壊後は格差やら見栄などは自ら恥をさらすものと一緒ですから。
見てて無理してるな感が半端なかったりします。
書込番号:21902326
2点
街角スナップに適してるかどうかは、
カメラより撮り手のルックスとパーソナリティー
の方が大事。
書込番号:21905187 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS III USM
U型との差別がどの程度なのかは現時点では不明ですが、
9月発売開始ののレンズを6月に発表する事によって
ボーナス資金を確保させて、ディーザー広告のようにじわじわ
キヤノンユーザーの心に入り込んできていますね。
今は「買い替えるつもりはない」と心に決めていら方々もやれ「サポートが7年で終了」
だの「今しか撮れない」だの「下取りに出すとき年々安くなる」だの
「無金利ローン」だのの甘いささやきに心を奪われ
儲かってしまったようなものでは無いでしょうか?
その内 7D3が発表になろうものならキヤノンファンは思考停止では無いでしょうか?
キヤノンさんの高笑いが聞こえる♪
うっ。
6点
酔いしれてるね。
まどろんでる。
書込番号:21890932 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
8年寝かす太郎流には無関係
書込番号:21891067 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
最近人気あるね。(*^^*)
書込番号:21891405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
つける薬がありませんね(´-ω-`)
書込番号:21891441
12点
お前は既に買っている!笑!!笑!!笑!!笑!!GOOD!
書込番号:21891730
3点
北斗の拳のキメ台詞を言いたいよ。
書いたら削除されるから書かないけど♪
書込番号:21892666
8点
10グラムの減量とコーティングの変更。
果たして写りはいかなるものか?
キヤノンレンズのフルモデルチェンジとしては速い方ですね。
書込番号:21893103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > CANON > EF70-200mm F4L IS II USM
こんにちは!
Canonのホームページ
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/6dmk2/feature-acc.html
とりあえずページ内の当レンズの文中にある、注意の2番目のことでしょうか?
書込番号:21887982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Canon の EOS だったら 対応していると 思いますが。
書込番号:21887989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なってます!
書込番号:21888014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
対応してるようですね(^^)
つか、流し撮りモードの存在すら忘れていましたが/(^o^)\
書込番号:21888054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
手ブレ補正のMOOD2(流し撮りモード)ではなく、6D2の撮影モード
の中の「流し撮りモード」のことですよね。
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/wc_show_contents.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_cd_pr=&i_cd_qasearch=Q000091768&i_cl_form=01&i_tx_search_pr_name=&i_tx_contents_dir=%2Fe-support%2Ffaq%2Fanswer%2Feosd&i_tx_contents_file=91768-1.html&i_tx_keyword=&i_tx_qasearch_url=javascript%3Adocument.getElementById%28%27searchResult%27%29.submit%28%29%3B&i_cd_transition=1&i_fl_edit=1
EF24-105mm F4L IS II USMしか情報がないので、キヤノンに直接
聞いたほうがよさそうですね。
書込番号:21888062
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








