このページのスレッド一覧(全3396スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 80 | 21 | 2016年11月24日 03:57 | |
| 122 | 50 | 2016年10月9日 07:10 | |
| 140 | 29 | 2017年2月11日 18:46 | |
| 108 | 22 | 2016年10月27日 23:37 | |
| 16 | 10 | 2017年5月17日 08:13 | |
| 16 | 1 | 2016年10月11日 23:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM
何せ古いレンズで、新規のレスもあまりたたないので投稿します。
6Dのレスには違う写真を貼りましたが、私にはこの程度のレンズで十分な気がします。
13点
重要なのは、レンズよりセンスです(o^-')b !
書込番号:20280268 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
wave100さん
いや〜秋ですね。
高山の秋は早いですが今年はさらに早そうです。
このレンズよいレンズです。
山には軽いことも重要なスペックですね。
書込番号:20280313
5点
>wave100さん
今度出る16-35Vに勝るとも劣りません。
書込番号:20280315
4点
なんだかモノクロ作品を見てみたくなりますね (*^-^*)
これは、レンズのせいなのか? それともスレ主さんのセンスのせいなのか?
とにかく、良い作品ありがとうございます。
書込番号:20280335
3点
古いレンズっていうから見たら2003年って随分新しい〜。
自分のは1960年等近辺のレンズをいっぱい使ってますが良いですよ
新しいレンズは良く映ります
古いレンズは多少は自分の腕をカバーしてくれるかも!!
☆松下 ルミ子☆さん も云ってるのが正解なのでしょうがやはり参加する精神で頑張ってます。
どんどん使いましょう。レンズが新しい古いなんて分からないんですから
書込番号:20280646
4点
7,8年は使用してます、
お値がるでLレンズで。
Lのわりには価格安いです。
本題ですが
やはりセンスでは?
フルサイズで17mmは結構いけますよ!! using 1DX & 5D MK2
書込番号:20280673
2点
>wave100さん(ス主様)
本当に素晴らしい写真、ありがとうございました。
自身ももう少し腕を上げ、
「(機会に恵まれたら、)周りの人達からも称賛されるような、
こういう素晴らしい写真を撮る!」
事を目標に日々、精進していこうと思います。
こういう写真を撮るには、最新の機材を揃えただけでは、絶対にこうは決まらないですね!
書込番号:20280852
3点
10D購入時に標準ズームとして購入しました。
5D2では広角、7D2では標準ズームとして現役で使っています。
16-35of4 ISに進化し良くなったと思いますが、Lながらも高くないのが良かったなと思いますね。
〉今度出る16-35Vに勝るとも劣りません。
既に販売しているよ。
書込番号:20281029 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>>重要なのは、レンズよりセンスです
どこかに … 「センス」 売ってないかなぁ〜?
(T_T)/~~~
書込番号:20281067
4点
>豚に真珠♪さん
アタシも欲しい(^_^)/
>太郎。 MARKUさん
通販出来ますか(^_^)?
書込番号:20281226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
20Dと一緒に購入して使いました。
5D2になってからは、うちわしか持ってないので使いこなせません。
書込番号:20281242
1点
私はEF-Sの10-18買ってから全然使ってないです。
使わないのももったいないので手放すべきだと思ってはいるのですが。。。
書込番号:20281335
2点
ちびっこの京都奈良方面修学旅行ですーーーン
by NIKON COOLPIX S02 <=便利です。
えー、うちわですか?すいません、センスですか、、<=学習・修行中 ^^;
書込番号:20281922
2点
何気に価格見たら、、、、けっこう値下がりしてない、、、
書込番号:20283449
1点
しんちゃんののすけ さん
こんな感じの価格では?
書込番号:20283503
1点
このレンズは一度手放しましたが、再度購入した思いでが有ります。
今も使っています。
書込番号:20408619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
当レンズ購入直後に手持ちのEFレンズで35mm域の比較撮影をしました。
その結果は、35/2IS > 28-70/2.8 > 20-35/3.5-4.5 > > > 17-40 でした。
他の3本は微差だけど当レンズだけは一見して周辺部がボケボケ。その後キヤノンで偏芯ありということで調整してもらったけど結果は調整前と大差なし。( > > > が > > になったくらい?)
ただし20-24mm域あたりはDLOを使えば(少なくとも5D2では)実用レベルにはなるので今でも当レンズは使用してます。経済的に余裕ができれば16-35/4ISに行きたいけど・・・。
書込番号:20422160
1点
http://digicame-info.com/2016/10/ef200-600mm-f45-56-is6d-mark-i.html
デジカメinfoの編集者の方が「それほど遠くないうちに発表される可能性が高いようです。」と書かれたら大体当たってる様な気がしますが、どうでしょう?
まだ話半分かな・・・
書込番号:20273218 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>そうかもさん
このレンズだとどの辺りから高価になるんでしょうね。
ニコン200-500や、シグタム150-600の価格を考えると、20万を超えると高価かな?
書込番号:20276219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いくら安くてもニコン200-500のようにシグマ150-600Cラインよりも少し劣るような画質で出されては、全く魅力はないですね。
30万くらいでいいので、150-600CラインはもちろんSラインも画質で上回ってくれた方がいいです。
書込番号:20276439
2点
>テト親さん
30万だと「シグタム150-600でいっか」となりそうなので、売れないと思います、多分・・・
書込番号:20276504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
30万、インナーズームっと防滴で今日みたいな雨でもちょっと心強い、描写は100ー400に匹敵(同等ではない)ならば需要はあるかもしれませんね。
書込番号:20276658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>トムワンさん
このクラスだと防滴は必須?かもしれませんけど、非Lで防滴を付けるんでしょうか。
確かにインナーズームで防滴なら30万でもアリかな、と言うか逆に30万では無理?
書込番号:20276723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
200-600mm よりも
300-600mm の 方が 良さそう
100-400mm U と 併用なら なおさら
書込番号:20276765 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>J79-GEさん
賛成(^-^)/
書込番号:20276791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>mirurun.comさん
おう!。
書込番号:20276794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
J79-GEさん♪
それいいですね(*^^*)
300-600♪
書込番号:20276836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぽん太くんパパさん
せゃな。
書込番号:20276843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。今日は雨で家にいます。
鳥を中心に撮るのなら、望遠端しか使わないのでズームは不要です。
単焦点の方が画質もよく、軽くなるので、456ISか556ISとかを希望します。
歳とってくると、64+三脚は辛い。(64DOはめちゃくちゃ高そうで手が届かないです)
書込番号:20276907
0点
>J79-GEさん
>mirurun.comさん
>ぽん太くんパパさん
300-600だとテレ端250mmや300mmしか持ってない一般ユーザーには繋がりが悪いのでは?
と思ったけど、600mmって言ったら殆ど鳥や飛行機・モタスポ専用だろうから、ちょっとでも軽くなるならそっちの方が良いのかな。
自分には必要のない焦点域なので良く分かりません( ̄▽ ̄;)
>湯ぴかさん
鳥撮り専門の方は単焦点の方が使い勝手は良いんですね。
自分は鳥を撮らないので勉強になります。
書込番号:20277040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
主に使用している 2本は
EF 24-70mm F4
EF 100-400mm U
70mm から 100mm が 空白
EF 70-200mm F4L IS を 所有しているので
空白は 埋めることが できますが
そんなに 繋がりが 必要でしょうか
EF 17-40mm と EF ×1.4 U が あるので
17mm から 560mm まで 繋げることは 可能ですが。
書込番号:20277086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いやいや、鳥撮りでもズームは活躍しますよ。
先日の鷹の渡りの時なんてお山の頂上にいたんですが突然クマタカが急速接近して
きましたが近過ぎて500〜600oの方々は諦めてしまいました。
皆さん羽切れと後姿しか撮れていませんでした。
無論画質は一級品ではありましたが・・・・
私は逆にズームしか持っていなかったので400o以下まで引いてバッチリ捉えました。
理想だけ言うと単焦点500〜600oクラスに三脚と突発事項用に手持ちのズームの
二台体制かな。
まあ確かに200oスタートよりも300oスタートの方が余裕もあるだろうからその辺は
バッサリ行った方が望遠族は嬉しいかも〜
書込番号:20277106
1点
>J79-GEさん
自分が使ってるのは18-135と70-300。
多分18-55と70-300だと(55-250でも)僕的に使い勝手はかなり悪くなると思います。
使い勝手は使ってる人の被写体にもよるので、超望遠域を良く使う方は繋がりはそれ程気にしないんでしょうね。(多分、超望遠レンズ1本有れば他は要らない、みたいな)
超望遠域は自分には必要が無いので良く分かりませんσ(^_^;)
書込番号:20277135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ブローニングさん
自然が相手だと何があるか分かりませんもんね。
>先日の鷹の渡りの時なんてお山の頂上にいたんですが
>理想だけ言うと単焦点500〜600oクラスに三脚と突発事項用に手持ちのズームの二台体制かな。
自分にはボディ2台+600mm+ズーム+ゴツい三脚、なんてとてもじゃないけど現場までたどり着けませんσ(^_^;)
書込番号:20277183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分の希望は
ズームでなくても いいので
500mm F5.6
この場合 テレコンは V型 購入に なりますが
700mm F8
書込番号:20277246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
逃げろレオン2さん
そう、自然なんてどうなるか予想も付きませんね。
絶対はありませんので。
まあ野鳥撮りは場所や人によってスタンスは全然違いますしね。
解像重視でひたすら画面いっぱいにバチピンで撮ってる人もいればワザとブラして
躍動感を出したい人、引いて鳥景を撮る人他。
私も純正単焦点欲しいですがズームの便利さを知ってしまうとやはり両刀使いに
なるでしょうね。
実際そうゆう人は多いです。
キヤノンで言えば100-400Uを併用してる人は何処に行っても見掛けます。
さてどんなレンズになるうでしょうね。
他社ユーザーながら楽しみにしております。
書込番号:20277329
2点
>逃げろレオン2さん
自分は鳥やってるので期待を持っているレンズではあるんですけれど、冷静にキヤノンののラインナップを見てみるとこのレンズの立ち位置が想像できるんじゃないかと思います。
600mm f5.6を実現するスペックはサンニッパに2xテレコンという組み合わせなので、値段から言ってそれを上回る画質にはならないでしょうし、ニーヨンヨンに対してもディスアドバンテージがあるのは確実だと思います。
実際のところはニコンの200−500と同じような画質に落ち着くんじゃないかと思ってます。
まぁLじゃないレンズの中で(DOを除くと)一番高価なレンズにはなると思いますので期待はしてますけどね。
書込番号:20278383
2点
>J79-GEさん
戦闘機は鳥より動きが激しいので、ズームの方が撮り易いと思ってました(;゚д゚)
>ブローニングさん
鳥の撮り方も色々有るんですね!
野鳥の種類(猛禽類の中だけでも撮り方が違う?)も色々なので、その鳥に合わせた撮り方も有るんでしょうね。
>もらーさん
そう言う見方も有りますね!
余り高性能にしてしまうと上のレンズが売れなくなりますもんねσ(^_^;)
>まぁLじゃないレンズの中で(DOを除くと)一番高価なレンズにはなると思いますので期待はしてますけどね。
そっか、非Lでは一番価格が高くなりそうですね。
そう考えると高価なレンズだ( ゚д゚)
書込番号:20278840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > CANON > EF11-24mm F4L USM
私は既に購入済みなのですが、EF16-35/2.8L3の発売に合わせて、大手量販店では
65000円もの大幅値上げです。流石に酷いと思いますね。EOS5DmarkC発売時も
5Ds(R)が値上がりしましたし、キヤノンには怒り心頭です。
6点
シグマの工作だったりして?
12-24mm F4 DG HSM Artを売りやすくするため
安い店の商品の買占めとか?
書込番号:20273279
0点
私は初値の四〇数万円で買いましたが、風景では無くてはならないものに
なっています。
書込番号:20273650
2点
|ω・´) こーかくはEF-M11-22に丸投げだっ☆
|彡 サッ
書込番号:20273776 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
じゃあ856でオジ子とワシ子撮ってきてください( ̄^ ̄)ゞ
超広角&超望遠持って北海道いきたいなぁー♪
追伸
岐阜基地航空祭に是非お越しください。
豚の縁側にてお待ちしております(。-_-。)v
書込番号:20273866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
販売数量より1個当たりの利益率を取ったのかもしれませんね。
軒並み上がっているのなら、卸値に変動があったのでしょう。
書込番号:20273902
1点
キヤノンHPにお届けに時間がかかるとあるので、
工場の生産ラインの都合で、次の出荷までに時間がかかる。
市場にレンズの在庫が少ないからじゃないですか?
書込番号:20274053 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
くそぅ・・・めんたまニアになりたかったのに・・・ちょっと躊躇する値上げ幅だなぁ
念願のTS-E17mmF4Lが届いた矢先に二段階目の値上げとは。
EF8-15mmF4Lより先に買うべきだった・・・
書込番号:20274146
4点
>値段は上下に変動するからこそ楽しみ
添削してやる
↓
値段は変動するからこそ楽しみ
値段が変動するのは 「上下」 と解りきっているのだから不要!
価格が「左右」に変動するとは言わないだろう!
書込番号:20274517
2点
良かった〜値上がり前に買っといてって、、、買えるか〜〜。
書込番号:20274649
1点
レス多謝。
勘違いされてる方もいらっしゃるようですが、私が先月半ばに33万弱でこのレンズを購入したんですが
同じ店で本日の価格は39万強です。EF16-35/2.8L3の割高感払拭しつつ、寝落ちした本レンズの値段
を上げたのでしょうけど、メーカーの信用を落とすだけですね。小売店は仕入れ値に利益を載せるだけ
ですから、小売価格の上昇は、メーカー出荷額の値上げと同意ですから。
書込番号:20274920
4点
>シーランさん
勘違いしているのは貴方では?
書込番号:20274974 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
勘違いしておられるのはスレ主さんだと思いますよ。
ES-WNさんの書き込みが正解なのではないでしょうか。
書込番号:20275153
6点
量販店の価格設定を甘く見すぎ
特にヨドバシは
書込番号:20277538 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
安く買えたのに何を怒る必要があるのか???
書込番号:20278064
5点
>ktasksさん
メーカーの姿勢ですね。わずか半月で20%近い値上げとか、正気の沙汰ではないですね。
なんだか皆さん、優しい方ばかりなんですが、それでは今後もバカげたことがまかりと通る
事になると思うんですけどね?在庫が少ないからとか言ってる人の神経を疑いますね。
書込番号:20281098
5点
一応製品販売の仕事している者として
メーカーの値上げは原価等の高騰などが起因しなければ
そうそう出来る物ではなく20%等の原価UPなどの卸値の変更は
まず考えられないと思います。
書込番号:20281298
3点
そんなに、数が出るレンズじゃないので
生産ライン、原価、その他、市場の在庫数などなどで
すごく変わるかもです。高額レンズは製品寿命がながいので
やはり、発売数ヶ月で一気に下がるタイミングが一番買い時だと思ってます。
それより下がっても、新発売時期に早いという価値もあるので、、、
私、このレンズ今年の2月に買いました。値下がりタイミングみてました。
その後乱高下したとしても、、こんな感じでしょう。高額のレンズは、、
書込番号:20291880
2点
>シーランさん
またドーンと下がったけれど、まだ戻してないですね・・・ちょっとめまぐるし過ぎる
書込番号:20304183
1点
EF16-35mm F2.8L III USMが売れ始めると値が下がるかもしれないけど・・・買っちゃいました!306k弱でした!
書込番号:20319214
0点
物価の価格変動なんてこのレンズに限った事ではないし、お店の都合だからほっとけばいいんじゃないですか
書込番号:20649523 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
レンズ > CANON > EF16-35mm F2.8L III USM
本日入手しました。
数日前、○タ○○のサイトで11-24mmF4 L USMを見ると、中古の美品が
31万円を少しだけ下回っていました。「注文済の16-35mmはキャンセルし
て、この中古を買おうか。それとも中古を現金で買って16-35mmは20回
払いにしようか」などと、しばらく妄想を楽しみました。
そして発売日の本日、仕事帰りに○タ○○の某店に電話し、届いている
ことを確認できたので、受け取ってタクシーで帰宅しました。
さて、レンズをカメラにつけ、16mmで1回、35mmで1回撮ったところで、
家族の帰宅する足音がしたので、初日の撮影は中断。あわてて防湿庫に
隠しました。
今年は、彼岸花のローアングルからの逆光での撮影には間に合いません
でしたが、これからコスモスの逆光での撮影などが楽しみです。
私にとっては、SWCとASCという2種類のコーティングが本レンズ
購入の決め手でしたので。
13点
おちゃらけコメントに、ちょーガチレスありがとうございました☆ m(_ _)m
最新レンズ(家族の目を盗んで)楽しんで下さい♪ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20271736 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ご購入おめでとうございます\(^o^)/
私は16-35mmF4を持ってるので 興味はありますが購入はしないと思います…( ;´・ω・`)
でも、描写次第では…(>_<)
むー(。・`з・)ノ
書込番号:20271862 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
購入おめでとうございます。私も11-24/4Lと迷ったのですが、11-24を購入して、16-35/2.8は
もうしばらくL2を使う事にしました。しかし、16-35/2.8L3の発売に合わせて11-24/4Lが大幅
値上げされましたので、今回は11-24を買ってよかったと思っています。16-35/2.8L3もいずれは
買うつもりです。
書込番号:20272760
4点
>Masa@Kakakuさん
>おちゃらけコメントに…
そうとは知らず…
これからはキャラを考えて反応します。
これからもよろしく。
>☆松下 ルミ子☆さん
ありがとうございます。
16-35mmF4は手振れ補正が効いていいですね。
先月のBS朝日(だったかな?)の「The Photographers3」
(心揺さぶる風景を求めて)を観たら、16-35mmF4の写真
が多いことに驚きました。
>シーランさん
11-24mmF4を購入されて良かったですね。羨ましいです。
>16-35/2.8L3の発売に合わせて11-24/4Lが大幅値上げされました
それは知りませんでした。昨年から最近まで200-600mmを気にして
いて、11-24mmF4が昨年発売されていたことを今年の夏になって
知りました。
本日のデジカメinfoによると、200-600mmと6D2は来年同時に発表さ
れるという噂があるとか。
私が6D2を買えるのは早くて2018年。11-24mmF4は2020年?
(200-600mmを諦めたとしても)
書込番号:20274338
3点
パッと見に似たズームレンズばっかで間違えて持ち出しそうだw
先端の赤ライン下にスペースあるから、そこへでもデカイ白字で16-35/2.8ってプリントすりゃイイのにね(^-^)
キヤノンにしては味気ない寸胴デザイン推しの一辺倒で面白くない(`△´)
書込番号:20275063
5点
>萌えドラさん
こんにちは。
>パッと見に似たズームレンズばっかで間違えて持ち出しそうだw
>先端の赤ライン下にスペースあるから、そこへでもデカイ白字で
>16-35/2.8ってプリントすりゃイイのにね
おおっ、そんなに純正のLレンズをお持ちなんですね。羨ましい。
私は今回のレンズ購入に際し、防湿庫を1つ増やして小型の防湿庫
3つとし、以下のように使い分けています。
@カメラ、良く使うレンズを少し(16-35mmF2.8L他)
A野鳥撮影用(超望遠ズーム1本、テレコン、双眼鏡、照準器)
B使用頻度の低いレンズを少し
私の場合は、純正は全てLであるものの、非純正も少しあるため、
複数個収納している防湿庫@とBからの取り出しの際は、レンズ
キャップに表示されているメーカー名やレンズの背丈で分かるので、
迷うことはありません。
ここまで書いてきて分かったことがあります。
萌えドラさんのお持ちの防湿庫は、大型の、恐らく3段ぐらいの
物ですね。
表示を「先端の赤ライン下のスペースに」というのは、防湿庫の
中のレンズを横から見るということですね。
私の防湿庫は、安物のプラスチック製で上蓋を開けて上からレン
ズを見るので、「赤ライン下のスペース」に表示してあっても、
表示は見えません。
さらに、今確認しましたが、防湿庫ではフードを逆さにしてレンズ
に付けているので、「赤いライン下のスペース」はフードで隠れてし
まいます。
テプラで印刷してフードに貼り付けてはいかがでしょうか。
Masa@Kakakuさんに続いて萌えドラさんからも、「おちゃらけコメン
トなのに…」と言われてしまいそうな予感が。
書込番号:20275880
4点
>Masa@Kakakuさん
ご要望にお応えして…
3連休最終日の本日、天候に恵まれたものの、用事があって
撮影に行けず、自宅庭での逆光耐性のテストを行ないました。
これに勝る逆光はないというぐらい、太陽を背景にして、
蜘蛛の巣を撮りました。
写真@は16mm。写真Aは35mm。絞りは、いずれも光条を出す
ためにF14。露出補正なし。
この2例は、いずれも若干のゴーストが発生していますが、
発生していない写真も、あるにはありました。
ただ、蚊に刺されながらの撮影のため、ゴーストが発生し
ないように撮って、なおかつピントが合っている写真を
撮ることは、今回は断念しました。
この2例は、ゴーストが発生しても、この程度に収まると
いう報告と思って頂ければ幸いです。
私にとっては許容範囲内(とせざるを得ない)です。
なお、参考までに絞り開放での撮影も行ないました。写真B
です。35mmでF2.8、露出補正なし。
左下に出ているのは、ゴーストなのか雲なのか。はっきり
しませんが、恐らくゴーストでしょうね。
普通このような設定での撮影はしないと思います。@Aとの
比較で敢えて撮ってみただけです。
明るい広角ズームを絞り開放で使うシーンは別にあると思って
います。
書込番号:20283462
7点
>Masa@Kakakuさん
追記です。
>三脚にがっしり固定して低感度の描写と周辺の流れ具合と逆光耐性を
とのことでしたが、確認したのは「(低感度での)逆光耐性」のみでした。
周辺の流れ具合?(私に分かるのは周辺減光ぐらいですが)は、APS-C(EOS80D)
のせいか、特段気付きませんでした。その上、アップした写真はトリミング
しています。
なお、全て手持ち撮影です。私の頭より高い位置の蜘蛛に出来るだけレンズを
近付けて撮るために、上を向いて手持ちせざるを得ませんでした。脚立を持ち
出すことも考えたぐらいでした。
書込番号:20283744
5点
>>酢タマネギさん
色々お手数をお掛けしました☆ m(_ _)m
まさかここまで徹底的にガチレスして頂けるとは、完敗でありますw (;^_^A
参考になる試写の数々ありがとうございます。実は私、フルサイズカメラの超広角ズームを持っておりませんので、近い将来に16-35F2.8LIII、16-35F4LIS、11-24F4LI あたりを候補に検討したいと思っております。
その際はここの画像とスレ主さんのいち早いインプレッションを参考にさせて頂きますね。
改めて、ありがとうございました☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20290414 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みなさん、ありがとうございました。
ここで一応クローズし、他の方の作例を見られるように
なってから、またお会いしたいと思います。
蛇足ながら、本日、シグマが12-24mmF4(Art)を発表しました。
キヤノン11-24mmF4の半値以下です。
レンズ沼広角1丁目1番地の住民にとっては選択肢が増えて朗報
ですね。
と、ここまで下書きしたところ、いざログインしてもクローズする
方法が初心者の私には分かりません。
あれ、つい最近、初の質問を解決済にしたのになぁと思って探すと、
「解決済」にするにはGoodアンサーを選んでください(それは分かっている)
↓
Goodアンサーの選択は「書き込み分類」が「質問」のスレッドでのみ選択が可能です。
(ああ、それは知らなかった)
ということで、どなたにもGoodアンサーを差し上げられないことが
分かりました。申し訳ありません。
書込番号:20293231
2点
彼岸花を逆光でローアングル…。
シグマの5万もしないフィッシュアイで綺麗に撮れますよ。
太陽の光芒も入れ込んで。
初めから高いレンズで撮ってると「高いレンズだから撮れるんだ」と思いがちですが…(^^;)
書込番号:20294306
4点
>横道坊主さん
そうでした、そうでした。
シグマのフィッシュアイ(15mmF2.8)で太陽の光条がきれいに撮れる
ことは、写真家の石井孝親さんの『光を生かす花の撮影術』(日本カ
メラ社、2010年4月)で知りました。
それで、2013年末にキヤノン8-15mmF4Lフィッシュアイを買いました。
翌年の春にチューリップを逆光で撮ったのが添付の写真です。
そのことをすっかり忘れてしまっていたような。
そして、横道坊主さんのご指摘を受け、次のような妄想が展開し始め
ました。
もし将来、16-35mmよりも超広角のレンズが欲しくなっても、私にとって
はキヤノンの逆光に強い11-24mmF4でなくシグマの12-24mmF4新型で充分か
なと思う気持ちが強くなりました。次のように使い分ければ良いと思う
からです。
@強い逆光で撮る場合の15mm以下はフィッシュアイ、16mm以上はV型。
Aさほど強い逆光でない場合の16mm未満はシグマの新型。
ありがとうございました。
書込番号:20296089
2点
蛇足ですが。
フィッシュアイ入手前に彼岸花やコスモスを逆光のローアングルで撮影した写真
を添付します。レンズはシグマの18-35mmF1.8Art、ボディは70D。
@は太陽が画面内に出るほどの逆光ではないために光条が出ていず、ゴーストも
出ていません。玉ボケを狙いました。
Aは下部に太陽が出ていて光条が出ていますが、夕方の弱い光のためか、ゴース
トは出ていません。
BとCは太陽が画面内に出ていて光条が出ているものの、酷いゴーストが現れて
います。
4つの写真の焦点距離は20〜26mmです。これよりも画角の広いトキナーのレンズ
(11-16mmF2.8)を所有していましたが、この光景では18-35mmで表現しようと
思いました。
その後、フィッシュアイでチューリップやヒマワリを撮影したものの、野鳥などの
動物に関心が移ってしまったり天候が悪かったりして、彼岸花やコスモスをフィッ
シュアイで撮ってはいませんでした。
ここで前回のチューリップと今回の4枚を逆光やゴースト以外の観点から比較して
みて、次のことが言えると思います。
A.チューリップはフィッシュアイで群生の様子を表現できていると思いますが、
彼岸花やコスモスの群生の表現は標準ズームや広角ズ−ムの方がいいかなと思い
ます。
B.この4枚の構図は、フィッシュアイでは歪曲収差が強く出るので、広角ズ−
ムの方がいいと思います。特にAはフィッシュアイでは表現できないでしょう。
そして、新しい道具(16-35mmF2.8LV)を入手して花などの撮影を再開することの
是非を自問自答した際に考えたのは、次のことです。
<<光条を出すために画面内に太陽を入れてシャッターを切る場合でも、まずは
背景(太陽は背景の一つ)と主被写体の構図を考え、それに相応しい画角の取れ
るレンズを付ける。>>
(彼岸花やコスモスを逆光のローアングルで撮影する場合、フィッシュアイより
も16-35mmのレンズの方が、構図の自由度が高い。)
こうして色々と理屈を並べて、レンズ沼の住民になっていくのですね(たとえ理屈
に間違いがあっても)。
書込番号:20301223
5点
本レンズのレビュー記事(Photography BLOG)がデジカメ.infoに紹介されています。
↓
キヤノンEF16-35mm F2.8L III は高価だが際立った性能のレンズ
http://digicame-info.com/2016/10/ef16-35mm-f28l-ii-2.html
周辺光量落ちは広角端の開放では目立つ、歪曲は16mmではタル型が目立つ
など。100点は取れてないということで、我慢するか、しないかですね。
書込番号:20320129
3点
本レンズの別のレビュー記事(lensrentals)もデジカメ.infoに紹介されています。
↓
キヤノンEF16-35mm F2.8L III はこれまでテストした中でベストの広角ズーム
http://digicame-info.com/2016/10/ef16-35mm-f28l-iii-3.html
比較されているレンズ
EF16-35mm F2.8L II(旧型)
EF16-35mm F4L IS
EF24-70mm F2.8L II
ニコン14-24mm F2.8
書込番号:20321161
5点
>酢タマネギさん
>酢タマネギさん
EF16-35mm F2.8L II USM があまりいい印象じゃなかったので
新型に、興味がわかなかったのですが、使用頻度も高いので、
性能は、雲泥の差というのなら、買い替えもいいかも、
ただ、価格がちょっと高いな〜
書込番号:20324139
4点
K_wingさん、こんばんは。
>EF16-35mm F2.8L II USM があまりいい印象じゃなかったので…
大三元の1つである本レンズU型の評判が良くなかったことは、
V型を注文する直前に知りました。
私は、ボディがAPS-C(70D→80D)ということもあって、広角は
フィッシュアイを除けば、APS-C専用の2本(トキナーの11-16mm
F2.8、シグマの18-35mmF1.8)を持っていました。
今回のV型の注文に際しては、ボディを、超望遠はAPS-C、それ以外
はフルサイズ(6D2?)の2台体制にしようとの思惑から、APS-C専用
の2本を売却して資金源の一部としました。
ただ、散財してしまったので、6D2が来年発売されても買えません。
当面は、80Dでフルサイズ換算26-56mmのレンズとして楽しみながら、
6D2を買える日を待ちたい(ひょっとしたら6D3の頃まで待つ?)と
思います。
書込番号:20327785
1点
>酢タマネギさん
そうですね!私は動画、映像を仕事にしてます。
一眼系で撮るのは予算が厳しい、または今日は天気がいい、、
そらいくぞ、という機動力のいい撮影のために所有してます。
人がらみとか本格的な撮影は基本、もっとグレードの高い機材とクルーにお願いします。
という意味で個人で持てる範囲の機材はある程度もってますが
(f2.8大三元?あります)
とにかく、個人で持てる機材には、あきらめというか、不満だらけです。
EF16-35mm F2.8L II USM は、光量があればまあまあですが
ワイド側の醜い映像には閉口してました。
α7sでも夜景とかは、f2.8はやはり必要だとは思います。
個人ではおいそれと買い替えできるかな〜という価格問題ですね、、
ワイドはなんだかんだ重要なんです。
書込番号:20334202
2点
なんだか、評判良いようですね。
僕の場合は、超広角は、ほとんどの場合パンフォーカスで使うので、絞り開放というのは天体写真くらいです。
天体写真の場合は、ちょっと前のレンズはコマとハロが酷いので、絞って使う人が大部分でしたけど。
キャノンの超広角レンズに対するプライドは、歪曲収差は絶対ある範囲内に納めるという強い意志を感じるところですか。その代わり昔は倍率の色収差には目をつぶっていたのですが、ここ最近の16-35はようやくここに手をいれました。気が付いたらN社よりずっと性能が良くなって個人的には十分満足しています。
今からカメラをやりはじめる人は幸運だなあと思います。僕は性能の酷いレンズに泣かされていたので、だいぶ散財しました。
シグマがF2とかF1.4の超広角を発表し始めていますから、夜の写真の人たちはそっち方面に流れるのではないかと思います。シネマレンズなんてF1.0が普通にありますからね。
いずれにしても、私もこのシリーズは、レンズの事は気にしないで撮影に専念できる良いレンズだと思いました。
書込番号:20334275
2点
K_wingさん、こんばんは。
>私は動画、映像を仕事にしてます。
羨ましいです。
>ワイドはなんだかんだ重要なんです。
16-35mmF2.8LのV型が出るまで、私の関心は、来年キヤノンから出る
という噂のある200-600mm(非L)でした。
2年前に100-400mmU型を買って以来、専ら野鳥撮りをしていましたの
で。
しかし、ただ野鳥を大きく撮れれば良い作品ができるという訳でも
なく、「風景の中の動物」という視点での作品作りなら400mm(APS-C
ならフルサイズ換算640mm)で充分ということを、水口博也著『ネイチ
ャー写真術』(BLUE BACKS)で最近知りました。
そのような折に16-35mmF2.8LのV型の発表があり、広角側に投資しよう
と思った次第です。老後の贅沢な遊びです。
gonigoniさん、こんばんは。
>僕の場合は、超広角は、ほとんどの場合パンフォーカスで使うので、
>絞り開放というのは天体写真くらいです。
このレンズを屋外で使う機会はまだ余りないのですが、部屋の中で
小物を絞り開放で撮ってみたところ、ボケ具合は期待以上でした。
マクロほどではなくても、超広角の画角を活かす撮影が楽しみです。
>今からカメラをやりはじめる人は幸運だなあと思います。
>僕は性能の酷いレンズに泣かされていたので、だいぶ散財しました。
35年ぐらい前にパソコンが出始めた頃、1台100万円もしました。
プリンターは40万円ぐらいだったと思います。ハードディスクなし
です(フロッピーディスクのみ)。分野は違いますが、若気の至りで随分
散財しました。
書込番号:20336953
2点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM
DO(回折素子)により、このクラスのレンズとしては、
とても携行し易い全長(縮小時)、静かで速いUSM、ISの効き3段分。しかも目立たない黒レンズ(笑
キヤノン独自のレンズが減ってしまい、このレンズのファンとしては、何だか悲しいです。
DO IIでリニューアルなんてされたら、嬉しいですが、たぶん、それは無いなぁ。
4点
そうですネ!
家の防湿庫にも長く寝ています(+_+)
書込番号:20262351
1点
>R259☆GSーAさん
こんばんは。どうもです。
そうですか、実はそういう私も、このレンズの稼働率は下がっています。
いざ、写真を撮りに行こうとすると、画質重視でいきたいので、ズームは利便性は高いのですが、
優先順位が下がるというか。。。
でも、どうなんですかねぇ。
ディスコンになったレンズを、わざわざ欲しがる人って、やっぱり変ですかね。
私なんか、この際、新品に置き換えたくなっってしまう方ですが。。。変人でしょうか。(^_^;;;
ま、それだけ、このレンズも好きでしたね。
書込番号:20262450
2点
>Digic信者になりそう_χさん
あらあら安い70ー300発表なったとたん此がリストラとは…
世知辛い世の中ですね…
機材さんも大変だぁ┐('〜`;)┌
書込番号:20263112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
II出たらめっさ高くなりそうだけどw
書込番号:20263218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
小型で欲しかったんだけど・・・
例のフレアがあるもので夜景に使えずで・・・
そんなこんなで買わずじまいでした。
これが克服できているのであれば、良いレンズになるだろうけれど
高くなるでしょうね(笑)
最近のキヤノンの『高い』は半端なくなんで・・・
書込番号:20263622
1点
皆さん、こんにちは。
中古で持っているにも関わらず、
先ほど、新品を買ってしまいました。
探しましたが、このレンズの銀箱バージョンは
無いようで、白・赤・黒の以前のパッケージ
でした。
まあ、こんな物好きもいるとの事で。
書込番号:20263991 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私も一時期買ってみようかと思ってましたが、馴染みの中古屋のオヤジから「コレだけは止めとけ…」と言われました。
元々の造りが悪いのかロクな個体を見ることが極端に少ないそうです。
また描写も今時のキットレンズにも劣るとの事。
スレ主様のように小型軽量で気に入ってる方はいるとは思いますが、売るプロに止められたので諦めた次第です(-_-;)
是非U型に期待したいです☆
書込番号:20264471
0点
とうとうそうですかぁ〜 消えちゃうんですねぇ・・・
確かに稼働率は高くないです。持ち出せるのなら70-300Lを持ち出しますから・・・
購入の相談なら、お値段的にも、「L」の方を勧めちゃいますしね。
でも、重さはともかくとして、ウエストポーチに入る300mmなんで、持ち出すこともあるんですけど。
それと、前の口径が小さいので、ネットの隙間からレンズが出せたりするのもこのレンズの持ち味だったり。
描写が今時のキットレンズに劣る・・・
確かに、最近のトレンドのコントラストが高くて、カリッと系ではないからそこをいわれちゃうなら劣りますが・・・
「味」などというものを感じるのなら、味わい深いともいえるような気も・・・柔らかさは独特だから。
サポート切れのカウントダウンも始まるんですね。
大切に緑リングを使いたいと思います。
書込番号:20264828
1点
>myushellyさん
>皆さん
こんばんは。myushellyさん、イルカショーの写真、いいですね。ありがとうございます。
ところで、このレンズ、ディスコンになっているようですが、メーカーのホームページにも、
紙媒体のカタログ、そして、タブレット用のEF LENS HANDBOOK にも未だ載っていますね。
在庫僅少とかの表示も無いし、本当にディスコンになっているのか?
もしかしたら、銀箱バージョンの最新ロットの製造が始まる前での、一時的なものだったのか。。。
タブレット用のEF LENS HANDBOOK には、II型が出る EF 24-105mm F4L IS USM はとっくに姿を
消していましたが、旧型になってしばらく経つ EF 100-400mm F4.5-5.6L IS USM は、II型と併せて、
また、 EF 50mm F2.5 COMPACT MACROも載っていたりと、よく分からないです。
書込番号:20280904
1点
2017年5月17日現在、生産終了した商品の方にリンクが移されていました
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/old-products.html
The-Digital-Picture.comでもEF24-105mm F4L IS USMやEF70-300mm F4-5.6L IS USMと共に公式に生産終了したというニュースが投稿されています
http://www.the-digital-picture.com/News/News-Post.aspx?News=20563
書込番号:20898033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
対象機種使用時に光学補正を使用するためにはファームアップが必要だということです。
http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/160929ef.html
13点
>Lupin_3rdさん
ありがとうございます。このレンズの購入予定はないけど、ファームウェアアップデートしておきました。
書込番号:20287842
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

























