このページのスレッド一覧(全3396スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 14 | 2007年8月5日 20:56 | |
| 2 | 27 | 2007年8月3日 21:34 | |
| 0 | 5 | 2007年7月29日 23:12 | |
| 5 | 19 | 2007年7月29日 20:10 | |
| 2 | 25 | 2007年7月28日 12:40 | |
| 23 | 26 | 2007年7月27日 00:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF-S17-55mm F2.8 IS USM
先日、別のスレッドに掲載された写真ですが、EF-Sの新レンズらしいのですが。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1019&message=24236400
画像を保存し拡大してみると「EF-S_17-??mmF?_IS」のようですが、果たして今のラインナップで更に純正17〜のレンズの意味は??
??の部分は拡大するとわかりますが、不自然にレタッチであえてボカされているようです。
ズームリングの長さから「EF-S_17-55mm_F2.8_IS」よりもレンズ長の短いものである事は分かります。
現在、CANONの17mm〜規格ズームレンズでは
EF_17-40mm_F4L
EF-S_17-55mm_F2.8_IS
という、強力なレンズがあります。
これ以上にこの域のレンズを市場へ投入する意味は・・・
そんな疑問を感じます。
17-55以上に広角域の画質に重点を置いたもの?
それとも「17-55_F4_IS」といったお手軽なお散歩レンズ。
発売は40Dと合わせて8/20頃か・・・・
0点
EF-S17-85mmF4-5.6 IS USM をお忘れですよ。
写真はコレでは?
それはともかくとして、
ボディ内手ぶれ補正陣営に対抗にするには、
手ぶれ補正つきレンズを安価に出す必要が
ありますから、廉価版が出てくる可能性は
高いんじゃないでしょうか。
書込番号:6608160
2点
BAD_nameさん、こんにちは。
EF-S18-55mmF3.5-5.6に取って代わるような普及タイプの新レンズかな。でも18-55よりは高級感がありそうだから、EF-S17-70mmISとかかなぁ。
キヤノンもニコン同様(ニコンは望遠ズームだけど)にキットレンズにISを付ける作戦に出ようとしているのかも。
書込番号:6608161
0点
こんにちは。
高倍率ズームではないでしょうか?
17-200とかの。
各メーカーは既に出ていますがキャノンにはありませんから。
書込番号:6608196
0点
>EF-S17-85mmF4-5.6 IS USM をお忘れですよ。写真はコレでは?
最初見たときはレンズが少し短く感じましたが、もう一度良く見たら...そうかもしれませんね?
書込番号:6608266
0点
うぅーん 短くも感じますね
17-55mmの普及版っぽくも見えなくもないですね
書込番号:6608424
0点
こんにちは
ニコンのVR高倍率ズームレンズが人気でいまだに品不足の状態です。
大分の工場の生産能力がアップしたようですし、
17-200mmISあたりが出てくると、人気が出ることは間違いなし。
書込番号:6608700
1点
>EF-S17-85mmF4-5.6 IS USM をお忘れですよ。
>写真はコレでは?
あ!確かに・・・^^;
写真はEF-S17-85mmF4-5.6 IS USMですねぇ。
そう見えます。
しかし、皆さんの要望が17-200mmズームレンズを強く要望されている事に驚きました。
個人的には「EF-S_“16”-85mm_“F2.8”_IS」ならば最高です。
室内づかいでISは欲しいし、17-55では望遠域であと一歩・・・
欲を言って広角域も16mmから・・・
これが出れば間違いなく「買います!!」^^
17-200mmもF2.8ならば・・・は無いですね・・・^^;
とんでもないレンズ口径になりそうです。
BAD_NAME
書込番号:6608757
0点
写真のレンズは17-85ISで間違いないと思います。
新レンズとしてはEF-s50-200mmF4-5.6ISを希望。
↑安価で(^_^;)
書込番号:6608766
1点
30D後継で出る新しいレンズって何でしょうね。
EFS18-200mmISは要望高そうですね。
個人的にはEFS30mmF1.4とか出ると魅力的です。
EFS50-150mmF2.8ISなんて言うのが出ても面白いですね。
まぁ戦略的にはEFS18-55mmISとEF55-200mmISを安価に出すというのが絶対に必要だと思いますが、こちらはKDXの時かな?
書込番号:6608954
1点
EF-S18-55mmF3.5-5.6 IS とかを出して、
KDXの後継機まで待たずに、ズームキット2
になるんじゃないですかね〜?
18-200でたら欲しいですね。
でも、EF-S17-85mmが1段明るくなってリニューアル
とかの方が使い勝手は良さそう?
