このページのスレッド一覧(全3396スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 6 | 2024年6月28日 19:27 | |
| 2 | 1 | 2024年6月22日 19:29 | |
| 11 | 5 | 2024年10月5日 19:12 | |
| 2 | 2 | 2024年6月18日 15:07 | |
| 38 | 9 | 2024年6月21日 07:50 | |
| 8 | 3 | 2024年4月13日 15:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
数か月前に納期7月ということだったので予約購入したのですが、最近になって9月以降の納期に延期されてしまいました。どのショップもそんな感じなので、メーカーが生産を絞っているか停止しているのでしょうかねぇ?
メーカ側も生産ラインの調整等あると思うので、生産開始したら急に供給が始まって納品待ち解消というパターンもあるのかな?
いずれにしても、メーカーは積極的に生産したいモデルではないと思いますので、このままディスコンだけは避けてほしいものです。
5点
正直、メーカーとしてはもう作っていない可能性も高いです。
ニコン、キヤノンともに一眼レフ用のレンズはもう、
一部を除いて流通在庫のみ、なくなり次第販売終了って
言うパターンになってます。
タムロンも、一眼レフ用はほとんどのレンズがディスコン、
シグマも全盛期の半分以下になってきてます。
そろそろレフ機への投資は、中古のみで最低限にするか
ミラーレスへ移行するか、
どっぷりと心中するか決める時期に来てると思います。
書込番号:25788834 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>宮崎のチキン野郎さん
コメント有難うございます。
やはりこの類のレンズはディスコンの可能性が高いのですねぇ。
ただ、EF70-300mm F4-5.6 IS II USMは、メーカー直販サイトで納期5カ月で
まだ注文を受け付けているみたいなので、ちょっと期待はしているのですが・・・
書込番号:25788845
1点
>つれづれ花さん
中古では駄目なんですか?
https://www.saito-camera.com/det.php?995883436&id=37148
書込番号:25789588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アマゾンカフェさん
コメント有難うございます。
当初中古品を買おうとしていたのですが、なかなか程度の良いモノが無かったのと、
最近の中古品は私が現在注文している新品価格より高くなってしまったので手を出しかねてます。
書込番号:25789658
2点
>つれづれ花さん
世の中、ミラーレスに移っていますからね…
メーカーが生産終了としていない限り、
まだ手に入ると考えてよい?
ただ、ロット生産ですから、
ある程度数がまとまらないと生産もしないかと。
更に、ミラーレスにシフトしていますから、生産間隔もひらくこともあるかもしれませんね。
ある意味受注生産的になっているとか…
最悪、数がまとまらなければ、
そのまま生産終了もありうることもあるでしょうね。
この際、
中古もありなら、純正でなく、
中古のタムロンのA17とかはどうですかね?
更には、タムロンやシグマの100-400とかは?
タムロンのA035は
HP上ではまだ生産終了とはなっていないようですね。
書込番号:25790238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://personal.canon.jp/product/camera/ef/ef70-300-f4-56ii
↑
少なくとも、現時点で生産終了の注記は無さそうです。
なお、日本は極端に一眼レフが激減しましたが、
全世界向けの出荷数としては、下記CIPA統計を参照。
※台数 2024年 4月統計 2023年(全)統計
一眼レフ 73,577 (14.8%) 1,166,100 (19.4%)
ミラーレス 424,919 (85.2%) 4,832,813 (80.6%)
合計 498,496 5,998,913
https://www.cipa.jp/j/stats/dc.html
書込番号:25790278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM
7月1日から、修理料金を改定するとな。
https://canon.jp/support/support-info/221020repair-price
https://repair.canon.jp/
書込番号:25782756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM
6月末でキヤノンのメンテナンス対応が終了します。
キヤノンが対応しているうちに最後のメンテナンスということで出してみました。
光学系の再調整も行われたようで、かっちりした写りを取り戻せました。
まだまだ現役で使えそうです。
5点
>Tossy_kakakuさん
2005年9月発売ですから約19年、途中U型になりましたが、長きに渡って便利な焦点距離の標準ズームとして存在したように思います。
また、2007年には5Dのキットレンズとしても販売され多くの方に愛用されたように思います。
RF移行、EF終止ですから今後も使い続ける方は最後にオーバーホールするのも良さそうですね。
書込番号:25780074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も駆け込みでオーバーホールに出しました。
鏡胴のガタ、ズームリングが緩い(自重で伸びる)が気になっていたので、見積もりお願いしたところ
・技術料22,000円(オーバーホール代含む)
・部品代20,790円(ズーム銅ユニット、外装環ユニット、メカ機構部品)
で合計42,790円でした。
中古で同型レンズが買えそうな金額ですが、思い入れもあるので思い切ってリフレッシュすることにしました。
修理完了が待ち遠しいです。
書込番号:25780364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>with Photoさん
私の持っているレンズもEOS 5D購入と同時期に購入した物でほぼほぼファーストロットです。このレンズは光学シミュレーションを多用して設計されたレンズですがテストが不十分だったようで鏡筒内反射からフレアが発生して全品一旦回収なんて事もありましたね。私の場合後から購入したEF24-70mmF4LISの使用頻度が高くなりあまり使わなくなっていました。メンテナンス終了後、久しぶりに使ってみたのですが最新レンズと比べても遜色ない解像度と色乗りを楽しめました。今の主力レンズはRF24-105mmF4LISなのですが、EF24-105mmも大事に使っていきたいと思います。
>kurumania10さん
私の場合は自分ではレンズの問題点を把握していなかったのでオーバーホールまでは依頼しませんでした。ですがサービスセンターでの確認でゴム部の傷みや鏡筒のガタツキが確認されたためその部分の修理も行われています。また、レンズの調整も行われ、添付写真のような解像度が取り戻せたようです。キヤノンはメンテナンス終了間際の調整・修理は徹底して行ってくれます。kurumania10さんのレンズも新品時の性能を取り戻せると思います。
書込番号:25780922
2点
>kurumania10さん
中古で同型レンズが買えそうな金額ですが、思い入れもあるので思い切ってリフレッシュすることにしました。
修理完了が待ち遠しいです。
仕上がりが楽しみですね。
確かに同じくらいの金額で中古が買えるかも知れませんが、オーバーホールしたのと同じレベルの商品かは微妙に思います。
オーバーホールすればしっかりとピント調整されると思いますし、各ユニット部の交換など新品に近い状態になると思いますから、オーバーホール選択は良いと思います。
書込番号:25788121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すいません
本書き込み、読めてませんでした。
OH 出せてません。
10年間は使用中です、今も。
書込番号:25915723
0点
レンズ > CANON > RF-S3.9mm F3.5 STM DUAL FISHEYE
R7にしか使えないレンズなので、R7ユーザーにダイレクトメールしましたとのことです。
動画なんて殆ど撮らないから関係ないわと思っていましたが、皆さまは如何ですか?
出来心でふと購入なんて、年金暮らしには夢のまた夢・・・・・・・・・・
RF-S3.9mm F3.5 STM DUAL FISHEYE・・・・・・・ でも買ってみたいような気がします。
今のところ、何に使えるのかよう分からんおじんです。
2点
>DENSONさん
自分にも分かりません。
写真撮影のみだけで使う場合、
・超広角(縦・横・対角線共に144度)
・レンズのMTF曲線は一見、良さそう(横軸の尺度が違うのが気になる・・・)
・撮影後の電子補正が強力
なのは良いのですが、
カメラ本体の撮像センサーの構造上の問題で、
写真自体の画素・質は下がりそうな気がします。
https://personal.canon.jp/product/camera/rf/rf-s39-f35-dfe/spec
書込番号:25771709
0点
>DENSONさん
お互い、こちらのニュースの方が楽しみがあるかもしれませんね。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=141271/?lid=k_prdnews
書込番号:25777431
0点
レンズ > CANON > RF35mm F1.4 L VCM
7月発売という事で午前にポチりました。
予約順は早い方だったので初回入荷でゲット出来るといいなと思います。
RF35ミリ非LはR5では少々物足りず手放したので単Lの写りが楽しみです。
過去にAF-S3514Gを所有した事があり、紙切れ程の被写界深度に出来高少なく手を焼いたものです笑
書込番号:25768980 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>AF_nikkoriさん
RF35mm F1.8 マクロ IS STMをお持ちなのに、2/3段だけ明るい同じ焦点距離の(重い)レンズを買われても、宝の持ち腐れになりませんか?
そもそも、ニコンZfcもお持ちのようだし、Zfcでシステム組んだ方が満足度は高そうな気がします。やっぱり軽いは正義ですよ。
書込番号:25769187 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>AF_nikkoriさん
こんにちは。
>RF35ミリ非LはR5では少々物足りず手放したので単Lの写りが楽しみです。
R5のような高画素機では、RF35mm F1.8 マクロ IS STMは物足りないということでしょうか。
やはり、解像力が違ってくるでしょうか?
個人的には、CanonやNikonは無印でも手を抜かない印象があります。
よく、SONY α7RX/Wでも話が上がりますが、高画素機はレンズを選ぶと言われています。
ただ、SONYのレンズは無印とGMとでかなり差がありますので、高画素機にはGMレンズと言われます。
(SONY無印は年代によっても差がありますし)
>ニコンZfcもお持ちのようだし
そうでしたか。
スレ主のHNがnikkorなのに、なぜCanon?と思いましたが、納得しました。
書込番号:25769319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ハイブリッドと言いつつ絞環はスチルでは使えないんだよなぁ
相変わらずのキャノン(´・ω・`)
書込番号:25769406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>乃木坂2022さん
綺麗な舞台の写真ですね!
F1.4でも全体的にフォーカス合っていて、すごいと思いました。
やはり、F値の小さい単焦点レンズは、暗めの室内の撮影で重宝されますね。
書込番号:25769503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>乃木坂2022さん
> RF35mm F1.8 マクロ IS STMをお持ちなのに、2/3段だけ明るい同じ焦点距離の(重い)レンズを買われても、宝の持ち腐れになりませんか
どちらが宝、で、どちらがゴミ、なのかは、人に依ると思います
RF35mm F1.8 マクロ IS STMは、良くも悪くも、個性的過ぎるので、使う人と使い道を、かなり激しく、選ぶレンスです
それに対して、RF35mm F1.4L VCM は、普通に良いレンズとして使いやすいと思います
書込番号:25769607 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様有難うございます。
軽さは正義。 仰る通りですね。
既に35ハーフマクロは手放し済みで、L単を待っていました。
普段は24-70/2.8を標準域で使っていますが、それよりは軽めだという認識です笑
絞りリングはスチルでは使えないですよね。存じています。
動画撮りにチャレンジする気になるかもしれないですね。
ニコンは一時期は離れていましたが、今はZfがニコンのメインです。
もともとはニコンオンリーでしたが、コロナ明け出した頃折角だからキャノンも使ってみようと。
R7入手しましたがシャッターショックのあまりの酷さに2週間後にR5買替えました。
Zfcはその後に出戻り感覚で中古を購入。
脱着もズーミングも回転が逆なのが苦でしたが慣れました。
ズームレンズメインです。最初はZ/RF違うズーム域のものを使用していましたが、
キャッシュバックキャンペーン毎に徐々に同じ域のが揃ってきました。
RF24-70/70-200
Z24-120/70-200/180-600
広角ズームはどちらも手放して次の軍資金にしています。Z6V/R5markU
いずれ絞るかもしれませんが、それぞれに長所短所あり楽しいですよ。
、
書込番号:25769669
5点
R5 MarkII 以降の機種ではスチルでも絞りリングが使用可能との事です。
ただクリックレスなので実際に使用するかはかなり微妙ですけどね。。
書込番号:25775868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ただクリックレスなので実際に使用するかはかなり微妙ですけどね。。
で結局、クリックには有償改造しますにするんだろうね
Rシステムが出たときから批判してるが
レンズのコントロールリングのときと同じ事の繰り返し
他社はやってるのに
クリック、デクリックの切り替えスイッチくらいつけられんの?
セコい…(´・ω・`)
書込番号:25775884 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>8810Kさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん、こんにちわ
リングのクリック感ですが、あれば嬉しい程度で程よいトルクがあればいいと思っています。ファインダーで絞り値見ながら回す作法は使っておらず、コマンドダイヤルばかりです。
8月以降のR機種で使用可能でも動画のメリットですよね。
キヤノン・ニコンそれぞれに使いたいレンズがあるからっていう自分ですが、このRF3514の到着心待ちです。
書込番号:25781011 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM
>wave1000さん
こんにちは。
>平日で、人も少なく、快晴の中でしたので、
晴天で桜と菜の花が
ゆっくり楽しめるのは
素晴らしいですね。
書込番号:25695830
0点
>wave1000さん
ベルビア50で撮られた様な発色ですね。綺麗です。
書込番号:25695973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
北海道のが知名度は高いけど、あっちは町だったんですね〜、日高市。
もっと西があるのに、埼玉県西部って言われちゃうところだから仕方ないか?。
書込番号:25697836
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)














