このページのスレッド一覧(全3396スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 72 | 22 | 2021年3月18日 23:45 | |
| 25 | 14 | 2021年3月12日 22:36 | |
| 15 | 3 | 2021年3月10日 12:41 | |
| 56 | 24 | 2021年3月1日 21:49 | |
| 22 | 4 | 2021年2月27日 21:10 | |
| 14 | 3 | 2021年2月25日 14:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > RF35mm F1.8 マクロ IS STM
書き込む場所がちがうかもしれませんが、こちらでお願いします。
普段用にEOS-Rにこの35mm/1.8を着けて使っています。
でも時々(・・と言うより頻繁に)35mmでは少しワイド過ぎるな・・と思うことがあります。
実は、フィルム時代では40mmを愛用していました。
40mmは人間の目の視角に近いと言われ、被写体にカメラを向けたときに、ほとん意図していた画角と一致します。
35mmで人物をウェスト・アップで撮ろうとすると、少し前に出なければならず、顔がデフォルメされてしまいます。
50mmでは相当後ろに下がらなければならず、この35mmと50mmとの差はとても大きいのです。
交換レンズのステップ系列を見ても、21mmから24mmは1.14倍、24mmから28mmは1.16倍、28mmから35mmは1.25倍となっているのに、35mmから50mmは1.43倍と大きく飛び上がります。
35mmと50mmの中間は41.83mmとなりますが、丁度1.19倍ずつとなり、ステップ系列に丁度はまります。
最近は高性能なズームがあるので、そちらを使えば良いじゃないか・・とのご意見があろうかと思いますが、普段使いにあの大きく重いズームを着けて歩くのは一寸遠慮したいのです。
ズームに頼らないで単焦点一本で頑張るのも写真撮影の醍醐味ではないでしょうか。
実はメーカーさんにこの様な要望をメールしたことがあるのですが、形通りの返事しか貰って居らず、製造をしてくれそうな気配はありません。
この様な要望はほんの一部の少数意見なのかどうか、皆さんのご意見をお聞きしたいのです。
41mmから42mmの高性能な単焦点レンズが標準レンズとして認められることを望みます。
7点
私は40mmパンケーキをEOSRPにつけて持ち歩きたい。RPに一番ピッタリなレンズだと思うのに何故出してくれないんだろう?
単焦点を好きになるキッカケがEF40mmパンケーキでした。
書込番号:24019884 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
一眼レフを買ったのは
高校卒業、1か月後でしたけど
中学、高校の時は
親に買って貰ったミノルタ ハイマチックで
撮ってました
確か38mmレンズだった様な?
E判プリントすると
かなり余白もカットされるので
実質41-42mmに相当してたと思います
ナンでもカンでもそれで撮ってました
若干、中学2年生で初撮影会参加でした
当時はデパートの屋上がレジャーランド
そんな場所で地域のミスがモデルになってて
10歳近く年上のモデルは
凄い大人に見えました
今、ミノルタハイマッチクの
画角、遠近感を思い出すと
リアリズムを感じます
(当時は何も思わなかったけど)
書込番号:24019886 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
EF40mmパンをアダプター経由で使えば済む話では?
元々薄いからアダプター経由でも全然かさばらない
>交換レンズのステップ系列を見ても、21mmから24mmは1.14倍、24mmから28mmは1.16倍、28mmから35mmは1.25倍となっているのに、35mmから50mmは1.43倍と大きく飛び上がります。
一般的なユーザーは24mmの次は35mm買う。
24mmが有るのに28mmも買うのはマニア層。
書込番号:24019918
13点
>横道坊主さん
> EF40mmパンをアダプター経由で使えば済む話では?
ブー!!
> 元々薄いからアダプター経由でも全然かさばらない
はずがない!
>骨@馬さん
キヤノンが出すか、というと…。
ニコンのZ40mmを待ちましょう!
ただし、全長50mmクラスのようです。
f/2.8かも?
書込番号:24020190 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
あーなるほどー
いくつかのスレ、14日0時辺りにイルゴが的外れなレスしていても「ナイス」が付いているのは坊主の仕業と思えるスレですね(笑)
書込番号:24020195 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>骨@馬さん
> 41mmから42mmの高性能な単焦点レンズ
この高性能とは?
Eマウントに、Batis 40mm f/2、とかありますが、こういうのを御所望ですか?
https://kakaku.com/item/K0001106985/
ズームレンズなら、他社だと、Z24-50mm、S20-60mm、という、かなり高性能で小型軽量なレンズがあります。RF18-45mm F4-5.6 IS STMも、近々、出るという噂はあります。
それらではなく、高性能な単焦点、ということであれば、ソニーかニコン(アダプター経由)で、上記レンズの一択になると思います。かなり、巨大な代物ですが。
書込番号:24020309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>骨@馬さん
現状ではアダプター経由で40oSTMになると思います。
ただ、パンケーキレンズのメリットはなく、普通の単焦点レンズの大きさになりますが。
まだまだRFレンズのラインナップを増やす必要があるため、出すとしても40oパンケーキは先だと思います。
ただ、アダプターをお持ちじゃないなら入荷まで待つ必要があるのかなと思います。
書込番号:24020388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
案外と中国のメーカーがやってくるかも。
ラオワのフィッシュアイなんかよく出来てる。
日本メーカーがやらないレンズをやってくるし。
書込番号:24020607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>松永弾正さん
> 案外と中国のメーカーがやってくるかも。
絞りレスのf/5.6なら、発表されています。一応、フォーカシングはできるようです。ただし、35mmです。
書込番号:24020633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りょうマーチさん
その領域は…そっとしとこうよ…武士の情けで…
書込番号:24020635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
6DでEF40F2.8を使っていましたが、RP+RF35F1.8に入れ換えました。
個人的には多少の画角の違いはトリミングとかしてあまり気にしないので、35mmは使いやすい画角ですが、大きさ的には更にコンパクトなRF50F1.8も気になります。
EF40パンケーキもマウントアダプターを付けるとそれなりにかさばり、坊主氏がいうように気にならない人は少ないのでは?
そもそもコンパクトさを求めてのパンケーキだし。
RPよりも廉価機(EVFレス?)が出るという噂もあるので、RF40F2.8パンケーキとか出す可能性はあると思います。
高性能…とはいえないかもしれませんけど、持ち出しやすくなる軽量コンパクトなのも「性能」かと。
もし出るなら、個人的には最短撮影距離が気になります。
書込番号:24020651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>骨@馬さん
>with Photoさん
フルサイズでパンケーキ
その上で高性能、は、厳しいと思います。
銀塩コンパクトの単焦点レンズでも、
テレフォト光学系、(電動)沈胴
とか、掟破りの裏技全開だったようです。
さらに、レンズ交換式だと…
((((;゚Д゚))))))) ガクガクブルブル
で、ニコンは、非パンケーキ?
>えうえうのパパさん
> EF40パンケーキもマウントアダプターを付けるとそれなりにかさばり、坊主氏がいうように気にならない人は少ないのでは?
ということで、さっさと売り飛ばしました。ニコンの寄り要員として、キープしておけば良かった?、という後悔の念はあります。^ ^
書込番号:24020676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様、予想以上のスレを頂きました、有り難うございます。
40mmと言うと、パンケーキ・レンズ・・となってしまうかも知れませんが、私が欲しいのはもっと本格的な標準レンズです。
標準レンズと言うと、50mm・・となりますが、これは当時のレンズ設計技術の限界で、一眼レフ時代になるとバックフォーカスを大きく取らなければならなくなり、設計技術が追い付つかなかった名残かと私は思っています。
50mmって、とても中途半端で使いにくいレンズだと私は思っているのですが・・。
実はEOS-R購入時に同時にこのRF35mmF1.8も購入しましたが、間もなくEF40mmF2.8と純正アダプターも入手しました。
画角には満足していたのですが、三脚を使わないと解像感が出ない・・つまり、手ブレの影響を回避できないのでやむなくRF35mmF1.8を常用しています。
そこで、「高性能な」と書いたのは、かってメーカーが総力を挙げて作った50mmF1.4等のようなレンズで、手ブレ補正はもとより、開放絞りでも解像感があり、キヤノンさんの底力を感じさせるような「標準レンズ」を想像しています。
多少大きくなるのはやむを得ませんが、持っていることに誇りを持てる様なヤツです。
この意見が「ごく一部の変人の戯言だ」となれば大人しく引き下がりますが、40mm程度のレンズが「本当の標準レンズ」なのではないかと思ってくれる人々が多ければ、メーカーさんも作ってみようかと言う気なることを期待したいのです。
書込番号:24020869
0点
>骨@馬さん
> 画角には満足していたのですが、三脚を使わないと解像感が出ない・・つまり、手ブレの影響を回避できない
なら、IBIS搭載の機種を使うのが早道だと思います。R5/R6でも、値落ちが激しいZ 6でも、ソニーでも。
ただし、先に書いたように、ソニーやニコンであれば、ツァイスのBatis 2/40 CFという、高性能レンズを選ぶこともできます。
> 40mm程度のレンズが「本当の標準レンズ」なのではないか
私自身は、「標準」レンズとは、(何らかの意味での)「中庸」を体現したレンズ、くらいの意味で捉えています。
それで言えば、広角から一定の長焦点域をカバーするズームレンズは「標準」レンズだと思います。むしろ、単焦点の方が、そこから外れる範囲の機能を提供するレンズだと思います。
> 50mmって、とても中途半端で使いにくいレンズだと私は思っているのですが・・。
ここは、同意します。こんな感覚ですか?
下手くそな画像でごめんなさい。^_^;
書込番号:24021027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>骨@馬さん
>標準レンズと言うと、50mm・・となりますが
一時、フィルムの対角線の長さから43ミリが標準レンズと考えるメーカーもあって実際に製品にもなりましたがけど、普及はしませんでしたね。平凡なパースですし50ミリに対しても大きな優位がなかったからと思います。
50ミリは35ミリフィルムカメラの先駆けライカが採用した51.6ミリのレンズが、その後のスタンダードとなったというのが一般的です。ご承知のようですが一眼レフのミラーボックスをクリヤーするバックフォーカスを得るのが難しく、最初の頃は58とか55なんかが作られていました。
しかし、35では近すぎるはわかりますが、50では遠すぎるバストアップって、どんなシチュエーションで撮るのでしょう。少々気になりました。プロカメラマンの解説書では50でもポートレートに使ってはいけないレンズになっています。
書込番号:24021046
2点
>骨@馬さん
> かってメーカーが総力を挙げて作った50mmF1.4等のようなレンズで、
> 手ブレ補正はもとより、開放絞りでも解像感があり、キヤノンさんの
> 底力を感じさせるような「標準レンズ」
それならシグマの40/1.4を使えばいいのではないでしょうか?
書込番号:24021067
2点
>この様な要望はほんの一部の少数意見なのかどうか、皆さんのご意見をお聞きしたいのです。
41mmから42mmの高性能な単焦点レンズが標準レンズとして認められることを望みます。
私も欲しいです。ソニーユーザーなのでbatis40mmという選択肢もありますが、 あれは高額な上スナップポートレート用途には微妙に合わない気がして買ってません。ボケ方があまりデリケートじゃないような印象がある。
理想は、コシナのノクトン40mmF1.2を明るさ1.4に抑える代わりにやや諸収差を改善し、AFをつけて重さ500g以内にしたような製品です。LMEA7のAFじゃとても実用になりません。もしくは、カメラ側に×1.2倍クロップ機能があると良いのですが、メーカーは付けたくないでしょうね。
書込番号:24021281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>デローザさん
レスを有り難うございます。
>50では遠すぎるバストアップって、どんなシチュエーションで撮るのでしょう。
一般的に他人と歓談するときは1メートル弱くらいの距離かと思いますが、そんな時に・・「じゃー一寸記念に写真を1枚撮らせてください」などとなり、カメラを向けます。
こんな時は顔のどアップではなく、縦位置で腰から上(ウェストアップ)あたりが写るようにしたいものです。
こんな時わざわざ席を立ってポーズを採って貰うのでは無くお互いに少しずつ間を空ける程度で撮影となります。
この時50mmですともう少し後ろに下がらなくてはなりません。
35mmですと問題は無いのですが、近づいて撮影したために写った顔が歪んで(デカ鼻写真)しまいます。
写された本人も「一寸自分の顔とは違うのでは無いか」と気が付いてしまいます。
これが40mmですと歪んではいますが許容範囲内かなと思えるのです。(個人的な見解です)
勿論ご指摘のように>プロカメラマンの解説書では50でもポートレートに使ってはいけないレンズ<なのは承知しています。
ポートレート用は昔から85mmですよね。
書込番号:24021453
2点
>骨@馬さん
> そんな時に・・「じゃー一寸記念に写真を1枚撮らせてください」などとなり、カメラを向けます。
それなら、(40mm域を含む)ズームレンズで良いのではないかと思います。今のカメラの高感度性能を以てすれば、です。
どういう「画質」を必要としておられるのですか?
もちろん、そのためのレンズでは「ない」のであれば、申しわけありません。
書込番号:24021481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ペンタならK-1Mark2にHD PENTAX-FA 43mmF1.9 Limited。
薄型が良いのならAPS-C用のHD PENTAX-DA 40mmF2.8 Limitedを付けるという手があります。
周辺減光は少々ありますが、けられない。
書込番号:24022089
3点
皆様、色々なご意見を有り難うございました。
「私も欲しいです」と仰って下さった方、「ナイス!」ボタンを押して下さった方・・もいらっしゃいますが、「アダプターやズームを利用することで要求は解決する」とのご意見が多いようですね。
つまり、「現状の機材を駆使すればよいので新しいレンズを作る必要が無い」・・と言うことでしょうか。
でも、「ユーザーは現状に満足している」とメーカーに思わせてしまってはいけません。
メーカーはユーザーの声には敏感で、クレーム等には即座に行動してくれますが新商品の開発には慎重なようです。
でも、「メーカーの実力を誇示できる何か新しいモノを出さなければならない」と思うのかF1.2/50mmなどを競って出してきます。
こんなレンズ、我々庶民が使う機会は少ないと思うのですが・・。
もう一度書きます。>41mmから42mmの高性能な単焦点レンズが欲しい< です。
書込番号:24028630
0点
望む声の多かったEF50F1.4やEF-S17-55すらリニューアルせずに放置ですから、カメラ市場が急激に縮減する中、格段に需要の少なそうなレンズは厳しいでしょうね。
それでも「メーカーに思わせてしまってはいけません 」とまで言えるのは、筆頭株主を目指すしか…。(^^;
RFレンズはEFとは異なったコンセプトの例も多いですけど、40mmが出るとしてもまたパンケーキ系のような気がします。
私はRPなのでむしろその方が歓迎ですけど。
書込番号:24029134 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レンズ > CANON > RF70-200mm F4 L IS USM
キヤノンHPに発売日予定日が掲載されたいます。
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf70-200-f4l/
書込番号:23987809 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>JB64Wさん
情報ありがとうございます。
3月上旬発売予定でしたので、今日発表、3月4日(木)発売と思っていましたが…。キヤノンは木曜日発売のケースが多いですが、11日(木)にすると中旬になってしまうので10日(水)にしたのかもしれませんね。10日も中旬だとは思うのですが…。
3月4日に手に入ったら、梅でも撮ろうか?と計画していましたが、10日だと少し遅いかな?と思ったりもします。
とにかく、発売日が決まって一安心です。
書込番号:23987852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kurolabnekoさん
早く撮影したいものです。
このレンズも直ぐに品薄状態で今から予約しても数ヶ月待ちになるのでしょうね。
コロナ等と有りますが、欲しいとき購入出来る生産計画をメーカーにやって欲しいです。
書込番号:23987905 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>JB64Wさん
>コロナ等と有りますが、欲しいとき購入出来る生産計画をメーカーにやって欲しいです。
まったくその通りです。
他のスレで「R5がやっと手に入ったものの、RFレンズは手に入らず、アダプタも手に入らず…。」
で困っておられました。
書込番号:23987941 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
先程、マップカメラから入荷見込みのメールがきました。10日発売で、当日に手に入れられそうです。やっとです。
書込番号:24003677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「3月9日頃物流センター入荷予定」 とやっと連絡がありました。
今週中には手に入りそうです。
書込番号:24010287
0点
昨日 キタムラより入荷状況を知らせるメール来ました。(3/9に確保とのこと)
R5の入荷には結構待たされましたが、
RF24-105mmF4Lも2ヶ月待ちが10日で入荷したり、
RF50mmF1.8も発売当日に入手できたり、
中々商品入手に頑張ってもらっているみたいです。
Canonの生産状況もぼちぼち軌道に乗り始めたのかな。
書込番号:24010751
0点
本日キタムラカメラMyページで確認したところ、商品発送準備になっています。
香川県から東京なら明日の夕方には手に入りそうです。
書込番号:24011090
0点
マップカメラのマイページでも発送手配中になりました。
書込番号:24011363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>JB64Wさん
私もキタムラネットショップで予約したのですが、今朝時点でも
「納期確認中」のままです(泣)
キタムラからのメールを見ると私が注文したのは
11月6日10時2分となっていました。
JB64Wさんはいつ頃注文されましたでしょうか?
書込番号:24012806
0点
本日ゲットできました!
早速、EOS R で試し撮りしてきました。小さくて軽いは正義ですね。
書込番号:24013386
2点
>JB64Wさん
お騒がせしました。無事手に入りました。
書込番号:24015838
1点
>TBONOCSGさん
無事に納品されて良かったですね!
私もキタムラネット注文店舗受け取りで11月6日10:01と速攻で予約しましたが、Myページでは商品手配中の納期確認中のままでしたが、店舗より準備が出来ましたとの連絡が有り、受け取って来ました。
何かサーバートラブルとか入れ忘れたのか受け取って帰ってから受け渡し準備完了とステータスが変わりました。以前は2日前にはステータスが変わっていた記憶があるのですが?
まあ、結果オーライで楽しく使いましょうね!
書込番号:24016227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ネギとコンニャクさん
ありがとうございます!
私も全く同じ経過でした(笑)。
雪景色には間に合いませんでしたが、桜には間に合ったので
月末頃に撮影に行くのが楽しみです。
機材が一気に軽くなったので、あちこちへ持っていけそうです。
楽しみましょう!!
書込番号:24016757
2点
私もR6ではF4通しで充分と思い、予約しました。
予約日が結構遅く(キタムラネットで11月29日)、一か月以上待つかなぁ、と諦め気味でしたが、無事発売日にGET出来ました。
今までのEF70-200F4が「デカオモ」と感じるくらい、「軽さは正義」、と感じます。
おかげで新たなるBAGが欲しくなるくらい。
CANON、恐るべし!
今後のRFレンズに期待大です。
書込番号:24017546
2点
レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM
error1からの絞り不良で修理しました。
もちろん埃等も綺麗になりました。
その上ズームリングが固く(丁度よく)なって帰ってきました。
絞りが逝ってしまうとか、ズーム緩いという書き込みはチラホラみていたのでそんなもんかと思っていて、貰い物だし、前屈みで手を離すとレンズが延びてしまうのはご愛敬と思っていましたが、それが改善され、新品ならこんな感じだったのかな、また、それともズームは緩みやすいレンズなのかなぁと思っております。
便利なので使用頻度は高めであり、何とかこのまま長く持って欲しいもんです。
書込番号:23352071 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>まさ39さん
修理代ってどのくらいでしたか?
どこに出されたのですか?
書込番号:24010894
0点
>kitaboshiさん
たしか、12000から15000円の間だったと思います。
修理はUCSでやってます。
書込番号:24012340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サポートページ
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/e-support/repair/select/info.cgi?pr=EF24105F4LIU
このレンズの普通修理工賃が確か12000円位だったと思います。
(軽修理と重修理でも基本工賃が違う)
これに絞りユニットやAFユニットなどの部品代がかかってて値段が増加します。
製品によっては複数のレンズと絞りユニットとセットになっていたりします。
そうすると部品代が高くなったりします。
カビが生えてもレンズ1枚だけの交換が出来ない場合もあります。
サポートは2024年6月まで。
あと約3年はあります。
その時点でメンテすればまだまだ使えますね。
書込番号:24013043
2点
レンズ > CANON > RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
同じくR5も100-500もマップから音沙汰なしです。とりあえず90Dと5D4で用は足りるのですが、早く触りたいです。
書込番号:23699460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カメラのキタムラで7月10日で2週間前にきました。
写り最高でした。早く来るといいですね
書込番号:23703797
3点
大体3ヶ月待ちですかね、と言うことは来年、、、
気長に待ちます。
やはり細かく分ければEF,EF-S,EF-M,RFと4系統のマウントは
キヤノンとしても厳しいのでしょうね。
普通に考えてEFはRFにまだないフィッシュアイや大砲を残して
製造終了、EFm,sは役割終わったと思うのでこちらも終了。
元々KissもEFマウントだったのでRFで作ればいいと思うし
aps-cは最終的にはフィルム時代のハーフサイズや末期のなんか
カートリッジみたいなフィルムのように消えていって
結局35mmが生き残ったみたいになるのでは。
RFレンズの値上がりもすごい。メーカー強気の出荷価格に
変更したのかと思うくらい。
書込番号:23746885
2点
私は、9月18日にマップカメラで注文して、昨日手元に届きましたよ。
今年中に入手は難しいと思いましたが、思っていたより早かったです。
書込番号:23820748 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
9月上旬に注文して入荷しない私はどうなったのでしょうか?
書込番号:23820875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キタムラに9月下旬に予約。
先日、入荷状況確認してきました。
年内は無理と言われました。
気長に待つしかありません。
書込番号:23821803
2点
なんか12月になりコロナも3波、カメラ持って出る機会もへり
レンズも来ない。iphone12を買い散歩しながら写すと
もうこれでいいや!って感じになってきました。
カメラやレンズ発売はするけど品物は無い。
2、8レンズシリーズも観光地以外でもってると大きいので
変な目で見られます。日本は盗撮に異常に敏感でスマホのカメラでも
音が出る仕様ですから。
F-1時代から使ってる私が思うのだから今は人間オールカメラ持ちだけど
一眼は一部の人の高価な趣味になっていくのですね。
書込番号:23822458
1点
キタムラネットショップで8/20日注文
11/30店舗入荷でした
同時注文のR5は音沙汰なしです
書込番号:23822595
1点
ビックカメラで9月中旬に予約し、年越しを覚悟していたのですが、先ほど12月21日入荷予定のメールが届きました。
書込番号:23854915
3点
ヨドバシで10月中旬注文
「1月〜2月頃お届け予定」で気長に待っていたところ
今週に入り大阪駅近くのカメラ屋で在庫有のお店を発見し
価格.comの最安値と同額で購入できました。
書込番号:23856697
4点
本日夕方、心当たりのところに電話を入れて入荷状況を聞いたら、「お待ちいただいた方ははけているので、年末までには入荷する予定でお渡しは大丈夫。」とのことでしたので、あとさき考えず注文しました。もっと具体的にいろいろお聞きしたかったのですが、お店の方もあまり明言はしたくないような雰囲気でしたので、あまり詳しくは聞きませんでしたが、たぶんこれまでのR5やR6同様、大手よりも意外とこじんまりとやっているお店のほうが、自分のような電話ローラー作戦で、早く手に入るかもしれませんね。
これまでは大手に注文でしたが、なかなか品薄で動きがなかったので、自分で電話をかけて動いたら、R6同様1週間くらいで入手が可能となりました。お急ぎの方、確約はできませんが、ご参考までに。店名を記載したいところですが、前回のR6同様、受話器の向こうの店員さんの雰囲気を察して記載しませんので、勘弁してください(^^)。
書込番号:23864023
7点
マップカメラに12月初旬に予約しましたが、未だに納品されません。何方かマップカメラで購入された方で、納品された状況を教えて頂きたいと思います。よろしくお願いします。
書込番号:23941643
0点
昨日、商品確保の連絡ありました。2ヶ月かかりました。
EOS R5との組み合わせで鳥の撮影にチャレンジしてみます。
書込番号:23956900
7点
2020年12月31日にマップカメラで予約して2月20日着で納品連絡が来ました!2ヶ月弱で入手できました。少しずつ供給状況が改善しつつありますね!
書込番号:23976560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ええっ! そうなんですか、良かったですね。
私は カメラのサエダで12月20日に予約してまだ来ません。
先月末に店舗に確認の電話をしたら、あと3か月後ぐらいですと言われました。
その時から予約しても3か月、何をぼけたことを言ってるのかと思いました。
他の店にも予約するのはどうかと思い泣く泣く我慢して待ってます。
なぜ、こんなに差が出るのでしょうね?
書込番号:23976824
1点
店によってリスク含みの注文数での違いもあるかもしれませんが、実態はよくわかりませんねえ。
早く納品される事をお祈りしております。
書込番号:23977024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ooyamanekoさん
私もマップカメラさんで2020年12月28日に受付してもらいましたが
未だに注文状況は「お取り寄せ中」
なんの差なんでしょうか 涙
書込番号:23983651
1点
>MPDさんさん
私には分かりませんが、下取り交換、先取り交換など様々な契約形態がありますので、微妙な違いはあるかもしれませんね。早めに納品される事をお祈りしております。
書込番号:23984977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
”おぎくぼカメラのさくらや”さんに在庫1本あるそうです。
URLは”https://www.ogisaku.com/products/list.php?category_id=2069”
です。
書込番号:23986467
1点
ヨドバシドットコムで12月24日に予約しましたが未だ連絡なく、本日老舗のカメラさんに偶然在庫があり、即購入しました。
書込番号:23988523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
悩みに悩んだ末にR5の購入を決め、2月半ばに大手量販店で在庫ありで購入。こちらのレンズも一緒に注文はしたものの、かなり待たされそうだったので、こちらの口コミを参考に小さめのカメラ屋さんに聞いてみたら「次入荷したらすぐお渡しできますよ」との回答。
そして本日入荷の連絡が来ました!!このカメラ屋さんに注文してからは1週間での納品でした。(価格も最安と同じ)
何人かの方が口コミされていたように小さめの地元のカメラ屋さんの方が入手しやすいのかもしれませんね。
撮影に行ける日が楽しみです!!
書込番号:23995748
4点
>ooyamanekoさん
お店に問い合わせたところ、現在は12月初旬予約の方に案内しているそうです…アレ?
書込番号:23997022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズ > CANON > RF50mm F1.8 STM
専用フードES-65Bが納期2ヶ月待ちということで、とりあえず手持ちで使えそうなフードを取り付けして試してみました。
品番から65mmサイズということがわかるので
EW-65 II (EF28mm F2.8, EF35mm F2用)
ES-65 III(TS-E90mm用)
上記2つがサイズ的には合います。
ちなみにEF50mmF1.8系のレンズは68mmサイズになるため3mmサイズが大きく流用がききません。
専用フードES-65Bはレンズとフードの取り付け方式がバヨネット方式でフードを90度回すとカッチと入る仕組みです。
かたや、
EW-65 II (EF28mm F2.8, EF35mm F2用)
ES-65 III(TS-E90mm用)
は左右にロック解除ボタンが付いていてレンズに装着、取り外しするときはロックボタンを左右から押し込んで外すタイプとなります。
実際に取り付けした感じではガタもほぼなく実用上使えるレベルの装着感です。
EW-65 II (EF28mm F2.8, EF35mm F2用)のフードは準広角用のフードなのでフードの長さが短いような気もしますが、専用フードES-65Bとあまり変わらない長さになりますので実用問題なく遮光できます。
ES-65 III(TS-E90mm用)は90mm用のフードになるので長さ、太さともに大きくなります。
ケラレが起こるレベルではありません。
どちらのレンズフードも取り付け取り外しが若干硬めで、この辺は65mmサイズですがバヨネット方式との違いで生じているのだと思います。
ただし、フードの逆付けはEW-65 II (EF28mm F2.8, EF35mm F2用)は左右のボタンが内側に張り出しているためできません。
ES-65 III(TS-E90mm用)は太さが太い分逆付けできますが、取り外しがしにくくオススメしません。
あと、どちらのフードもレンズより太くなるため、コントロールリングが回しにくくなります。専用フードES-65Bはレンズとフードの直径を合わせてありコントロールリングが回しやすくなってます。
私はスタジオ撮影で多灯ストロボを使いフードがないと困るため、とりあえず専用フードが入手できるまで使えればと思い試してみた次第です。
ちなみに、EW-65 II (EF28mm F2.8, EF35mm F2用)はメルカリで中古品を500円送料込で買いました。手に入るまで500円なら良いかなと。
もしお困りの方で中古で探せば千円以下で入手も可能なようなので参考までに。
20点
>スマイル999さん
大変有用な情報をありがとうございました。フードが来るのに1ヶ月かかるのと、RF50の純正フードがカッコ悪いので、上部だけの遮光ができたら良いと思っていたところ、65mm径のフードが合うと知り、自分の持っているEW-65Bを取り付けてみました。
最初はうまく取り付けることができなかったのですが、ロックボタンを押したまま装着したところうまくいきました。また、同様の手法で逆付けができることも知りました。
無駄な買い物をしなくてすみましたので、大変感謝しております。
書込番号:23988049
0点
>白犬ぽちさん
コメントありがとうございます。
お役に立てて幸いです。
ES-65Bも取り付け可能なのですね。
花形フードは見た目の格好良さがあるのでRF50mm F1.8 STMもいい感じになりますね!
皆さんも参考にしていただければと思います。
書込番号:23989493
1点
>スマイル999さん
お世話になります。キャンセルしたその日にマップカメラからの発送がありました。(注文して12日目なので、ひょっとしたらキャンセルし たので発送されたのかもしれません。)
せっかくなので、純正フードとEF24F2.8ISとの比較を掲載します。
書込番号:23992587
0点
レンズ > CANON > RF70-200mm F4 L IS USM
延期のアナウンスが出たときにはガッカリしましたが、いよいよ後少しで発売ですね!
このレンズに期待している者としては非常に楽しみです。
RF50f1.8の使い心地も非常に素晴らしい。
2021年内に小三元残りのRF15ー35f4Lも発売してほしいです。
RF70ー200f4L手元には有りませんが既にローンの支払いは1月より始まっています。(笑)
10点
キヤノンは木曜日に発売日が多いので、3月上旬ということは3月4日と勝手に予想しています。
私の場合はコンビニ払いにしましたので、12月中旬にお金を下ろして準備万端です。
何回も使いそうになりましたが…。
書込番号:23961542 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kurolabnekoさん
本当に待ち遠しいですよね!
できればぼちぼちとEFレンズからRFに移行してゆきたいです。
何せRFレンズは出る新商品がビックリするほど高価ですからね!(笑)
書込番号:23964131
0点
公式HPに、
2021年3月10日発売予定
との記載がありましたよ!
書込番号:23987734
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




















