このページのスレッド一覧(全3396スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 16 | 2007年8月24日 19:59 | |
| 0 | 12 | 2007年8月21日 09:10 | |
| 1 | 14 | 2007年8月20日 23:44 | |
| 1 | 5 | 2007年8月18日 15:14 | |
| 0 | 11 | 2007年8月14日 16:19 | |
| 15 | 12 | 2007年8月12日 16:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF14mm F2.8L USM
Amazon.comではEOS 40DとEOS-1Ds Mark IIIと共にこのレンズ(http://www.amazon.com/Canon-14mm-2-8L-Wide-Angle/dp/B000V5P94Q/ref=sr_1_2/104-4672816-8281566?ie=UTF8&s=electronics&qid=1187524881&sr=1-2)も新たに予約がスタートしているみたいです。このレンズってEFレンズの中で最古参の一つでしたからようやくって感じですね。自身はEOS-1Ds Mark IIIを求めますのでこのレンズは買わないと思います。
1点
こっち来ましたか〜って感じですね。
確かにテンパっていましたからなぁ。
どんな描写のレンズなのか楽しみです。
書込番号:6657871
0点
ハードロック大ファンさん こんばんは
大勢の方が新機種発売を楽しみにしている中
不謹慎ながら私は同時発売のレンズを楽しみにしております
14mmの単焦点の使用頻度は私には低いと思うので
>このレンズは買わないと思います。
私もです(笑)
書込番号:6657899
0点
くろちゃネコさん
>確かにテンパっていましたからなぁ。
確かにテンパってました(爆笑)。その勢い余ってこっちに来てしまいましたね。すいません。
エヴォンさん
>不謹慎・・・
不謹慎ということはないと思いますよ。でも、超広角に興味ある方は買うのではと思います。
超広角側は1mm広がれば広がるほど違うと聞いていますので、自身が持っているEF16-35mm F2.8L
USMの16mmとは違った世界観・広角観があるのではと個人的に感じます・・・。
書込番号:6657955
0点
頻度は低いですがFD14mmF2.8Lも使っていたので(まだ持ってます)、是非欲しいレンズですね(そろそろ買おうかと思っていたところでしたし)。1Ds3は無理としても、こいつとサブとして次期5Dを予約かなぁ。1D3(換算18mm)とでは何となくもったいない気がします。
書込番号:6658765
0点
既存のEF14mmF2.8は品川でお試しで使った事ありますが、画角も凄いけどなにが凄いって前玉が凄いです。
宝石みたいに綺麗でほれぼれしますが、恐ろしいほど出っ張っているので怖くて私は使えません。(^^;)
書込番号:6658959
1点
>くろちゃネコさん
FDのはアルミ削りだしキャップで、キャップするだけでも気を遣って怖いんですよねぇ。ロックが無かったりしたんで、たまにバッグの中で外れていたりしてびっくりしたことがありますが...。
書込番号:6658994
0点
お早うございます。Amazon.comのEOS 40DとEOS-1Ds Mark IIIのリークはなくなっていますが、このレンズの情報だけが未だに残っていますね。また、レンズの予約サイトにはEOS-1Ds Mark IIIの文字が残っています。これではもう隠しようが無いですね。昼からの発表はほぼ間違いないと思います。CANONにとってはちょっとヒヤッとしたかもしれませんね。発表があれば即EOS-1Ds Mark IIIを予約します!
書込番号:6659114
1点
>FDのはアルミ削りだしキャップで、キャップするだけでも気を遣って怖いんですよねぇ。ロックが無かったりしたんで、たまにバッグの中で外れていたりしてびっくりしたことがありますが...。
FDは触った事無いんですけど、バックの中で外れたら心臓に悪そうです。(^^;)
で、結局リニューアルされましたね。
今度見る機会があったら触ってみようっと。(^^)
書込番号:6660808
0点
>くろちゃネコさん
既に新しい掲示板がありますね。
MTFでは良くなっているようですが、元を知らないのでちょっと比較できませんね(^^;
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ultra-wide/ef14-f28l/mtf.html
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ultra-wide/ef14-f28l2/mtf.html
品川にあるかなぁ。週末、東京に出張なので、午前中40Dと1Ds3の確認がてらこのレンズも確認してきます。
書込番号:6661115
0点
いやぁ、欲しいレンズです
超広角大好きで、前から悩んでたんですよね
リニューアル大歓迎です
でもいくらかな・・・
ボーナスは他のレンズに化けたので予算が・・・(^^;
書込番号:6661134
0点
>bygroさん
273,900円、10%還元だそうです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_36289173_36289952/74374046.html
40Dが2台買えますね。でも、欲しい!
書込番号:6661200
0点
>英競緑−小さん
価格情報どうもありがとうございます
27万円ですか・・・うひー
40D2台分はさすがですねぇ
でも欲しいなぁ・・・お金貯めなきゃ・・・(^^;
書込番号:6661224
0点
今回の発表で一番気に成ったのはこのレンズです。
研削からモールドへ、絞り羽根が5枚から6枚へ変更らしいです。
50mmが研削に変更されると良いなとか思っていたけど、此れからは全てモールドに変わってしまうのかな〜たぶん古いレンズも売れるでしょうね?
書込番号:6661865
0点
品川に24nmmF2.8LIIを見に行ったのですが、結局無くて1Ds3と40Dを見てきました(両機とも買う予定は無いのですが)。1Ds3は1D3とほとんど同じ印象ですが、思ったほどファインダーが広く感じたのは多分眼鏡をかけていたせいでしょうか?質感というか、シャッター音は1Ds2の方が良いですね。で、問題は40Dなんですが、どうもシャッターを切ると、モーターのブーンという振動が手に来るので、非常に違和感がありました(展示機だけかも?)。
一応、旧型で撮影場所がかなり限られてしまったのですが、14mm(自機1D3)でのサンプルです。旧型でも1.3xでの画質的には十分な気がしますが、新型が出たら比べてみたいと思います。でも、やっぱりフルサイズが欲しいですね。
http://www.imagegateway.net/a?i=p1siNbSEUJ
書込番号:6674064
0点
今晩は。昨日のニコンのプレスで14-24mm F2.8の超広角ズームレンズが発表になりましたが、EF14mm F2.8L II USMとEF16-35mm F2.8L II USMのレンズを凌ぐスペックと言う感じです。14mmまでの超広角ズームでF2.8まで達成したと言うことを考えれば、正直に言えばCANONユーザにとって遣られたという感じだったのではないでしょうか(少なくとも私はそう感じました)。ニコンの影響で14mmの単焦点レンズの価格を見直す必要性があるかもしれませんね。
書込番号:6674984
1点
ハードロック大ファンさん
EF14mm F2.8L II USMとEF16-35mm F2.8L II USMのレンズを凌ぐスペックと言う感じです。14mmまでの超広角ズームでF2.8まで達成したと言う
確かに、カメラからレンズまでニコンにやられた!感が強かったですね。24-70や超望遠域など、オリンピックや報道を意識しているような感じですし、今日1Ds3や40Dをいじってきたのですが、今年1D3を買ったのである意味おなかいっぱい状態ではありますが、いまいちインパクトが薄いというか、1D3の時のようなびびっと来るものがありませんでした。
でも、この焦点域のズームはどうなんでしょうか。個人的には14-24であれば最広角域しかほとんど使わないような気がします。これまで銀塩では単焦点しか使ってこなかったので、ある意味ズームだと下手に画角がいじれるので何故かぴしっとうまく決まらず、撮影効率が悪かったりします(16-35)。
書込番号:6675120
0点
レンズ > CANON > EF-S17-55mm F2.8 IS USM
やってしまいました。買って2ヶ月しか経っていないのに・・・。
道路に落としました。それもアスファルトよりも硬い側溝のコンクリート製のふたの上に。
リュックのふたを閉めずに不用意にリュックを上げた瞬間、それは起きたのです。
頭の中は真っ白!恐る恐るレンズを手にすると「カラカラ」と音がします。
終わったと思った。レンズキャップを外すと、フィルターが粉々。
泣きべそかきながらフィルターを外しました。レンズの表面はガラスの粉が・・・。
レンズキャップも変形して元に戻りません。カメラ側のキャップも大きな傷が・・・。
レンズ本体にも数箇所の傷・・・。
でも奇跡的に何とも無さそう。写すとちゃんと撮れているではありませんか。
良かった!!
まだ、細かなチェックは出来ていませんが、とりあえずは「ほっ!」
この先不具合が見つかるかもしれませんが、修理代はどのくらいかかるのでしょうか?
みなさんは、こういう経験おありですか?
アドバイスお願いします。
0点
chiharuchanさん、ショックでしたね。
実は、私もここ2週間で二度も、落としてしまいました。ガ〜ン(涙)。
1回目は、28mmF1.8のレンズを付けて、1mほどのテーブルの上から。床は
コンクリート。私も鞄のふたを閉めていたと思い込んでいましたが、
ふたが開いていました。今のところ、目立った傷も写りに障害も見られ
ないので、一安心といったところです。
2回目は、1週間前。こちらはカメラではなかったですが、デジタルビデオ。
こちらも鞄のふたが開いているのを知らずに、1.5mくらいからコンクリート。
ワイドコンバージョンレンズをつけていたので、レンズの根元が割れ、
本体からレンズが離れて転がっていました(大涙)。修理に出して、
明日戻ってくる予定です。こちらの修理代は、10,500円です。
修理代の件ですが、症状によって全く違ってくるかと思いますが、以前
単焦レンズを落として時、カメラがレンズを認識せず「Err99」が出ました。
その時の修理代は、QRセンターに持ち込みで、確か1万円くらいでした。
修理内容は、後玉の交換ということでした。ご参考まで。
皆さんも、鞄のふたには十分お気をつけください。
p.s. 「コンクリート」と入力しようとしたら、入力ミスで「困苦rと」
となってしまいました。ほんと、「困苦」ですよね。
書込番号:6635840
0点
フィルター粉々・・・は逆に良かったですよ?
ある程度ダメージを吸収してくれた可能性大です。
また最前面のレンズへのダメージが無かった事は幸いですよ。
昔、EF50mmf1.8I(初代)をEOS-1HSに装着して、磯でおおこけして
カメラを持った手で受け身を取ってしまいました・・・
EF50mm1.8は見事に大破しましたが、幸いボディ側は大きな損傷が
無かった実体験があります。それに近いかも(^^;
外装の取り替えとチェック程度でしたら、何万円にもならないはずです。
>http://cweb.canon.jp/e-support/repair/index.html?sp=rep
一応ここから概算の見積が出来ますので・・・
概算修理料金は14700円です。よほどひどくても2万円を越える事は
無いと思いますよ?
書込番号:6635865
0点
私も以前EF35mmF2を落としたことがあります。
そのときはマウント交換やその他調整などで確か12,000円位かかったと思います。
レンズによっても壊れ方によっても値段は違いますが、概して高いレンズの方が高いです。
書込番号:6636002
0点
にたような コンクリート落下で
私の場合、フィルター枠をぶつけたのが幸い。
一応検査料で 1万くらい取られました。
幸い中身は無事でした。
意外とレンズは強いものだと感じたものでした。
書込番号:6636393
0点
こんにちは。
落下させる時は続くものです、気をつけましょう。
私も5月くらいに2度続けて落下させました。
ニコン105マクロは装着していたマウントアダプターが変形しました。(レンズは無傷)
EF100mmマクロはフィルター枠が曲がり外れなくなり、レンズ胴体に少し傷がつきました。(修理してないのでフィルター交換ができなくなってます)
書込番号:6637571
0点
そうですよね。私も3度目がないように、気をつけなければ。
本体ごとレンズを落とし、Err99が出たレンズの修理票が、偶然、
出てきました。昨年8月にQRセンターに持ち込んだものですが、「後郡
レンズユニット」交換とかかれており、内訳は次の通りでした。
尚、レンズは28mmF1.8です(哀)。
後郡レンズユニット 小売単価 17,200円
技術料金 6,500円
差額調整 ▲14,200円
----------------
計 9,500円
税 975円
----------------
修理料金合計 9,975円
差額調整の理由は、たしか1万円くらいなら直すつもりだけど、
それ以上かかる場合には、直さないかもしれない、と先に見積を
お願いしていたので、1万円に合わせてきた気がします。
兎に角、気になるようでしたら、お近くにQRセンターがあるのであれば、
一度見てもらってはいかがでしょうか?見積は、無料でしたよ。
ほんと、皆さん、お気をつけください。
書込番号:6638028
0点
chiharuchanさん、おはようございます。
私も今年3月末にEF55-200mmF4.5-5.6を落下破損させてしまいました。
(EF55-200mmF4.5-5.6の板でスレ立てしました)
私のはダブルズームキットレンズの一つでしたし、比較的安価なレンズでしたが相当ショックでした。
このレンズは高価ですし、心中お察しします。
私の場合、レンズの後玉(マウント側)のレンズが1枚外れてしまい
絞り羽の一枚がはみ出たままになりました。
結局修理していないので、他に不具合がどれくらいあったのか分かりませんが
見積もりでは19,635円でした。
chiharuchanさんの場合、レンズ部分に大きなダメージも無く撮影できているようですが
一度見てもらった方が良いのではないでしょうか。
私の修理していないレンズも絞り羽が破損しているにもかかわらず、撮影は可能でした。
(ただし、絞り数値に異常が見られたため、その後は撮影に使用しておりませんが)
特に問題ない事、安くすむ事をお祈りしております。(-人-)
書込番号:6639405
0点
外出中のため、返事が遅れました。申し訳ございません。
皆さん、色々とアドバイスありがとうございました。
修理・調整等でおおむね1〜2万円というところでしょうか・・・。
この位は仕方ないですね。
鉄道写真で試した限りでは、何とも無さそうです。
ただし、風景・建造物ではわかりにくい面もあります。
今後は、ポートレート撮影会で確認してこようと思います。
人顔は解像度やAF性能がわかりやすいですから。
今後とも、宜しくお願いいたします。
書込番号:6643312
0点
Oh ,it is good your lens was ok even after dropped.
But be careful , it is the best EF-Slens if not the best of all , so.
I love this lens , I use it excluisvely 80 percent of time , this is on my EOS 400D or 30D.
I have a 17-40 L too but my EF-S17-55IS is a much better lens(especially in low light) on a crop body. I really wish I could use it on my Eos 7 film body too.
I think all Canon lenses are quite durable , I dropped my 10-22 many times but it is still working perfect , very sharp wide open at 10mm.
I think if it were made of metal like a stupid Lica or heavy like Sigma EX or Tokina pro series, there would be no way it suvive from dropping on a ground.
So it is good that Canon use more plastic on many lenses even those really expensive ones.
The Ef-S17-55IS is the best lens ever designed from any company in any time of history.
It is better than 24-70 L ,24-105L , 17-40L and all others, I tried to compare it with the Nikon 17-55DX and I found it to be much sharper than the Nikkor.
Kudo for Canon this time, thanks Cnaon releasing such an amazing lens as the EF-S17-55IS.
書込番号:6645700
0点
chiharuchanさんこんにちは。
私も2回ほどやりました。(未修理)
■1回目
50mm1.4をレンズポーチから出そうとしたとき(フード付けたままだと取り出しにくい)、
手が滑って、飛んで行ってしまいました。
結果:AFリング部分がゴロゴロし、1.5mあたりでAFが回りにくくなった。
■2回目
先日、子連れで飛行機に乗ったとき、搭乗ブリッジで撮影しようとして手が滑って落下
結果:シグマ10-20mmを下にして落下したため、フィルター枠の後部が破損。とりあえずAFも動くが、50mm1.4同様AFリングが回りにくい箇所がある。
少々不具合があるものの、とりあえず動いているので修理には出していません。
何かの用事のついでに修理に出そうかと思ってます。
しかし、Canon AE-1さんの修理で、「差額調整」の名のもと
14,200円も値切れるとは…
値段があってないようなものですね。
書込番号:6646251
0点
> しかし、Canon AE-1さんの修理で、「差額調整」の名のもと
> 14,200円も値切れるとは…
> 値段があってないようなものですね。
----
実は、「落下」が原因でErr99が出る説明をせず、単純にエラーが出て
しまう、とうことで見積もりしました。また先にも書きましたが、
修理代を1万円くらいで考えているので、何とかその金額あたりで・・・と
言ったところ、先の値段になりました。別に脅したわけではございません(笑)。
カメラを新しく購入したばかりでしたので、サービス的な要素も含まれて
いたのでしょうかね??
書込番号:6647235
0点
chiharuchanさんへ。
私も同じレンズをカメラを肩から提げていて、前にかがんだ拍子に下駄箱に激突させました。
ガシャという鈍い音にレンズを見るとフィルターが粉々に・・・。
幸いレンズ本体には目立つ傷はありませんでしたが、ぶつけた部位がへこんでフィルターの残った枠が取れなくなりました。
結局キャノンQRセンターで修理・清掃しましたが、1万5千円位かかりました。
旅先では移動時はカメラバックに入れる癖をつけないといけませんね。
書込番号:6662812
0点
レンズ > CANON > EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM
MetalGodさん こんばんは
このレンズクラスでしたら必要性はあまり感じられませんが
他社のボディ内手振れ補正に対向するためにも
是非ともISレンズを増やして欲しいですよね
私の勝手な要望ですが
EF100mmF2.8マクロ EF135mmF2 EF200mmF2.8
これらにISが付いたら・・・
書込番号:6658856
0点
エヴォンさん,MetalGodさん
こんばんは
>このレンズクラスでしたら必要性はあまり感じられませんが
>他社のボディ内手振れ補正に対向するためにも
>是非ともISレンズを増やして欲しいですよね
そうですよね。
他社のボディー内手ぶれ補正が沢山出揃いましたから、
安価なISレンズが出てくるのはありがたいですね。
でも個人的には、手ぶれ補正も魅力ではありますが、
仮に手ぶれ補正がなくとも、
F3.5-5.6からF3.5-4.5になってくれれば、買い替えも検討します。
安価レンズであってもちょっとでも明るい方が良いですからね。
書込番号:6658908
0点
戦略上絶対に必要なIS化ですね。
キットレンズとして十分安ければボディ内手ぶれ補正と対抗できますから。
次はEF55-200mmのIS化かな。
書込番号:6658950
0点
ペンタックスK100D等に持っていかれたクラスのユーザー確保には効果があるかもしれませんね。基本的には普及タイプにもISが付くのは賛成です。
更にエヴォンさんの仰るように、EF100mmF2.8マクロ EF135mmF2 EF200mmF2.8あたりに付いたらレンズ総入れ替えも検討してしまいますよ(少々大げさですが)。キャノンさん!!
書込番号:6659029
0点
ボディ内手ぶれ補正機との対抗上、入門用標準ズームレンズの手ぶれ補正は、どうしても
必要だと思いますが、「17-85F4-5.6」も、もう少し望遠側を削ってでも、明るくする必要が
あるのではないでしょうか?(17-70F3.5-4.5程度に)
書込番号:6659074
0点
最近思うのですが、キャノンもそろそろボディー内手ぶれ補正があったほうがいい気がしませんか?どう考えてもレンズ内は無理がある気がします。
書込番号:6659204
0点
>どう考えてもレンズ内は無理がある気がします。
一概に、そうは言えないかも。
センサーシフト式は超望遠域では追従できない場合があるので、望遠域はレンズシフト式が有利です。一方で広角側ではレンズシフト式だとレンズが大きくなってしまうので、センサーシフト式にしたほうがいいらしいです。
書込番号:6659394
0点
みなさん、こんにちは。
結構注目されていますね。
これで当面レンズ内ということでしょうか?
40Dのスペックからして、
製品の投入に余裕があるというか、
他社との兼ね合いで必要ならいつでも
搭載できる準備(ボディ内手ブレ補正の)
は出来ているんでしょうね。
マクロレンズの手ブレ補正は確かに
お願いしたいところですね。
書込番号:6659517
0点
今、キヤノンのサイトみてきました。
キヤノンのサイトにこのレンズがもう載ってるけど、詳しく見ようとするとエラーになりますね。
今変更中なのかなぁ。
18-55mmISと一緒に55-250mmISも載ってますね。
書込番号:6659657
0点
レンズは詳しく書くとEF-S18-55mmF3.5-5.6ISとEF-S55-250mmF4-5.6ISですね。
望遠ズームは望遠端が250mmまで伸びて少し使いやすく、便利になったかもしれませんね。
書込番号:6659678
0点
ISと安さをとってUSMを捨てたって感じですね。
55-250mmは250mmまで伸ばしたのは英断だと思います。
パパママカメラで200mmだと運動会ちょっと短いけど250mmあると換算で400mmなんでかなりいけます。
この50mmの差は結構大きいですね。
書込番号:6660832
0点
一眼レフなんだからファインダーで手ブレが補正されていないと
シャッターが切れないと思うけどね。どちらにしても、デジタルなんで
簡単に撮り直しができるけど、ここ一発ってときはボディ内蔵の
手ブレ補正は弱いかな。
書込番号:6661827
1点
レンズ > CANON > EF28mm F2.8
先日、子供と一緒に嫁実家そばの駅まで、新幹線を観にいったときのこと
パシャパシャ写真を撮っていたら
子供が、自分も撮るの〜!と私の手から強引にカメラを奪い去ろうとして
駅ホームの床にカメラを落っことしてしまいました!
カメラがゴロゴロと転がっていったのですけど
レンズは、この安っぽいフードがクッションとなって(外れて飛んでいきました)
なんとか無傷で済みました。
やっぱり、フードは付けておかないと!と思った事件でした。
この事件の後に気付いたのですけど
85/1.8と、この28/2.8のレンズフードって径が同じでどちらにも装着できるんですね。
85mmのフードが邪魔くさいな〜と思ったときには28mm用のフードを持ち出して
万が一の落下時のガードとして、85/1.8に付けています。
1点
Y.M.Gさん こんにちは
不幸中の幸いというやつですか
それにしてもよかったですね
EF85F1.8は持っているのですがEF28F2.8のフードが一緒ですか?
私はEF85F1.8のフードをどこかに置き忘れて無くしてしまいました(笑)
それならEF28F2.8は買いですね!
書込番号:6647048
0点
以前EF35mmF2を落とした時同じようにフードを付けていたおかげでマウントの方は壊れましたが、前玉の方は無傷で済み助かった事があります。
ちなみにEF35mmF2のフードはEF28mmF2.8のフードと同じでしょぼい奴です。
書込番号:6647067
0点
フードって、そう言う使い方もあったのですね?
書込番号:6647728
0点
みなさま、カキコありがとうございます。
レンズは無傷でしたが
KDNは見事に上部の内蔵ストロボ部分の角と
バッテリーグリップのバッテリーを収めるロック部分?がガタガタしてます
機械的には壊れてるところが無くて、ほっとしていました。
傷とかには無頓着というか使い込んでる感じも好きなので
ボディは、まぁ仕方がないな〜と思っています
結構、ゴロゴロ転がっていったので
マウント部分が無傷だったのは、もしかして運が良かったのでしょうか?
もしかして、標準域の単焦点(24mmとLレンズを除いて)のフードって
どれにでも装着することができるのでしょうかね???
28mmのフードは、85mmの半分くらいの長さしかないので
85mmに付けても、本来のフードとしての効果はないかと思います。
逆に、28mmに85mm用を付けると、レンズよりフードが大きくて
なかなか味のある姿にもなります(笑)
書込番号:6648466
0点
私は撮影の90%位三脚を使用します。レンズ交換の際、レンズの落下に
一番気を遣います。しょぼいフードでも役に立つことがあるんですね。
車のシートベルトと一緒で装着していれば助かる可能性大なんですね。
書込番号:6653211
0点
レンズ > CANON > EF600mm F4L IS USM
皆さんこんにちは!
ロクヨン用の一脚なのですが、現在ベルボンのNeoPod8を使っているのですが・・・
先日、撮影中にファインダー像がカクンと動きアレ?ISの誤作動かな??で、撮影をつづけたらまたカクン!??
これはおかしいと、レンズ、カメラ、一脚と確認していったらなんと、一脚のロッド部とカメラ台との間にガタがありました!しかし撮影をやめるわけにもいかず、SSを上げて撮影をつづけましたが、どうもだんだんひどくなっていくようなので、撮影をやめてロッドをゆすったところ、カメラ台部分からロッド部が抜けてきてしまいました!これにはビックリ!!落下の恐れもあるので、撮影を中止して返りました!!(手持ちは重すぎて無理ですので・・息止めて一コマ、二コマならなんとかだけど・・・)
一脚の壊れた状況をアルバムにアップしました!
この部分の固定は接着剤で接着してあるだけみたいです!
一応、修理にだしました!
結果はまたご報告いたします。
皆さんは、どんな一脚を使っておられますか?
良かったらお教えください!
0点
一脚はモノスタットを使用しています。
ベアリングを内蔵した吸盤型石突きで有名ですね。
http://www.ginichi.com/shop/camerasupport/detail/rs16k_bl.html
書込番号:6264739
0点
ハスキーを使っています。
超望遠の世界に入り込んだ2002年以来
レンタルで使用後、その使い勝手にほれ込んで
三段と共に同時購入して5年。
最近では愛着が沸いています。(^^;
書込番号:6265101
0点
cr250さん、こんにちは。
価格コム掲示板に登場って、久しぶりではないですか?
今後とも、ヨロシク、です。
さて、とんだ災難でしたね。一脚って、構成部品が少ないので、壊れることは無いかな、と思っていたら、やっぱり壊れるときは壊れるものですね。でも、レンズ+カメラが無事でよかったですよね。
私は、今はマンフロットの681Bを使ってますが、その前には同じくマンフロット479という一脚を使ってました。これは、先端がゴム部品なんですが、ゴムがボロボロになったので、今の681Bに買い換えた次第です。
先月所用で、名古屋へ出かけた際、トップカメラに寄ってみました。あそこは一脚も数多く展示してあって、681Bもそこで買ったのですが、他製品をいろいろ手にとってみた結果、やっぱり681Bにしてよかった、と再確認した次第です。
書込番号:6265337
0点
cr250さん
写真拝見しましたが、凄いっすね!
レースの写真の流し撮りや、カワセミの綺麗な写真など、僕が目指してる写真を理想系で撮られてます!
本題とはずれてすみません。
僕も、今度のF1用と、カワセミ撮りで、ヨンニッパ(+1.4倍も併用)かロクヨンで今楽しく迷ってる最中でして・・・感嘆しました!
書込番号:6266971
0点
cr250さんこんばんは
写真拝見させていただきました。
望遠のお手本のような写真ですね。すばらしいです。
かなり多趣味な方とお見受けしました。
でも、実を言うと私もすべて趣味の一部だったりしますが、ものぐさなものでcr250さんのように実践には移せていません。
子供に手がかからなくなったらボチボチやっていこうとは思ってるのですが、年々腰が重たくなっているような気もします。
では、また!
書込番号:6267120
0点
カーボンだと接着しか無いのかな?
写真を見る限りでは、接着部分が剥離した範囲も少ないような気もしますが?・・・最初から、十分に接着出来てないので簡単に剥離したのかな?
面を軽く、サンドペーパーで磨いて、エポキシ接着剤で接着しなおせば使えませんかね? 瞬間でも隙間に十分に流し込めば大丈夫だと思いますが、余計な所に流れ込むと面倒なので避けた方が良いのでしょうか?
書込番号:6267196
0点
みなさん、ありがとうございます。
ウッド・ノートさん 、 あゆいさん、ありがとうございます。
モノスタッド、ハスキー、いろいろ調べてみました!参考にします。ありがとうございます。
ジュニアユースさん ありがとうございます。
ブログ楽しく拝見させてもらっています。またおじゃまします!
マンフロット681B、調べてみました!丈夫そうですね!
私も、トップカメラよく行きます〜と言っても、なにぶん遠いのでなかなか・・・今後ともヨロシクです!!
デジカメ&銀塩大好きさん 、325のとうちゃん!、ありがとうございます。
アルバム見たいただいて、ありがとうございます。まだまだですががんばっていきます。ヨロシクお願いします。
多趣味ですかね〜やっぱり
私は、ヨンニッパ欲しいです。(繋がりのない文ですいません)
カメカメポッポさん 、ありがとうございます。
私も、最初は自分で直そうと思ったのですが、150万ぐらいのものをのせるのと、落下すると8kg近くある凶器になるので、安全を考えて修理にだしてみました。
書込番号:6268122
0点
みなさんこんにちは!
まだ、ベルボンから一脚は帰ってきていませんが、5/3,5/4と一脚がどうしても要りますので、新たに一脚を購入しました。
みなさんのお使いの一脚を参考に、検討いたしましたが、伸ばした時の長さの関係で、ジッツオGM3550を購入いたしました。
192cmまでのびて、18kg乗せれるみたいです。縮めた時の長さもベルボンよりコンパクトですが、パイプ径が以外に細く見ためはきゃしゃに見えます。(ほんとに18kg乗せて耐えられるの?て感じです。)
段々になったスタンドや傾斜のきつい土手からの撮影や、時には脚立の上からの撮影もあるので、この長さが必要でした!
(スリックのプロポッドも長いのですが細ネジなため・・・)
ゴールデンウイークあけに、GM3550の使用感とNeoPod8の修理報告いたします。
使用感の良いほうをメインで使用しもう一方をサブで(壊れることがあるみたいですので・・・)使用していこうと思います。将来的には328(欲しいけど・・・)428(購入できないだろうな〜)に使おうと思います!(妄想入っています)
書込番号:6282359
0点
こんにちは
ベルボンの一脚戻ってきました!
修理代は無料でした!ベルボンさん、カメラ屋さんありがとうございました。m(uu)m
ベルボンの画像は削除しました。みなさんありがとうございました。
さて、ジッツオGM3550の使用感ですが、NeoPod8よりも小さく軽いので携行性はかなりよく感じます。(重さは200g前後しか変わらないのに、すごく軽く感じます)
撮影で使用してみてですが、18kgまでOK?とのことですが、パイプ径が細いせいか?たわみます!!また、NeoPod8のほうがつかみやすいパイプ径(わたしは)ですので、撮影時に扱いやすいのは、NeoPod8ですね〜
携行性はGM3550 (コンパクト、軽量)
使いやすさ(使いやすい太さ、わたしはですが・・・)、強度?剛性かな?はNeoPod8 です。
微妙です!長時間持ち歩くことを考えるとGM3550、つかみ易さ、安心感だとNeoPod8なんですよね・・・
書込番号:6342426
0点
cr250さん、こんばんは。
無料で戻ってきてよかったですね!
私も、三脚よりよく使う一脚ですから、もう1本物色中です。やっぱ、軽いのがイイかな〜。でも、私は回転ロック式ではなく、レバーロック式じゃないとイヤなんです。
駄レス、失礼しました。今後ともよろしくです。
書込番号:6342541
0点
すでに写真を見ることができないのでわかりませんが、私のベルボンのNeopod8も、たぶんまったく同じ箇所で故障したことがあります。
重量級雲台を乗せて据え付けるときにきつく締めたのがいけなかったのか…ボロっと一脚の上部がとれてしまったことがあります。
ずいぶん簡単に壊れるなという印象でしたが、
保証書もどこかに行ってしまっていたので数千円の修理費がかかりました。
書込番号:6640537
0点
野生動物(小さいのも含めて)の証拠写真を撮りたいど素人です。
一眼レフだとEOS KISS DXにsigmaのサンニッパやら135-400やら150mmマクロやらを
使って仕事でも遊びでも区別なくひとけのないところをうろうろしています。
本題ですが、この間、純正のゴーヨン(EF500mm f4 L IS USM)を知人から借り..
と、いうか、無理やり(?)「使ってみぃ」と言われ、渋々..
いいえ、喜び勇んで使ってみました。
当日は雨だったので、本当は出すのを止めようかとも思ったのですが、
せっかくですのであずま屋の下で定点を構え、少しだけ撮ってみました。
結果、ど素人(←ここが重要)の感想ですが、当日天気が悪かったせいか、
ファインダーを見た限りは大きな感動はなかったのですが、
パソコンの画面で見ると、特に拡大せんでも結構違いますねぇ..
立体感があるというか、線が細かい(意味不明ですか?)というか..
(感動しました。)
で、何が言いたいかというと、あんなものを一度でも使うと
多くの人は確実に欲しくなるよなぁという、価格.comでは常識の
結論に達するわけでして..
自分も5年後には買おうと思い、金を貯めていましたが、何とか年内に買おうと
この時に思った次第であります。
(野生動物との)出会いは偶然のことも多いのでそのとき後悔したくないなと..
(自分のウデの上達は待ってられないとも思いました)
以上、まとまりのない独り言でした。
(大したことないのでその時の作例は載せませんです)
1点
そんなレンズを借りると、ウイルスに感染しますので、ほどほどに
しておいたほうがいいと思います。
書込番号:6294154
3点
こんばんわ〜。
500mmが必要になるような趣味は持ちたくないですね〜。(^o^
お〜コワ〜。
書込番号:6294302
1点
こんばんは、失礼します。
じじかめさん、
第一人者からのレス、感謝します。
つまり、止めとけということですね..
タツマキパパさん 、
さしつかえなければ、アナタ様からのコメントは
もう少しいただきたく思います。普段から参考にしていますので..
取り急ぎ、失礼します。
書込番号:6294357
0点
自分も70−200にテレコンつけて鳥とか撮ってましたが、無理してロクヨンかいました。
こういったレンズを買うときって使い道を明確にしていないと防湿庫のこやしになるだけです。年に1−2回しか使わなくて手放したという人も多いです。現行モデルだとかなりいい値で売れますが。
自分は28−300LISと並んで使用頻度が高く大変満足しています。
ゴーヨンだと軽いので、手持ちもできるし、三脚もロクヨンほど気を使わないでいいので買える余裕があるのなら早くしたほうが幸せになれます。
書込番号:6294506
2点
>お〜コワ〜。
いえいえ。誰でも通る道だと思いますが。。。高倍率レンズ♪
ワタシも駆け出しの頃はは欲しかったですよ。
で、アルバイトしてゲットしたのがタムロンの500mmF8(MF)でした。ちっと前まで手元にあったんですけどね。ワタシの撮影スタイルでは全く使わなくなりましたのでドナドナ。
でもスポーツ写真ではこの純正レンズ使いたいですね。
問題なのは常に懐状態。(爆)
書込番号:6294578
2点
PS0さん、お久しぶりです(覚えてますか?)
当方はフィルムカメラの時にはロクヨンは何度か拝借したことがあります。
で、あまりの重さに降参した次第であります。
(ヘタレですから..)
用途は明確です、この場合は当然トリです!!
ただ、金が現金では今はちときついものでして..
先日は生意気言って失礼しました。
書込番号:6294590
1点
マリンスノウさん
アナタ様はきっとプロの方だろうと常々思っております。
どうか、ど素人のボヤキを見過ごしてくださいまし..
書込番号:6294597
0点
え〜〜、いつも情報の無いコメントで申し訳ありません(汗)
EF500mm F4ISと三脚を担いでフィールド散策(しかも雨)するシーンを想像してしまい、いくら好きなコトとは言え、耐えられないコトもあるわな。と思ってしまいました。(^_^;
しかもお値段はここの最安値で70万チョイですか....
マリンスノウさんじゃないですけど、懐が壊滅状態の私にはホントに雲の上の存在です〜。
書込番号:6294939
1点
タツマキパパさん、早々に再返信ありがとうございます。
そうでした、本当は、ゴーヨン欲しいんだけど、
何でこんなに高いんだ、くっそ〜ってことを書こうと思ったんですけど
なぜか、決意表明になってたりしまして..(←酔っ払い)
で、ななじゅうまんですよね〜
(知ってる限りでは三宝カメラが最安なのです)
お呼びだてして失礼しました。
書込番号:6295053
1点
私のばやい、シャッキントリなら身近にいて、キットレンズでも撮れるんですが撮りません!
スレ主さんもお気をつけあそばせ。
書込番号:6295232
1点
GALLAさん、返信ありがとうございます。
そうですね、借金してまで買うものではないですね。
(買うときはできるだけ一括で買いたいです)
キットレンズでも撮れる野鳥..
不忍池のユリカモメとか。
さて、遅ればせながら、当方もGWで出かけます。
返信いただいた皆様、下らない話を読んでいただいて
ありがとうございました、失礼します。
書込番号:6295894
0点
その後..
近所の中古屋でEF600mm F4L IS USMの新品が890,000円(税込み)で出てました。
おっ、これなら三宝より安いぞと思い、その店でEF500mm F4L IS USMはおいくらですか?
って聞いたら780,000円(税込み)と言われました(泣)。
では、いっそのこと、そのロクヨンを..(?)と、ちょっとだけ血迷いましたが、
それだと三脚および雲台も新しく買うこと必要があることに気付き、思い止まりました。
(それに、ローンだと無駄に金払うことになるしぃ。)
後日、知人(ニコンユーザー)とその話をしていたら、
APO 500mmF4.5 EX HSMとAi AF-S Nikkor ED 500mm F4D II(だったと思う)
の画像を比較したモノを見せてもらいました。
シグマの画もなかなか素晴らしかったのですが、ニコン純正の画はど素人でも
わかるくらいきれいでした。
でも、ニコンにしたって500mmはやっぱし70万越えなんだよなぁ..
と、こっそりぼやいてみました。
書込番号:6634227
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




