このページのスレッド一覧(全3396スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 3 | 2021年8月15日 14:29 | |
| 46 | 14 | 2021年7月25日 23:59 | |
| 67 | 32 | 2021年7月3日 20:32 | |
| 50 | 13 | 2021年6月15日 11:06 | |
| 51 | 17 | 2021年6月10日 10:48 | |
| 3 | 4 | 2021年6月8日 17:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > RF600mm F4 L IS USM
このレンズが、発売開始から一月になろうとしてますが、
何とも情報がなく眺めてます。
キャノンから、供給の遅れに対するコメントがでたりしてますが、しかし、撮影のレビューもなく買った人の
コメントもなく、キタムラに納期を尋ねるとまったく
未定で返事ができないと。
今回、買い替えを予定してるのですが、少し皆さんの意見を参考にと思ってましたが、それもなく。
もし、購入された方がいましたら感想なりを聞かせてもらえればと。現在、EF600Uを、アダプターを挟んでR5にて使用してます。フォーカススピード、手ブレの本体との連動、コントラストが無い場合ピントが合いにくい場合がある、その他使用感など、よければお聞きできればと
思いますが、よろしくお願いします。
書込番号:24290136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>htgonnさん
おはようございます。
本レンズですが私も気になっております。
現在は1DX3とR5でEF500mm F4L ISU USMを使っています。
今後、Rマウントへ完全移行をした時を妄想すると非常に気になる製品です。
ショールームに行っても展示がなく、いつ展示できるかも全く未定とのことでした。
そんな中、お知り合いの方が先日購入をされましたのでお借りしてR5で1500カットほど試写をさせていただきました。
被写体は飛行機、天気は雨、時には激しい雨で背景が真っ白になるようなシーンでの撮影でした。
AFのスピード、追従性ですが、EF500o 2型も素晴らしいですが、同様に違和感なくスーとスムーズに合ってくれて非常に好印象です。
短時間の限られた撮影でしたがAFが迷うことはありませんでした。
ピントが来た時のバチピンぶりはほれぼれするくらいでした。
ただ、飛行機撮影のような動きものでのISの協調性に関しては語るほど使いこなしていないのですが、RF100-500mmでも言われていた微ぶれが発生しているように感じました。
〇RF100-500mmの微ぶれのスレ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272155/SortRule=2/ResView=all/Page=2/#23643053
微ぶれの状況ですが、目の前から通りすぎる飛行機を追ってレンズを横に振った時にバチピンに交じって微ブレ的なカットが含まれている比率が結構ありました。(レンズの問題だけではなく、微ぶれに関しては撮影者の腕もあるはずですが)
念のため、ISのMODEを1から2にしたら微ぶれカットがかなり減ってバチピンカットの歩留まりが向上していました。
ただし、短時間お借りした状況で繰り返しての検証が出来ておりませんので現時点では声を大にして影響があるとは言い切れない状況ではあります。
すくなくともガチピン時の高精細な描写は素晴らしいです。
EF600oのV型で言われている背景のボケの乱雑さは航空機撮影では全く気になりませんでした。
取り回しに関しては本レンズはやはり大きいですね。
EF600mmより2.4cm全長が長いですが数字以上に長く感じます。
しかし軽さは非常にメリットを感じました。
カタログではEF500mm 2型 3,190g、RF600mm 3,090gの100g差ですが、レンズ単体で持ち比べると100gの差以上に軽さを感じます。
ボディーの重量バランスがいいからだと思いますが、カメラを装着した状態でも手持ちも楽々です。
初期ロットはオリンピック向けに優先して供給されているという噂がありましたので、今後は一般ユーザーさん向けに少しづつ出てくるかもしれませんね。
まとまりのない長文失礼をしました。。
書込番号:24290645
4点
>htgonnさん
すみません。
RF100-500oの微ぶれのスレのリンクが間違っておりました。
再度下記に記載します。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272155/SortRule=2/ResView=all/Page=2/#23643053
書込番号:24290653
1点
貴重な情報ありがとうございます。
RF600はミラーレス対応に開発されているとの事ですので、やはりピントがくれば素晴らしいものでしょうね。
発売後、購入者の情報がなくちょっと不安に思ってました。
初期ロットはほぼ行き先が決まってたのかもしれませんね。
まあ、高額ですからそんなに沢山の生産体制でもないでしょうし、一般的に購入できるのは、まだ先なのかもしれないですね。キタムラさんもその辺で見通しがつかないのかもしれません。
とはいえ、沢山の購入者からいろいろな情報、プレビューがみたいものです。
その辺を、見ながら近々キタムラさんに予約を入れたいと思っています。
私は、主に野鳥を追いかけてますが、今はU型ですので、
重量も軽くなるし大変楽しみにしております。
書込番号:24291035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > CANON > RF600mm F4 L IS USM
RF600がまもなく発売のようですが、
何とも盛り上がりもなく、あれ?みたいな感じです。
現在U型を使ってますが、V型の時はミラーレス用の
RF600がでるだろうと、スルーしてましたが
いざ出ると、あまりの閑散に皆さんどう考えてるのかなとおもいまして。
今回のは、付け焼き刃的にV型を利用した物に過ぎず
間もなく出るだろうR1カメラの性能を発揮するには
未完成だとみてるのかな。
何ともじは情報もなく、悩ましく思っております。
RF600を予定している方はいらっしゃいますか?
