このページのスレッド一覧(全3396スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 78 | 34 | 2018年7月6日 14:42 | |
| 8 | 4 | 2018年6月8日 00:56 | |
| 154 | 40 | 2019年2月2日 00:07 | |
| 32 | 12 | 2023年11月19日 20:54 | |
| 297 | 80 | 2018年8月7日 09:23 | |
| 12 | 6 | 2018年7月21日 22:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF70-200mm F4L IS II USM
とはいっても最大撮影倍率は0.27と0.21と大きくは変わらないですが・・・。
200mmのMFT曲線もとても良いし、気になるレンズです。
前のレンズもいいので、こっちの中古も安くなってよさそう。
重さは20gアップ。
5点
萌えドラさん
>0.21倍から0.27倍ってかなり違うと思うけどなぁ。
ソウ思いますが、もう少し違うとうれしかったので。
最短撮影距離当たりで撮ることが多いので、
確かに使い勝手はよいよくなると思います。
とにかくよいですね。
書込番号:21880304
1点
テクマクマヤくんさん
>趣味の範囲ならトリミングでじゅうぶん
まあそうですが、
撮影時にここで撮りたいというときに、最短撮影距離がちょっと長いだけで、
ピントが合わずにまた位置をを変えて撮るのが、突っかかる感じがして嫌ですね。
書込番号:21880317
0点
猪目懸魚さん
フードについては、今月末までに発表ありそうです。
楽しみですね。
書込番号:21880325
3点
前の型(現行)は評判良かったですね
kiss M買ってこれで撮影したいなぁ
アダプタ不愉快だけどね〜
書込番号:21880409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
sadou.dakeさん
>前の型(現行)は評判良かったですね
ほとんど不満らしい不満はなかったようですね。
開放から十分使えそうです。
書込番号:21880800
2点
>多摩川うろうろさん
フードは花形ではないですね。 ET-78B
IMAGE STABILIZERの文字も消えていますね。写りに関係ないですが
書込番号:21881743
3点
おじぴん3号さん
ヨドバシカメラのホームページだと、専用フードは
黒くてシンプルなフードのようです。
書込番号:21881981
0点
IMAGE STABILIZERの文字はボディの真ん中へんに黒文字で書かれてます
もはや当たり前な機能なので目立つ表記が恥ずかしいんじゃないかな?
書込番号:21881984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
金文字がおとなしく中央にありましたね。
写真のせいかな、気持ち白く感じるのは気のせいかな。
書込番号:21882027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
↑文字色は黒くが抜けていました。失礼
書込番号:21882032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今日 U型 触ってきました(^-^)/
で、現行型を使ってないので 違い等は全く分かりませんf(^_^;
フードは丸型のシンプルなのが着いてました(^-^)/
書込番号:21885015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
☆M6☆ MarkUさん
>今日 U型 触ってきました(^-^)/
スバヤイ動き!
似てるけど、中身は違うって感じですかね。
書込番号:21886672
0点
1型 リング式三脚座AII(W)
2型 リング式三脚座AII(WII)
レンズの塗装色が変更されたので、三脚座も同色に変更したのが2型だそうです。
このレンズにも1型の三脚座は利用できるそうです。 色が違うのが気にならなければ。
昨日、キャノン銀座で教えてもらいました。
書込番号:21894668
4点
皆さま
こんにちは
様々な口コミ参考にさせて頂き
昨日予約してしまいました!
T型の評価に更に高解像度、最短撮影距離の
性能アップを期待しています。
書込番号:21918300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
nakayuhaさん
購入おめでとうございます!
よいですね。
ぜひ、写真をアップしてください!
書込番号:21918522
1点
>多摩川うろうろさん
いよいよ明日発売ですね。
IS5段、6DMarkUの動画電子ISとの組み合わせでの動画撮影、結構いけるかな?
