CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(282309件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3395スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ121

返信48

お気に入りに追加

標準

EF75-300mm F4-5.6とRF100-400mm F5.6-8 描写の比較

2025/05/01 16:21(6ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF75-300mm F4-5.6

スレ主 pririsさん
クチコミ投稿数:18件
別機種
別機種

EF75−300 F4-5.6 UUSM (1/1000 F5.6 ISO640)

RF100-400F5.6-8 IS USM (1/500 F5.6 ISO640)

需要あるかわかりませんが投稿します。
このレンズの光学系のベースとなった
EF75-300mm F4-5.6 II USM を所有していたので、
(CANONのHPでは
「EF75-300mm f/4-5.6 III」(1999 年 4 月発売)の
光学設計を活用し、RF マウントとして商品化」
となっていますが、IIとIIIは同一光学系、外装違いと記憶しています。)

RF100-400mm F5.6-8 IS USM と描写の比較をしてみました。
カメラ:EOS R10 
焦点距離:300o
思い入れのある
EF75-300mm F4-5.6 II USM に
懐かしさを覚えつつ奮戦に期待しておりましたが、結構描写に差が出ました。
RF100-400mm F5.6-8 IS USM はカッチリ。
EF75-300mm F4-5.6 II USM はふんわり。
絞り開放で1段差があるため、ボケはEF75-300mm F4-5.6 II USM に分があります。
解像感はRF100-400mm F5.6-8 IS USM の圧勝。
とはいえ、最近オールドコンデジやフィルムカメラも一定の支持層があるようなので、
これはこれでありなのかもしれませんね。

今回EF→RFマウントになることで、
AF速度(DCモーターですけど。)、収差などの電子補正がどのくらい
進化するのか気になるところです。

以下スペック比較
LENS:RF75-300mm  (RF100-400mm)
焦点距離(35o換算):120〜480mm(160〜640mm)
最短撮影距離:1.5m(0.88m)
サイズ:Φ71.2×146.1mm(φ79.5mm×164.7mm)
重量:507g(635g)
価格(CANONオンラインショップ):35,200円(93,500円)

安いなー!!

書込番号:26165880

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:2708件Goodアンサー獲得:125件

2025/05/01 16:43(6ヶ月以上前)




>pririsさん


・・・それ、「EF75-300mm」の方、「F8」か、あるいは「F6.3」とかで比較した方がいいのでは?

・・・「RF」がクッキリしてるのは、「F8」だからじゃないの?


書込番号:26165899

ナイスクチコミ!6


スレ主 pririsさん
クチコミ投稿数:18件

2025/05/01 17:39(6ヶ月以上前)

確かに1段絞れば多少改善するかも知れませんね。
UDレンズなどの硝子材を使わない25年前のOLDレンズが何処まで映るかと思い2本とも開放で撮りました。
お遊びと思ってご容赦を。

書込番号:26165947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/01 18:05(6ヶ月以上前)

>pririsさん

いやいや非常に参考になります。
でもレンズの描写比較をする時は、Mモードにして各設定を合わせると良いと思います。特に絞りは、

また新しいRF75-300mmは、キヤノンヨーロッパによると、
コーティングは最新のに変更
レンズ後端を変更してショートバックフォーカスに対応
DCモーターだがカメラとの信号線がRFと同じになり高速AFや連写に対応らしい? でも明記ナシ
レンズの光学補正データが最新版が使え、かなり期待できる。更にDLOにも対応可能

と古いレンズを流用と言うより、ベースにはしているが、かなりのブラッシュアップがされてます。
特に色収差がデジタル補正により大きく改善されるので解像感の向上はかなり期待できます。

ただ過渡の期待は禁物で、
R50やR100
IBISが追加されたR10やR8
に最適なレンズですね。

書込番号:26165969

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/01 18:18(6ヶ月以上前)

間違いでした
レンズ後端を変更してショートバックフォーカスに対応

正確には不明

書込番号:26165988

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6040件Goodアンサー獲得:198件

2025/05/01 18:52(6ヶ月以上前)

解像感もコントラストも雲泥の差ですね!
でも、色は75-300mmのほうがリアルだと思います。
100-400mmは派手すぎてうそくさい。
カメラ側の設定は変えていないんですよね。
それでこれだけ色が違うという事は、最近のキャノンのレンズはすべてこんな色にチューンされているんでしょうね。
スマホ世代は映える写真に見慣れてますので、これくらいでなければ売れないのでしょう。

書込番号:26166028

ナイスクチコミ!3


longingさん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:176件

2025/05/01 19:09(6ヶ月以上前)

その2本で描写の違いが気になるユーザーで、あえて75-300mmを選ぶなら、300mmF5.6で使えることを気にしてですよね。

妥当な条件での比較で、とても参考になると思います。

書込番号:26166051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/01 21:23(6ヶ月以上前)

