CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(282374件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3396スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ64

返信19

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > RF50mm F1.8 STM

スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

基本的にコンパクトなカメラが好きなので、フルサイズにはあまり興味がなかった。

でも、RF50mm F1.8 のコンパクトさには興味をひかれる。

ボケ量を測る数値の有効口径が約27。これに見合う35mm換算レンズとなると

・APS-Cなら、35mm F1.3前後
・m4/3なら、25mm F0.9前後

コンパクトさと価格でRF50mm F1.8に競合できるレンズはAPS-Cやm4/3では無理。

RF50mm F1.8に見合うコンパクトな本体が欲しい。

SIGMA fp や SONY α7C よりもコンパクトで10万円以下の本体が出れば購入を検討したくなる。

機能はスチールに徹して削ぎ落してもいい。手振れ補正やEVFなしでもいい。EOS M200程度で良い。

でも、あまり売れないかもしれない。多分、無理だろうなあ。

書込番号:23874206

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15950件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2020/12/28 10:43(1年以上前)

>2ndartさん

APS-C機でもEF50mmF1.8って売れてたので

R7・R8・R50・R60なんて型番で
コンパクトな300g程度のAPS-C機で出ても良いかも、

書込番号:23874267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2020/12/28 10:47(1年以上前)

よこchinさん、こんにちは。

> コンパクトな300g程度のAPS-C機で出ても良いかも、

APS-Cだと、35mm判換算で75mmになってしまうので、

フルサイズのコンパクトな本体が欲しいのです。

書込番号:23874274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/12/28 11:03(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ F1.8が必要ですか? 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23874303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


福老守さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:7件

2020/12/28 11:08(1年以上前)

>2ndartさん
RFマウントの径は54mmです、これはEFマウントと同じ
とある方がおっしゃるにはレンズとグリップの隙間はソニーEマウントより少しだけ
余裕があるらしくあと5mm位横幅を狭くできるのでは、ということでした

RFマウントと名乗る以上全てのRFレンズを取り付けられることが絶対条件です
したがって横幅を小さくすることは現実的に難しい

モニターを小さくしてして高さを抑えることも可能でしょうが
今度はEVFが小さくなったとかモニターが小さいとかクレームが出そうですね

キヤノンがRFマウントに54mmを採用した段階でコンパクトなボディというのは
実現が難しいと思います

ちなみにソニーEマウントはキヤノンより10mmほど小さくなります
その分だけコンパクトにできる要素を持っていると思います

書込番号:23874316

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/12/28 11:13(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ もう少し暗くても良いので 
⊂)  私はパンケーキが欲しいです!
|/ 
|

書込番号:23874324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2020/12/28 11:45(1年以上前)

福老守さん

> RFマウントの径は54mm

そうですよね。RFマウントでコンパクトな機種は難しいんでしょうね。

価格的にも、キヤノンは高級路線がメインでしょうから、低価格帯の本体は期待薄かもしれませんし。

--------------
☆M6☆ MarkUさん

> F1.8が必要ですか?

どんな写真が撮れるのか興味が沸きます。

> パンケーキ

パンケーキだと、益々それに見合うコンパクトな本体が無い気がします。

書込番号:23874374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15950件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2020/12/28 11:46(1年以上前)

>2ndartさん

キヤノンは係数1.6倍ですから
80mmですよね。

付けっぱならフルで28mmか35mmが好きです(*^_^*)

書込番号:23874378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2020/12/28 12:18(1年以上前)

>福老守さん
色々と勘違いが多すぎるので、書き込みますが、

まずキヤノンにはLP-E17というバッテリーがあり、EOSのコンパクト機にはこれが採用されています。
そして、さらにコンパクトさを追求する機種にはバッテリーが横向きになっているので、従来のRF機より横幅を小さくすることなんて簡単ですよ。

次に高さですが、モニターサイズ云々言ってますが、マウント径が54mmあり、物理的にα以上のモニターがつけられるボディサイズなんだから、クレームくるようなモニターサイズにならないでしょ。
ミラーレスなんでEVFは無し、若しくはポップアップでいくらでも対応できます。
よって高さも今より小さくするのなんて簡単でしよ。

簡単に言うと、EOS M6IIのマウント部だけ、RFのマウントに変えればいいだけ。
マウントの外径が大体70mm以内だから物理的には可能でしょ。

書込番号:23874436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


福老守さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:7件

2020/12/28 14:57(1年以上前)

>まめゆたさん
私の勘違いですか?

要するにRPをもう少し小型化せいとおっしゃるわけですね

>次に高さですが、モニターサイズ云々言ってますが、マウント径が54mmあり、物理的にα以上のモニターがつけられるボディサイズなんだから、クレームくるようなモニターサイズにならないでしょ。
ミラーレスなんでEVFは無し、若しくはポップアップでいくらでも対応できます。
よって高さも今より小さくするのなんて簡単でしよ。

お伺いいたします
M6UにEVFを付けたらあのM6Uの高さははどうなりますか、結局高くなりますよね

申し上げたはずです、RFレンズを使用するということを
ご存知でしょうがRFレンズはEF-Mのように小型軽量ではありません
今回の50mmf1.8は軽量ですが、RFマウントである以上全てのレンズを使用する前提になります

EVF無しであの重さのレンズを扱えますか?ポップアップEVFはとても使いにくいし
その分のスペースを内部に収める必要があります

フジのX-PROシリーズを使ったことがありますか?
私はPRO2まで使ってました
APS-Cながらとても大柄なボディです、なぜ大きいかご存知ですか
ハイブリッドファインダーを採用したからです、ファインダーはそれだけスペースが必要なのです