仕事帰りヨドバシ寄ってみるかな。
書込番号:21925306
0点
おじぴん3号さん
いいですね。
私はしばらく行けそうにないです。
書込番号:21925325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>多摩川うろうろさん
こんばんは
早速ヨドバシで触ってきました。
結論先に言えば良いですね。解像度も良く、やはり最短距離短くなった恩恵あると思いました。
F2.8LU使っている身としては要らないと思いつつもこころ揺らぎます。
なにせ軽いのが良いですね。手持ち動画も結構頑張れるかなと思いました。
書込番号:21928854
3点
初めて実機を触ってきました。旧型と同じF4ながら、明るくなっています。24−105の新旧で,明るさに差があることを報告したら、それはT値の差ですと、ここで教えていただきました。今度のレンズも,同様に明るくなっています。カメラマンにとって、若干マージンが増えたような感じです。
ヨドバシの店内で同じ画角で新旧を比べましたが、やはり少し明るいようです。一気に欲しくなりました。
ただし、24−105の時と同様、70-200mmも普通に移したのでは、その差は分かりにくいと思います。先代も、本当にいいレンズなんです。
書込番号:21930830
2点
おじぴん3号さん
レポートありがとうございます。
軽い、解像度がよい、最短撮影距離が短いと3拍子揃ったいいレンズですね。
DENSONさん
ふむふむ、いい話ありがとうございます。
書込番号:21945006
0点
レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS II USM
申し訳ございません。 10Gも軽量化されていました。 Art105mmF1.4より約200Gも軽いのですね。
書込番号:21879233
2点
高齢の私にとって軽量化は絶対条件です
できれば1Kg以下にして欲しかったです
書込番号:21879546
2点
各社見ても F2.8 の 70-200 は似たような重さですね。ニコンがわずかに軽いか?
三脚座外して、少しでもボディの軽いの選んだり地味な積み重ねしかないかも。
>seabassangさん
ちょっとした技術革新くらいでは難しそうなターゲット重量ですね。
1.5kg を持って長時間は疲れるのは確かに。
書込番号:21879748
1点
ワタクシこの度、新型発売阻止活動の力及ばぬ責任を取って同委員会・委員長を辞任させて頂きます☆
(´;ω;`)
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=74970/
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=74971/
みんな、こーてまえ☆
書込番号:21879211 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
つうか、よくみたら先走りだったのね?
待ちきれずキヤノンレンズスレって委員長(-_-)/~~~
書込番号:21879677 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みなはんカキコさんくすべりまっちょ☆ (`・ω・´)ノシ
>>48人の旅行代理人
そだね今回はマイナーチェンジ感すごい。名前も EF70-200mm F2.8L IS IIs USM とかで良くねかコレw
>>ルンバ
|ω・´) 買う気あったら辞任しません☆
>>キャシー
|ω・´) 買い換える前提でハナシ進めんなコラ☆
>>みっちぃ
オレ噂が現実味帯びてきて以降は「新型出るで」と言及してたけどね。まぁモンクの耳に念仏なんでどーでも良いけどw
>>爺や
|ω・´) アンタは自己中心派やもんな☆
>>俳句王
(  ̄σ▽ ̄) ホジホジ
>>ドラ萌えん
概ね非同意やけど一点だけ激しく同意↓
【Masa氏にキヤノンも何かしたってくれよホント】
聞いたかキヤノン!新型よこせ2本とも! щ(゚д゚щ)
歯の浮く超ド級長文レビューいくらでも書いてやる!
さぁさぁ今すぐよこs… щ(_ _щ)☆ガッ┗┐(`Д ´ *)ノ
>>さかみっち
|ω・´) 自己中心派な面々に気配り無用☆
>>たど憑かレイン
|ω・´) アンタなにやらかした☆
ドラ萌えんは意地でもガラケーよだってスマホのチートレタッチ写真はプロ写真家大嫌いやもん♪
>>アニキ
変な薬盛られて不審な死に方するのはゴメンです☆
|ω・´) つかそんな事よりオレのMgo返して?
>>Mろっく
|ω・´)イヤわりと平気☆
ところでF4LII先太りしてひるたー径も上がってんのな
コンパクト性犠牲にしてんぢゃねーよキヤノン!
(屮゜Д゜)屮 でもくれ☆
書込番号:21879946 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
だけども買います!!!(。・ε・。)ノ
書込番号:21881122
5点
つうか買いますね。
書込番号:21881759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やっぱマサモンは買うんだ(´-ω-`)
書込番号:21882519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まだ予約して無いけども買います!!!(。・ε・。)ノ
書込番号:21885195
1点
我が尊敬を致します。
☆Masa@Kakaku総隊長殿。
ご無礼を存じ上げます。
此方のレンズ。
EF70-200mm F2.8L IS III USMは
コーテングが改善された?との事で…。
ちぃーと気にはなるけど。。
買うお金なんか。。これぽっちも御座いません。
普段モデル撮影時。。
特に逆光時など囲み撮影だと…。
ストロボを使う事を躊躇して。
(他の方のご迷惑。。そもそも効果が無い?など)
尊敬するお師匠様の見本通り、F2,8で勝負したいのですが。。
コントラスト低下で上手く行きません。
(そもそも技術を語るよーな知識すら無いですが…。)
買う買わないは別として。。
非常に気にはなっています。。
以上。。誤報告でした。。
↑
誤字、文法。。礼儀。。間違いだらけ〜。。
(。-`ω´-)ぅぃ Σ(*゚ェ゚*)エッ
PS.
☆観音 エム子☆チャンの生存確認!
いやー心配したぁー。。
ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
書込番号:21885387
1点
だって。。
此方にお集まりの御先輩方々が。。
EF70-200mm F2.8L IS II USM
↑
これ使うと。。
綺麗に撮れるよ!
まじ、半端ねー
最高だね。。
腕なんか関係ねー
とゆうのに。。全然。。上手く撮れないだもん。。
(p_q*)シクシク
因みに。。
☆Masa@Kakaku総隊長殿の記事を参照にして。。
こうた、ひとりです
http://review.kakaku.com/review/K0000079167/ReviewCD=637875/#tab
書込番号:21885412
1点
綺麗に撮るなら単焦点!!!
ズームなんて駄目!!!
書込番号:21885535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
85でぶぅ!!!!!!(。・ε・。)ノ
書込番号:21885552
2点
つうかココ伸びてないやんけ(´・Д・)」
>PARK SLOPEさん
コイツはドロップイン使わないから本体の色なんざ変わっても関係ないがね(´-ω-`)
書込番号:21891593
1点
|
|
|、∧
|Д゚ マサモン
⊂)
|/
|
書込番号:21891770 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
買います( ̄▽ ̄)ゞ
マグカップでたら〜〜〜〜〜〜〜(m--)m
書込番号:21892421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まさもん、おう!のだんな見なかった?
書込番号:21947228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
|
|
|、∧
|Д゚ あの人 引退したよ!!!
⊂)
|/
|
書込番号:21947342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
|
|
|、∧
|ω・` 8064サンハ??
⊂)
|/
|
書込番号:21947482
1点
「EF70-200mm F4L IS II USM」 は、三脚座が頑丈になっている感じですね!
どなた様か、ご購入されましたら、
お写真UPくださいませ。
書込番号:21953687
0点
85でぶぅ!!!!!!(。・ε・。)ノ
書込番号:22436365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > CANON > TS-E50mm F2.8L マクロ
>なんでも撮るぞうさん
こんばんは。
とても良いレンズを入手されましたね。
おめでとうございます。
PCレボルビングが標準のキヤノンTS-Eレンズが羨ましいです。
しっとりとしたマニュアルフォーカスリングの感触もいいですよね。
次は、TS-E 90mm F2.8L MACROに照準ONですね。
書込番号:21873532
0点
なんでも撮るぞうさん
気になっているレンズなのですが、なかなか手が出せません。
林の木々の写真など、
あったらよいレンズですね。
書込番号:21873889
0点
いいなぁ〜森なんかには最高でしょうね〜( *´艸`)
書込番号:21874437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
意味もなく興味あって
意味もなく欲しいけど
まにあるレンズ使いこなせる自信がむあったく無い☆
(/ _ ; )
書込番号:21874994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Digic信者になりそう_χ さん
確かにフォーカスリングは、行き過ぎない適度な重さ、不用意に動かない適度な重さでありながら、動き出しにひっかりがなくスムーズに動いてくれるのはいいです。
シフトノブも小さい割に軽くスムーズに動いてくれ、重みで落ちてくることもありませんが、チルトは気に入りません。
旧TS-E90の場合、レンズを握ればチルトとフォーカスの同時調整ができたので2秒ほどでシャッターが切れたのですが、このレンズで同じ動作をしようとしてもうまく行きません、チルトとフォーカスを別々に動かせば感覚が捉えにくい上、持ち替えることでカメラの方向の維持がし辛くなる難点もあって、結果10秒覚悟の現状です、なので新しいTS-E90をポチルことはなさそうです。
>多摩川うろうろ さん
>松永弾正 さん
1の画像は斜度15度の斜面を、見下ろす形なのでシフト補正を掛けています、アングルを変えてもその場で確認ができるので便利です、また、ネイティブの光学補正なので画質劣化は考えなくていいし、歪曲も少ないのでその補正もいりません、で、4枚の画像すべてがレンズ補正なし、シャープネスも0になります。
>Masa@Kakaku さん
合焦音(ピッ)に頼っている部分もあります。
書込番号:21875306
1点
俺だけ感覚がおかしいのかも知れないが、
全てが正確に直立してる写真って息苦しさを覚える。
多少は湾曲してる方が楽に見られる。
書込番号:21876482 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>横道坊主 さん
全てが正確に直立してる写真って息苦しさを覚える。
その通りだと思います、ですから目に入ったままに、出来るだけ合わせているようにいます。
書込番号:21876545
0点
>>みっちぃ
その “異世界感” が良いんじゃね?
写真やらない人は多分その「全てが直立してる画」に違和感を感じないんだよね。建設中マンションの完成イメージ図とかでもそうだけど。
そういうフツーの人が感じない、でも実際フツーに撮った写真では実現できない画を撮れる非日常感に萌えられるのがこの系譜レンズの醍醐味♪
|ω・´) …やっぱキワモノやな☆
|彡 サッ
書込番号:21876687 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
坊主師匠の負け惜しみだよー(´・ω・`)b
|彡 サッ
書込番号:21876691
9点
通りすがりで読んでたけど。
目で見てるものは全て垂直出てるよ。
試しに見上げて見てごらん
ハの字になってるかい?
違和感はそこじゃない。
ただ単にいつも自分が撮る写真では、垂直線について無視しているか、ハの字が出ることに違う良さを感じるからじゃないのかな。
基本は垂直。
それができてからあえて動かす。
ただ単にそれをしてこなかったからなんじゃ。
むかーしのカメラマンが大判使って撮っていた風景写真。
垂直、水平が基本だったというのがよくわかる。
だって目はそうだもん。
水平に関しても、水平が狂って見えるのは、意識をなくして倒れる時ぐらい。
もしくは三半規管に異常がある時。
書込番号:25510956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
横道坊主さんの言ってる事は正しいよ。
昔は何でもかんでも垂直を平行にしたけれど。
高いビルを見上げれば低い所は大きく、高い所は小さく見える。
パースが付くのが当たり前。
目で見てるものは全て垂直出てるなんて事は無い。
商品撮りは商品の形状を正しく見せるって言うのが基本だから、メインになる部分を正しい形に写すって言うのが基本なんだけど、建築なんかはスレ主さんの画像の「少し残した画像」のように少しパースを付けるぐらいが違和感なく観られる。
スレ主さんは良い感覚持っていると思う。
高層建築で近くから垂直を平行に出すと建物の奥行の長さが変わってくる。
高層部の奥行はかなり小さくなるべきなんだけど、上に行くに従って奥行が長くなるから頭でっかちに見えてくる。それが違和感となる。
建設中マンションの完成イメージ図なんか、昔は奥行のパースを抑えて描いていたけど、最近はCGでイラスト的にしてるから違和感出まくりだよね。
書込番号:25511264
1点
>くらなるさん
>DAWGBEARさん
まず、直線であっても映り込みは直線になりません。
たとえば、目の前に10mの壁があったとします、右を見ても遠くへ行けば小さく、左を見ても遠くに行けば小さく見えます、見え掛としては、正面の水平からレンズの断面のような弧を描いた映り込みとなります。
この現象は垂直でも同じ、正面は垂直でも上がるに従い弧を描きながら小さくなります。
見え掛の現実を、より忠実に映しこめるイメージセンサーとしてあるのは、球面である人の網膜、カメラにある平面のイメージセンサーでは。多くを望めません。
そして、二つのイメージセンサーの、映り込みの違いが、違和感となって現れます。
書込番号:25512433
1点
レンズ > CANON > EF85mm F1.4L IS USM
あまり評価の高くないこのレンズでレースクイーンとレース車両を撮りに行きました。
1〜3枚目までは1DXで4枚目は1DX2での撮影です。
自分は結構このレンズ好きです〜〜〜♪(^^)/
17点
私の心の中には いつまでも居ます(^-^)/
書込番号:21880284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
(・c_,・o(-c_,-o)コクリ
私の中にも。。。。。。 (*ノωノ)
書込番号:21880294
2点
昨日のアウトデラックス観ましたか?
普通におもろかった(^ω^)
今でもカメコって呼ぶんですね?
(小僧じゃなくオッチャンでもw)
笑顔で応えるレースクイーンも、いざ口を開くとS対応の女王様か…(怖)
書込番号:21898283
1点
>萌えドラさん
今 PandoraTVで観てきました!(`・ω・´)ゞ
実はそれほど詳しくはないんですが
現役トップレースクィーンって・・・・・ZENTの藤木さんしか解らなかったデス^^;
本物のカメコはある意味スポンサーで 年間数十万ひいきのチーム(レースクィーン)に支払って
写真を撮っているって聞きます。
しかし、、、、誰にでも笑顔で接するレースクィーンってすごいなぁ〜と思います♪(*ノωノ)
書込番号:21898513
1点
質問です。
>あまり評価の高くないこのレンズで
とのことですが、どこがどのように評価が高くないのでしょうか?
自分はその内購入するかもしれないなと考えているのですが、SIGMA ARTにしようか迷っているところです。
確かに某サイトには、このレンズは軽いことと手振れ補正機能がついている以外は全てにおいてSIGMA 85mm f1.4 ARTに劣ると書かれていた記憶があります。
実際に等倍の写真をいくつか見比べてみて、自分自身もEF 85mm f1.4 ISはSIGMA 85mm f1.4 ARTには負けているなとも感じました。
しかし、評価があまり高くないということは何か写りの他にも問題があるのかな、と思って質問させて頂きました。
書込番号:21904726
1点
>もあたいうごだぉうぇさん はじめまして(^^)/
あまり評価が高くないと書いたのは
ここ(価格.com)のレビューと口コミを見てあまり評価が高くないのね^^;;って思った次第です!(`・ω・´)ゞ
比較はシグマではなく 純正のF1.2LUとの比較でした^^
このレンズは全く問題はなく むしろ私はF1.2LUよりもこちらのレンズの方が扱いやすく気に入ってますよ♪
(AFの速さが段違いでした)
シグマの85oは使ったことが無いので解りませんが 自分の目でシグマが良いと思ったならシグマが良いと思います^^!
書込番号:21905461
3点
|
|
|、∧
|Д゚ 被写体が良ければ、
⊂) レンズなんて どうでもよい!!!
|/
|
書込番号:21910443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>☆M6☆ MarkUさん
(´・ω・`)
美しすぎて よりいいレンズで撮りたくなります・・・・(*ノωノ)
そして、、、、、
ボクみたいな下手くそは余計にレンズの性能が必要になります(`・ω・´)ゞ
書込番号:21910935
3点
|
|
|、∧
|Д゚ 私にも必要かも!?
⊂)
|/
|
書込番号:22004936 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
|
|
|、∧
|Д゚ 最後のEFレンズ…
⊂) 買っちゃおうかなぁ〜♪
|/
|
書込番号:22006482 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
|
|
|、∧
|ω・` 買っちゃえ!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22006503
3点
デブゥ買っちゃえ( ̄▽ ̄)
書込番号:22006579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
安い!! (^∇^)
でも…
5日はクラウン!( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:22009015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
5日はCX-8ッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:22009027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000992217/SortID=21939937/ImageID=3031773/
一ヶ月前に買っておけば良かったかも…(>_<)
書込番号:22013442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM
このレンズで絞り開放付近で撮影された作例がとても気になっています。
街角スナップなど何でも結構なので作例をお願い出来ますでしょうか?
作例を出しても大丈夫な方、このレンズでしか語れないエピソードなどがありましたら是非投稿してみませんか?
お時間のある方宜しくお願いします。
1点
まずは、PHOTOHITOでご参照ください。
https://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef50mm_f1.2l_usm/
書込番号:21871286
5点
F1.2 まるでトイレンズ。電線が紫ピンクに。 |
F4.0 絞れば普通のレンズ。 |
F1.2でも、これくらい近ければ、なかなかのモノ。 |
F1.2 顔を隠さなくても誰だか分かりません。それくらいひどい収差です。 |
留守中にお邪魔します。
開放では、むちゃくちゃ背景を選ぶ、わがままレンズです。
絞る場合は、絞込みボタンを押して、被写界深度の最適状態を確認しながら撮る事。
絞込みボタンを押しながら、かつ、マニュアルでのピント確認は必須。
これならば、ピントずれは起きません、とキヤノン様のお言葉です。
絞込みボタンをロック出来るカメラが欲しくなります。
開放で、どこにもピントが合っていないかのように見えるのは、このレンズの特性なので気にしない事。
それくらい、収差がひどいのです。
分かったつもりで購入しても、まさかこれほどとは、とびっくりします。
書込番号:21933913
1点
何気ないショットですがこのレンズの良さが出てるんではないでしょうか?色々言われてますが素晴らしいレンズだと自分は思います。
書込番号:21978964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)















































