このページのスレッド一覧(全3396スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 1 | 2022年4月13日 19:03 | |
| 17 | 5 | 2022年4月10日 12:28 | |
| 9 | 2 | 2022年3月31日 21:34 | |
| 4 | 0 | 2022年3月23日 21:01 | |
| 168 | 49 | 2022年2月15日 14:33 | |
| 12 | 11 | 2022年2月6日 10:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM
6Dにも写真を掲載しましたが、ほかの写真です。
最近は、広角系のレンズしか使わなくなり、当レンズの使用頻度が少なくなってましたが、久しぶりに持ち出しました。
相当古いレンズで一時は、手放そうかと思いましたが、残しておいてもよいかと思うようになりました。
6点
主様
初めまして、 YAZAWA_CAROL です。
15年は使用してますが、
手放せないです。
距離もよい守備範囲、
旧タイプですが1dxで使用中です。。
あっ、5d mk2でもね、、、
書込番号:24698206
1点
レンズ > CANON > RF800mm F11 IS STM
毎朝カワセミを一緒に撮る方が、R5にRF800mm F11を付けておられます。
R5なら、APS-Cにクロップしても1760万画素あるので、私の20-1200mm(1810万画素)と同等なんですが、開放F11なので晴天専用なんですよ!とおっしゃっています。
自分、ミラーレス一眼も持ってますが35mmF1.4専用機にしてるので、他の焦点域はもっぱら20-1200mmに任せています。画質は、2倍iAズームの2400mmでこんなもんです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=24636951/ImageID=3662822/
コロナのせいで、ご自宅に伺って実画像を確認させてもらったことはないのですが、やはりR5+RF800mm F11だと感度を上げても、奇麗なんでしょうね?
3点
https://s.kakaku.com/bbs/K0001272156/SortID=24378402/
R6との組合せですが、興味おありでしたらご覧下さい。
テレコン装着の写真はは中間から後半が多いです。
書込番号:24638408 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
|
8月下旬とは言え4時14分にうろうろしていては職質対象カモです |
こちらもR6 600oF11ですが ISO51200です |
ISO3200でR5 800oF11+エクステ1.4・・・この辺が自分では平均的です |
M1mark2 300oF4+デジタルズーム2倍で換算1200oです |
☆乃木坂2022さん
もはや名手が登場し出る必要もないのですが、職質されてもいいような時間のR6+600oF11での撮影や最近の100m以上先のオシドリ撮影風景・・・数年前はマイクロフォーサーズ機+プロミナー500o(+テレコン1.4倍)で1000o以上を確保していたのに夢のようです・・・ などアップさせてください。
当方高画素でのトリミング耐性ありとR5に変更しましたが、サンコウチョウなど暗い森が好きな野鳥もよく撮るのでひょっとしたらR6でよかったかなと思っています(昨年はR5でのサンコウチョウ撮影チャンスなし)。
単体での撮影最短距離が6m であることが野鳥撮影では要チェックですが、そこは始まりはStart結局はエロ助…さんのスレを熟読されると、驚異の4連結の説明など新発見(^^)満載です。ちなみに当方はこのレンズに2倍エクステをつけても、羽毛が解像している作例にただただびっくりです。
4枚目、CANON製レンズに全く関係ありませんが、ミラーレス一眼のお話が出ていたので、おまけです(^^)。
横レス、失礼します。
☆始まりはStart結局はエロ助…さん
機材もますます充実され、びっくりです。ますます思い通りの写真が撮れてしまって、写真撮影飽きませんか(^^)。また傑作をお待ちしていますので、どうぞよろしくお願いいたします。Sonyの倍コン、刺激を受けて購入してみましたが、今だにじたばたです。機材はどうも人を選んでいるようで、当方は選外でした。
書込番号:24639305
2点
>アナログおじさん2009さん
>始まりはStart結局はエロ助…さん
気まぐれな口コミに、コメントありがとうございます。
当然と言えば当然ですが、フルサイズではクリアさが全然違いますね!
(ネオ一眼の1200mmだとISO400からノイズが目立つのとはダンチです。)
鳥の飛翔は高速シャッター必須ですから、少しでも暗いと1/1600秒でISO感度51200にもなるのですね。
(アナログおじさん2009さんの2枚目)
カワセミのダイビングだと1/2500秒(水中からの浮上はやや遅く1/1250秒で可)ですから、ISO12800あたりは常用されているはずです。それでも撮れてしまうのはフルサイズならではなんでしょう。
今朝も、R5+RF800mm F11 IS STMユーザー氏と一緒にカワセミを撮りましたが、最短撮影距離が4mだったらな・・・とおっしゃってました。カワセミは思わず近くに止まったりすることあるので・・・
書込番号:24639528
3点
サシバの飛び出し、ちょっとトリミングしていますがISO3200 のようですね |
大砲レンズとは参りませんが |
11万円でこれならじいさんはOKです(^^) |
レンズやカメラの性能よりまず腕をと言われています |
☆乃木坂2022さん
超亀レスで失礼します。実は当方300mとか400mくらいのところでお休みになっている猛禽類を撮影する関係で、P1000も併用しています。P1000の板をご覧になると分かりますが、作例スレを運営している方は自分と同じP1000とは思えないような飛びものの絵を見せてくださることがあります。一言でいえばやはり腕ですね。
で当方、軽くて安いレンズということで(カメラは昨今の傾向でどんどん高くなっていますが)R6を経てR5になりましたが、要するに腕のなさを何とか撮影機材でというスタンスです・
アップされているカワセミのホバリング、よく撮れていますね。自分は地元のオオワシ撮影に嵌ってから、カワセミはめっきり撮らなくなったので…カワセミファンの方には叱られますが、今は過去形になったオオワシ撮影地の大砲レンズ軍団の皆さんは猛禽類以外にはまずカメラを向けない雰囲気で、そんなムードの中でやっているうちカワセミとは縁遠くなりました。が最近TVであの島田忠さんがカワセミやヤマセミを撮影されている番組を見て、またカワセミ探してみようかなという気になっています。
800oF11はご存じのようなF値なので、カメラにお任せだとあっという間にISOは上がりますね。が、300,400mは当たり前の猛禽類など、止まりものでは優れるP1000も連写は7枚縛りなので、飛びものに関しては別のカメラも使ってトリミングしたりしていますが、現在自分が保有する機材の中ではAFの瞬発力や追従力も含め、R5+800oF11(+エクステ1.4+クロップ1.6)が、自分にとっては一番取り回しがいい感じなので、300m以上の飛びものはほぼこれ1本です。
当該レンズに関しては評価は様々なようですが、代用といっても800mmF5.6や800oF6.3は無理なので、やれる範囲でやろうかと考えています。返レス大変遅れ申し訳ありません。
こちらただいまサシバが飛来する季節になりましたが、お気に入りの杉の木はざっくり300m以上ありそうですので、こちらのレンズで写してみました。翼の動きとシャッタースピードがシンクロしてしまったのか、太陽の位置と翼の角度がいたずらをしているのか、サシバの凛々しい顔がうまく出ず残念です。
また楽しいお話やためになるお話がありましたら、よろしくお願いします。返レス大変遅れ申し訳ないです。
書込番号:24693002
2点
>開放F11なので晴天専用なんですよ!とおっしゃっています。
シャッター速度にもよります。
(下記、参照)
【F11 撮影時の ISO感度】の目安
Lv 撮影照度 ←シャッター速度(秒)→
(Ev) (ルクス) 1/250 1/500 1/1000 1/2000
15 8.2万 100 200 400 800 ★快晴★
14 4.1万 200 400 800 1600 ★晴天★
13 2.0万 400 800 1600 3200 ★明るい曇り★
12 1.0万 800 1600 3200 6400 ★曇り★
11 5120 1600 3200 6400 1.28万
10 2560 3200 6400 1.28万 2.56万
9 1280 6400 1.28万 2.56万 5.12万 ⇒ 明るめの量販店内
8 640 1.28万 2.56万 5.12万 10.2万 ⇒ 暗めの量販店内
・・・シャッター速度だけでなく、
どれぐらいの ISO感度まで【許容】するかによりますので、実用範囲は個人毎の差が出るかと思いますが、
1/2.3型のコンデジを使っているのであれば、フルサイズの ISO1万ぐらいは許容範囲になるようにも思います(^^;
書込番号:24693433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > CANON > RF24-105mm F4 L IS USM
2022/3/10にキヤノンオンライショップにて注文、
2022/3/30に届きました!
キヤノンオンラインショップ会員特典の10%オフクーポンを使用しました。
オンラインショップ価格 153,450円
購入価格 138,105円
ちなみに価格改定後の価格は 173,800円 のようです。
上記の価格はいずれも税込みです。
参考まで。
7点
情報ありがとうございます。
私もキヤノンオンラインショップにて2022/3/23に注文、その際2.5ヶ月待ち表示でした。
気長に待つつもりではいますが、あわよくばGW前に届けば…と思っています。
書込番号:24678213
1点
3月9日に価格改定が発表されてからどのくらいの注文が入ったのか...
いずれにせよGW前にお手元に届くとよいですね^^
書込番号:24678441
1点
レンズ > CANON > RF50mm F1.8 STM
4/7より、税込み定価が¥28,600から¥31,680と10%以上値上げされるので、その前にポチっておきました。
まだ在庫のある店が多いようなので、欲しい人は4/7までの購入がおすすめです。
4点
レンズ > CANON > EF400mm F4 DO IS II USM
1.4xを着けてフルサイズでカワセミ、2.0xを着けて遠方からの影絵富士などを撮っていますが、軽くて高性能なレンズだと重宝してるんですけど、フィールドでもほとんど見かけないんですよね。
書込番号:20482181 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
やはり「L」の称号が付いてないからじゃないでしょうか?
書込番号:20482202
8点
800mmがどうしても必要と言うわけでないなら、私は 328 を選びます!
F2.8 としても使えますし、テレコンで600mmまでは使えますので…
書込番号:20482219 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
いくらキヤノンでも、これがぽんすこぽんすこ右から左には出ないでしょ。
それと、
>フィールドでもほとんど見かけない
このクラスの機材をお持ちの方は、そうそう混み合うようなロケでは撮られないでしょうね---勝手な想像。
そういったロケでは記念・記録的に汎用セットで済ましてしまうとか---勝手な想像。
書込番号:20482223
12点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000141298_K0000693674&pd_ctg=V069
貼り忘れました…f(^_^;
書込番号:20482227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>夢を食べるバクさん
やはり高額なこと。
書込番号:20482263
2点
大部分の人にとっては、全く費用対効果が得られないレンズですからねぇ・・・。
買える方が羨ましいです。
書込番号:20482293 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
レンズ面の加工に不安と疑問を感じます。
書込番号:20482360 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ径÷価格が悪い。
コレ買える人なら、もっと大口径を買えてしまう。
焦点距離が半端。
ってなところが理由ではないかと。
仮に456の倍程度の価格に抑えても、売れるか疑問に思います。
書込番号:20482427 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みなさん!早速にありがとうございます。
なるほどな〜…であります。
書込番号:20482513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
見栄っ張りさんはヨンニッパに。
初めての白大砲で当レンズの予算あるならヨンニッパまで頑張ろうと思っちゃうかも。
軽いからと行って1D系ユーザーがメインを7D2に容易くスイッチしないでしょ。
1Dと7Dは価格が違うので住み分け出来ても、ヨンヨンの軽さははヨンニッパとニーヨンヨンの間に割って入るほどの決定的なメリットではない(と思ってる人が多い)のでしょうね。
書込番号:20482538 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>トムワンさん
ワタシは変わり者なんですね。(笑)
まっ!一生懸命使います。
ありがとうございました。
書込番号:20482635
3点
主様
初めまして、よろしくお願いします。
携帯性は良いです、絵/フレアは改善されましたね、
等々優れております。
Lの有無はDOなので系列違いですから関係ないと解釈しております。
その上で、でも、でも、
Lレンズと比して、価格が高いのですよ。
自分はサンヨン使用してますが400mmがほしく検討しました。
結果、
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM を購入しました。
理由は上記価格面と距離感の経験不足ですね。
ではまた、、、
PS:
誤解の内容に内容をお読みくださいね!!
書込番号:20482643
4点
>YAZAWA_CAROLさん
新製品になると、ボディもレンズも、どんどん高くなりますね。困ったものです…DOは売りたくないのかな?と思わせる価格かな?…小型・軽量だけでは…ですね。
書込番号:20482796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
確かに見ませんね。
でも、200ー400もほとんど見ないですね。
DOは600mm以上だと面白そうですよね。
フルで400mmは望遠?って感じですから。
また、この価格で手持ち運用ならプラス100mmの54選ぶ人が多いのでは?
書込番号:20483106 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>たどり着かなくても雨降りmarkWさん
200-400+1.4x…見たときは、これしかない!って思ったものです。^^;
ゴーヨンですね…三脚や雲台を考えると、爺には移動が負担なんですね。情けない。
書込番号:20483127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いやいや情けなくはないでしょう?
まだ一応40代ですが、軽い機材いいな〜と思うこと多々あります。
動体はどんなに衰えても手持ちが1番早く被写体を
追える様に感じます。
書込番号:20483141 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
僕は200ー400はまぁまぁ見ます。スポーツの現場ではIS 1型ヨンニッパ、またはニーヨンヨンを見ます。
ヨンヨンDOは銀座のキヤノンのショールームでしか見たことありません。
>夢を食べるバクさん
変わり者?それは僕にとっては誉め言葉です^^。スレ主様もポジティブに。
軽さゆえに、誰もいけないところまで行けるとか、重い大砲より素早く振り回せる、かも?
書込番号:20483142 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>トムワンさん
>たどり着かなくても雨降りmarkWさん
機材談義も楽しい写真が撮れて…ですからね。
手にした道具を愛そうと思います…あばたもえくぼですかね?。(笑)
書込番号:20483183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
to 夢を食べるバクさん
売る/売らないは、微妙な線ですかね?!
to たどり着かなくても雨降りmarkWさん
200-400は見たことないでした。
書込番号:20483244
2点
>夢を食べるバクさん
こんばんは。
このレンズはどうしても欲しくて、無理して新品で買いましたが、
人気が無くて持っている人が少ない方が、なんだか優越感に浸れるというか、いい気分になれます。
こんな私は変わりものかな?(^_^;;;
書込番号:20483806
17点
機材に人気や愛着は求めないですね。
写真撮る道具にしか考えていません。
濡れても汚れても撮れればOKです。
壊れても治ればOK。
選んで買った機材は使うだけ。
書込番号:20484444
9点
機材は体の一部です。
大事に長く使いたいですねーーー
取り急ぎ
書込番号:20484464
5点
>Digic信者になりそう_χさん
ほっ!。(^^)
書込番号:20484770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たどり着かなくても雨降りmarkWさん
はい!そうですね。(^^)
書込番号:20484774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>YAZAWA_CAROLさん
大切に使い込みます。(^^)
書込番号:20484778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
100-400買いました。
400距離感の勉強を経験します
書込番号:20488194
0点
>YAZAWA_CAROLさん
ズームは便利ですからね…もう買い増しはできません…うらやましい。(^^)
書込番号:20488311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ううーん、人気はやはり無いようですね(^-^;
現在カメラは1DXと7D2、レンズはメインが64U、サブでタムロン150-600を使用中ですが、
タムロンの画質やレスポンスに不満で、現在このレンズを注文、納品待ちです^^
64Uが運用困難なシーンで活躍して貰うつもりですが、軽いのでこちらがメインになりそうな?
書込番号:20490442
6点
>Snow gooseさん
おはようございます。
ポジティブな方が登場してくれて嬉しいです。
1型のときから超望遠?はこれ一本でしたが、逆光耐性やリングボケ以前に、なんとも締まりのない解像力に、仲間から同情をかっていました。
2型になって、目からウロコの変身で、共同正犯扱いで手放した1D4が可哀想だったな!と反省しています。(^^;
もう爺ですから、持ち運びに、この重さとサイズが限界です。新型が出てくれてよかったと思っています。
書込番号:20490528
5点
夢を食べるバクさん
こんにちは、YAZAWA_CAROLです。
現在、400DO狙ってましたが
距離感が無知なので敬遠し
EF100-400 II +1DX で振り回してます。
でも異常に重く、400DOの2100 g は自信ないでした。
軽くなったのですか?
自分は年齢的/体力的にも断念しました。
書込番号:20494052
0点
私を誘ってくれる鳥友が最近このレンズを買いました。
他にヨンニッパやシグマ150-600も持っているんですが軽くて画質もいいって最近
はコレばっかりですね。
持たせてもらったんですが1DXにコレを付けると見た目以上に軽くてビックリしました。
書込番号:20494215
8点
>YAZAWA_CAROLさん
余裕があれば、サブに100-400 +7D2を持ちたいところですが・・・ダメでしょうね。(^^;
書込番号:20494270
0点
>ブローニングさん
428はやはり大きくて重たいですね・・・それに比べてば・・・ですね。(^^)
書込番号:20494284
1点
Yes, I THINK SO!
書込番号:20498152
2点
>夢を食べるバクさん
素晴らしいレンズ=売れるレンズではないかもですね。
この焦点距離は100-400のズームや200-400×1.4や単焦点でもシゴロにヨンニッパ
と選択肢が多いですよね。
価格とのバランスも売れ行きを左右する大きな要因ですよね。
長めの焦点距離が欲しくて、ヨンヨンにテレコンを考えてるなら、もう少し頑張って
ゴーヨンって選択肢もありますし、2.8の明るさが欲しい場合、頑張ってヨンニッパ
、もしくは焦点距離削ってサンニッパとなるのでしょうかね。
ズーム系もテレ端側での評判が良いですし、価格抑えたい場合はそちらにって感じ
になり、ヨンヨンは一型の呪いもあって選択肢にすら入らないのかも知れません。
私はどなたかが言ってましたが、ユーザーが少ないレンズって所有欲的には嬉しい
気がしてます。
飛び物を追う時はヨンニッパよりブン回しが効きますから、突然のシャッターチャンス
にも対応しやすい。剛腕の方ならヨンニッパでも良いのでしょうが、私はヨンニッパと
ヨンヨンを併用って具合です。どちらにも魅力があります。(手持ち撮影主体)
ちなみに売却しましたが、シゴロも使ってました。
今見ると、すごく良い画出してるな〜と思います(^_^;)
周りから見ると私はバカがつく400mm単焦点マニアっすな…。
それでですね。
遠方のものを三脚でブレを最大限に抑え込んで、描写させたらヨンニッパが勝ります
し、逆光時の撮影でもヨンニッパの解像度が勝ります。(あくまで個人的感想)
ただ、多くのケースの場合、十分な解像度で満足させてくれるのがヨンヨン。
あと個人的に感じてるのは全体的な解像感でみるとヨンヨンの方が綺麗に思います。
周辺部の写りは意外にも素晴らしい表現力だなぁ〜と感心しています。
ヨンヨン1型が散々な評価であったにも関わらず、CANONが世に出してきたレンズです。
多くのユーザーに持ってほしいレンズって事だと捉えています。
これから噂されている600mmのDOとか出るのか分かりませんが、そこに向けての気
合の入った布石であるレンズという事ではないでしょうか。
と言う事で一人の所有者的には前向きにこのレンズを解釈するというよりか、使えるレン
ズとして使用していますよ。CANONの想いみたいなのはこっちの勝手な想像ですが、素
敵なレンズと思います。
私もこのレンズの良さを知って欲しくて一度投稿しましたが、選ぶのは各ユーザーですか
ら。自分が納得していて良き機材、良きバディであれば何の問題もないです。
ヨンヨン使って楽しんで撮影していきましょう!