それでもペンタプリズムよりましですが

>簡単に言うと、EOS M6IIのマウント部だけ、RFのマウントに変えればいいだけ。
マウントの外径が大体70mm以内だから物理的には可能でしょ。

机上理論では可能かも知れません、もし出たら欲しいです
ただ私の場合EVFは絶対条件です、RPの幅で高さの抑えられたのがいいです

キヤノンは54mmマウントを採用した時コンパクトさよりレンズ性能を取ったのだと思います

あとは電池の持ちでしょうか、LP-E17というバッテリーがどんなものかは存じ上げませんが
どれくらいR5もしくはR6の機能を省けば枚数を稼がるかでしょう

EF-MとRFは別の次元で語るべきものです

ぜひキヤノンにM6UにRFマウントを乗せてくれと要望してください

少なくとも私は勘違いなどしておりません
結構いい年ですけどそこまで耄碌はしておりません

書込番号:23874698

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2020/12/28 15:06(1年以上前)

>福老守さん
仰る通りあなたの勘違いだと思いますよ。
スレ主様は
>手振れ補正やEVFなしでもいい。EOS M200程度で良い。
と言っているわけで、RPを更に小型化やEVFが絶対条件なんて言っていませんから。
M6にEVFを付けたらなんて言っている時点で既にスレ違いだと思いますよ。

それにRFレンズより大きくて重いEFレンズなんていくらでもあります。
実際Mシリーズにアダプター付けて300mmや400mmの単焦点を使っている人も多くいます。

何を根拠に小型化ぎ出来ないと言っているのか分かりませんが。

書込番号:23874711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2020/12/28 15:10(1年以上前)

>2ndartさん
面白い書き込みだなぁー。と
 CanonのRPが出た時は 小指が余ってグリップが良くない的な書き込みが目立ち。
 M6マーク2の時には この値段で今時ファインダーがないのはダメ的な書き込みを見て。← 寝たろうさんだけかも?

 結局の所 全てを満足させるのは難しいって事ですかね?
 個人的には フルサイズで 本体だけコンパクトになられても Canonのほとんどのレンズが大きめなので、需要がないかな?と思います
 コンパクトなレンズ一つの為に コンパクトな本体を買うのはコスト的にも負担が大きいですし
 なんて、個人的な意見でした!
色々なレンズや色々なボディが出てくるのは とても歓迎です♪

書込番号:23874721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2020/12/28 15:40(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

私としては、α7Cでも大きすぎると思っているので、それより小さくするのは難しいのかもしれません。

でも機能を極限まで削ぎ落して、ソニーNEXシリーズのようにマウント取り付け部がマウント径からはみ出すようなデザインにすれば、かなりの小型化が可能かなと思ったりしています。まあ、でも強度の問題などありそうだし、そういった機種を好んで買う人は少ないでしょうね。

----------------
Matunami557さん

> コンパクトなレンズ一つの為に コンパクトな本体を買うのはコスト的にも負担が大きいですし

私の場合、

SIGMA 56mm F1.4 のために、SONY α5100 を購入し、
EF-M11-22mm F4-5.6 のために、EOS M200 を購入しました。

画質に大きくこだわっているわけではないし、複雑な機能もとくに不要なので、レンズに合わせてコンパクトな本体があればと思っています。

> Canonのほとんどのレンズが大きめなので、需要がないかな?

Canonに限らず、フルサイズはどこも高級路線なので、コンパクトなレンズは少ないですね。そういった意味でも RF50mm F1.8 は魅力的なんですが。

どのメーカーもコンパクトな機種を減らしているということは、需要が少ないのでしょうね。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:23874759

ナイスクチコミ!6


福老守さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:7件

2020/12/28 15:59(1年以上前)

>まめゆたさん
大変申し訳ございません
私の大きな勘違いかもしれません

こういうことは考え方が違うので答えは出ないと思います

EVFが絶対条件は私が必要なだけです

α7が出たとき正直欲しいと思いました、あのコンパクトさは魅力です
でもR5注文してるしこれ以上レンズが増えるのもと思い踏みとどまりました

もしM6Uと同じ大きさでRFマウントでEVF付きならR5より機能が落ちてもR5を売ってでも買うかもしれません
私も小型軽量は大歓迎です

こんなところでお許しください

書込番号:23874786

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2020/12/28 16:37(1年以上前)

RFマウント機って本格的な撮影をする人向けのカメラなわけで、そういうカメラに求められるのは操作性や握りやすさなんだよね。
コンパクトなカメラがほしいならEF-M機に22F2辺りを買えばいいのでは?

書込番号:23874847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


longingさん
クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:176件

2020/12/28 19:16(1年以上前)

このレンズの開発異図としては、単純に「安価な明るい単焦点標準レンズを供給すること」だと思います。

「EOS RP」、「EOS R6」に「RF24-105mnF4-7.1」をキットで購入したら次の1本は手が出しづらいですからね。

それがF1.8で安価な単焦点レンズであればとりあえず購入する人が殆どでしょうし、そこから一部の人達が単焦点レンズの良さに気付いてシステムを揃えてくれたらメーカーとしては目的達成でしょう。

35mmF1.8、85mmF2のように小型化よりもマクロによる撮影領域の拡大を重視していることからも、RFマウントは小型カメラシステムの構築を重視していないのが明確だと思います。

書込番号:23875143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2020/12/28 21:28(1年以上前)