>pririsさん

こんにちは。

>EF75-300mm F4-5.6 II USM に
>懐かしさを覚えつつ奮戦に期待しておりましたが、結構描写に差が出ました。

EFはわずかに後ピンにも見えますが、
中心のMTFの解像線が0.2も違えば、
画像のホワつきは仕方ないですね。

新レンズは新コーティングとDLOで
コントラストを上げてくるでしょうが、
どういう描写になるのでしょうか。
フレアは減るかもしれませんね。

書込番号:26166203

ナイスクチコミ!3


スレ主 pririsさん
クチコミ投稿数:18件

2025/05/01 21:31(6ヶ月以上前)

>べらぼう流星さん

>RF75-300mmは、キヤノンヨーロッパによると、コーティングは最新のに変更

個人的な感想ですが、EF75-300は200o超えたあたりから全体的にフレアっぽくなるので
コーティング変更で画質は改善するかもしれません
100-200o付近は意外としっかりした描写だったかと思います。
(フィルム時代の感想です。)

>レンズ後端を変更してショートバックフォーカスに対応
サイズがEF→RFで121o→146.1mmになっているので、
単純にレンズ群を前方にシフトしているのではないでしょうか。
フランジバックが44o→20oになるはずなので。
テレコン入るスペースありそうですが、対応してなさそうですね。

書込番号:26166212

ナイスクチコミ!0


スレ主 pririsさん
クチコミ投稿数:18件

2025/05/01 21:39(6ヶ月以上前)

>taka0730さん

セッティングは変えておりません。
野生動物を前にしていましたので、
レンズ交換するのがやっとでした。
DPP4でDLO、比率4:3になるよう左右を切ったくらいです。

解像感は差がつくかと予想しておりましたが、
色ノリも変わりましたね。
私も意外でした。
以前 EOS60Dを使っていましたが、R10に乗り換えたとき派手に感じました。
ピクチャスタイルなどは同じセッティングにして使用していますが、
出てくる絵は派手になりましたね

書込番号:26166222

ナイスクチコミ!2


スレ主 pririsさん
クチコミ投稿数:18件

2025/05/01 21:47(6ヶ月以上前)

>longingさん

RF100-400mm 暗いから絞り全開
EF75-300mm  手ブレ怖いから絞り全開
結局開放で使うことが多くなると思います。

たかが1段かもしれませんが、
案外ボケ味には差がついたのと、
動き物は光量が不足しがちな朝夕、
1段は貴重ですよね。

書込番号:26166236

ナイスクチコミ!0


スレ主 pririsさん
クチコミ投稿数:18件

2025/05/01 21:57(6ヶ月以上前)

別機種
別機種

EF75-300 F4-5.6 USMU F5.6 1/750 ISO320

RF100-400mm F5.6-8 USM F8.0 1/750 ISO500

>とびしゃこさん
こんにちは

>EFはわずかに後ピンにも見えますが、
 中心のMTFの解像線が0.2も違えば、
 画像のホワつきは仕方ないですね。

AFはリスの目をとらえていたはずなのですが、
300o(35o換算480o)手振れ補正なしで構図が安定しなかったため、
若干ピント外しているかもです。

別アングルの写真も載せておきますね。

書込番号:26166251

ナイスクチコミ!4


ほoちさん
クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:91件

2025/05/01 22:06(6ヶ月以上前)

20年の進化ですかね

動物や野鳥は 比較しなくても厳しいかもしれませんね
運動会はどうだろうか

書込番号:26166259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/01 22:40(6ヶ月以上前)

購入者がR100ユーザーなので
運動会が被写体になるのでしょうね

するとISはイラネ!

書込番号:26166281

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/01 22:48(6ヶ月以上前)

>pririsさん

>別アングルの写真も載せておきますね。

またも貴重な比較写真、ありがとうございます。


>300o(35o換算480o)手振れ補正なしで構図が安定しなかったため、

これが新レンズの問題を語っていますね。

撮影慣れされているスレ主様でも一苦労なのに
R二桁、三桁機のエントリーユーザーが
果たしてまともにフレーミングできるのか、という。

エモい描写が流行っているそうですので
ゆるい写りは今の波に乗るかもしれませんが。

書込番号:26166283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3887件Goodアンサー獲得:277件

2025/05/01 23:39(6ヶ月以上前)

意匠的に前側半分くらいは鏡筒外装も共通のように見えるけど微妙にちゃうかもしれないですね。
現状でもCANON USAを見る限り、Out of stockではあるものの取り扱いありなので、ガラスとかはEF 75-300使い回してコーティングのみ変える感じですかね

望遠ってフレアが画面全体に渡って影響したりするし、最初の投稿も全体が少しフレアっぽくなってるのがコーティングが新しくなるともうちょっと締まった感じになるかな。
ボケはRF 100-400よりEF 75-300が柔らかそうで好きです

書込番号:26166312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/01 23:43(6ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
撮影慣れされているスレ主様でも一苦労なのにR二桁、三桁機のエントリーユーザーが果たしてまともにフレーミングできるのか、という。

自分はR二桁のエントリーユーザーですが、初心者さんの気持ちは手前が良く存じ上げてます。
使用目的を運動会に限定すると
初心者さんはカメラを右や左に頻繁に振り回しながら撮るのでファインダーが安定して見えるなんて気にしないです。
カメラを固定してファインダーを安定させながら撮る人はいないんじゃないかな?たぶん

書込番号:26166317

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3887件Goodアンサー獲得:277件

2025/05/01 23:46(6ヶ月以上前)

>pririsさん
キヤノンのDPCMOSだとどうかわからないですが、ニコンは像面位相差でも古いレンズだと前ピン後ピン傾向が発生することがあるので、マイクロアジャストメントやるとより良くなるかもですね

書込番号:26166319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/01 23:59(6ヶ月以上前)

>seaflankerさん
ボケはRF 100-400よりEF 75-300が柔らかそうで好きです

これが分かるとはかなりの「匠」さんですね。
初期のEFレンズは収差を完全に無くせないので
意図的に収差を活用してレンズを設計してました。
EF50mmF1.4
EF85mmF1.8
EF100mmF2.0
EF135mmF2.0
が神レンズと呼ばれる所以です。

書込番号:26166329

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/02 07:25(6ヶ月以上前)

>常磐桃子さん

>自分はR二桁のエントリーユーザーですが、初心者さんの気持ちは手前が良く存じ上げてます。
>使用目的を運動会に限定すると
>初心者さんはカメラを右や左に頻繁に振り回しながら撮るのでファインダーが安定して見えるなんて気にしないです。

経験がおありならご理解いただけるかと思いますが、
学校の規模やグラウンドの広さにもよりますけども

集合状態や集団のダンスなどでは同じ服装、帽子姿で
似たような背格好の子供達から超望遠で自分の子供や
お友達を探すのは結構大変ですよ。


>運動会が被写体になるのでしょうね

>するとISはイラネ!

少人数の徒競走などに限定ならありかもですが、
今どきはダンスで躍動する子供たちの動きを
「ミラーレスの動画」で撮ったりもするわけです。

安定したフレーミングは動画でもとても重要で、
最近見かける背面液晶撮影スタイルならなおさらです。
運動会用途に限っても不親切だな、と感じてしまいます。
(知らずに買ってしまう方が多いだろうと思うだけに)

ここは画質比較のスレですのでこの辺で。

書込番号:26166472

ナイスクチコミ!2


スレ主 pririsさん
クチコミ投稿数:18件

2025/05/02 09:24(6ヶ月以上前)

>ほoちさん

運動会シーズン前にリリースしたことから
そのあたりのユーザー意識しているのかもしれませんねー。
発売が5末だと納品間に合うかは微妙ですが。

書込番号:26166576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ212

返信47

お気に入りに追加

標準

キヤノンのお粗末さの現れ

2025/04/30 18:17(6ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF75-300mm F4-5.6

シグマとタムロンからそれなりのズームが発売されるのでキヤノンも苦し紛れに海外用のレンズの発売に踏み切ったのでしょう。
ただそれだけです。f値だけは感心しますが。

書込番号:26164907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:18件

2025/04/30 18:30(6ヶ月以上前)

キャノンのアンチかと思ったらまさかのキャノンユーザーなんですね

スレ立ててまでそんなこと言いたいんですね

書込番号:26164926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2025/04/30 18:40(6ヶ月以上前)

初心者用レンズと割り切れば、いいアイディアのような気がしますがどうなんでしょうか。
RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM では運動会は苦しいでしょう。

せっかくなら、R化してほしいEFレンズがあるんですが(笑)。

書込番号:26164939

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:186件

2025/04/30 18:42(6ヶ月以上前)

>トロダイゴさん
キヤノンユーザーの気持ちを考えず、利益優先の経営方針を貫く企業体質を改善して欲しいとのキヤノン愛が書かせるのです。連休中に発表が見え見えです。
あくまでもキヤノンに対する投稿ですので悪しからず。少しはシグマの経営方針を見習って欲しいものです。

書込番号:26164943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:18件

2025/04/30 18:49(6ヶ月以上前)

>写真道楽うん十年さん
なるほど、釣りスレかと思って失礼いたしました。
安価なレンズの発表が利益優先なんですね。

素人目線では利益度外視のユーザー目線のレンズかと思ってしまいました。

書込番号:26164959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2025/04/30 18:59(6ヶ月以上前)

初心者用であれば、
(特に望遠ズームは)手ブレ補正必須かと思います(^^;

カメラ内手ブレ補正の無い機種を買った客の場合


カメラ内手ブレ補正の無い機種を買った客が、
手ブレ補正無しのレンズと知らずに買って、
「CANONの機種は、手ブレが酷すぎる!!」などど悪評源になると面倒かな?
とも思ったり(^^;

書込番号:26164976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:186件

2025/04/30 18:59(6ヶ月以上前)

>トロダイゴさん
言葉足らずですみません。
利益優先云々はこのレンズのことを言ったのではなく、キヤノンのカメラ、レンズ全般についてです。でも、本レンズは安いにしてもお金を捨てるようなものだと思います。ただ、望遠で写れば良いと言う方には良いかもしれませんが、、、。
少なくとも持つ喜びは感じられないでしょう。

書込番号:26164977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4199件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/04/30 19:10(6ヶ月以上前)

R100用に 用意した様です。
作例 R100
換算120-480mm と言ってます。

書込番号:26164995

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:176件

2025/04/30 19:50(6ヶ月以上前)