書込番号:20516403
11点
>LOW素人さん
そうなんですね・・・ここまで評価していただいて、ヨンヨンは、幸せもんだな〜!って思いました。
書込番号:20517417
1点
人気が無くてもよろしいではないですかー。
周囲を飛び回る鳥を、ブラインドに入って三脚でもしくは車の窓にレンズ載せて広範囲にレンズ振れると思いますかー
静止している写真ならだれでも撮れますよ、手持ちのメリット生かしてどんどん動きのある写真を撮りましょう!
鳥が背後に回った時は独り占めですしー
書込番号:20559095
2点
書き忘れました!
頭上を跳び越す高速猛禽類は手持ち撮影のメリット 大 ですよー。
自分だけとれた時の優越感楽しみましょう。 画質がどうのこうの言ってても撮れなきゃネー
それに解像感が抜群だけの理由でコンテスト入賞するわけでもないし。何が写っているかが重要。
書込番号:20559124
4点
初めまして
先日カラフトワシの撮影に行きました。
フィールドで初めて見ました。
三脚に400Doと1D系を乗せて使ってました。
1型か2型かはわかりませんでした。
このスレを思い出してしまい、思わず書き込んでしまいました。
書込番号:20559203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>夢を食べるバクさん
このレンズの良さは使ってみないとわかりませんよね♪自分もこのレンズ持ってフィールド動き回ってます♪あんまり動き回らない場合はロクヨン使ってます♪
書込番号:21375922
2点
>ぶんぶんっださん
見捨てない人がいてくれて嬉しい。
三脚ご遠慮ください!のフィールド…手持ちで機動力を発揮しました。(^^)
書込番号:21376330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
EF70-200mmF2.8Lを新品購入すれば、一般の望遠撮影は十分だ。
書込番号:21377541
1点
>Art85さん
そうですね・・・いいレンズですね。
ただ・・・重いんです。
F4にすればよかったかな?と、時々思います。
書込番号:21378478
1点
主様」
遅レスですいません。
自分購入検討したことがありますが、
同様な疑問を先日、新宿ヨドバシで店員さんに尋ねました。
・価格が高目な点
⇒400mmであれほど軽量化したという技術料が価格面へ反映、
(及び製造が注文によること)。
・売れ行きが今一な点
⇒やはりフレアが気になるユーザが多いとのこと。
でした。
自分はもう少し売れれば、価格も下がると考えたことがありました。
なお、新宿ヨドバシには過去の展示では(I)はありましたが、
(II)は置かないそうでした。
察するに、発注製造がどうも理由みたいでした。 <= 勝手な察しかもしれないです^^;。
以上です。
ps:そんなにフレアが発生するのでしょうか?
書込番号:21425177
0点
>YAZAWA_CAROLさん
こんにちは。
爺は変人かもしtれませんが、小型軽量に助けられて鳥撮りが楽しめています。
玉ボケを意識して撮って拡大するとDOレンズのリング渦が見えますげどね。(笑)
フレアーを感じたことはありません。
このレンズだから撮れた!ってことが、なかなかないからでしょうか。
書込番号:21426442
0点
すいません。
× PS:
誤解の内容に内容をお読みくださいね!!