別機種

フルサイズ軽量レンズ

スレ主さんの >α7Cでも大きすぎると思っている の気持ちはよくわかります、フルサイズ最高の機能を持ったカメラはいくらでもあるので、最小限機能の小型軽量機があってもよいのでは?と常々思っています。

RF50mm F1.8のようなレンズには300g台のカメラが合っていると思いますが、中々出してくれるメーカーは無いようですね、なので自分はシグマfpに軽量マニュアルレンズを付けたりして、AF無しで我慢して使っています。
貼付画像は 24mmf2, レンズ45g+マウントアダプター53g(手前)
40mmf6.3, レンズ45g+マウントアダプター40g(左奥)
40mmf2.4, Eマウントレンズ160g(右奥)です。

書込番号:23875420

ナイスクチコミ!1


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2020/12/28 22:37(1年以上前)

maculariusさん

> 軽量マニュアルレンズ

マニュアルレンズには魅力的なレンズが色々ありますね。

でも、私の場合近視でメガネなので、液晶モニタはメガネを外さないとピントがあっているかどうか分からないのです。メガネをいちいち外したりできません。

なので、ピント合わせは、タッチパネルでピント位置を指定してAFを信じて撮るだけです。EVFがあれば視度調整できるから良いんですが、EVF付きのコンパクトな本体はあまりない。

ということで、マニュアルレンズには手が出ません。

書込番号:23875604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2020/12/28 23:11(1年以上前)

>2ndartさん 
>メガネをいちいち外したり 
MFレンズの時はそれやってます、趣味で撮る分には多少手間がかかっても仕方がないと思っているので、もちろんAFレンズも使いますが、どちらかというと実用といった感じで、例えばステージライブ撮影等では135mmや70-180mmレンズが勝負レンズになるのですが、抑え(保険)の広角側にサムヤンの35mm(86.5g)18mm(145g)45mm(162g)等を持っていくことが多いです、やはり使わないかもしれないのに重いレンズはちょっとということです。

RF50mm F1.8 STMは160gと羨ましい重さ、見合う軽量本体カメラ、7c対抗でもなんでも出してくれるとよいですね、希望的観測ですが。

書込番号:23875695

ナイスクチコミ!0


kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2021/01/15 09:46(1年以上前)

>2ndartさん
メガネを外したり掛けたり…分かります。
自分も近視+老眼なので、液晶だと厳しいです。
なのでEVF無い機種は検討から外します。

あと、自分は、ファインダー覗く方の目が緑内障で、今はまだ良いのですが将来が不安です。
若い方々も、年に一度位の眼圧検査はやったほうが良いと思いますよ。
緑内障は自覚症状出てからでは遅いですので。
って本題と関係ないな、失礼しました。

書込番号:23907714

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信0

お気に入りに追加

標準

おぎさくで168000円

2021/01/14 04:13(1年以上前)


レンズ > CANON > EF24-70mm F2.8L II USM

クチコミ投稿数:1489件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

年末は以下のスレでお世話になりました

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339864/SortID=23788511/#tab

その後、もたもたしている間に教えていただいたフジヤカメラでも
在庫がなくなり、他のお店でも軒並み在庫なし…

年が明けて、少しずつ在庫が復活してきましたが、
年末16万円台〜くらいのお店が多かったですが、
在庫が少ないせいか、同じお店で軒並み20万円台に…

しばらく様子見かなと思っていましたが、
おぎさくで168,000円と、年末くらいのお値段で
在庫があり、無事ゲット出来ました^^

年末の平均的な価格くらいなので、特価というほどではないかなと思ったので、
「その他」にしました^^;

書込番号:23905857

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

標準

価格変動に困惑?

2019/09/20 07:35(1年以上前)


レンズ > CANON > RF24-240mm F4-6.3 IS USM

クチコミ投稿数:105件 RF24-240mm F4-6.3 IS USMの満足度4

一時期¥93.000円台まで下がった最安価格がまた¥100.000円超え・・・
財布の紐を開けたり閉じたり困惑してます・・・
いつ頃価格が安定するのでしょうか???

書込番号:22934360

ナイスクチコミ!7


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/09/20 07:46(1年以上前)

マップカメラやフジヤカメラで93000円台だったのでポチリしそうでしたが結局EFレンズ買っちゃいました。
この週末に下がらないと消費税も上がりますので安定してしまうのではないでしょうか?年末じゃないでしょうかね!

書込番号:22934378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/09/20 12:07(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 3年後!!!
⊂)
|/
|

書込番号:22934749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/09/20 12:16(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 4年後!!!
⊂)
|/
|

書込番号:22934778

ナイスクチコミ!3


POPO554さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件 RF24-240mm F4-6.3 IS USMの満足度5

2019/09/21 17:40(1年以上前)

本体でもそうですが、底を付けると反発して少し値上がりますね。

RF24-105がLレンズで10万円が底で安定になっているのを考えると、こちらは9万円ぐらいが底になると良いなぁという印象ですが。
キットレンズだから・・・どうかな・・・

書込番号:22937265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件 RF24-240mm F4-6.3 IS USMの満足度4

2019/09/25 11:21(1年以上前)

価格安定???しちゃいましたねぇ〜?
消費税増税後まで動かないんでしょうか???
¥93.000円の時にポチっとすればよかったなぁ〜と思っています(笑)

書込番号:22946055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2019/09/27 17:32(1年以上前)

どこの価格の事言ってんの?
店が特定されてないのに最低価格だけ注目してんだ
だったら相場観なきゃ意味ないじゃんwwww
9月になると多くの業界は便乗値上げの準備してたり、実際9月後半は値札変えるフリして便乗値上げや新税込み価格の設定表示準備とか色々やってる
値段上げてまとめ買いセールとかwww
世の中の仕組みや流れ知らないとは幸せな事www
慌てて買う必要ないなら、来年2月後半から3月第1週迄の間に買ったら

書込番号:22951104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2019/10/15 07:13(1年以上前)

増税便乗値上げで、その後下がるかと思ったら、なんかそのままね。このレンズだけじゃなくて、カメラ全体が同じ感じ。

数が売れなくなってきてるから、便乗値上げに便乗して?各販売店なんとなく、示しを併せて、値上げ?

書込番号:22988633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:39件

2019/10/18 13:07(1年以上前)

ヤフー!ショッピングや楽天市場
「5のつく日」や「スーパーセール」の時買うとポイントがかなり増量されます
カードや携帯の紐付き有れば更にさらに
期間限定ポイントなどちょっと複雑ですがかなりの高額商品なので
街の家電量販店で買うより
このサイトの最安値よりお得に買えます

家電量販店もヤフー!や楽天に出店しているのでそこから買うと保証の面でもバッタ屋購入より安心ですね

書込番号:22994441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件 RF24-240mm F4-6.3 IS USMの満足度4

2020/01/04 07:34(1年以上前)

明けましておめでとうございます。
昨日、キタムラでGETしましたぁ〜(笑)
価格が思ったより下がらなかったのは残念ですが・・・もう我慢が出来なくって笑笑笑

キタムラの無利子の10回分割払いでGETしちゃいましたぁ〜(笑)

※レンズフードは別売りなんですねぇ〜???Amazonでポチしましたけどぉ〜( ›_‹ )

書込番号:23147376

ナイスクチコミ!3


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2021/01/10 12:44(1年以上前)

>ケアンのさくらさん
テコバイならば7万ソコソコで新品売っています!
香港?なので、メーカー保証は御座いませんが、中古品よりも安いです♪

書込番号:23899034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

標準

風景撮影

2021/01/03 22:39(1年以上前)


レンズ > CANON > RF50mm F1.8 STM

クチコミ投稿数:645件 RF50mm F1.8 STMのオーナーRF50mm F1.8 STMの満足度5
当機種

スカイとリーからの景色

明けましておめでとうございます。今日(1/3)、スカイツリーに行ってきました。例年なら大混雑の時期ですが、今日は待たずに入場できました。
写真は富士山方向の景色です。撮影時は窓ガラス飛散防止フィルムの影響が出るので、フォトショップで色の補正をしています。

書込番号:23887500

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/03 23:43(1年以上前)

ガラス越しの撮影は
なるべくガラスにくっついて
撮影が高画質です

眼鏡を前進させると
だんだんガラス感が見えてくるのと同じ

コントラストと彩度を高めると
ガラス越し感が薄れます

書込番号:23887603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2021/01/04 17:22(1年以上前)

少し左手奥に富士山がうっすら見えますね。
暮れから三が日にかけて、城南方面から見ていると富士周辺上空はスカッとしていませんでした。

スレ主は十分熟知しているのに、
何か、講釈こいてる人が居ますが虫ですかな。

書込番号:23888678

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:645件 RF50mm F1.8 STMのオーナーRF50mm F1.8 STMの満足度5

2021/01/04 20:39(1年以上前)

当機種

筑波山

>アートフォトグラファーさん

窓ガラスの影響は大きいので、確かに色々工夫する必要がありますね。ただ、スカイツリーは反射が少なく、また景色に滲みが生じなかったのでかなり良い方でした。

>うさらネットさん

この冬の富士山はとても雪が少なく、12月30日まで夏のような姿でした。私は富士山よりも筑波山が綺麗に見えたのが嬉しかったです。

書込番号:23889082

ナイスクチコミ!3


JB64Wさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:7件 RF50mm F1.8 STMのオーナーRF50mm F1.8 STMの満足度4 トレック 

2021/01/09 06:09(1年以上前)

>負けるな!東北さん
このレンズ購入して本当に良かったです。
EF50mmよりAFも速く静かです。
動画撮影でもこの静かさと速さが期待を裏切らない。
まだ購入されていない方は、買いたくとも商品が無いのが残念ですね。
今のキヤノンカメラ、レンズ全般に言えることです。
何とかして欲しいですね。

書込番号:23896502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 RF50mm F1.8 STMのオーナーRF50mm F1.8 STMの満足度5

2021/01/09 21:28(1年以上前)

>負けるな!東北さん
両端までカッチリ解像していますね。見ていて気持ち良いです。

書込番号:23898036

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

標準

購入レンズのご意見を伺いたく。。。

2021/01/01 18:51(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS II USM

スレ主 masa_69さん
クチコミ投稿数:8件

皆様、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

さて、早速ですが現在、レンズ購入に関し色々と検討しており、
ぜひとも経験豊かな皆様の意見を聞かせていただければと思い投稿させていただきます。

■保有機材
・8000D
・7D Mark2

■撮影対象
・海外旅行時の記録
・家族写真
・子供の部活(体育館競技)
・航空機(主に空港周辺で旅客機)

■保有レンズ
・EF-S18-55STM(標準セット)
・EF-S55-250STM(標準セット)
・EF-S10-18STM
・EF100-400L IS2

現在は行けませんが、趣味で海外旅行に行っており、現地でも時間を見つけ航空機撮影を楽しんでいます。
そのため極力、荷物は減らしたいと思う反面、一撃必殺(笑)も求めています。
本レンズの後継レンズ「F2.8LIS3」は本レンズとあまり性能に差がないようなので本レンズの購入を視野に入れておりますが、
予算も無限にあるわけではないので、このままも視野に入れています。
カメラ機材も将来的にフルサイズ機材に買い替えるかこのままAPSCのままかも未定な状態です。

また、中古レンズ購入に際し、通販はどのように感じますか?
自分で確認できない中でちりや埃に関するコメントを信じて購入することは問題ないものでしょうか?


ぜひとも皆様のご意見を伺わさせていただきたくお願いします。

書込番号:23883275

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/01 19:16(1年以上前)

自分も70-200mmF2.8を持ってますが
1番安い、タムロンA001で
レンズ修理会社から
展示品を46000円で購入しました
おそらく初期不良品を修理しての販売だと思います

キチンとした中古カメラ店で買えば
中古程度はランク分けされて
半年なり1年なりの中古保障も有りキチンと撮れます
仮に査定に見落としが有り
初期不良品が有れば返品もできます
経験で言えば
『新品のほうが初期不良率が高かったです』

自分は70-200mmF2.8に
20万円も超す様な
新品レンズは頭に有りません
いくら高くてもズームはズーム
プラナー85mmF1.4や
135mmF2.8STFに
映写の味わい深さには敵いません
20数枚ものレンズ構成で
映写力が良い訳無いです
それで暗いとこの便利ズームとして
タムロンA001を選びました

映写力は
最低でも半切り、全紙に
プリントしないと
論じても意味有りません

等身大パネルと
写真集では大きさが違うでしょ

フェラーリとポルシェと
どっちが性能が良いですか?
ゼロヨンが0.1秒速い
ポルシェかもしれません

しかし…
貴方が運転したら
どっちでも同じですよ
性能を極限まで引き出せないから
性能とは極限まで引き出して
初めて意味ができると思います

書込番号:23883310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


longingさん
クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:176件

2021/01/01 20:01(1年以上前)

保証があって安心感のある「カメラのキタムラ」、「マップカメラ」等で購入されるのが良さそうです。

並品など使用感の多い個体は当然ながら、ちりや埃は多いでしょうね。

私も通販で中古を購入したことが有りますが特に問題は有りませんでした。

あくまで中古なので、評価は販売店の店員さんの主観です。
程度を気にし過ぎるのであれば現品を見ないでの購入は避けるべきでしょう。

書込番号:23883375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/01/01 21:32(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ


中古保証のあるマップと北村サンがオススメ♪(´・ω・`)b

書込番号:23883524

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2021/01/01 22:05(1年以上前)

>masa_69さん

中古の場合は、自己判断での購入ですから、実店舗にて現物確認をした方がいいです。

それと、ランク付けは、
多くの場合、決まった1人の方がランクを付けている訳ではないので、
評価の差は出てくるかと。

私は、何回かキタムラで取り寄せて実店舗で確認してから購入しています。
過去にはランクの下の方が
状態がよかったこともありました。



>性能とは極限まで引き出して
初めて意味ができると思います

極限までか…
タムロンのA001はAFが遅いです。
10年程前のボディを使用しても、その当時の他の70-200F2.8と店頭で比較し極限まで引き出さなくても分かったけど…

アートフォトグラファーかなんかしらんけど、
いくつもアカウントを取り消されているような、
いい加減なイルゴ53じゃ違いがわからないでしような。

書込番号:23883586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/01/01 22:18(1年以上前)

こんばんは

キヤノンユーザーではないのですが、体育館競技にもよりますが、「明るいレンズ」は必要そうですね。

近くから撮れないなら、ほぼ必須なレンズかと。
旅行のときでも、広角ズームとこれの2本で済ませられそうな?

あと、50mm前後の明るい単焦点あれば。

書込番号:23883611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/01/01 22:31(1年以上前)

それと、新品を工場出荷時に全品検品しているわけではなく、抽出検品かと思います。
一方、中古品はそれなりのお店ならしっかり1つ1つ検品しているから、不良率はかなり低いのかなと。

その場合、当然、新品のほうが初期不良に遭遇する率は高いです。
AFの微調整は別として考えるかどうか。

ただし、中古品はどこかのラインまではランク落ちだけど、新品なら不良だよね。ってことも。
(例えばAF泣きで、少し音が大きいからCランクだけど新品なら不良レベルとか、レンズ内異物も同様)

このAF泣きとか異物とかを中古販売店は○ランク相当だけど、masa_69さんはそれでは納得できないとかの場合、返品を受けてくれる販売店が良いかと。

書込番号:23883636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1289件

2021/01/01 23:42(1年以上前)

>masa_69さん

V型はコーティングが変更されて逆光性能が良くなってますね。
光学系は変更なかったと思います。

中古購入だとマップカメラだと1年、キタムラだと6か月の保証が付くと思います。

中古購入の基本は保証、可能なら現物確認しての購入だと思います。

S LINEのシグマ70-200oは重いですが描写性能が良くなっているので2型の中古と同等価格ですね。

APSでもフルサイズでも便利なレンズなので持っていて良いレンズですね。

アートフォトグラファーだか知らんけど、映写ってスクリーンに映すことだぞ。

書込番号:23883756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 masa_69さん
クチコミ投稿数:8件

2021/01/03 10:03(1年以上前)

書き込みいただきました皆様、お忙しい中お時間いただきありがとうございます。
中古品はやはり皆様のご意見が分かれるところですね。
極力、現物を見て判断したいものの通販のほうが安価なことのほうが多いしで...
なかなか悩みどころです。
ちなみに本レンズは2025年にメーカーの修理対象期間が外れるようですが、
この件については皆様はどのようなご意見をお持ちでしょうか?
・そう簡単には壊れないから大丈夫?
・修理期間が切れる直前にオーバーホールしたほうが良い?
・過去にこんな方法で修理期間が超えた後修理したことあります!
などご意見をいただければぜひとも参考にさせていただければと考えております。

>longingさん
>☆観音 エム子☆さん
購入するのであればやはり現物確認ができ、保証期間が一定期間有効なものを選べればと考えております。
ありがとうございます。

>アートフォトグラファーさん
>okiomaさん
AFの性能はやはり技術に逆らえないこともあり、対象が動いているものであることもあるため、
AFが迷うことは極力避けることを前提で考えています。
特に対象が航空機ということもあり、AFの迷いが命取り(笑)になってしまいます。
腕を磨くことも当然ありますが、技術に頼ることも当然、出てきてしまいます。

>りょうマーチさん
そうなんです。
明るいレンズがあれば夕方から夜にかけての航空機、
子供の体育館競技も活用できそうな気がしております。
ちなみにりょうマーチさんなら旅行に持参する2本は何をお持ちになりますか?
私なら:10-18、18-55、70-200、100-400と4本になってしまいます。
既にこのレンズを所有しているようなセリフ、すみません。
そして重量が旅行ではやばい感じです。

>with Photoさん
3型は金額的にかなり貼ってしまうこともあり、
手が出せそうにない状況です。
2型とシグマ70-200はどちらが良いと思われますか?
機材がCanon製と言うこともありメーカー製が良いことを差し置いて、
技術的な進歩等を鑑み、フラットな目で見た場合にはどんな感じでしょうか?

長文すみません。
ぜひとも先輩たちのご意見を若輩者にいただけますと幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:23886086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/01/03 10:25(1年以上前)

こんにちは

2025年の件
経年劣化などによる故障は年数が経って起きるので、長く使いたいならちょっと…。

数年内で RF 移行を目論んでいて、まずはこの辺り(70-200/2.8)を楽しんでからなら問題無いかと。
アダプター挟んでも使えるので、徐々に移行できます。



ソニーユーザーで申し訳ない。

持ち歩きしているレンズは
FE16-35/2.8GM、FE50/1.4Z、FE70-200/2.8GM の3本です。

FE20/1.8G、FE200-600G は撮りたいものがわかっているときに持ち出します。
(室内、軽くしたいときに20mm、200mmでは全く足りない望遠を使いたいとき)

今のミラーレスで使っているレンズの前は、ソニーAマウント70-200/2.8 は10年くらい故障無しで使ってました。

書込番号:23886117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:55件 EF70-200mm F2.8L IS II USMの満足度5

2021/01/09 01:18(1年以上前)

>masa_69さん
こんばんは。
すでに結論が出ているかもしれませんが。。

U型を使って、今はV型に移行しておりますが両方を使った経験でコメントします。
撮影被写体は飛行機、鉄道(最近はご無沙汰)です。

すでに望遠レンズとしては EF-S55-250STM と EF100-400L IS2 をお持ちですよね。
それにも関わらず焦点距離がかぶる EF70-200mm F2.8L ISU USM を選ばれるということは更なる画質向上、明るいレンズが欲しいということと理解をしました。

画質に関してはUもVもシャープで非常にいいです。
AFも速く動きものにもバッチリ追従します。
しかし、U型は逆光、明るい光源(ヘッドライト、街灯など)が正面気味に当たると盛大にハレ―ションを発生させます。
そこが気にならないなら問題ないです。
飛行機だと、夜の暗い時に正面気味から狙うと飛行機の主脚部のライトの影響を受けやすいです。
V型でコーティングが改良されていますが、完璧ではありませんが大きな違いはそこかと・・・
もしろ EF100-400L IS2 の方がハレ―ションは発生しずらいと思いますし、画質も負けず劣らずシャープでAF
AFも同様に速いです。
70-200mmだと飛行機では望遠が足りないので余程のくらい環境でなければ私は EF100-400L IS2 を使うことが多いです。

中古購入に関しては新品V型と比べて価格差もありますので実物をよく見て決められるか、お友達の下取りなど素性がはっきりしているのが望ましいと思います。
私はU型の時にピントリングがマニュアルフォーカス時に空回りする現象が購入して5年目くらいに発生し、修理代金約2万5千円ほどかかりました。
また EF100-400L IS2 でも同様の修理を1回経験しています。
修理終了までU型はあと5年ほどありますし、将来的にはRFマウントへの移行も進むと思いますので安く購入できる前提なら中古もありだと思います。

いいレンズ選びを・・・

書込番号:23896408

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa_69さん
クチコミ投稿数:8件

2021/01/09 10:06(1年以上前)

会社の決算対応で少しPCが見れない状況であったため、
返信が遅くなり申し訳ございませんでした。

>りょうマーチさん
短焦点レンズは欲しいところではあるものの、
狙いが航空機にも使用したいところを考えるとなかなか購入に踏み切れずで...
そして金銭的にミラーレスに踏み切るには随分と先になるような気がしています。
当面は今の機材を使用することになるかと思っています。
貴重なアドバイス ありがとうございます。

>ENEOSハイオクさん
航空機撮影はEF100-400L IS2が重宝しています。
一方、夜間撮影を考えると少しくらい気がしており、思案しています。
明るい環境下であれば今のレンズでも問題ないのですがね。
ただ、確かにおっしゃる通り200mmまでだと少し足りないのも事実ですね。
そしてU・Vの経験上のご意見ありがとうございます。
ぜひとも参考にさせていただきます。


ありがとうございました。

書込番号:23896743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ175

返信27

お気に入りに追加

標準

四隅が暗い作例ばかり

2015/02/07 11:39(1年以上前)


レンズ > CANON > EF11-24mm F4L USM

スレ主 551dutamanさん
クチコミ投稿数:532件

とても注目しているレンズですが、作例は四隅がくらいものばかりでですね。たまたまでしょうか。

http://www.canon.com.cn/products/camera/ef/lineup/widezoom/ef1124f4l/sample.html
http://cweb.canon.jp/ef/info/ef11-24/index.html

また、かなり絞っているのに、パンフォーカスになっていませんね。

11mmの画角は魅力的ですが、四隅が使えなければもう少し長い焦点距離でもよかったような・・・。

書込番号:18448143

ナイスクチコミ!5


返信する
gizさん
クチコミ投稿数:99件

2015/02/07 14:14(1年以上前)

>作例は四隅がくらいものばかり

申し訳ないけど、言いたいことの意味がわかりません。

書込番号:18448632

ナイスクチコミ!24


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2015/02/07 15:08(1年以上前)

>とても注目しているレンズですが、作例は四隅がくらいものばかりでですね。

コサイン4乗則って知ってる?
まあ、デジタルだから、あとで持ち上げればいいんだけど。そのうち補正データがでてくるよ。


>かなり絞っているのに、パンフォーカスになっていませんね。

被写界深度は焦点距離と絞り値と撮影距離と許容錯乱円径で決まるから、べつにこのレンズのせいじゃないよお。

書込番号:18448813

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/02/07 15:52(1年以上前)

周辺光量不足が気に成ると言う事でしょうか?
レンズの味だと思いますが…。

書込番号:18448928

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/02/07 16:23(1年以上前)

まあ、空や海だけを撮ったならともかく、風景や室内撮影では11mmで周辺光量低下が無いのは、見た目にはかえって
不自然かも…。光も周りきらないでしょうからね。
また、コレだけ周囲が写り込んでしまうと、パンフォーカス云々は上げられたサンプルだけではなんとも判断しかねますが、
目の肥えたプロの方には分かるんですね。素晴らしい!
まあ、今までには見たことが無い描画ですから、イロイロな感想があるんでしょうが……。

ニコン使いの方がわざわざの遠征されるほど注目されているこのレンズですが、使うにはボディが必要だと思いますが、
ヤッパリ5DSRですか?
仲間内や事務所の所有機の使いまわしなんて、セコイことは言わないで下さいね〜♪。

書込番号:18449030

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2015/02/07 20:02(1年以上前)

いやー 良いんじゃ無いですか?
11mmの魚眼じゃない迫力の画角、周辺減光を差し引いても欲しいですね
(おいそれと手が出る価格じゃないですが)

それに、こう言ってはアレですがキヤノンレンズはDPPとのペアが有っての性能だったりするので
@yacchiさんの言われるように補正データが出れば後からなんとでも編集出来ますよ。

書込番号:18449783

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/02/07 20:07(1年以上前)

誤用です。「周辺減光」は天文用語。
写真用語で表現するなら「周辺光量不足」が正しい。

書込番号:18449802

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/07 20:18(1年以上前)

値段に注目して、諦めるとか・・・

書込番号:18449850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2015/02/07 20:57(1年以上前)

マイアミバイス007さん

元々が天キチのヲヤジなので、周辺減光に馴染んでしまっています。

しかし、叶うものなら5DsRとこのレンズで星景写真を撮ってみたいです
5DsRを赤外改造するお大尽もいそうで怖い。

書込番号:18450006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2015/02/07 21:44(1年以上前)

>レンズの味だと思いますが…。

キャノンのレンズはみんな味が濃すぎww

書込番号:18450235

ナイスクチコミ!5


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2015/02/07 22:28(1年以上前)

あら、プロだったのね。

失礼だったかしら。

書込番号:18450475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/07 22:34(1年以上前)

周辺減光は味として許容できますが、マイクロフォーサーズ信者さんは許容出来ないようで。マイクロフォーサーズのレンズにも立派に周辺減光が素晴らしいものがあります。

書込番号:18450506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/02/07 22:53(1年以上前)

私は特に気にならないので買います(^-^)/

書込番号:18450603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/02/07 23:10(1年以上前)

周辺減光は、恒星にみられる現象の事ですからね…。
近年「周辺光量不足」又は「周辺光量低下」と言う言葉を知らない人が多いですね。
誤用の原因を作り、助長を続けた某写真雑誌には謝罪文の掲載を求めました。無視されるでしょうけど。

ところで、30数年前に高校の写真同好会の仲間と寒いのを我慢しながら星空の撮影に挑戦しましたが、失敗してしまい、あれ以来撮る気無いです。

書込番号:18450669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/02/08 00:34(1年以上前)

私は特に気にならないのですがお高くて買えません(^д^)/

書込番号:18451006

ナイスクチコミ!4


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/02/08 09:49(1年以上前)

キヤノンを使用していないとこのレンズは使えないよ(ニコンのボディでは無理)
ニコンには14-24/2.8Gがあるからそれで良いのでは?
11mmの画角は比較対象レンズが無いからキヤノンも購入すれば良いと思う、
使いたいレンズに合わせてボディを選択するのは普通だし、ソニーのα7R(無印、S、MU)で使用するのも有りですね。
気にいらないのなら使用しなければ済むことで、前記のようにニコンなら14-24/f2.8Gがあるので、わざわざスレ立てする必要があるのかな(~。~;)?

書込番号:18451851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2015/02/10 10:08(1年以上前)

当然周辺光量不足補正かけてこれだからね。
ソニー機で使ったらすごいんだろうな。
まあキャノンにすれば画質より11mmて事が重要なんだろうし。
12mmからだとシグマと直で比べられちゃうからね。
ニコンから12mmF4単なんかが出ないと良いが。

>マイクロフォーサーズのレンズにも立派に周辺減光が素晴らしいものがあります
EFレンズとはひどさの度合いが違う気が。
それにパナレンズは同じ中央のみだけレンズだし。

書込番号:18459805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/10 17:22(1年以上前)

いや、すばらしい描画ですね。

周辺光量不足は11mmならこんなもんでしょう。
DLOで、簡単に補正できますね。

またまた他メーカーが10年は追いつけないレンズの登場です。

っていうか、ニコン以外は、永久に出せないでしょうね。

書込番号:18460906

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:65件

2015/02/11 19:38(1年以上前)

周辺減光(しゅうへんげんこう、ビネッティング 英語: Vignetting)とは、撮影された写真の中央部と比べて縁辺部の明るさが暗くなる現象をいう。特に明るいレンズの開放絞り付近で発生しやすく、絞りを絞ることにより周辺減光を少なくすることができる。

周辺減光という言葉は、元々は宇宙科学用語として使われてたようですが、今では写真用語として当たり前に使われています。

私は将棋が好きなので将棋用語で例えさせていただきますが、成金(なりきん)、高飛車、詰み、先手、これらの言葉は将棋全から生まれた言葉です。
しかし今では将棋の世界だけでなく、
皆さん当たり前に使われてますよね。

言葉には全て由来がありまして、時代と共に変化していくものです。
写真の世界で周辺減光という言葉を使うことは間違いではないと私は思っています。


書込番号:18465245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:89件

2015/02/11 22:46(1年以上前)

〉言葉には全て由来がありまして、時代と共に変化し ていくものです。
写真の世界で周辺減光という言葉を使うことは間違いではないと私は思っています。

まったくその通りだと思う
いつの時代でもお年寄りは
誤用だの本来の意味とは違うだの言うが
今のお年寄りが使っている言葉を
100年前の日本人が聞いたら
正しい日本語だと言うかね

書込番号:18466165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:66件

2015/02/11 22:54(1年以上前)

ケラレでも、減量でも、不足でも、けっけょく同じ現象だろう、屁理屈言うな、四隅真っ暗でわかるだろう
Canonさん四角のレンズ作ってあげて。

書込番号:18466206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2015/02/11 23:54(1年以上前)

四角のレンズ?
また訳のわからないこと、言うのが出てきた。
周辺光量低下には、いくつかの原因があるんだよ。ケラレ(たぶん口径食のことだと思う)しか知らないんだね。

書込番号:18466470

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2015/02/15 22:20(1年以上前)

質問者さんが言いたいのは四隅が暗いと言うことですよね

質問の内容は伝わっていますから
用語が違うとか、そこあたりの議論は今は置いときましょ?

因みに私も若干暗く感じました
見たことのない画角だからそう感じたのでしょうか
こればかりは色々な写真を撮ってみないと判りませんね

面白いレンズではありますよね
まぁ、買えませんけどね(笑)

書込番号:18481303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/02/16 16:40(1年以上前)

すごいレンズだと言うのは判るが、おいそれとは買えない。
しかし、他メーカーのユーザーとの論戦の時に自慢には出来る。

キヤノンユーザーにとっては、大金持ちの親戚のおじさんみたいな存在だ。

書込番号:18483717

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/02/16 18:10(1年以上前)

>>他メーカーのユーザーとの論戦の時に自慢には出来る。
そんな自慢しても自分が買えなきゃ意味が無い

>>キヤノンユーザーにとっては、
>>大金持ちの親戚のおじさんみたいな存在だ。
なんとなくわかるが妹がマドンナでも
自分がホームレスなら却って惨め
あてつけにレディガガはホームレスと記念写真撮りお金を渡している

書込番号:18483960

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/02/16 20:43(1年以上前)

スレ主さんからもな〜んも…返信無し、
四隅が使えないのはレンズでは無く、スレ主さんでした。

書込番号:18484588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/18 18:00(1年以上前)

>作例は四隅がくらいものばかりでですね。

そういうレンズなのかもしれませんね。
気に入らなきゃ、四隅を切り取ってトリミング前提で使えば、
そうすれば、四隅が暗いものにはならずに済むのでは!

書込番号:18491492

ナイスクチコミ!2


ゆ-こ-さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:15件

2021/01/05 18:05(1年以上前)

RFのロードマップに乗らないので、思い切ってEFでこのレンズを買おうと思い色々リサーチしているうちにここにたどり着きました。
確かに両作例とも右隅の光量低下が気になりますね。
それよりは、ウェブにアップするときの解像度設定のいい加減さの方が気になりませんか?
特に中国のは酷いなぁー。
この当時の通信速度と視聴環境の合わせて多分60-70前後に切り刻んでますね。
これではこのレンズの本来の性能はわからないと思います。
レンズが悪いのではなく、ウェブにアップする際のプロトコルミスと、まぁ、この当時はウェブが専門部署でなかったので、こうなったんですかね。
こういう民間の試行錯誤をなんで省庁は肥やしにせんのかと思いますね。
2021現在、いまだに各省庁にウェブ専門部署がないという体たらく。
情けないにもほどがあるというか、・・・わけわからん単身赴任より
民間出向の方がよほどみになると思います。
ご検討のほどどうかよろしくお願いします。

書込番号:23890518

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング