このページのスレッド一覧(全3396スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 30 | 16 | 2016年9月18日 19:21 | |
| 155 | 29 | 2016年12月7日 22:35 | |
| 119 | 27 | 2016年12月7日 22:32 | |
| 72 | 29 | 2016年9月18日 19:08 | |
| 18 | 11 | 2016年9月16日 07:49 | |
| 53 | 35 | 2016年9月16日 07:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF50mm F2.5 コンパクトマクロ
今更ながら買ってしまいました。
銀塩時代からのレンズであり、等倍のシグマと比べたら寂しいスペックで評価も賛否両論。
数年前に購入を検討したけど、結局買わずじまい。
行きつけの中古店にAランク評価のが入荷。
動作なども問題なかったので購入。
寄れる標準レンズとして使えるなと思います。
ハーフマクロってのが多少なり評価を下げているのかなと思いますが、使ってみて良いんじゃないと思っています。
書込番号:20209192 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
いくらで買えたのですかね?
もうちょっと寄りたいところですね
書込番号:20209721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ライフサイズコンバーターだっけ?
等倍にする専用がありましたよねo(^o^)o
書込番号:20209724 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>エリズム^^さん
こんばんは
13,000円です。
まだ寄れますが、少し距離を置いて撮影してみました。
購入したばかりなので、これから色々試してみたいと思います。
書込番号:20210046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>松永弾正さん
こんばんは
ライフサイズコンバーターありますね。
確か、70o相当になると思います。
中古だと流通が少ないのと、価格も高めなんですよ。
エクステンションチューブの12U、25Uがあるので試したいと思っています。
書込番号:20210062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もうちょっと寄れるんですかあ。
それなら13000円でもお得ですね。
書込番号:20210221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エリズム^^さん
もうちょっと寄れるんですかあ。
今回は手持ちAFで撮影しました。
次はMFで寄ってみます。
書込番号:20210307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
fuku社長さん
いやあ、このレンズ悪くないです。
等倍まで撮れるシグマ50mmも持っていますが、
雰囲気はキヤノンのコンパクトマクロのほうが好きですね。
ライフサイズコンバーター中古でなかなかでないですよね。
持ってますが、まったく使いません。
書込番号:20210406
1点
マクロって言うとキヤノンは望遠100Lマクロが当たり前みたいな流れで売れまくってるけど…
画角的には扱いやすい標準マクロから始めたほうがピントも深いしアングルも自在性が利く。
花でも虫でも生きてるモノを撮ると標準マクロの持つパースが逆にリアル感が増すと思う。
言ってみれば被写体に潜り込む感じというか…
望遠マクロって形は崩れず小綺麗に撮れるけど、ペチャっと潰れて写るから、立体感というか生っぽい質感は出ないよね。
料理なんかも望遠マクロで上品に撮るより、標準マクロで寄るほうが簡単に美味そうに見える(^-^)
書込番号:20210448
4点
>多摩川うろうろさん
ライフサイズコンバーターの中古で見たのは数回だけです。
安いなら欲しいなと思いますが、意外に高いんですよね。
個人的にはエクステンションチューブの方が柔らかいボケが得られるかなと期待しています。
書込番号:20210531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
fuku社長さん
エクステンションチューブでOKですよ!