〇PS:
誤解のないように内容をお読みくださいね!!
書込番号:24601240
2点
レンズ > CANON > EF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4×
1か月かかるということだったので油断していたら、10日もしないで届きました。
あまりに早いので、最初自作組み立てレンズキットかと思いました。(笑)
第一印象は、フードこそ大きいものの70-200が間延びしたような感じで、ヒャクマンエンのオーラが感じませんでした。
重量もシグマの120-300のように前玉にバランスがあるわけではないので、長時間でなければ手持ちも楽そうです。
近々撮影に持ち出して、インプレッションを投稿させていただきます。
※ この立派なハードケースは、必要ないですね。その分価格を下げてほしいです。
8点
わあ、いいですね、おめでとうございます!
一度だけ手持ちしたことがありますが、重いのなんのって無理でした。
レンズコートは保護になりますね、
荒天で使わないのであれば、レンズコートの透明ビニールを切ってしまっても付けた方が良いです。
中古レンズで見ると、キズが付いてるのはフードとマウント部、それと操作パネル周囲です。
へなちょこには持てません、存分に使ってあげてください。
書込番号:21057366
1点
おめでとうございます。
早かったですね。
早速撮影に行かないとですね。
書込番号:21057390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご到着おめでとうございます\(^o^)/
カッコいいなぁ〜
書込番号:21057412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>とんがりキャップさん
こんにちは。最初のうちだけでもキズ予防にコートをつけてみようと、思います。
そのうち煩わしくなるでしょうから・・・。
>fuku社長さん
こんにちは。 ホントに拍子抜けするくらい早く到着しました。
梅雨明けもしたし、頑張っていってきます。なに撮ろうかな・・・。
>☆松下 ルミ子☆さん
こんにちは。 ありがとうございます。
今晩はこいつを肴に、一杯いただきます!
書込番号:21057435
0点
3620g・・・これなら手持ちでもいけそうですね、ISも強力だろうし。
ハリー・キング・チャールズさん、購入おめでとうございます。
発売されてすぐ位に、プロの方が使っておられるのを見たことがありますが
割と小さく見えました。
威圧感が無いので返って使いやすいのではないかな?なんて思います。
書込番号:21057783
1点
>hotmanさん
こんばんは。ズームなのにコンパクト(かなりでかいけど)なのがいいですね。
それに全域で最短距離が2mなのも魅力です。(テレコン使用しても)
早く撮影してみたいです・・・。
書込番号:21057798
0点
おめでとうございます。
納期連絡よりも遅れるとクレームになりやすいので余裕をみているとはいえ、かなり早いですね。少々の在庫はありそうですね。
私は70ー200+2X問い組み合わせをよく使いますが、200ー400は約1キロ重く…ズーム幅も縮まり…超高く…それよりも描写力を求めるには最高ですね。
来年末には買いたいなぁと思っていますが、やっぱり結構高いですね。
書込番号:21057927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>トムワンさん
こんばんは。 本当に早くて、1,2枚レンズを組み忘れていないか心配でした。(笑)
トムワンさんほど写歴も長く、素晴らしい作品を描写されている方にこそ似合うレンズだと思います。
早く決心しましょ!
書込番号:21058044
1点
おめでとうございます(^_^)/
手持ちは3分が限界っす(>_<)
書込番号:21058161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>R259☆GSーAさん
いえいえ、何をおっしゃいますモタスポの達人が。
片手でテレコンとズーミングを一瞬でこなされているんでしょ?
書込番号:21058290
0点
はじめまして。
すみません、ハスキー雲台の上に装着されているクイックシュー一体はどちらのメーカーになりますか、教えて頂けませんでしょうか?
こちらのレンズを三脚に固定する際に使いやすいクイックシューを探しております。
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:24583325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと16時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

