今からIS搭載で光学系も含めて新規開発すると、価格はRF100-400mmと同等か、むしろ口径比的には高価になっても不思議は有りませんよね。

価格差つけてカテゴリー分けするための手段がこの方法なのでしょう。

EF70-300mmは中古価格が高騰しているように、ユーザーから300mmF5.6ズームが強く望まれていました。

スペックの割にとても安価なRF100-400mmとカニバリ起こして販売量が減りコストメリットが失われると、結局RF100-400mmとセットで値上げが必要になる恐れも有り、誰も得しないですよね。

400mmズームが他社よりも安価に使えるのがRFのメリットなのですよね。

書込番号:26165032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2025/04/30 20:40(6ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

そこまで判断できたら初心者とは呼ばないような(笑)。

もっとも、それを承知で販売するなら、メーカーの姿勢としては疑問なんですが。

書込番号:26165081

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:110件

2025/04/30 20:52(6ヶ月以上前)

>写真道楽うん十年さん

 主に、海外向けのレンズではないかと思います。

 RFレンズ以外は海外製のレンズが有り、売れているようなので、その層を狙ったのでは?

 シグマとタムロンがRFレンズを販売を始めたのように、海外のメーカーもライセンスを取り販売する動きが有るのではないでしょうか。
 その対策として、手振れ補正を除いた安価なレンズが必要になるとキヤノンが判断したのではないかと感じています。

書込番号:26165088

ナイスクチコミ!4


foto-fotoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/30 21:02(6ヶ月以上前)

>longingさん

ターゲットユーザーが違うのでカニバリゼーション(cannibalization)は無いでしょう。
単体レンズで売る中級者向けと
キットレンズで売る初心者向け

シンプルに大ヒットするでしょう。

書込番号:26165095

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/01 00:30(6ヶ月以上前)

>写真道楽うん十年さん

こんにちは。

>本レンズは安いにしてもお金を捨てるようなものだと思います。

本当ですね。

R100やR50,R10(RP、R8も?)のユーザーさんが
飛びつきそうな価格とF値ですが、ご自慢のIS非搭載とは・・。

エントリーユーザーが換算480mmの画角で
まともにフレーミングしてブレなく撮影できると
キヤノンは本気で考えているのでしょうかね・・。

>キヤノンのお粗末さの現れ

日中のスポーツ専用(1/1000秒)とか
割り切って使えばよいかもしれませんが、
何とも不親切というか、一貫性がないですね。

書込番号:26165291

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:186件

2025/05/01 03:35(6ヶ月以上前)

今回、初めてキヤノンヨーロッパで本レンズが発売されてることを知りました。驚きと同時にキヤノンのやりそうなことだと思いました。
キヤノンのHPに「未知の映像表現と撮影領域を切り拓くために。RFマウントは、EFマウントの大口径54mmを継承して開発。レンズを肥大化させることなく、光学性能を高めることが可能になりました。また、ショートバックフォーカスを新たに採用。CMOSセンサーとレンズ最後部を近接して配置できるため、光学設計の自由度が拡大しました。RFレンズの性能を最大限に引き出し、さらなる高画質を達成できます。また、マウント接続部の電子接点は12点へ。EFマウントと比べ通信速度が大幅に向上した、新マウント通信システムを実現しています。」とあります。
また、本レンズの発表に際して
「EF75-300mm f/4-5.6 III」(1999年4月発売)の光学設計を活用し、RFマウントとして商品化したことで、普及価格帯を実現しています。」とあります。
良く分かりません。RFマウント発表時の意気込みはどこに?
シグマさんには他社のマウントへの交換サービスがありますが、同じようにEFマウントをRFマウントに交換するサービスがあっても良かったのに(嫌味です)。
今年はキヤノンもAPSに力を入れるようですがレンズの方は期待出来ないかな。フルサイズも含めてサードパーティに開放した方がユーザーに親切です。
キヤノンさん、沈胴式、プラマウント、フォーカス/コントロールリングはやめてほしい。ボディ、レンズとも質感をワンランク上げてください。Z5iiを出したニコンを見習ってください。Z5ii、ニコンのレンズの魅力に今回半世紀ぶりに本気でマウント総入れ替えを検討しました。でも、やはりキヤノンなんですね。
返信して下さった皆様、いろいろなご意見ありがとうございました。
私もキヤノンには苦言を書きましたが、キヤノンのカメラのおかげで人生を楽しめたことを付け加えさせてもらいます。何百万と投資もしましたが。

書込番号:26165345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:182件

2025/05/01 06:57(6ヶ月以上前)

八百富写真機店さんのXに答えがありますよ
物事というのはまさしく多角的に見ないといけないのです
一面性だけを見てしまうと視野が狭くなって正解がわからなくなったりしますからねえ

書込番号:26165407

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4199件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/05/01 08:01(6ヶ月以上前)

気軽に できない人には 考えていませんから。

https://corporate.jp.canon/newsrelease/2025/pr-0430

ユーザーは千差万別 特に 世界では。
日本人は日々楽しんでいない人が多い気がします。
そういう世相だからでしょうか?

書込番号:26165450

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2025/05/01 08:48(6ヶ月以上前)

キヤノンではこのレンズにたいして

>気軽に望遠撮影を楽しみたいユーザー向けの望遠ズームレンズ

としていますから、
お粗末とか
手ブレ補正がとか
初心者とか
関係なく買うときは、
仕様もキチンと確認しないと…

書込番号:26165490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2025/05/01 08:56(6ヶ月以上前)

>写真道楽うん十年さん

いい意味でも悪い意味でも、何かと話題のレンズですのね。

過去には手ブレ補正付きのEF75-300mm F4-5.6 IS USMもあったようですの。廉価版の必要性は理解しますが、こちらをベースにすれば良かったのにと思いますね。

IS付きだとRFマウントの制御が難しいのでしょうか。
それとも価格が5万円程度になってしまうのでしょうか。

書込番号:26165497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:18件

2025/05/01 08:56(6ヶ月以上前)

全くの初心者でも、このレンズだけ異様に安いんですから理由があるとは考えるでしょう。


>持つ喜びは感じられない
金額が金額ですから当たり前の話かと思います。

書込番号:26165498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/01 10:01(6ヶ月以上前)

自分も日中のスポーツ撮影ではどうかとも思ったんですが、DCモーターとか。AFにも不安がありますね。
これは本当に使いどころのないレンズのような気がします。

書込番号:26165551

ナイスクチコミ!2


foto-fotoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/01 10:41(6ヶ月以上前)

安いだけのカメラやレンズを必死に買う層には受けるレンズですね。
ここの常連さんは拘りが重くて片面しか見ないが、多面的に見ると爆発的に売れるレンズだと思われます。
他社がやらない事を敢えてやるのがキヤノン、過去を振り返ってもほとんど成功させている。

しかもレンズや光学系にも若干だけど手を加えて、光学性能やコーティングをアップさせ、AFも高速連写に対応しているようだし、さすがと思わせている。もはや流用レベルをこえているようです。

次期R8やR10には手ぶれ補正が付くと予想されるので、
また描写性能もタムロンやシグマの廉価版よりかなり期待できるので(根拠は過去スレで周知されてた)発売が楽しみです。

書込番号:26165590

ナイスクチコミ!12


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

標準

RF75-300mm F4-5.6 爆誕(笑)。

2025/04/30 18:05(6ヶ月以上前)


レンズ > CANON

クチコミ投稿数:2967件

>>キヤノン、3万円台で買える望遠ズームレンズ「RF75-300mm F4-5.6」
>>「EF75-300mm f/4-5.6 III」の光学設計を“RFマウント化”
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/2010992.html

いいアイデアだと思います。
RF100-400mm F5.6-8 IS USM は決して高価なレンズだとは思いませんが、
400mmは不要というなら、コスパの高いレンズだと思います。
小学校の運動会を撮りに行ったことがありますが、
APS-Cなら300mmで十分と思いました。
初心者の標準ズームキットにもう一本、的な商品ですね。

でも、これができるなら、EFレンズでR化してほしいレンズのリクエストが…。

書込番号:26164888

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:110件

2025/04/30 18:20(6ヶ月以上前)

>勉強中中さん

 EF24-85mm F3.5-4.5 USMのRFモデルも出して、ダブルズームセットにするとか?
https://kakaku.com/item/10501010034/

書込番号:26164911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2025/04/30 21:39(6ヶ月以上前)

>コスパの高いレンズだと思います。

光学式手ブレ補正「無し」ですので、

・カメラ内手ブレ補正付きのカメラを使っている場合は、コスパが高いと言えるかもしれません。
(中身のレンズが、ほぼ四半世紀の仕様であっても(^^;)

・しかし、カメラ内手ブレ補正の無いカメラでは、
「委細承知」の場合と「初心者のままなので、難しい事は全然わかりません」の場合とでは、評価が極端になりそうですね(^^;

・・・多少マシな表現では【両刃の剣モデル】かな?
と(^^;

※日本で売る限りにおいて、
HPの「仕様」に、【手ブレ補正「無し」を明示】しておくほうが良いような?

書込番号:26165141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


foto-fotoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/30 22:13(6ヶ月以上前)

確かに良いアイディアです。
他にも古いEFレンズを光学系を流用してどんどんRFマウント化して欲しいです。

EF400mm F5.6L USM

ISは不要なので連写40コマ/秒に対応できるように
中のチップを新しくして
レンズのファームを修正して下さい。

あとコーティングを最新版に、

書込番号:26165183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2025/04/30 22:21(6ヶ月以上前)

望遠ズームにも関わらず、光学式手ブレ補正「無し」のため、少なからぬユーザーによっては「トホホ仕様」ながら、
絶賛する者も居るのは僥倖?

書込番号:26165192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/01 00:41(6ヶ月以上前)

>勉強中中さん

こんにちは。

>初心者の標準ズームキットにもう一本、的な商品ですね。

そうでしょうか。

この望遠域でIS非搭載というだけで
R2〜3桁機の初心者にはかなり
実用のハードルが高そうですが・・。

光学系も26年前のフィルム用望遠ズーム、
あえてのDCモーターなど何か在庫の
ストックが大量に出てきでもしたのかと。

RFレンズは高価だといわれての対策
なのでしょうけれども・・。

>>>「EF75-300mm f/4-5.6 III」の光学設計を“RFマウント化”

皆が望んでいるのは、どちらかというと

・EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
https://kakaku.com/item/K0000910394/

のRF化だったのではないでしょうか。

(キヤノンは望んでいないのかもですが)

書込番号:26165296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2025/05/01 01:09(6ヶ月以上前)

(【いまさら】ですが、現在(2025年)においての基本??)


光学式手ブレ補正【無し】の望遠レンズと、下記のカメラとの組み合わせについて

A: カメラ内(撮像素子シフト式)手ブレ補正【有り】
 ⇒【可】※初心者その他を問わず

B: カメラ内(撮像素子シフト式)手ブレ補正【無し】
・B1: 初心者 ⇒ 【不可】※何故【不可】なのか判らない限り、原則として【不可】のまま(?)
・B2: 頑強な三脚利用者 ⇒ 一応【可】※被写体などが制約される事の承知する事を前提として。
・B3: 中級者以上 ⇒ この組み合わせのメリット/デメリットなどを【自ら妥当な判断が出来れば、可】

※その他:略(^^;



※本件は頻出しそうなので、自己コピペ用文言予定(^^;

書込番号:26165311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11322件Goodアンサー獲得:148件

2025/05/01 03:15(6ヶ月以上前)

RF75-300mm F4-5.6

EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

個人的には

>>「EF75-300mm f/4-5.6 III」の光学設計を“RFマウント化”

この発言はなんでだろう?って思う
国内であえて海外専用レンズだったEF75-300mm f/4-5.6 IIIと同じ光学系という意図はなに?

国内でならEF75-300mm f/4-5.6 IIIと同じ光学系で国内でも販売していた
EF75-300mm F4-5.6 III USMと同じと言った方が適切と思うのだけども

とりあえずMTFをEF70-300mm F4-5.6 IS II USMと比べてみると
望遠端の解像度は確かに少し落ちるけども
解像度の均一性はある感じですね

DSLR初期にEF80-200/2.8LとEF55-200(1998年)比べたら
後者の方が解像してて愕然とした経験があるので
1999年発売のこのレンズなら実用性では十分なのかもね

とりあえず、キヤノンはDSLR時代に〜300のエントリー機用キットレンズを出さなかったので
フィルム時代のレンズを引っ張り出してきたのでしょう…
ニコンがやるなら素直に55-300をZマウント化すれば良いだけ

個人的にはAFがどれだけ強化されたのかが気になります
EF-EOS RマウントアダプタにEF75-300mm F4-5.6 III USM付けたのと比較してほしい
差が無ければEF75-300mm F4-5.6 III USM使えばええやんてなるよね(笑)
EF75-300mm F4-5.6って5000円以下で普通に探せると思う…

書込番号:26165341

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/01 07:08(6ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>望遠端の解像度は確かに少し落ちるけども

望遠端中心の解像線(30本/mm)が
0.2以上も違いますが、自分の経験では
かなり画質に差がでると思います。

手振れで画質(解像、コントラスト)
も低下する場面も増えるでしょうが、

キヤノン得意のDLOで仕立て上げるか、
このレンズ装着時のみコントラスト+3、
などの設定でしのぐのでしょうかね。

書込番号:26165416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4199件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/05/01 09:12(6ヶ月以上前)

米国以外で出すようです。

EF75-300mmF4-5.6IIIがDCモーターで米国内で評価悪く
出さないのかも。

RP R50 R100 ユーザー対象か?

https://www.canon.co.uk/lenses/rf-75-300mm-f4-5-6/

書込番号:26165516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5106件Goodアンサー獲得:719件

2025/05/01 09:29(6ヶ月以上前)

確かに選択肢が増えるのは悪いことではないし、キットレンズ(55-210)より安価なのはすごいと思います。

しかし、(別スレでも書きましたが)R50のダブルズームキットを購入した初心者さんが、IS非搭載とか何のことか分からず、100-400は高いからと価格で飛びついて、「キットレンズよりキレイに撮れない」とスレ立てしそうな予感…。

もっとも、スマホでしか観ないので、微ブレなんて気付かない…とすれば、それはそれで幸せなのかもしれませんが、果たして初心者さんが望遠域で微ブレで済むのか…。
店舗やネットショップでちゃんと説明してあげないと、ややこしいレンズになりそう。

一方、R7以上のIBIS搭載機ユーザーが求めるレンズでもないですよね。

とにかく安く…で、R100と同じく途上国向けでしょうか。
(円安もあってもはや日本も途上国並みの衰退国ですが)

書込番号:26165529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件

2025/05/02 08:17(6ヶ月以上前)

レスしたやつが削除されてますな。
何がまずかったんだろう。

投稿前にレンズ板で価格コム未登録を確認したんですが、投稿直後にはリストにありましたね。
製品板に引っ越したいところです。
お付き合いしてくださった皆様、本当にありがとうございました。
皆さんのご意見がそれぞれごもっともで、大変参考になります。

どこのメーカーだったか、「初めてレンズ」的な広告を目にした記憶があります(SONY?)。
このレンズは、IS搭載の恩恵を知らないレベルの初心者向け、
ということなんだと思います。

経験値が上がった時、もうちょっといいレンズ、もうちょっといいボディが気になり、
知らないうちに沼の水辺に立っている…そんな姿が目に浮かびます。

私は本製品には食指が動きませんが、手薄だった低価格帯に選択肢が増えていくことは、
一人のユーザーとしては歓迎したいところです。

書込番号:26166513

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:91件

2025/05/02 20:29(6ヶ月以上前)

MTFチャートの違いは
実際に何か変わったのか、MTFの計測方法がなにか変わったのか

ざっくり把握できる特徴は変わりなしですよね

書込番号:26167223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信16

お気に入りに追加

標準

直販価格 35,200円

2025/04/30 16:19(6ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF75-300mm F4-5.6

スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1278件

「EF75-300mm f/4-5.6 III (1999年4月発売)※1の光学設計を活用し、RFマウントとして商品化したことで、普及価格帯を実現しています。」
とのこと。

書込番号:26164782

ナイスクチコミ!2


返信する
k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2025/04/30 16:30(6ヶ月以上前)

駆動系が書いていないのと、メーカーHPにAFもオートフォーカスとも書いていないので、MFレンズなのでは?

書込番号:26164789

ナイスクチコミ!0


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1278件

2025/04/30 16:42(6ヶ月以上前)

確かに・・・

書込番号:26164801

ナイスクチコミ!1


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1278件

2025/04/30 16:44(6ヶ月以上前)

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/2010992.html

調べてみましたが、こちらには「AF駆動には、RFマウントレンズでは初というDCモーターを採用した。」とありました。

書込番号:26164805

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/30 16:52(6ヶ月以上前)

このレンズですね。
ダブルズームキットに採用されそうですね。

https://global.canon/ja/c-museum/product/ef349.html

書込番号:26164809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


K+blueさん
クチコミ投稿数:32件

2025/04/30 17:28(6ヶ月以上前)

手ぶれ補正がないので、ボディ内手ぶれ補正が入ってない機種ではシーンをとても選びそうなレンズですね…。
IBISを全てのボディに今後は入れるという意思の表れ…だったらいいのですが。

書込番号:26164845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1278件

2025/04/30 17:58(6ヶ月以上前)

直販35,200円、実売32,000円といったところでしょうか。
この値段なら多少のことなら目をつむれそうです。
ただ、せっかくのRFマウントで・・・となると、自分なら絶対にRF 100-400mmを選びますが。

書込番号:26164882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/30 18:01(6ヶ月以上前)

>K+blueさん

普通に考えればそうなんですが、あっちのスレでは

>ありがとう、世界さんが全否定してます。

多分ですが
IBISを全てのボディに今後は入れるという意思の表れ…で、
次機種のダブルキットレンズになるという意思の表れ…か?

書込番号:26164883

ナイスクチコミ!0


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1278件

2025/04/30 18:03(6ヶ月以上前)

OISが入っていないのは、ただの廉価モデルだからだと思います。

書込番号:26164885

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2025/04/30 18:05(6ヶ月以上前)

手振れ補正搭載しないでEFからリメイクすると、安くなるという結果かと思います

書込番号:26164887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/30 18:15(6ヶ月以上前)

手振れ補正がないので、R7やR6などボディ内手振れ補正が付いているカメラでないと、厳しそうですね。
軽くていいのですが、値段優先でコストカットしたのでしょうか、MTF特性もEF70-300mm F4-5.6 IS II USMに劣っているようです。

EF70-300mm F4-5.6 IS II USM+マウントアダプターから移行しようかと思いましたが、やめておこうと思います。

書込番号:26164903

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:18件

2025/04/30 18:35(6ヶ月以上前)

3万ちょいの純正望遠レンズ
この時代にそんなの出せるんですねー
ライトユーザーには売れまくるんじゃないですか

書込番号:26164932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2025/04/30 19:06(6ヶ月以上前)

>purplebirdさん

どうも(^^)

>ありがとう、世界さんが全否定してます。

全否定のつもりではありませんが、
安いカメラにコスト度外視で カメラ内手ブレ補正を(あまり値段を上げずに)搭載するなんて、「私見」としては、かなり考え難いですね(^^;


書込番号:26164989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/30 19:49(6ヶ月以上前)

手振れ補正無しのカメラに手振れ補正無しのレンズだと、悪い組み合わせですね。
初心ユーザーに誤った概念が植えつけられなければいいのですが・・・。

書込番号:26165029

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2025/05/01 12:19(6ヶ月以上前)

なるほど、カメラ系のWebページ紹介文に
キヤノン「この国もすっかり貧しくなってもうたな(シミジミ)」的なズームをリリース
と紹介されるレンズだったんですね

書込番号:26165684

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:91件

2025/05/01 22:12(6ヶ月以上前)

最新の技術でコストを抑えて従来並の性能を、という方向ではないのですよね
少しさみしい背景を感じてしまう製品です

ヘリテージとかインスパイアとか、もう少しでそっちに行きそうな年代ですね1999年て

書込番号:26166263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/06 12:57(6ヶ月以上前)

R5はカメラ内に8.5段の手ブレ補正入っているので
あまり問題ないですよね?