書込番号:20210569
1点
>萌えドラさん
100Lマクロ、180Lマクロも持っています。
個人的に100oは使いやすいと思います。
50o使って思うのはハーフマクロなので、被写体が大きくなり過ぎないので、アングル選びが楽しいと思っています。
是非、新型の50oマクロが出て欲しいと思います。
でもコンパクトマクロは使い続けます。
書込番号:20210571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>多摩川うろうろさん
エクステンションチューブ良いですよね。
エクステンションチューブ、最近は出番ガタ落ちですが、一時期は85of1.2や135of2に装着して花の撮影に行きました。
書込番号:20210700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは、遅くなりました。
このレンズ、普段はどういう訳か1DmkVのキャップ代わりになっています(謎
AFはまどろっこしいくらい爆遅で、ハーフといえどマクロ的な寄りは今一つではありますが、現在おもに撮っているものでは支障なく使えるので、ようやく活路を見いだしたといって良いのかも。
APS−Hと画角の相性も自分的に合っているのかも。
自分も他に等倍マクロは、EF−S60mmや100mmL、180mmはタムロンですが持っているので、このレンズはライフサイズコンバーターが無くても良いのかもと思って買っていません。
また、これだけ奥目なら、フードも要らないかなと。
自分はEF50mmF1.8STMが寄れるようになったとはいえ、もう一歩寄りたい時など使い分けていますし、このレンズならではの撮れる世界を見出だして、頭をひねるのも一興かと思います。
次期レンズの噂もあるようですが、DX40mmマイクロニッコールのように携行性が良ければいいのですが、AiAF28−105Dほどではないにしても、EF−S60mmはバカデカいフードだけで携行性が落ちていますから、全体をバランス良くしあげてもらいたいものです。
書込番号:20211163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
同じ倍率の場合、50mmマクロは100mmマクロより近づかなくちゃなりませんよね。
そうするとカメラは被写体の懐に入るカタチになるわけです。
Hinami4様の@枚目とC枚目は、そのカタチを生かした撮り方に思えます。
やっぱり100mmマクロで遠目から切り取るより50mmマクロの方がフィギュアのスケール感(存在感)が強く表現されてるように見えます。
多分Hinami4様はそこに魅力を感じて使いこなしているのだろうとお察しします。
スレ主様も正面側から狙う“花の証明写真”以外のアングルにもチャレンジされると50mmマクロが楽しめると思います。
それが私の言ったアングルの自在性です。
長々失礼しましたm(_ _)m
書込番号:20211208
2点
>Hinami4さん
こんばんは
50oSTMも良いですよね。
シャープな写りでU型よりAFがスムーズなのが良いなと思っています。
後継機の噂はありますね。
個人的にはニコンの60oに匹敵する描写にと期待しています。
書込番号:20213366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>萌えドラさん
このレンズの実力を試すと意味で正面から撮影しました。
個人的に花を撮影するときは『花と同じ高さ』、『花より低いアングル』での撮影が多数です。
花を正面から撮影すると図鑑のようになってしまうかなと思っているので。
書込番号:20213394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > CANON > EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM [シルバー]
福井の某氏は、チョッピリ便利なズーム(o^-')bだなんて節穴コメント言ってるが
こいつはメチャクチャ便利なズームだと思うぞ。
最短25cmでワイド端が使えるから、ガッツリ寄って広角の絵作りをしっかり味わえる。
それにテレ端での撮影倍率は換算で0.496とハーフマクロ域までこなす。
高倍率でありながら広角側でも単焦点なみに寄れて、望遠側でも高いマクロ機能を合わせ持つ。
このスペックだけでも相当な使い勝手の良さが期待できそうだ。
U型で糞重くなって画質向上ぐらいしか期待できない24-105/F4LUを便利ズームだなんて言ってる奴は、こっちの凄さ判らないかもなぁ…
にしてもEOS-Mってのはボディの進化は鈍牛だが、EF-Mレンズに関してはチラホラとキヤノンの実力が垣間見えたりするから面白い。
24点
某氏 ⇒ ぼうし ⇒ ぼうず ⇒ 坊主
書込番号:20203786 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
パナ14-140mmもそこそこ便利(^_^)/
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910396_K0000782660&pd_ctg=1050
ルミ子LOVE(*≧з≦)
書込番号:20203809 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
エムロックテイシア、お前にルミ子は似合わん。ルミ子を降りろよヾ(@`◇´@)ノ
書込番号:20203864
4点
(ノ`ω´)ノ⌒その他一式
書込番号:20203877 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
福井の富山犬も4649(。・_・。)ノ
むー(`ω´)
書込番号:20204058 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
主役はオレだ!
ソフトバンク犬( `ー´)ノ
むー(。・`з・)ノ
書込番号:20204170
2点
ベンリィはホンダです、
便利でもいいお値段です。
誰かハンケチかしてくんろ
泣くしか無いとです。
゚ 。 ,∧,,,_∧ ゚。
゚ ・<゚`Д´゚;><お前の母ちゃんデーベゾ!
(つ ⊃
ヾ(⌒ノ
` J ≡=−
メイビー
レビュウお待ちしとります。
書込番号:20204275
3点
Mレンズの初期3本は皆メタルマウントでした。
その後発売されたレンズ4本(本レンズ含めて)は、全てプラマウントですねー。
ミラーレスで小型軽量なんだからプラでもオkと、プラも段々市民権を得てきているのかも。
レンズ径は今回も同じで好感もてます。
ただ、買うかどうかは発売後確認してから決めます。
書込番号:20204762
1点
わたしゃMを3台(色違い)、M2を2台(色違い)、M3は1台持ってますけど、
ボディもさることながら、レンズも何かキャラ不明になってきているような
気がして・・・。
違うんだよな、何か違うんだよな。
Mはこの先どこへ行くのやら。
書込番号:20205729
2点
本レンズには3つの要望が有りますね。
先ず、プラマウントだったら11万のM5に対して高級感が薄れる様な気が
します。 F6.3 の暗さもF5.6に上げて貰いたかったですね。フイルター径が
55mmだから仕方がない事情もありますが。
フイルター径と云えば、ニコンが52mmならばキャノンは55mmだし、ニコンが
62mmならばキャノンは67mmと張り合っています。レンズを明るくするには
フイルター径のサイズUPが尤も有効ですが55mmからサイズアップしたと
すると62mmには社の面子で作れないので67mmに行くしかない。
そうなるとレンズも重くなり金額も嵩むから無理ですね。タムロンのEOS-M用
18-200mmレンズは口径62mmだからそんなに大きいとは感じない。
あと一つは、折角の新設計だから今の18-150mm(35mm換算:29-240mm)を
一踏ん張りして15-150mm(35mm換算:24-240mm)にして欲しかったですね。
これだと11-22mmを持ち歩かなくても何とか1本でカバー出来るしね。
まあ、無い物ねだりを云っても仕様がないことだけれど。
書込番号:20206880
2点
EF-M18-150mm の55mmは、EF-M11-22mmと同じなので、これ二本で広角から望遠まで、フィルターを使いまわせるのが良いですよね。
書込番号:20206920
2点
これ、欲しいんですよね。
ただ15〜45も使用用途考えるとどちらのセットにするか悩みますが。
書込番号:20207841
3点
私は…
換算20-75mmとかのズームが欲しいです(^_^ゞ
もしくは、18-50mmとか…
16-35mmとか…
14-30mmとか…
書込番号:20225851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は…
換算24-70mmとかのズームが欲しいです( ̄ー ̄)b
書込番号:20226196
1点
おはようございます。
ビックカメラ限定の話かも知れませんが・・・
M5の予約状況・・凄い事になってますよね〜
10月半ばでの予約では「発売日のお届けは無理」との事でして・・
まぁ、有馬記念(12/25)までに間に合えばいいやで、ボディのみ予約完了。
キャッシュバックも最も多く還元してくれるのが、当レンズとのキットでして、得意の
抱き合わせ商法?といった感じですが、ボディのみでなくキット予約なら早いかも??
>こいつはメチャクチャ便利なズームだと思うぞ。
そこでちらっと仕様を見ると、MTFなども周辺で急激な落ち込みのない高倍率とは
思えぬフラット感、兄弟レンズ?のM55〜200より不利な倍率でも優れている感じ。
手厳しい論評が印象的?なスレ主さんが珍しく褒めている・・・
ちよっとぐらついております(笑)
書込番号:20307014
1点
むー(。・`з・)ノ
書込番号:20463691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > CANON > EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM [シルバー]
Masaさん、そろそろツッコミ疲れたでしょ?( ^皿^)
書込番号:20203368 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
皆様、レスあざーすm(_ _)m
チョッピリ便利なズームだけど プラマウントだしなぁ〜、でもでも 欲しいなぁ〜 とか思ったりはしてません( ロ_ロ)ゞ
書込番号:20203384 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
プラで 軽 量 化 ♪ (・ω・)ノ
書込番号:20203395 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
プラ ス志向 ( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:20203400 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
プラ レス三四郎…ヾ(_ _ )☆ガッ┗┐(`Д´ #)ノ
書込番号:20203412 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ノープラオトコのロマン…ヾ(_ _ )☆ガッ┗┐(`Д´ #)ノ
書込番号:20203520
5点
セラミックでもカーボンでもプラでも 何でも良いです\(^o^)/
だって私はルミ子LOVE(*≧з≦)
書込番号:20203530 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ならM子同志になれ!そうすればキヤノンも喜ぶ!ヾ(@`◇´@)ノ
書込番号:20203540
4点
ルミ子LOVE(*≧з≦)
ルミ子LOVE(*≧з≦)
ルミ子LOVE(*≧з≦)
むー(。・`з・)ノ
書込番号:20204007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ルミ子を抜けろと言ったはずだ。そ、それがGF7とはなヾ(@`◇´@)ノ
書込番号:20204021
5点
とりあえず、新型M子の評価次第ですね…( ;´・ω・`)
書込番号:20204396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
M子レンズ…
質感が良くて、統一感があって、お買い得で、メッチャ良さげ…(>_<)
ルミ子レンズはチョッピリお高い…、統一感ないし…、質感がイマイチなのもありますね…( ;´・ω・`)
むー(。・`з・)ノ
書込番号:20204489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どうする? あのるみ子に打ち勝つ方法は?(´・Θ・`)
書込番号:20204527
3点
とりあえず M5 が発売されてから…( ;´・ω・`)
書込番号:20204551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ならM子同志になれ!そうすればキヤノンも喜ぶ!ヾ(@`◇´@)ノ
書込番号:20204573
2点
M10とのキットレンズとしての発売はないのでしょうか…無いか…
書込番号:20328327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
☆M3☆さん…
お元気ですか?( ;´・ω・`)
書込番号:20463680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
初値は予想より安い!
5万になったら「買い」です!
>J79-GEさん
この価格でナノUSMなら十分です。
あとはAFスピードと画質ですね!
>Jennifer Chenさん
「撮影距離や焦点距離、カメラやレンズの揺れ量などのさまざまな撮影に関する情報を表示する液晶画面をEFレンズシリーズで初めて採用」
キヤノンHPよりコピペ。
書込番号:20202889 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
初値59000円ならタムロンよりこっちを選びますね。
書込番号:20202892
2点
>BAJA人さん
予想より安かったので安心しました。
A005と入れ替えるかどうかは分かりませんけど 笑
書込番号:20202896 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>BAJA人さん
持ってないのですが
AF は 速くない ということらしいので
にゃのUSM が 高速AF なら 価格差は ありそうです。
書込番号:20202941 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>J79-GEさん
そうですね。最終的には性能次第ですよね。
あまり高性能で安いと70-300Lにも影響でるでしょうし。
書込番号:20202976
2点
だいぶ待たされましたよね(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ
一般的なパパママがキットレンズの次に手を出しやすいレンジですからねぇ。
まだタムロンが発売前の頃、70-300mmクラス目当てにキヤノンからニコンに移った友人が2名ほど(笑)
書込番号:20202987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>BAJA人さん
100-400mm U を 所有しています
70-300mm L は 100-400mm U 登場後 分が悪そうに思います
小型の 70-300mm DO も 同じく
L、DO、黒
まとめて まかなう とか
静かな 高速AF なら それが 売りに なりそうです。
書込番号:20203012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アタシのEFの望遠ズーム古いので買い替えるか…
デモ、望遠あんま使わないんだよニャー…
書込番号:20203014
2点
>Jennifer Chenさん
物欲なら止めますが。
書込番号:20203025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>J79-GEさん
古いのは事実なんです(#^^#)
手ぶれ補正も付いて無い位(。-_-。)
で余り使わないのでお高いのは一寸…
でも年に偶に使う事が…
で新製品発表されたので買い替えようかどうしようか悩み中(◞‸◟)
書込番号:20203044
1点
>J79-GEさん
黒もLもDOもそれぞれ一長一短ありますよね。
100-400Lはちょっと別格っぽくなっちゃいましたけど。
なんにせよT型で結構評判よくなかった70-300ISがどう進化したか楽しみです。
書込番号:20203065
2点
>ぽん太くんパパさん
55-250STMとの違いも気になります。
AF・画質に違いが無ければ余りメリットが無いような?
(新型70-300をフルサイズで使う人は居るのかな?)
書込番号:20203079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
逃げろレオン2さん♪
55-250STMは写りがいいですからね♪
画質面でみたらあまりメリットがないかもしれませんね(笑)
でもキットズームからの最初のステップっていうイメージが確立できればそこそこ売れるんじゃないですかね(*^^*)
コレが出たって事は55-250のナノUSM化は当分なさそうですし♪
書込番号:20203435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジカメWatch記事
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1020329.html
後半に70-300の液晶の画像がありますね。
なかなか便利そうですよ。
書込番号:20203577
1点
>BAJA人さん
意外と綺麗に表示されてますね。
もっとちゃちいかと思ってました。
書込番号:20203591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>逃げろレオン2さん
何かかっく善いですねヾ(≧▽≦)ノ
書込番号:20203836
1点
>>逃げろレオン2さん
>何かかっく善いですねヾ(≧▽≦)ノ
善は急げ の 善い
にゃのUSM
書込番号:20203846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは。
コレ、運動会シーズンに間に合うように出して欲しかったですねぇ。
(今月、長男が小学校最後の運動会なんです。)
私の場合、タムロンA005で悲しい思いをしましたから、このレンズには興味あります。
初値も思ったより抑えてきたし。
もっとも、今は70-200F4で撮ってるのですが、エクステンダー1.4を付けたのと、新型70-300のAF速度や精度が変わらなければ、エクステンダーの方が安いかなぁ…と(笑)。
望遠ズームは滅多に使わないですし、次男も運動会はあと2回、悩ましいです。(^^;
書込番号:20203848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
旧型でも不満無いから買い替えないけど、これから買う人には良い情報!
M5もご祝儀価格から落ち着いたらヒットの予感はするよ?
来年くらいからが本場だろね。
んで、ヒットしたらM1とか言って1/8000乗せたのが出ると予想。
(ヒットするかどうかは望遠付けた時の操作性が肝)
家族写真とガチの動体写真とでミラーレスと一眼は住み分けると思うよ。
ママさんたちはAF性能よりミラーレスを取った。
時代はミラーレスだとキャノンもやっと理解した。
でも男性陣初め、ガチ勢(女性含む)は依然として一眼レフだ。
書込番号:20203934
1点
皆さま、遅レスすみませんm(_ _)m
>Jennifer Chenさん
>何かかっく善いですねヾ(≧▽≦)ノ
ん?オラの事け?
>J79-GEさん
にゃのUSMならさぞ高性能でしょうね(笑)
>えうえうのパパさん
>運動会シーズンに間に合うように出して欲しかったですねぇ。
確かに。価格からしてファミリーユース向けだと思いますけど、12月って望遠レンズを使うイベントがないですよね・・・
自分もタムA005で運動会や少年野球を撮ってますが、最近ピントの甘さが気になって入れ替えを考えてます。
ただ上の子が来年小学校を卒業するので、野球の撮影がなくなるんです。
ただでさえ出番が少ない望遠レンズの出番が更に減るので、本当に悩ましいです。
>nshinchanさん
すみません、そんなに親しくないのにタメ口なのでちょっと引きました(汗)
言いたい事は分かりますけどね。
書込番号:20213352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > CANON > TS-E90mm F2.8
マクロ的な物撮りに便利そうと買ってみました。対象は数センチくらいの電子部品が中心です。
もう少し倍率がほしいとも思いながらも、ウェブ素材などでは良い感じに仕上がりそうです。
と、ここまでは良かったんですけど、悪魔のささやき、ティルトシフト改造。手近にあった
ドライバの頭のサイズがどうも合っていなかったようで、4つ中3つまで舐めてしまいました。
結果論から #0 で、そこそこの精密ドライバーを持ってくればすぐに終わったみたい。
舐めたネジをどうにかして開ける方法については、ウェブ等で色々情報がありますが、
M2 ネジについては、ネジハズ治工具なども期待できず、また、レンズに対してインパクト
系のドライバもどうかと思いますし、すべり止め剤もネジの硬さに負けるだろうと・・・
やっちゃうと殆ど選択肢がなくなりました。
残った選択肢はネジの頭をとってしまうこと。方法は2つあって、リューターでゴリゴリ
削るのと、ボール盤でドリル穴を開けてしまうこと。
リューターを最初試したのですが、要は小型のハンドドリルですから、とにかく刃先が
暴れるし、削っていっても頭が取れたかよくわかりにくく、本体までカナリ余分に削るし、
刃先で本体に傷がついちゃうわです(マスキングテープでしっかり保護しときましょう)。
削った部分の様子は虫眼鏡で見てもわからないものの最後無事に抜けました。
ボール盤が一番簡単。ネジの径より少し大きめの金属用ドリルを装着して本体に届く
直前くらいで、頭の切れ端をラジペンとかで引き裂くだけ。きれいに軸だけ残ります。
このレンズはティルトシフトで作業中傾いたりするので、しっかり固定ネジを締めて
作業することも大事です。
全部のネジを処理したら蓋が外れます。他の記述もありますがフレキケーブルがつながっ
ているので、勢い良く外すとフレキが損傷するかもしれません。ゆっくり外します。
ネジ穴には軸が残っているのですが、頭が取れると大した力がかかりません。工具でつまむと
簡単に回ります。念のためネジザウルスで回しました。あとは蓋を90度回転して閉じるだけ。
フレキを挟んだりしないように、よく確認して蓋を閉じます。
向きはティルトとシフトのつまみが同じ列に。
なんとか復旧が終わりました。試行錯誤で傷がいっぱいついてしまいました。
とりあえずマジックで塗りつぶしましたが、安全な塗料はないものか?
こんなお馬鹿は居ないと思いますので役に立たない情報かもしれませんが・・・中古ながら購入
記念に書き込みます。
ちなみにネジはこれ。M2, L=4 を使いました。
http://wilco.jp/products/F/F-EB-02.html
5点
貴重な情報をありがとうございます。
自分でやって、フレキ断線の情報をみて、不器用なわたしはSCに出しましたが、わたしにはそれが正解だったとあらためて感じました。
書込番号:20201953
1点
そもそもひとつ舐めてしまった時点で何故やめなかったのかと小一時間(略
書込番号:20202010 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あれ?舐めたネジを取り除く工具と知識をお持ちの方がナゼ舐めた?
書込番号:20202071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あれ?舐めたネジを取り除く工具と知識をお持ちの方がナゼ舐めた?
「自動車保険入ってるのになぜ事故を起こした? 」って聞いてるのと一緒ですよ?
舐める可能性がゼロにはならない事を知ってるから用意しているんですよ
考え方が逆です
Go beyondさん
重要部分はネジロック剤塗布している場合があるので、ドライバはちゃんと合ってないとダメですね
また塗装部分のネジは、塗膜分奥行きが少なくなっているので、ドライバの先端が浮いてなめやすいです
ドライバの先を少しだけ落としたものを用意しておくといいですよ(もうしないと思いますがw)
あとはドライヤーやヒートガンで少し加熱すると、幾分マシになります
(ホントは100度くらいまで熱入れないとダメなんですが、レンズは無理ですね)
書込番号:20202194
1点
すいません、ウェブとかの情報見るといてもたってもいられず、つい手近なダメ工具でやってしまい、
大変軽率でしたね。この性格は多分治らないです orz
ちなみに、フレキは割と余裕がありましたから、よほど変な引っ張り方しないかぎり大丈夫ですよ。
書込番号:20202262
0点
>> ちなみに、フレキは割と余裕がありましたから、よほど変な引っ張り方しないかぎり大丈夫ですよ。
さらに貴重な情報をありがとうございました。
とはいうものの、もう、垂直、平行 の両方もっているから、付け替えることはないのですが・・・
新型みたいにTSレボルビングが欲しいですね。
(新型一個も持ってません(ToT))
書込番号:20202446
0点
>「自動車保険入ってるのになぜ事故を起こした? 」って聞いてるのと一緒ですよ?
舐める可能性がゼロにはならない事を知ってるから用意しているんですよ
考え方が逆です
いえいえ全然違う。
スレ主様の軽率な行動が原因。
回復する道具を使える人は、理屈を知ってるから、適切なスクリュードライバーを使わない時点でアウト。
故障してるクルマで事故したってことです。保険は無関係。あったのは修理の専用工具でしょ。
例えりゃいいってもんじゃない。
書込番号:20202647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ニコンさんだと、ネジ4ヶ外して90°回転させるだけで8000円とられるんだよ。 (○`ε´○)
あと、垂直、平行じゃなくて、直交、平行だね。 ( ̄。 ̄)σ
書込番号:20202928
6点
>> あと、垂直、平行じゃなくて、直交、平行だね。
ありがとうございます。
また、どこかで間違えて使っていたら、御指摘下さいm(_ _)m
キヤノンで幾らだったか、おぼえてないです。
意外と安かったような?
あ、過去に書き込んでますね。
>> 8,000円がCPC会員の2割引で 7,200円。消費税360円ついて 7,560円でした。
意外と高いな、1,500円 じゃないんだ・・・
書込番号:20202958
0点
> 8,000円がCPC会員の2割引で 7,200円。
2割だと6,400円では?
書込番号:20203227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>fuku社長さん
御指摘ありがとうございます。
申し訳ありません、1割引きです。
お詫びして訂正いたします。
書込番号:20204987
0点
いつものデジカメinfoさんの情報ですが。
http://digicame-info.com/2016/09/ef-m18-150-is-stmef70-300-is-i.html
EF-M18-150の方はキャップがして有るのでマウントの材質が金属かプラか分かりません。
M55-200がプラなのでこれもプラ?
EF70-300Uは噂通りディスプレイが付いてますね。
(個人的には使い勝手より「故障のリスクが増えたな」って思います)
価格がとても気になる所ですが、5〜6万円以内には抑えて貰いたいです。
それ以上になると[L]に行くかタムA005に流れるでしょうね。
書込番号:20196738 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
(ノ`ω´)ノ⌒絵夢子、留美子
書込番号:20197361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今週末は保育園の運動会で使います( ロ_ロ)ゞ
テレコン噛まして100-300F4.0的な感じで使います( ロ_ロ)ゞ
標準域はルミ子1号機でカバーします( ロ_ロ)ゞ
動画はルミ子2号機で撮ります( ロ_ロ)ゞ
次は年末の発表会まで寝かせます( ロ_ロ)ゞ
書込番号:20197449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ところで、EF200-600mm F4-5.6 IS USMは
まだなんすかね?
書込番号:20197554
2点
逃げろレオン2さん
>5万は切らないとタムの対抗としては厳しいんじゃないでしょうか。
タムは3.5万ですものね(笑)
対抗しようとすると仰るように5万あたりがリミットですよね。
でも上の70-300Lとの開きがあるので、70-300IS2はもう少し価格設定を
上げてきそうな気もするんです。EF35/2ISが新型でグンと上がりましたよね。
あんな感じで。
まあでも性能次第ですよね。AFとテレの描写良ければ、多少高くても
タムロン飛び越えて純正を選ぶ人も多いんじゃないかと想像するんですが。
もちろん安いに越したことはないんですけど(^^)
>hotmanさん
200-600の画像早く見たいですね(^^)
書込番号:20197588
2点
>J79-GEさん
Mとルミをポイしたら何が残る?
>☆Mろっく☆さん
運動会、頑張って下さいね〜(^o^)/
>hotmanさん
200-600は来年になりそう?
600mmは一般家庭では使い道が無いし、かと言って100-400は高いし・・・
テレ端400〜500mmで安価なレンズが有れば、と感じます。
>BAJA人さん
性能が良ければ6〜7万でも売れると思います。
最近の動向(社外品は不具合が多い)を見ると、純正に越したことは無いと思うので。
書込番号:20197730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
EF-M18-150 IS STMが気になってます。
11〜22と2本持ち歩けばメインの撮影時以外はこれで全部済んでしまいそうです。
書込番号:20197895
1点
どっちも気になりますが、買うにはいたらなそうです。M2ユーザーには18−150は使い勝手イマイチっぽいですし、70−300は55−250STMに買い替えって感じでもなさそうですし。6Dにはつけてみたいですが。。。
個人的な悩みはEF-S 17-55mm F2.8を18−135USMに買い替えするかですねー。それか35mmF2に!
書込番号:20197914
1点
今、手持ちの望遠レンズが328,228しかないで出たら買います。
逆光に強いですね〜。
これだけのために買う予定なんですけど。
タムA005はこちらでの評判は良いですが、APS-Cで動かない物を撮るレンズですね。
フルサイズに付けて振り回したら、私には使い物にならないので1回で売り飛ばしました。
なので純正がタムA005の2倍の値段なら良いんじゃないでしょうか。
書込番号:20198194
1点
EF-M18-150mm の詳細スペック出ましたが、
http://digicame-info.com/2016/09/ef-m18-150mm-f35-63-is-stm.html
質量300gはすごいですね。高倍率とは思えない軽さ
最大径 x 長さ:60.9 × 86.5mmはEF-M55-200mmと全く同じですね
てか、でかくなりそうな高倍率ズームであっても
EF-Mレンズのすべての最大径を60.9mmに統一してくるところに
キヤノンのこだわりを感じますね
書込番号:20198424
1点
>いつもけいじんさん
自分も18-150は気になります。
自分の場合、22パンとの2本持ちですね。
>sho_U_5さん
最近、M2を1台で持って出る事が多いので、テレ端150mmまで有ると便利そうです。
EF-S17-55/2.8は銘玉なので持って置かれた方が良いと思います。
>アプロ_ワンさん
自分も性能と価格次第で、タムA005から買い替えを検討したいです。
出来れば5万以内希望です。
>カプリコートさん
55-200が260gなので、300gならかなり軽いですね。
後は画質と価格ですね!(4万くらいに落ち着く?)
書込番号:20199125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
70-300の価格は、69800円くらいで十二分に対抗できると思います…
利益率度外視でシェアを取りに行くような会社でもないし…
A005使ってない人…AF等の不満点を持つ人の解決策になれば良いと思います。
70-300Lだと、大きく重くコスパが合わないって考えてた人が、うーんこれなら…いっか。みたいな。
79800スタート
発売後に72800
一巡して69800
予想です…
あれ?予想すれでしたっけ?(笑)
書込番号:20199491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>不比等さん
現行70-300の価格動向を考えると、不比等さんの予想は良いところを付いてると思います。(5万は希望なので、無理なのは分かってます 笑)
ただ、需要はAPS-Cの方が多そうですし(ニコンの新型DX70-300は潔いと思います)となるとEF-S55-250STMとの価格差も気になってきますね。
書込番号:20199568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>逃げろレオン2さん
こんにちは
70-300IS 5万であれば僕も欲しいです。
M5をビデオカメラとしても使いたいかなと思うと 35mm換算400mmくらい欲しいです。(運動会用)
M5+70-300IS 10万でお願いしたいです
書込番号:20199624
1点
毎回値段予想を見て思うんですが、たしかに消費者としては安く買いたいのはわかります。
しかしながらカメラもなかなか儲からない時代になっちゃいましたし、その中で頑張ってるメーカーにはきちんと利益を得て欲しいなと思うわけです。
でないと儲からないからといって撤退されても困りますしね。
だから70-300も旧型よりある程度高くなるのは仕方ないかなと。
書込番号:20199814
1点
>おじぴん3号さん
M5ボディだけで10万近く行きそうですね(笑)
マウントアダプターをお持ちで無かったらそれも買わないといけませんね。
>テト親さん
現行70-300が長い間5〜6万をキープしてたので、新型がそれより下がるのは考えにくいですね。
でもニコンがDX用とは言え70-300を4.1万で出してきたので、それ程高額になるのは考えにくいです(個人的予想)
書込番号:20200043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>逃げろレオン2さん
M5の価格そうですよね。
10万は僕の夢の価格ですね(笑)
考えてみたら今、M3に外付けEVFを単体で購入しているので、その価格から推測しても9万円台かなとは思っています
今はM5の5軸手振れ補正が気になっています。
コンバータはあるのでビデオ撮りに使える軽い望遠系があれば良いなあなんて思っています
70-300がナノUSMで静かであれば候補に入るかも。
普段70-200F2.8Lや100-400L使うので70-300ISは十分軽いと思ってます(笑)
でも、価格はEF35F2ISより高くなりますよね、きっと
書込番号:20200145
1点
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=59290/
来ましたね\(^o^)/
書込番号:20202787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
予想ハズレたぁぁぁぁ
70300安いすね…
書込番号:20202887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>不比等さん
別スレ建ててますが、キタムラで\59,290です(^o^)/
あとは別スレの方で。
書込番号:20202957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
両方とも発売されたのでこちらのスレは閉めます。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:20204965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





