書込番号:24233634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このレンズに発売前から注目されて実際に購入されるような人達の多くは「EF600mm F4 L IS V USM」を入手済なのでは?
V型のメリットは圧倒的でしたので。
V型と変わらないと言うよりも、V型は光学系を進化させるところが無い程に優れています。
R1が実際に発売されて、システムをRFに全て置き換えてからレンズの買い換えを検討されるのではないでしょうか。
書込番号:24233850 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>htgonnさん
こんにちは。
>何とも盛り上がりもなく、あれ?みたいな感じです。
少なくとも、メーカーの「予想を上回るご注文」状態ではあるようです。
商品の供給状況についてのお詫びとご案内(掲載日:2020年7月10日)
【該当商品】
・RF100-500mm F4.5-7.1 IS USM
・RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
・RF400mm F2.8 L IS USM
・RF600mm F4 L IS USM
・リング式三脚座 E(B)
・RF14-35mm F4 L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/info/supply-announcement2007/
発売後はレビューが出てくるのではないでしょうか。
また、本格的なEFからRF超望遠への移行は、おそらく秒30コマ対応ボディで、
おそらくファインダーが改良されているR3が発売、検証されてからになってから
ではないかと想像します。
EFIII型で十分に小型軽量化され、スポーツなど横方向への被写体移動がある場合、
現行ではEOS-DXIIやIIIの方が連写中のファインダー性能として使いやすそうですし、
R3の(開発ではなく)正式発表がうわさより遅れたことも、万全を期したい方には、
模様眺めのお気持ちにつながっているのかもしれません。
書込番号:24234074
2点
>htgonnさん
盛り上がらない推定理由ww
・EF600の流用版なので、RFレンズ専用設計の物が欲しい。
・まだ一眼も使いたいし、そしてミラーレスでもEF600mmが使えるので、急いで買い替える必要はない。
個人的にはRF400が欲しいのですが、ミラーレスの動体撮影がイマイチなので、とりあえず見合わせています。
書込番号:24234248
1点
ヨンニッパでも書いたが,酷い扱いを受けている。W外せないマウントコンバーターWをEFロクヨンに付けてハイRFロクヨンって,ガキの遣いやないぜ。舐め過ぎだ,キヤノン。
書込番号:24235092 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
なるほど、そう言う感は拭えないですね。
おまけに、其の部分だけシルバーで
付け足し感満載、その上comでの価格は
V型より、高いですねえ。
書込番号:24235155 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>htgonnさん
新設計ではないからこの値段で抑えられた、という考え方もアリかと思います。
書込番号:24236975 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
htgonnさん
全くの私見を、別スレに書き込みました。一部、抜粋しておきます。なお、戸倉剛さんのご発言に関しては、同じ書き込みに付けたDPReviewのインタビュー記事をご参照なさって下さい。
「また、07/15に発売される、「RF400mm F2.8L IS USM」「RF600mm F4L IS USM」は、戸倉剛さんが何と言おうと、EFレンズバージョンにマウントアダプターを付けただけにしか見えません。これは、キヤノンからトッププロ写真家に向けた、「『EF400mm F2.8L IS III USM』『EF600mm F4L IS III USM』を慌てて買い換える必要はありません」との、強烈なメッセージだと捉えています。実際、サッカーの無観客会場では、多数派の1D系と少数派のD1桁が、未だ、一眼レフらしい連写音を響かせています。」
・2021/07/08の書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24223955/#24230009
以上、ご参考まで。
書込番号:24237408
2点
そうですよね。V型にとって付けたようなシルバーの
アダプターですね。
やすくもない、このレンズはあまりに片手間仕事の感がありますね。
直ぐにU型がでそうで、悩みます。私は今、ef600のU型を使ってまして、カメラもR5も購入し全体的に軽くなる
のもあり、R1にも対応できるので、購入を考えてます。
しかし、あまりに閑散であまり売れないような雰囲気で
ちょっとお尋ねしてみました。
プロ用、高額レンズとしては、本格的というよりは、中間的な存在になりそうですね。
書込番号:24238025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
htgonnさん
レス、ありがとうございます。
> 直ぐにU型がでそう‥‥
飽くまで個人的な見解ですが、当分の間、「RF400mm F2.8L IS USM」「RF600mm F4L IS USM」のii型は出ないと考えています。その理由は、「EF400mm F2.8L IS III USM」「EF600mm F4L IS III USM」が、既にRFマウント・ボディでの使用を前提に、設計が行われたはずだからです。
> キヤノンからトッププロ写真家に向けた、「『EF400mm F2.8L IS III USM』『EF600mm F4L IS III USM』を慌てて買い換える必要はありません」との、強烈なメッセージだと捉えています。
とは、「RF400mm F2.8L IS USM」「RF600mm F4L IS USM」のii型は出ない事と、同じ事を指すと考えています。この辺りは、以下の「RFマウントの開発推移」をご覧頂ければ、ご納得頂けるのでは?と思っています。
【RFマウントの開発推移】
・RFマウントの検討開始: 2013年(*)
・EF/EF-Sマウントの最新TS-Eレンズ: TS-E50mmF2.8L/TS-E90mmF2.8L/TS-E135mmF4L:正式発表:2017/08/29、発売:2017/12/22
・最新のEF/EF-Sマウントレンズ: EF400mmF2.8L iii/EF600mmF4L iii:正式発表:2018/09/05、発売:2018/12/20
・APS-C・新世代センサー初搭載: 90D/M6ii:正式発表:2019/08/28、発売:2019/09/20
・一眼レフ(5D系、6D系)の終了宣言: トークイベント:2019/11/17、動画アップ:2019/11/21
・フルサイズ・新世代センサー初搭載: 1DX3(・LV):正式発表:2020/01/07、発売:2020/02/14
・フルサイズ・新世代センサー・ミラーレス初搭載: R5:開発発表:2020/02/13、正式発表:2020/07/09、発売:2020/07/30
(*)
RFマウントは、30年間トップを維持して来たEFマウントをお手本に、今後30年間耐えられる要素が注ぎ込まれています。『2014年』には、新マウントの検討が既に始まっており、4年後のRFマウント発表に至っています。注ぎ込まれたリソースは、Eマウント、Zマウント等とは、けた違いです。RFマウントのボディ/レンズ間通信システムも、当然、今後30年間耐え得る柔軟性を最優先に決定されたはずです。これは、以下の記事を根拠としています。
・[フォトキナ] 現行マウントに加え新システムも模索 − キヤノン (眞榮田雅也氏、本田雅一氏、デジカメWatch、2014/9/18)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/667456.html
CP+で紹介された「開発秘話」では、2013年のある出来事が切っ掛けで、具体的な検討を開始した事が明かされています。
・[CP+2021] 写真家の挑戦と開発者の決意 (前川貴行氏、金田直也氏、キヤノン、2021/02/26)
[RFマウント開発秘話から、再生が開始されます]
https://youtu.be/l4GhShecxE0?t=402
書込番号:24239992
6点
【ご参考】
EFマウント(及び他社Eマウント等)とRFマウントとの決定的な違いは、ボディ/レンズ間の通信システムにあります。例えば、RFマウントでは、USB3.1(12pin、5Gbps)を採用した可能性が考えられます。物理的ピン配置は同一のまま、USB3.2(12pin、10Gbps)までは規格化されています。
R5/R6にて、初のIBISを搭載したと同時に、OISとの協調ISにて、最高8段分の手ブレ補正を実現した事はご存じの事と思います。しかし、7〜8段分の手ブレ補正を謳うレンズの内、以下の実質3本には、OISは搭載されていません。
キヤノンの協調ISは、購入層/ユーザー層にとっては、撮影時の心強い機能として訴求効果抜群ですが、競合他社にとっての本質的な脅威は、手ブレ補正ではなく、ボディ/レンズ間通信システムの先進性です。言葉でなく、実機能としてまざまざと見せ付けられました。
[7段]
RF50mmF1.2L
[8段]
RF28-70mmF2L
RF85mmF1.2L、RF85mmF1.2L・DS
10年後とかのRFマウント・システムがどのようになっているのかは、開発部門やユーザー層の選択に委ねられる部分が多いと思いますが、10年以上先であっても、選択肢を狭めない柔軟性を、RFマウント・システムは有しています。
例えば、DLO(Digital Lens Optimizer)やDPRAWには、全く同じ理論式を適用出来ます。ボディ/レンズ間の通信システムには、レンズ側のCPU/メモリも含まれていますので、レンズ側に、DLO/DPRAWに必要な設計値や実測値を持たせ、演算処理を分担させる事が可能です。例として、85mmF1.2でのポートレート撮影の際、瞳AFで瞳にはばっちりピントが合っていたとして、手前のまつ毛の解像感を上げたい場合を考えます。以下のどちらも、リアルタイム処理が可能となるはずです。
(1) F1.2で撮影した画像データから、瞳手前付近だけ、F2.8の被写界深度にする。
(2) F2.8で撮影した画像データから、瞳付近以外、F1.2の被写界深度にする。
(2)には、コンボリューション(Convolution)、(1)には、コンボリューションの逆演算、デコンボリューション(Deconvolution)が、演算として用いられます。(2)は、スマートフォンのポートレートモードと同一の演算ですが、この時に必要なDepth Mapを、DPRAWの手法ならTTL(Through The Lens)で取得出来るので、スマートフォンのポートレートモードにおいて、視差によって生じる「不自然さ」は、原理的に発生しません。
以下では、大気の揺らぎを、ブラインド・デコンボリューション(Blind Deconvolution)にて除去しています。設計値のみを用いるDLOと異なり、「未知」な要素を求める必要がありますが、超ザックリ言えば、(1)のDeconvolutionと同様な処理となります。
光学系等が全く同じ「400mmF2.8/600mmF4L」にて、EFレンズとRFレンズとで、差異が生じるとしたら(マウントアダプターの有無による堅牢性等の差異を除けば)、このような箇所になると思います。
・Canon EXPO 2015における、2.5億画素センサーの実演から再生開始 (CAPA Camera、2015/11/05)
https://youtu.be/riCb-g0X0fo?t=91
以下のセンサーは、既に製品化されています。
・1.2億画素(APS-H) (キヤノン)
https://cweb.canon.jp/indtech/cmos/lineup/120million/index.html
・2.5億画素(APS-H) (キヤノン)
https://cweb.canon.jp/indtech/cmos/lineup/li8020/index.html
書込番号:24240008
4点
詳しい、情報ありがとうございます。
自分は、体力的にもミラーレスのタイミングもあり、
U型から、1k程かるくなるこのレンズへの買い替えを考えてます。
情報を、いただき今回の新型でもしばらくは
楽しむ事が出来そうですね。
R1がでても、通信関係も十分対応されてるようですし、
これからが楽しみです。
ちなみに、カメラのキタムラさんに、問い合わせたところ
注文しても、いつ入るか分からない状態でした。
U型処分後、また、問い合わせで見ます。
書込番号:24243652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も問い合わせても入荷全く未定とのこと
キヤノンさんずっとこの商戦で行くつもりでしょうか?
本当に物、あるんでしょうか?
書込番号:24255005
2点
なんか、ちょっと変だなと感じてます。
レビューもでないし。
買ったという人の、口コミもないし
これって買う人いるのかなって。
書込番号:24258373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > CANON > EF200mm F2L IS USM
|
|
|、∧
|ω・` 切りません・・・・・
⊂)
|/
|
書込番号:22086722
4点
厚紙で胴鏡を作り
プラスチックレンズなら
軽く2kg切る事も考えられますが
それでは50万円に腹が立つ人が続出します。
書込番号:22086784 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ニーニー ⇒ 2520g
328U型 ⇒ 2350g
428V型や64V型のように、20%ぐらい軽量化されれば 2000g 切ると思うのですが…( ;´・ω・`)
ニーニーと428欲しいッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:22086826 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
大変自分勝手な憶測ですが、
絞り羽根の前に付いている、
「6群8枚レンズ」
の内の前4枚の前玉を、
「1〜2枚程度」
にし、後の6〜7枚のレンズもなるべく減らした上、
後方に下げる(カメラ側に持っていく)事で、
全体のレンズ径をなるべく小さくし、
画質を向上させた上で、その単体重量を軽量化する事が出来れば、
「ニーニーのU型の全体重量を2000g以下にする事」
も実現可能になるかも知れない。
また、レンズを減らした上、1枚当たりの重量が軽くなれば、
レンズ本体の鏡筒強度も設計上、若干落とせるため、
軽量化も可能となり、正に一石二鳥の筈です。
因みに、もしもニーニーのU型の本体重量が2000gを切った暁には、
スレ主様(☆M6☆ MarkUさん)、
メーカー(キヤノン)、キタムー等の販売店、価格.com等、
貴方様がお得意の交渉チャンネルを通じ、
「ニーニーU型の価格交渉を一切なしに、世界最初のユーザーとして(正にレンズ製造No.1*or一桁台を)お買い上げ」
されるため、今ここで、そのご購入にお手をお挙げになられますか?
(その証人・判定員は、ここの価格.com管理者、並びにこのスレを読んだ方々という事になります。)
*:製造(ロット)No,1はメーカーによっては、
メーカー側で保管・管理する事もあるので、
市場には流通しない可能性もある。
書込番号:22086941
1点
でぶくぶく太っていく70−200/2.8も1000gr切りとかにならないのだろうか?
書込番号:22087311
1点
2kg切らなくても 欲しぃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!(´・ω・`)
買えそうで買えない ニーニー・・・
書込番号:22087323
3点
昨年購入したのですが、2000kg切れたらもっと取り回しが良くなると思います。328のようにAFの速度が上がればもって良いですね。
書込番号:22088392
6点
>Eクラスワゴンさん
誤字・脱字だと思うんですけれど、
「2000kg(=2t)」
というのは、凄いですね。
メルセデス・ベンツEクラスワゴン並の重量のレンズ・・・。
書込番号:22089345
4点
>雀のチュンチュンさん
すみません。入力間違いです。
書込番号:22090219
1点
|
|
|、∧
|Д゚ 欲しいッす…
⊂)
|/
|
書込番号:22103660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
欲しいのかぁ…愛娘のため?
ウ・ソ・だねぇー( ̄∀ ̄)
単なる物欲じゃねぇか。
燃えたぎる物欲のために毎度スケープゴートにされる娘さんが可哀想(ToT)
進ゾウさんまでとは言わんが…じーこSZ_KAIさん、不比等さんみたく我が子の今を大切に撮ってるとは思えんのがスレ主様の日頃のクチコミ活動(=_=;)
書込番号:22103785
4点
|
|
|、∧
|Д゚ ジー
⊂)
|/
|
書込番号:22105138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
じーこも物欲寄りと思いますけどね(笑)。
子供大きくなって最近は撮らせてくれないみたいだし。
望遠単は子供撮りには不便が多いですね。
私はヨンニッパで我が子を撮ったのは100枚無いかも。
新品で買ってたら1枚1万円以上?
コスパ悪すぎ。
書込番号:22105217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すみません、いじられているのに気づきませんでした。
物欲.coiですか、
ほな、貼らしていただきますぅ。
ちなみにニーニーが2s切っても買い替えしません。
出来ません。
↑
↑の人が言っているように、最近子供撮りが激減してます。
私のニーニーの単価は¥50ぐらでしょうかね。
書込番号:22131064
2点
|
|
|、∧
|Д゚ そうなの?
⊂)
|/
|
書込番号:22372175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
|
|
|、∧
|Д゚ 欲しい・・・
⊂)
|/
|
書込番号:23920893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
|
|
|、∧
|ω・` 欲しい・・・・
⊂)
|/
|
書込番号:23920937
1点
|
|
|、∧
|Д゚ 私も・・・
⊂)
|/
|
書込番号:23920952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆M6☆ MarkUさん(スレ主様)
そうこうしている内にこのレンズ、
メーカー側では既に、
「2021年2月にディスコンになった」
という噂が・・・。
いよいよ、超高級大口径Lレンズの開発・新発売は今後全て、
RFマウントへ本格移行する予定なのか・・・。
参考:https://digicame-info.com/2021/04/ef70-200mm-f4l-is-ii-usmef85mm.html
書込番号:24056358
3点
|
|
|、∧
|ω・` 終了間近・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24088887
2点
|
|
|、∧
|Д゚ 328で我慢するか・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24088903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
|
|
|、∧
|Д゚ 売り切れ・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24220862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > CANON > RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
待ちに待って、ようやく昨日入手。
カメラにセット。
ズームしようとして、、、、ロックかかってあるのかと思うほど重い。
ズームの重さ調節リンクを一番軽くしても、故障?のレベルで重い。
他の24-105Lや、24-200と比べようがない重さ、
今までこんな重いズームリングには出会ったことがありません。もう少し使ってから判断するか、すぐに修理に出すかどうか迷っています。
このレンズをお持ちの方々のご意見をお聞きしたくてスレを立てます。皆様お持ちの100-500或いはこの前のモデルの100ー400の、ズームリングの重さと、使い込んでいくと軽くなる程度などについて教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:23748556 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ゆ-こ-さん
100-400oの1型ですが、調整すれば問題なくスムーズに動作しましたよ。
個人差がある部分なので、修理前に展示品で確認出来たら良いとは思いますね。
書込番号:23748824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆ-こ-さん
追記ですが、1型は直進ズームなので気になるような重さが感じなかったのかも知れません。
U型は展示品しか触ったことがありませんが、スムーズでしたね。
書込番号:23748827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆ-こ-さん
はじめまして。
私はこのレンズを運よく発売日に手に入れ使用していますがお書きになられたような感じとは異なってます。
トルクを一番重くした状態でも強引に回せば動くくらい。
一番軽くした状態だとスムーズに回ります。
どの程度かというと、レンズを装着したままボディストラップで肩にかけると歩行するだけで伸びるくらいに!!
フードを持って直進ズームっぽく動かすことも可能なくらいです。
(構造的にあまり良い操作方法ではないと伺い常用はしていません)
100-400の2型を下取りに出したんで直接比較ではありませんが、概ね同じような感覚だったと思います。
ちなみにRF24-105F4よりも質量がある分軽く回る印象です。
購入当初から回転が重いという印象はありませんが、個体差もあると思いますので馴染んでも重いままでしたら購入店に相談されるのが良いのではないでしょうか?
書込番号:23748914
3点
>A R Iさん
>with Photoさん
お返事ありがとうございました。
販売店と交渉して不具合が共有できればメーカーに交換手続きをしてくれることになりました。
、、、、通販なんですよね、、、。
こういう時に県外のお店とネットやメールでやりとりするリスクがね、、、安さをとるか、安心を取るか、悩んで今回は速さをとりました。
でも快い対応で、良かったです。
でも荷物を送ること自体そもそも危険に感じてしまいます。
又修理交換上がったら報告します。
あまりに重すぎるのが故障の可能性があることがわかりました。ありがとうございました😊。
書込番号:23749239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
修理商品が届いた販売店より連絡があり、通常だとのこと。納得いかないのでとにかく調整で直してくださいと依頼したら、有料です、とのこと。
はぁ?
新品で.装着してシャッターすら3回ほどしか押してないレンズが不具合だという消費者に対して、有料修理を言うカメラ店とCanonって、、、、ほんとですか?
RFどころか、こちとらFDから使っていて、今までで経験したことのない重さなので修理を依頼したのに、普通です?ありえん。今まで50本以上使い倒してこんだのはおかしいと言っているのに、有料修理?
いや修理って言っている時点で新品欠陥商品ってことでしょ?
通販で話は電話のみなので真意は伝わらないですけど、
最近のキャノンって、こうなんですか?
或いは カメラ店の対応は普通なんですか?
写真を35年以上してこういう対応は初めてです。
神奈川のお店です。
100-500,市場に出回らないのはこういう理由ではないですかね?
書込番号:23754501 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
スレ主さま
>修理商品が届いた販売店より連絡があり、通常だとのこと。納得いかないのでとにかく調整で直してくださいと依頼したら、
>有料です、とのこと。
レンズは修理されたのでしょうが?
預けたレンズは何もされずに返されてきたように思います。
許容範囲内ということで、メーカーは欠陥品とは見ていないと思います。
そこからの調整だと、改造というのか分かりませんが、有料になるのだと思います。
ズームがどれくらい重いかは分かりません。
スレ主さんは35年の経験から言われていると思いますが、メーカーの方も、自社内にある他のレンズ比較して、
許容範囲内にあると言っていると思います。
書込番号:23763816
8点
>ゆ-こ-さん
販売店ではなくキヤノンのサービスに直接確認を依頼、無償修理してもらったほうが良いと思いました。
購入直後、ほとんど使用前、保証期間中の「有償」修理なんて訳のわからないことにはならないでしょうし、もし万が一、正常な製品であったとしても、その場合には納得できる説明があると思います。
私、EOS RPの初期不良を大阪のサービスで無償修理してもらったことがあります。
初期不良は初めての経験。持っていくのが手間でしたが、概ね満足な対応でした。
時間は少し掛かりますが各所の徹底的な清掃や点検付きで帰ってくると思います。
たちの悪い通販業者で時間を潰すのはもったいないです。
書込番号:23770183
3点
>〜赤い自転車〜さん
ありがとうございます。
キタムラ2店舗でLズームを合計7本触らせてもらいましたが、100-500の一番軽い重さよりもさらに軽く、どのズームレンズもズームリングは全くスムーズに回りました。
やはり、私のレンズは明らかに故障に限りなく近い初期不良だと思います。
昨日通販もしている某県のカメラ屋さんに電話しましたが、芳しい返事はもらえず、修理?調整?に出して1週間ほど経つのにCanonから何も言ってこない、とのこと。せめて私がその県在住ならまた話は違ったのでしょうが、、、、。今日明日撮影なんですよね。R5と25〜200、キス7と55〜250で頑張るしかなくなりました。
時間古事記の銭失い、、、これ自分のことです、、、でした。
あとはせめて早く戻ってきて、調整不足なら仰る通りCanon持ち込みか、販売店に返却または買取を依頼してみようと思います。
何だか本当悲しいです。
書込番号:23770725 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
結局、重さは多少軽くなったものの、根本的に重いままでした。RFズームはは24-105と24-200を持っていますがそれと比べると回転トルクは5倍必要です。これで仕様なら、この製品は30万の価値はないです。小型化しすぎて旅行ならまだしも普段使いには全く適しません。
Canonの修理伝票がついていたので、ある程度はきちんと見てはもらえたのでしょうがこれではなんとも写欲が失せます。しかし売ったり買い直したりする為には、レンズ構成上重いのか、防滴仕様のためなのか、個体差なのかが、同型機種がなく比較出来ない現状です。
RFレンズ自体球数が無く300mm400mmというとこのレンズしかないので、しばらく使ってみることにします。大阪や名古屋に行く機会があれば直接Canonに持ち込んでみたいと思います。あっそこなら現物もあるかもしれませんね。それにしても行ったり来たりで無駄に1ヶ月かかりました。Canonは今まで40年以上年使ってきましたがこんなことは初めてです。
何とも納得いかない結果ですが一区切りということで解決とさせていただきます。
>〜赤い自転車〜さん
>WBC頑張れさん
>A R Iさん
>with Photoさん
アドバイスありがとうございました。
このレンズは、現状お勧めできないレンズですね。
書込番号:23813572 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
その後どうなりましたでしょうか?
https://youtu.be/XfLKszSuRPQ?t=367
スムースにするとスルスルと落ちてくるらしいです。
中間くらいにすると、落ちないらしいです。
書込番号:23962058
2点
不良品です。
まさに初期不良商品です。
おまけにネットショッピングなので交換もできず、35万円ドブに捨てました。
相変わらずズームは硬く、解像度も30年前のズームレンズの感じでハロも酷くて、、、、。
ほんと高い商品をネットでは今後絶対買いません。
キタムラより2週間早いからって買って一生後悔です。
でもそもそも一番悪いのはレンズです
書込番号:24069299 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ゆ-こ-さん
ズームリングが重いとのことですが、私のRF100-500はズームリングが緩すぎて困っています。
トルク調節リングを一番タイトに設定しても、直ぐにズームリングが回ってしまいます。
EF100-400Uはトルク調節リングをきつくすれば、ほぼ固定、緩めればズームリングはスムースに回りましたが、RF100-500は製品にかなりバラつきがあるようですね。
書込番号:24188986
2点
はい。
どうもそのようです。軽いのいいなぁー、、、、。
もしもCanonに調整出してなおったら教えてください。
私のは、、、心持ち軽くなりました。
書込番号:24189532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > CANON > RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
2021/4/12にキヤノンオンラインショップで発注したRF100-500が2021/5/29に届きました。
発注時は「納期約3か月」となっていましたが約1.5か月で納品となりました。
GWを含む期間なので実質は1か月ちょっとかと思います。
キヤノンフォトサークルから送られてきた10%オフクーポンを使ったので、税込み331,650円で購入することが出来ました。
10点
|
|
|、∧
|Д゚ あざーず
⊂)
|/
|
書込番号:24162566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>☆M6☆ MarkUさん
多少なりとも参考にしていただけたら幸いです。
書込番号:24162575
2点
|
|
|、∧
|ω・` あざーず
⊂)
|/
|
書込番号:24162932
3点
>☆観音 エム子☆さんも
多少なりとも参考にしていただけたら幸いです。
書込番号:24163185
2点
ご購入おめでとうございます。
このレンズでこれからも撮影を楽しんでください。
私も、このレンズでの野鳥撮影が増えてきました。
添付写真、コマドリ求愛の囀りです。
書込番号:24163942
0点
>KM64-11さん
素敵な写真を添付いただきありがとうございます。
まずはEF100-400+マウントアダプターと比べて動体追従性能がアップするのか変わらないのかを試してみたいと思っています。
書込番号:24164044
2点
キタムラにて4/4日に予約しましたが5/31日現在まだ連絡はありません😭
書込番号:24165554 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>.ginさん
たまたま私の納期が短かったのか....
または、なんの根拠もない推測ですが....
私がキヤノンフォトサークルの会員であることに加えて
キヤノンオンラインショップで発注したことが他の方々より
納品が早かった原因?かもしれません。
ginさんの元にもRF100−500が早く届くとよいですね。
書込番号:24166080
3点
>tolitoliさん
ありがとうございます。
キタムラはいつも時間かかるのですがあと1ヵ月くらいかなと思いながら気長に待ちます
書込番号:24167528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
tolitoliさん
ヨドバシで5月25日に予約。納期未定、3ヶ月待ちと言われましたが、なんと本日6月2日入荷連絡が入りました。
わずか1週間で入荷と拍子抜けです。予算調達は3ヶ月後と思っていましたが、とりあえず購入しました。
書込番号:24168684 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>BIG_Oさん
おめでとうござます!
需要、供給ともに落ち着いてきたのかもしれませんね。
書込番号:24168794
2点
>BIG_Oさん
内側の鏡筒にも貼れるんですね!
真っ白いフードはキズ、汚れが目立つなぁと
思っていたので参考にさせていただきます^^
書込番号:24169446
0点
>BIG_Oさん
このレンズではありませんが、RF24-105をヨドバシで購入しました。
納期3か月くらい言われていましたが、1か月かからないで届きました。ヨドバシってポイント分高いせいなのか、結構キャンセルがあるようで、納期だけなら早いみたいですよ。店頭でちらっと聞きました。RF50mmやマウントアダプターもその傾向でした。
私も予約したいなぁ・・・
書込番号:24170506
5点
4/4に注文して昨日6/8に連絡が来て無事購入することができました。キャンセルが出たらしく予定より早くまわってきたみたいです
書込番号:24181297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズ > CANON > EF600mm F4L IS II USM
書込番号:23684456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
上のリンクちょっとおかしくなってたので
https://j-camera.net/itemp.php?id=108055006&1600940900
https://j-camera.net/itemp.php?id=104250366&1600940900
書込番号:23684634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
500mmF4IIもなかなか出てきませんね…
書込番号:24178515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


