書込番号:26170663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

宮沢湖 ムーミンバレーパーク

2025/04/13 15:20(6ヶ月以上前)


レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM

スレ主 wave1000さん
クチコミ投稿数:96件
当機種
当機種
当機種
当機種

湖畔

湖畔2

ムーミンバレーパーク内

ムーミンバレーパーク内2

先週、宮沢湖に行ってきました。

快晴でしたが、少し肌寒い中での撮影でした。

平日にもかかわらず、ムーミンバレーパーク内は思ったより人が多かったです。

書込番号:26145129

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:129件 EF17-40mm F4L USMのオーナーEF17-40mm F4L USMの満足度5

2025/04/13 16:53(6ヶ月以上前)

主様

こんにちは、。

本レンズ、自分も15年は愛用してます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/10501010030/SortID=26145129/ImageID=4030570/

青色が、はやりますね。

広角だし、最近は重いレンズ苦手で、
EF17-40 F4L USM
F24mm F2.8 IS USM
とか使用します。

広角はいいレンズですよね!!





書込番号:26145220

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/13 17:55(6ヶ月以上前)

>wave1000さん

こんにちは。

>ムーミンバレーパーク内は思ったより人が多かったです。

パンダの中之島、かわいいですね。

書込番号:26145299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/13 18:17(6ヶ月以上前)

>wave1000さん

レタッチが強烈過ぎて萎える。
補正オフのストレート現像でお願いします。

書込番号:26145327

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:129件 EF17-40mm F4L USMのオーナーEF17-40mm F4L USMの満足度5

2025/04/13 20:18(6ヶ月以上前)

主さんは
宮沢湖、
巾着田、
と来ましたら次は、

入間航空ショーですかね!!



書込番号:26145482

ナイスクチコミ!1


スレ主 wave1000さん
クチコミ投稿数:96件

2025/04/13 20:39(6ヶ月以上前)

画像ですが、PLフィルター使用で、レタッチはしてません。
そうしたソフトは残念ながら、持ち合わせていないのです。

書込番号:26145516

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:129件 EF17-40mm F4L USMのオーナーEF17-40mm F4L USMの満足度5

2025/04/13 20:42(6ヶ月以上前)

24mmレンズでPL使用してます。

青色がいい色乗り、しますよね。


失礼しました。

書込番号:26145518

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:59件

2025/04/14 20:35(6ヶ月以上前)

>wave1000さん

PLフィルターは快晴の風景写真には最悪です。
初心者以外は使いません。

書込番号:26146628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:129件 EF17-40mm F4L USMのオーナーEF17-40mm F4L USMの満足度5

2025/04/14 21:04(6ヶ月以上前)

fyi

>PLフィルターは反射光をコントロールすることで、鮮やかな発色やコントラストが得られ
>るフィルターです。 水面やガラス面、樹葉、建物などの表面反射を抑えたり、青空をより
>鮮やかにして被写体本来の色彩を引き出します。 春夏秋冬、風景写真に欠かせない
>フィルターです。
>

24mm用しかないです。
反射光、厄介なときありますね。

青空は、映えますね!!


書込番号:26146675

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:59件

2025/04/14 21:08(6ヶ月以上前)

>wave1000さん

レタッチより不自然な写真になります。
レンズの味わいが死んでる。

書込番号:26146678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YoungWayさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2025/04/14 21:34(6ヶ月以上前)

>wave1000さん

これほどの広角レンズでPLフィルターを使用して、左右方向のムラが少ないのはすごいですね。
かなり太陽との角度を注意して撮影されたのでしょうか。

書込番号:26146706

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

在庫あり

2025/03/26 19:05(7ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM Z [ホワイト]

クチコミ投稿数:26件

お店によっては、意外と在庫ありますね。
大阪ですと、先日立ち寄ったカメラのキタムラなんばCITY店に黒の在庫と、本日立ち寄った八百富写真機店にも黒の在庫(POPには白もありますと記載あり)がありました。
お探しの方は、お問い合わせをされてみてはいかがでしょうか?

書込番号:26124451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2025/03/26 21:46(7ヶ月以上前)

黒ですが、キヤノンオンラインで3/21に注文して本日3/26出荷されました!
納期1ヶ月となっていましたのでビックリです!

書込番号:26124622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/03/27 22:27(7ヶ月以上前)

>大阪オッパーさん

こんにちは。

>お店によっては、意外と在庫ありますね。

待望のインナーズムテレコン対応機ですが、
かなり高価ですし、すでに先代をお持ちの方もいて
初期需要が落ち着いてきたのかもしれません。

書込番号:26125779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2025/03/27 23:18(7ヶ月以上前)

>茨城のお父さんさん
早く手に入れられて良かったですね。
良い写真ライフを👌

書込番号:26125829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2025/03/27 23:22(7ヶ月以上前)

そうですね。確かに他メーカーと比べてもかなり高価になりますし、既に先代をお持ちの方も多いですもんね。

書込番号:26125834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング