このページのスレッド一覧(全3396スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 19 | 2018年1月16日 10:18 | |
| 136 | 44 | 2018年3月27日 10:15 | |
| 15 | 6 | 2017年12月10日 13:41 | |
| 39 | 18 | 2017年12月9日 01:50 | |
| 25 | 10 | 2017年12月14日 17:15 | |
| 0 | 5 | 2017年12月9日 17:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF300mm F2.8L IS II USM
>ソウルブレイカーさん
ご購入おめでとうございます♪
ご心配なさらずともゴーヨンなり何なりもっと長いの行くのは既定路線だと思いますので、次の購入報告をお待ちしています( ̄▽ ̄)
でもコイツど素人の私が使ってもすごくいい写りするので、ソウルブレイカーさんにとっても絶対手放せない一本になりますよ♪
たくさん楽しんでくださいね(^-^)v
書込番号:21469078
5点
ご購入おめでとうございます♪2
次はエクステンダーですね!
書込番号:21469121
0点
>mirurun.comさん
EFサンニッパはメーカー自体がNo.1の解像力と認める程ですから
ニコンのサンニッパと比べてどうなのか?非常に興味あります。
ニコンより約500gほど軽いで、非常に楽しみですね。
ニコンのVR2サンニッパも結構カメラとのバランスよくそれほど重いとは
思わなかったのですが、それでも航空祭で一日使うと結構きつかったので
今回のサンニッパを一日使ってみてどう違うのか?
楽しみです。
>YAZAWA_CAROLさん
エクステンダーは3型を、X1.4 & X2 ともに
購入済みです。
書込番号:21469163
2点
主様
失礼しました。
すべて機材は、お揃いなのですね!!
ちなみに三脚・雲台は、どのようなものをご使用されてますか?
328、まさか、、、
手持ちではないですよね??
書込番号:21469169
0点
>ソウルブレイカーさん
ご返信ありがとうございます。
私自身は所有した事はないのですが、友人のニコンのサンニッパを複数のボディで使った事はあります。
数字の重さ以上に重心の違いが顕著です。
ニコンは前が重いの…
キヤノンのはボディ側に重さが行くので取り回しが楽ですよ♪
書込番号:21469180
2点
>YAZAWA_CAROLさん
基本サンニッパクラスは手持ちでの撮影スタイルです。
航空祭では、T脚 & 3脚 は利用できるゾーンがかなり制限されるので
私は、使いませんよ。ニコンのVR2サンニッパも手持ちでの撮影しかしてませんでした。
三脚・T脚ともにもっていますが、航空さいでは使ったことありません。
ちなみに、スリックのグランドマスター 700DX3 雲台 SH−807
>mirurun.comさん
私は、D3S D4 D4Sで使っていましたが
結構バランスよくかんじましたよ。
今回のEFサンニッパも5Dmk−4 & 6Dmk-2 にBG装着状態での
運用になるのでバランス的にはいいと思います。
ただ、500gの重量差がどのくらい腕の疲労具合に差が生じるのか?
楽しみです。
書込番号:21469256
1点
>ソウルブレイカーさん
良い御購入おめでとうございます♪
書込番号:21469257
0点
>デジカメの歴史。さん
レスありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:21469450
0点
ソウルブレイカーさん
購入おめでとうございます(^^♪
ニコンからの鞍替え?キャノンの買い増しでしょうか?
自分も少しだけニコンのサンニッパ持たせてもらいましたが何となくですが500g以上に軽く感じました。
書込番号:21469513
1点
>lovesaitamaさん
レスありがとうございます。
D4Sとかを手放したのは、だいぶ前ですよ。
オーバーホールの時期がきてたので
まともな買取り金額があるうちに手放しました。
その時にレンズとかも全部手放しました。
そして、キヤノンに帰ってきました。
ニコンのレンズは基本的にBGつけたボディー
もしくは、一桁機のボディーをつけてバランスがとれるように
なっているから数字よりも軽く感じるだけど、長時間つかうと結構腕に
負担かかりますよ。
書込番号:21469601
1点
>ソウルブレイカーさん
ぼくも使ってます。軽いから手持ちで撮れるので
チョイスしました。
そうは言ってもずーっと持ってられないので、
腰にサブカメラ付けてあって、サンニッパで
疲れたらサブカメラ(レンズは135単焦点など)で
撮影し、回復したらまたサンニッパで撮るって言う
スタイルが多いです。まぁ、被写体によりますけど。
ニコンのサンニッパはキヤノンよりちょっと
重いので友人は大変そうですが、アドレナリン
出てるからか、撮影中よりは撮影後に『腕が〜』って
なってますね(笑)。
良いレンズですので、撮影をお楽しみ下さい。
書込番号:21470120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
レスありがとうございます。
そうなんですよ。EFサンニッパの軽さは魅力でした。
ゴーヨンやヨンヨンも今回候補だったのですが結局
写りの良さ、軽量なこと、そして、コストパフォーマンスの良さですね。
これで、那覇基地のナイトフライトの撮影に希望がもてます。
私も、EFサンニッパと5Dmk−4をメインに、サブに6Dmk-2とEF100−400IS2を利用しようと
考えています。あとはエクステンダーの3型のX1.4 & X2 をどのように組み合わせて使うかですね。
後はブルーのスターやサクラの対策としてEF16−35F4Lをどちらのボディーで使うをなやみますね。
書込番号:21470358
0点
主様
イイですね、328、
>ゴーヨンやヨンヨンも今回候補だったのですが結局
>
次回があるのでは、
楽しみはとっておきましょう!!
書込番号:21473685
0点
>YAZAWA_CAROLさん
レスありがとうございます。
次がいつになるか?本当にあるかはわかりませんが・・・
書込番号:21477274
0点
ソウルブレイカーさん
こんばんは、自分、最近体力に自信がないのです^^;。
1DX+EF100-400 IS(II)を結構ずっと長時間、振り回すのは、ややきついです。
体力作りをすべし!
と考えております。
資金はそのあとです(__)
いい絵、たくさん撮ってくださいね!!!
ではでは。。。
書込番号:21497730
1点
>YAZAWA_CAROLさん
レス遅れて申し訳ないです。
1DXですか。うらやましいです。
自分は5Dmk−4が現状精いっぱいです。
今はまだ、サンニッパと6Dmk−2の組み合わせで
何枚かとってみましたが軽いですね。
書込番号:21510796
1点
主様
三脚と雲台はどのようなものを
お使いですか?
またはご推薦しますか?
書込番号:21514332
0点
>YAZAWA_CAROLさん
3脚ですが、私が持ってるのは
スリック プロ700DX3
雲台 SH-807 です。
ただ、使ってないです。
航空祭での使用は原則禁止なので!
人に勧めるとしたら、お金に余裕あるならジッツオ製のモノ
コスパを考えるなら、スリック
ただし、アルミ脚で外径30mm以上のモノですね。
雲台は撮影スタイルに応じて選ぶ事をお勧めします。
書込番号:21514517
0点
ソウルブレイカーさん
そうそうありがとうございます。
外径30mm以上ですね。
現在、ef100-400 is(II) で
27mm口径カーボンです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000854947/SortID=21411130/#tab
ジッツオはお高いですね。
ありがとうございました。
書込番号:21514871
0点
レンズ > CANON > EF85mm F1.4L IS USM
つうか、スポーツカーが新発売されたら最初だけ好きモノのオッさんが群がるじゃん?
アレと同じ。
書込番号:21431526 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
↑
きた〜
これでまさもん一派揃い踏みでサクサクか?
書込番号:21431571 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
キヤノンが「予想以上の注文につき品薄状態」っていう話題を作りたいだけでは?
買えるときに買っておけばよかったなぁ…
書込番号:21431657
1点
新型1.4Lって、まず一番にAFが速いとか ISが効くとか…
そんなコメントが躍るけど何か当たり前すぎて「そりゃそうでしょ」としか言えない。
そこはやっぱり85mmなんだから、FE(GM)やシグマに比べ描写性に旨味があるかどうか注目したりしないのかよと思うわけで。
でも、中高年キヤノンユーザーの多くはサクサクお気楽に楽しむのが好きだから…
あの100Lマクロがバカウケしたのと似たパターンで売れまくるんだろう。
因みにソッコー1.4Lを買った知人がおととい早速売ったと言うので…
聞いてみたら彼曰わく「高画質でも無味無臭な写りですぐ飽きそうだもん」だと。
書込番号:21431948
7点
だってブライダル撮影狙いで売っているんだから、こうなりますよー
書込番号:21431993 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
写りの旨み?こそプロのどらさんが俺みたいなアホに違い見せて教えてよ〜〜〜〜〜〜〜(m--)m
新型出てから1.4より1.2の方がてって語る人多いけどその明確な違いのはっとする写真見せられてないけど?
旧型信者さん語る前に見せてよ〜〜〜〜〜〜〜(m--)m
書込番号:21432194 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>聞いてみたら彼曰わく「高画質でも無味無臭な写りですぐ飽きそうだもん」だと。
凄いお目々お持ちなのね〜裏山〜〜〜〜〜〜(m--)m
書込番号:21432215
7点
5000万画素対応のレンズに味(残存球面収差が中心)などつけたら、開放が甘いとDo素人が騒ぐだけでしょ。
書込番号:21432260
4点
喧嘩腰でめんご〜
でもな〜
書込番号:21432296
2点
ブライダルカメラマンは1日3件入られる方もおられるので、周辺ボケが同心円状に回っていることよりも軽量でIS搭載を最重視されるんでしょうね。
書込番号:21432521
3点
Aizu2はドンシャリすぎる。
書込番号:21432958 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
製造数を抑えてどのくらい売れるか様子見という感じじゃないのかな?
書込番号:21433415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ただ単純に製造が追いつかないだけでしょう。
新しいシステムを導入しているらしいですから。
書込番号:21434097
0点
>ボム40さん
12月頭に家電量販店で納期未定でしたが注文。
昨日入荷。約二週間〜三週間。
初期ロットは発売日頃に一気に売れたのでは?
それに今は売れていますが単純にF1.4なら
SIGMAの評判も良いですしコスパが悪い。
注文がある程度入ってから生産に取り掛かる
ような気がします。効率が良いですし。
こんな感じに邪推すると納期未定でも
一週間で届くの方も居れば一か月の方も
いるのかなと。
書込番号:21441693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
年末にキヤノンに問い合せたところ、『納期は2週間くらいです』との回答で、それならいいかなと思ってポチったら2日後に届きましたよ(^^;
書込番号:21476518 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM
新しいEFレンズのカタログから、ついにこのレンズが姿を消しました。
DOレンズも 400mm F4のみになってしまったようです。
クセがあるものの好きなレンズでした。
寂しいものですね。
6点
キヤノンの400mmF4とニコンの300mmF4だけになってしまいましたね。
全長の短さは大変魅力的です。もうちょいコストダウン、プライスダウンができればいいのですが。
書込番号:21418653
2点
出た当時は夢をかき立ててくれたので、惜しいですね。
確かに もっと安く作れるようになっていれば違っていたかも。
書込番号:21418694
2点
600mmF5.6 DO とかで造って欲しいね。
書込番号:21418960
0点
>会員コムさん
> 寂しいものですね。
ですね。
このレンズは愛用しています。画質は割り切ってとして、現代のレンズと比べてISの効きが少し弱いように感じて、ISを強化したニューバージョンが出て欲しいと思っていたのですが、期待できそうにないのが残念です。
書込番号:21419784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あれこれどれさん
画質はけっこう好きです。柔らかいけど立体感があるというか、値段なりの良い写り
だと個人的には思っています。
ISを強化したマーク2が出てくると嬉しいんですが、最近のキヤノンはなぜかとっても
ビックリするような物が出てこないような気がしていて、なんか物足りないです。
マクロレンズにライトを内蔵してしまった EF-Mと EF-Sが出たから、EFでもやって
くれるのかな、と思っていたらなかなか出てこなかったり・・・・・・。
それと、DOレンズを作る設備が老朽化してしまったのかもしれませんね。
書込番号:21420645
3点
レンズ > CANON > EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
折角、機能が向上して、実用的に使えるレベルになったのに、なぜかF値だけは旧型と同じなのは、なじめません。
せめてF4通しなら、ISがついているので、もっと実用的に使えるような気がします。
インナーズームとまでは言いませんが、F値一定なら、AVモードを多用する身としては、もっと気軽に使用できると思います。
F値が一定の、広角ズームレンズを所有しておりますが、Lレンズで重量もあるので、軽いボディーとレンズをもって撮影した
いときには不向きです。
0点
キット専用とも言っていいおまけレンズに、ボディより高価になりそうなF4通しは無いでしょうね。
開放から使い物になるようにするには、レンズの枚数も増えますから、重量も増加するし……。
スレ主さんは、仮にキットではなく、EF-S 18-55 F4 IS STM単品が実売6万だったら買いますか?
私なら絶対に買いません。
書込番号:21413711
13点
キャノンのキットレンズ(18−55)は歴代モデル皆優秀
明るくしてその分大きく重くなれば要らない
むしろ光学性能は今のままでマウント金属、胴鏡補強
のタフモデルが欲しい(ちょっと重くなっても)
書込番号:21413725
3点
コストダウン
書込番号:21413741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
インナーズームでF4コンスタントは構造的に小型軽量にはできません。シグマ17-70mmF2.8-4を一回り小さくしたようなレンズで、開放F値をF4に全域絞ったような仕様なら可能かもしれませんが、こちらは465gで二倍以上の重量があります。テレ側を55mmまでに短縮しても300gを切ることはないでしょう。小型軽量のコンセプトには合わない感じです。
つるピカードさんのおっしゃるように、もう少し重く大きく高くてもいいというのであれば、そういったラインを新たに作ることは可能かもしれません。
書込番号:21413743
3点
24-70F4 Lの立場がなくなるから
書込番号:21413751 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ラジオマンXさん
なぜF4通しにしなかったのか?
⇒説明しなければなるまい。
18-55mm F4 のレンズだと
本来 18-55mm F2.8-4.0のレンズを
広角側で1段 絞られ
中域で0.5段 絞られ
F4 通しな訳です。
18-55mm F2.8-4.0のレンズだと
レンズ径も大きくなり、高価にもなり、
カメラを買った時に、付属してくるレンズには、価格が上がってしまうからです。
書込番号:21413755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ラジオマンXさん こんにちは
コストがかかり 価格が上がったり 大きく重くなるため キットレンズとしては難しい気がします。
書込番号:21413762
2点
F4が売れなくて困るけど売れてEF-S17-55mm F2.8 IS USMが売れなくても困るから
作っても高値で売れないしF2.8が重い訳でもないからメーカーに旨味も無ければユーザーの需要も無いんでしょう
書込番号:21413812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そのうち誰か、お二人さん
ラジオマンXさん
メーカーに電話!
ってコメントくるんじゃ?
先に言ってしまおう(笑)
書込番号:21413919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キットレンズというカテゴリーで考えると、F値一定の設計にするのは、確かにナンセンスですね。資金と相談して、マイクロフォーサーズに乗り換えちゃおっか。しかし、初代5Dとエントリーのボディーと、3本のEFレンズを所有しているので、携帯性だけの理由で、マウントを変えることはしませんが。
書込番号:21414604
0点
このレンズ、持ってますけど、絞りが幾つとか、あまり気にせず気軽なお散歩レンズ的に思ってるので私。メーカーも同じでしょ。安くて、軽くて、手軽で、普段着で使ってほしいレンズの位置付けと思います。
キャノンのレンズいいじゃーんって、思った人を沼に落とすレンズかもですね(笑)、撒き餌みたいなレンズですこれ。
書込番号:21415034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シグマの
17-70mmF2.8-4 DC MACRO OS HSM
を真似て
EF-S17-70mmF2.8-4 IS USM
出さないだろうか?出さないだろうなぁ(笑)
書込番号:21415218
3点
こんにちは。
キットレンズにF4通しとかけっこう無茶なご要望ですね(^^;)
>初代5Dとエントリーのボディーと、3本のEFレンズを所有しているので、
>携帯性だけの理由で、マウントを変えることはしませんが。
それくらいの所有なら早めに乗換えが吉だと思いますよ。
M4/3はいいですよ。
書込番号:21415280
1点
>BAJA人さん
FDマウント時代に、キットレンズ的な位置づけで、
F4通しなのに軽くて小さいレンズがあったのを知ってから、なぜ技術が進化した現代に、キットレンズのF値一定化ができないのかと。
技術が進化すれば、高価な技術も、低コストで実現できると思いますが。
しかし、EFマウント教過激派である以上、他のマウントへは、死んでも移行しませんが。
書込番号:21415349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ラジオマンXさん
>FDマウント時代に、キットレンズ的な位置づけで、
正式なキットでズームが付くのはTシリーズ以降ですかね。FD最晩年。
それ以前は仰るように各販売店が独自にキットみたいに組んで売っていた
ような記憶があります。雑誌の広告などにもよく出ていたような。
NFD35-70/4ならうちにあります。F4の割りにコンパクトですが
現代のキットとしてはこれでも大きいんでしょうね。
APS-Cだと広角側に振りますから、実焦点距離も18mmという超広角域ですし、
小型化には苦労してるんだろうなと思います。
でもF4通しは私も出れば嬉しいです。
個人的には通しが好きですので。
書込番号:21415415
0点
ラジオマンXさん
>FDマウント時代に、キットレンズ的な位置づけで、
MFレンズとAFレンズでは大きさが変わりますし広角側35oと24oの違いでも大きさ変わってくると思いますよ。
実際 ニコンのボディ内モーター用35‐70oF2.8と レンズ内モーター用28‐70oF2.8 大きさ全く違っています。
書込番号:21416531
0点
色々とレンズの特許情報などを見たりすれば、レンズというのはこれだけ作るのが難しいんだということが知れますよ。
そうなると、なんでもっと明るくしないんだ?とか、なんでもっと小型軽量に作れないんだ?などの疑問がどんどん消えていきます。
もちろんマーケティングやコスト面の要因もありますが、一番重要なのは光学設計上の問題ですからね。
前はエンジニアの嗜みというレンズの特許をまとめた良いサイトがあったんですけど、もう閉鎖しちゃいましたし残念です。
書込番号:21416835
1点
レンズ > CANON > EF85mm F1.4L IS USM
EF85mm F1.4Lが出たので、これを持って旅行に出かけてきました。
肝心の撮影とは別に、スナップ的に使っても面白いと思いました。
それは、フォーカスが速く、大口径で、しかもそれほど目立たないという
利点があります。
5点
こんばんは
本日新宿ヨドバシで触りました。
1DX MK2に装備し店内で触りましたら、フォーカスが速いこと!!
IS効果であまり音がしないと店員さんは言われました。
特に音は感じませんでした。
動作が速いですね、最近のレンズは、、、
主様、楽しんでください。
書込番号:21411481
1点
4枚目…
怖いっす((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
書込番号:21411831 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>怖いっす((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>
同感でした^^;。
書込番号:21412047
3点
>>YAZAWA_CAROLさん、>Jennifer Chenさん
ありがとうございました。
私は1枚目の熱い二人と、4枚目の縄文彫刻に感銘しました。
書込番号:21412395
1点
>Aizu2さん
申し訳ありません。
ここは、after 5の世界ですので。
書込番号:21416207
2点
ところで、このレンズは前から見るとF1.2に負けず劣らず美しいですね。
F1.2ではよくモデルの女性から美しいレンズですねと言われてきました。
ここで、比較をしてみましょう。
書込番号:21417499
3点
アフターファイブにひとっ飛びで旅行なんて、どんだけお金持ちなんでしょ。
書込番号:21431518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
届いて早速テストをしてみてクエスチョン?
例えば額があったとして額縁の縦のラインにピントを合わせようとするとカメラが横位置
だった場合にフォーカスが迷い全くピントが合いません。
横位置の場合は横のラインにはピントが合います。
縦位置の場合は縦のラインにはピントが合いますが横のラインには全くピントが合いません。
カ メラ横位置:縦ライン(X)→横ライン(〇)
カメラ縦位置:縦ライン(〇)→横ライン(X)
これらは絞りの値は関係なく症状が出ます。
また70mmから300mmの全域において症状は一律同じでした。
環境光もいくつかパターンを変えて撮影してみましたが症状は同じでした。
同じ様なパターンではなくハッキリとした境目であるにも関わらず症状が出ます。
若干斜めに傾けてみても変化はありませんでした。
比較したレンズ群では一切出ずにEF70-300mm F4-5.6 IS II USMでのみ確実に
症状が現れました。
※検証ボディは1DsMK3と70Dの2機種になります。
※検証時に使用した比較レンズは85mm1.8usm、24mm2.8isusm、24-105F4Lisusm、
の3本になります。
とりあえずマップカメラさんに返送したので検証待ちになります。
皆さんのはそんな症状は出ていませんか?
0点
>ノンシュガーさんさん
こんばんは^^
私のレンズではそのような症状はないです。
普通にピント合います。
カメラは 70D と 7Dmk2 です。
#とりあえずマップカメラさんに返送したので検証待ちになります。
直ってくると良いですね。
書込番号:21407287
0点
こんばんは。
細かく確認した訳ではありませんが、私の個体も特にそのような不具合は感じていません。
(ほぼ70Dのみで使用してます。)
問題なく完治して戻ってくるといいですね。
書込番号:21407526
0点
皆さんご返信ありがとうございます!
お二方のは問題ないとの事ですので、きっと私のが調子悪いんだろうなーって思ってます笑
とりあえず返って来るのを待ってみます!
書込番号:21407789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日返却の案内メールが届きました。
症状が出なかったのでこれ以上どうする事も出来ないとの事。
一応修理業者に出してみますか?と聞かれましたが返却までに約1か月
かかるとの事ですのでそのまま返却して貰うこととなりました。
まー、しゃーない!!!
もし同じ症状がまた出たらそれを理解した上で癖をカバーしながら使って
行きます!!
て事でこのスレは終わります。
ありがとうございました。
書込番号:21418325
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





