重くなるから駄目かな。
書込番号:6609077
1点
今までのキヤノンのスタンスからして、EF-S18-55mmにISはのらないでしょう。
個人的にもこのレンジにISの必要性は感じません。どうしても暗いところでシャッタースピード稼ぎたければISO感度を上げればすむことです。
書込番号:6609156
1点
>個人的にもこのレンジにISの必要性は感じません。どうしても暗いところでシャッター>スピード稼ぎたければISO感度を上げればすむことです。
ごもっとも、その通りです。
>今までのキヤノンのスタンスからして、EF-S18-55mmにISはのらないでしょう。
まぁでもボディ内手ぶれ補正か安価な手ぶれ補正レンズを用意しないと市場には取り残される可能性が出てくるので背に腹はかえられないと思います。
書込番号:6609195
1点
こんばんは
何度も見てしまいましたが
やはりEF17-85っぽいですね
でも、ボディが出る際いつも何かしら新レンズが
登場してますのでこの写真は仮の姿では?
それとは別なのですが
液晶の下にスイッチが移っておりますが
電源を入れたままで肩からぶらさげた場合に
どれかのスイッチが押されてしまうような気がしました
書込番号:6609748
1点
17-135 f4 IS USM , that is what many people want to get since the 17-85IS is not much longer than this 17-55IS.
Any way , the rumor is there and I think Canon will answer to Nikon 's great 18-200VR soon, with the new EOS 1.6x body.
My local shop thinks it will be in this month , just like last year Canon announced the EOS 400D in this time of the year.
I hope it is true.
I think Canon needs 17-135 or 17-200 IS since they are losing possible customers to Nikon because they lack their own convenient zooms.
The Sigma OS is not a lens many Canon users want , no IS (OS is not same as the IS), No FTM , no Ring USM, it is not Canon but silly Sigma brand .
I hope Canon will soon come out with 17-135IS USM hopefully L version.
http://www.bobatkins.com/photography/digital/canon_questions_eos30d.html
書込番号:6612410
2点
レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM
このレンズ、実は買っては売りを繰り返し、
ちょっと前に3回目の購入となりました。
Lレンズって言ってもこんなもんか〜、と何となく
眠たさを感じていたのですが、まあウデもないので
仕方なかったのでしょうね。
結局所有する満足感だけでは維持できずだったんですが。。。
3回目に購入したこのレンズは大満足でした。
開放からシャープだし、今までのレンズと同じものとは
思えない写りでした。
今度はもう手放すことはないと思います。
そう考えると、初代のものも2代目のものも、
ちゃんと調整に出せばよかったんでしょうかね〜
1点
うーむ、難しい問題ですね。
逆に安いレンズでもものすごくいい映りをするものは沢山あると思います。Lレンズはやっぱり100%表示のときに威力を発揮しますよね♪
このレンズはモニターで使ったことがありますが、もう一度欲しいですね♪
書込番号:6581297
0点
たらばがにさん 三度目の正直? おめでとうございます。
やはりどんな物にも個体差が有るようですね。
幸い私の24-105は開放からけっこうシャープです。
キャノンのカタログに「プロの要求にも高次元で応える一本です」
と書いてありまして、ヨドバシアキバ店で5Dに装着し空撮りした
上で購入しました。アマの私でも高い信頼を置いています。
たらばがにさんも信頼できるお友達が増えそうで良かったですね。
書込番号:6581349
0点
hiro*さん
安いレンズと言えばEF50mm F1.8 Uもそうだったんですが、
やはり3代目でアタリを引いたようです。
ここのところアタリを引く確率が高いんですけど、
買ったばかりのレンズが眠いとやりきれないですね〜
調整に出せばいいのは分かっているんですが、
その間カメラも一緒に出さなければいけないので
まったく撮影出来なくなってしまいますからね〜
書込番号:6582294
0点
湯〜迷人さん
今回の3代目は確かに「プロの要求にも高次元で応える一本です」と
言うのが納得できます。
素人のオレが言うのもなんですが。。。(^_^;
それにしてもプロカメラマンはやっぱりレンズは
買いっぱなしじゃなくて、ちゃんと調整とかしてるんですかね?
書込番号:6582299
0点
レンズ調整って、素人でも当たり前にしてると思うんですが。。。
私もボディー買い換えるたびにすべてのレンズ調整に出してました。
でも、何もしないでも大当たりのレンズもありますね。
調整してもだめなレンズもありますけどね。
3本目は長く使ってあげてください。
書込番号:6583448
0点
たらばがにさん
よかったですね、いいレンズ、いやいいロットにめぐり会えて!
私は、このレンズが発表されるや否や予約して買いましたが、例の
ゴースト問題で修理してもらったものです。まあ、クリヤーな写り
をしますので、自分なりに当たりかなと思っています。今までの分
取り返して、いや撮り返してくださいね。
書込番号:6583951
0点
♪たらばがに♪さん
私も♪たらばがに♪さん と同じ経験があります。Lだからというすごい期待をもっていたので少し裏切られた気持ちですよね。
最後はL単ですね
書込番号:6584041
0点
>レンズ調整って、素人でも当たり前にしてると思うんですが
そんなのプロでなければマニアだけですって。普通は、まずこんなものかと思って使ってるものですよ。
書込番号:6584390
0点
5Dにこのレンズの組み合わせはとても使いやすくて
スナップ、旅行にと重宝しています。
ただ、3本目でやっと当たりと言うのは
ちょっと疑問で、気のせいかもですね。
書込番号:6584654
0点
しかし調整に戻されるくらいなら、工場出荷時にもっとちゃんと調整しろ、と言いたくなるのは私だけでしょうか?
書込番号:6584942
0点
調整ってやっぱりカメラ側の許容差とレンズ側の許容差がマックスに開いた時に必要になるって事なんでしょうかねぇ?
レンズ単体で調整にだしてもパッとしない出来栄えで帰ってきたことが何度かあったのでそれ以降はボディーにあわせてもらうようボディーと同時に調整してもらっています。
それ以降は問題ないんですけど、メーカーもボディーとレンズの調整幅をもう少し小さくすればこういう問題は減っていくように思うんですけど、
今回1D3についたマイクロアジャストメントって機能はこういう調整に出されるレンズを減らすための機能とも受け取れるんですが、
どうなんでしょうねぇ?
やっぱり、それだけこういうクレームが多いということなのでしょうか?
書込番号:6584971
0点
325のとうちゃん!さん、MSEVENさん
オレもMSEVENさんの言う通りだと思います。
当たり前のように調整、ってのはしてないと思いますよ。
少なくとも素人のオレは、知っててもやってないですし、
オレの周りの人間でも調整することすら知らない人ばっかりです。
ただ、コアなカメラ好きは逆にやってたりしますね〜
書込番号:6585168
0点
RICO.Tさん
1代目がシャワーゴーストの対象でした。
あればっかりは修理してもらいました。
でもシャワーゴーストは出なかったんですけど(^_^;
書込番号:6585170
0点
HACHIROBEさん
L単、妖艶な響きですね〜w
実は135mmF2L持ってます。
マジですごいっすね、あれ♪
ウチではあのレンズはゴルゴ135って呼んでます←バカ
書込番号:6585174
0点
デジカメとうさんさん
普通に見る分にはどうってことなかったんですが、
どうってことないって感じで、Lレンズとタムロンの
レンズの写りの違いが実感できなかったんですよ。
ピクセル等倍で見たときの話ですが(^_^;
書込番号:6585183
0点
ソニータムロンコニカミノルタさん
どこかで見たんですけど、出荷時の状態って
基準数値があるみたいで、結局調整が必要になるのは
個体差ってことになるみたいです。
書込番号:6585187
0点
私も最近、このレンズを手に入れました。
5Dのキットで買ったんで付いてきただけなんですが。
本当は、買って速攻売るつもりでした。
ネットの作例見ると、正直高いだけの糞レンズという印象だったもので。
しかし、何気なく使うと、開放からシャッキリしてて、焦点距離ともどもとっても使いやすい。
これはきっと当たりなんだと直感的に判断し、売るのやめました。
残念なのは、5Dで使うと、左下のほうに若干流れが出る事。
4隅が甘いのはしょうがないけど、それとは違う流れなんです。
反対側には出ないから、片ボケともちょっと違うような。レンズの研磨の精度でしょうか。
ネットの作例見ると、結構1つの隅に流れが出てるの見るんですよね。
だから、このレンズはこういうの多いのかもと思いました。
皆さんのはどうでしょうか。こんくらいなら絞れば消えるから我慢した方がいいかな。
調整に出して変に弄ると、写りが甘くなっちゃうかもしれないし。
書込番号:6586700
0点
♪たらばがに♪さん
>L単、妖艶な響きですね〜w
確かにそうですね。私もL単は300F4、135F2、35F1.4を持っておりますが、どれもすばらしい写りです。
キヤノンは望遠系のL単はどれもすばらしいんでしょうね。
書込番号:6587345
0点
私もこのレンズ(EF24-105mm F4L IS USM)とKDXを使っています。調整が必要なこともあるとのことだけれど,調整に出すか否かはどうやって見分けるのですか。つまり,当たりのレンズか外れかは,どんな方法でチェックするのですか。教えてください。
書込番号:6587681
0点
たらばがにさん やっと巡り合えたレンズかわいがってください!
私も5Dとの組み合わせで、よくこのレンズを使っています。
旅行などでは結構重宝しています。
私個人としては好きなレンズのひとつです。
書込番号:6587966
0点
>当たりのレンズか外れかは,どんな方法でチェックするのですか。
本当の意味の当たりは、何本も同じレンズを比べて選別した物を指します。
しかし、これは普通の人には無理なので、ネットの作例などと比較しながら、
撮影条件の差などを考慮に入れて、自分の経験と感覚で判断します。
大抵は、写してみて直ぐに感じます。
すげえ写りだ!とか、糞レンズじゃねえか・・・orzって。
何も気にならず満足ならば、気にしない方がいいです。
根源にあるのは、自分が納得できるか否かって問題だけですから。
書込番号:6588532
0点
(((゜∀゜)))さん
フルサイズは使ったことないですからね〜
流れるなら調整に出してみると直る可能性あるのかな〜
書込番号:6588871
0点
HACHIROBEさん
L単というよりはやはり単焦点の強みじゃないですかね〜
まあ、あれだけの値段でズームと変わらないんじゃ
ちょっと購買意欲は激減しますが(^_^;
書込番号:6588873
0点
sakura7さん
(((゜∀゜)))さんもおっしゃってますが、
それはご自身の判断になるかと思いますよ。
書込番号:6588876
0点
dokabenさん
オレもこれが一番使いやすいレンズですね。
重いのは難点ですが、かといってタムやシグを
使う気にはならないんです。
17mmとか18mmが欲しければ、自分が下がって
何とかしてますしw
書込番号:6588885
0点
(((゜∀゜)))さん ありがとう。
要するに,個人の感性の問題だということかな。
目利きの人やプロの人と一緒にいろいろな写真を見て,批評して,自分の目を磨くことが必要なんでね。
書込番号:6589904
0点
Buy the EF-S17-55Is , much better lens.
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/Canon-EF-S-17-55mm-f-2.8-IS-USM-Lens-Review.aspx
Canon showed us its commitment to the EF-S mount by releasing this pro-quality zoom.
This is the best lens , better than the 24-105 , 17-40L, 24-70L , I tested all and this 17-55 is the keeper.
書込番号:6605827
1点
レンズ > CANON > EF300mm F2.8L IS USM
雑誌CAPAの1DMarkVスーパーブックを見て欲しくなり、当初はヤフオクでV型(ISなし)を物色していましたが、ここの掲示板でUSMの部品供給が無いとの情報をいただきましたので、思い切って現行型を購入しました。
実際に手にしての感想を言うと、以前、友人のV型を借りて撮影した時と比べ、現行型はカタログスペック以上に軽く感じますね。
関係ありませんが、昨日、1DMarkVも入荷の連絡がありダブルで楽しみです。
Raly Japanまでに練習しなければ・・・その前にツールド北海道がありますね。
どんな写真が撮れるか今から楽しみです。(道具は万全あとは腕だけです。)
0点
ちっちのちちさん こんばんは
Wでご購入おめでとうございます
P66からですね!
あの鴨、みんな同じポーズ?いんちきだと思ったら
剥製って書いてありましたね(笑)
私も1DMK3欲しいと思いつつこのレンズもいいな!
と思って見ておりましたが
5D買ってしまったので当分先かと・・・
そのうちに妻を説得して・・・
(これが一番むずかしい)
書込番号:6586791
0点
ご購入おめでとうございます。
少しだけ使った事ありますが、素晴らしい描写のレンズですね。
私は手持ちでは300F2.8か500F4あたりが限界なんでこのあたりのレンズ狙っています。
こういうレンズってカメラに付けるとそう重くないんですが、バックに入れるとめちゃくちゃ重くなりますよね。(^^;)
書込番号:6586858
0点
エヴォンさん
>そのうちに妻を説得して・・・
(これが一番むずかしい)
そうです。私もそれが一番大きな壁でした。
頑張って下さい。
くろちゃネコさん
>私は手持ちでは300F2.8か500F4あたりが限界なんでこのあたりのレンズ狙っています。
500F4もいいですね〜
>こういうレンズってカメラに付けるとそう重くないんですが、バックに入れるとめちゃくちゃ重くなりますよね。(^^;)
本当、その通りですね。肩や腰にズシッときますよね。
書込番号:6587189
0点
> ちっちのちちさん
ご購入おめでとうございます。
私はこのレンズを購入して約3年が経ちます。EOS-1DsとEOS-1VHSに装着して使っています。
私は主に風景を撮影しており、遠方からの被写体の木の花や葉を圧縮効果でボリュームを上げたり、近接からの花を撮影しとろけるようなボケ味に満足しています。
私は非力なので、手持ちでなく、このレンズの場合は必ず三脚を使います。ISはOFFの状態です。
書込番号:6588405
0点
>カメラ大好き人間さん
私も1Vと併用です。
風景もとは思っているのですが、まだまだ勉強が必要なようです。
スポーツ撮影のときは、手持ちか一脚を使っております。
書込番号:6590053
0点
レンズ > CANON > EF100mm F2.8 マクロ USM
20Dにキャノン純正旧型100mmマクロ。
K10Dにタムロン90mmマクロを使用しております。
以前はマクロは三脚使用が当然と考え使用しておりました。しかし、K10Dを使用してマクロでも手ぶれ補正の効果は十分にあり、手持ち撮影により気軽にマクロ撮影ができること、フレーミングの自由度が増すこと等そのメリットは大きいと感じております。
横のブレを補正してくれていると思うと、ピント合わせに集中することができ非常に気楽に撮れます。
ただ一点レンズ内手ぶれ補正と違い画面のゆれがどうしても残ってしまいます。ニコンのVRのようにキャノン純正マクロもIS化することによりこの問題が解決できれば、手持ち撮影派にとってはベストのセットになるのになと感じております。
キャノンさんIS化されたら絶対に買いますのでなんとかなりませんかね〜
フォトアルバムのマクロ写真は全て手持ち撮影です。
手持ちでお気軽マクロをもっと楽しみたいですね。
0点
マクロは単焦点にしては暗いし、等倍に近づくと更に暗くなるのでIS付きは良いですね。
出来れば5段分くらいの補正で・・・笑
書込番号:6396890
1点
xj12さん こんばんわ
>出来れば5段分くらいの補正で・・・笑
そうそう 前後左右絶対ぶれないマクロってあったらないいな^^;
書込番号:6396909
1点
マクロは絞るんであると前後方向はともかく水平面だけでも有効なISはあると便利ですね。
私はEF300mmF4ISを望遠マクロっぽく使う事が多いですが、初期型の二段の補正でもあってうれしいと感じています。
書込番号:6397538
1点
こんばんわ〜。
私も手持ちが多いので、ISマクロはゼヒとも欲しいと思いますね〜。
マクロ域では手ブレ補正の効果は随分落ちるらしいですけど、それでも有るのと無いのとでは全然違うでしょうしね。
キャノンさん、なるべく早くお願いします〜。
でも、タムロン90mmの写りも気に入ってるんですよね....
悩ましいなぁ。
書込番号:6397866
1点
Kachuronさん おはようございます。
>キャノンさんIS化されたら絶対に買いますのでなんとかなりませんかね〜
私も、IS化されるんじゃあないかと、購入になかなかふんぎりがつかないものの一人です。
お写真拝見しました。
妖艶 燃ゆる、寄航、飛翔7、山岳写真の数々は感動そのものですよ!
書込番号:6398180
1点
くろちゃネコさん
私も初期型IS100-400mmを使用しておりますが、近接時の描写は結構良いレンズで多用しております。400mmの近接・手持ちなんぞISがなければレンズを向けようなんて考えもしませんよね。
タツマキパパさん
キャノンとペンタックスを使い分けていますが、マクロで手ブレ補正があるなしでは写真の上がりの確率が全く違うと思います(マクロ以外でも同じですが)。シャッターを切ることに戸惑がなくなるような気分です。
Happy 30Dさん
キャノンさん、IS化希望者また一名追加ですよ〜
Happy 30Dさんのアルバムも拝見いたしました。
すばらしい写真ばかりですね。また、目標になる方を見つけました。^^
お気に入りに追加させていただき時々覗かせていただきますね。
書込番号:6399913
0点
>私も初期型IS100-400mmを使用しておりますが、近接時の描写は結構良いレンズで多用しております。
100-400ISも倍率がそこそこあるので、望遠マクロ的使い方をされている人が多いですね。
>400mmの近接・手持ちなんぞISがなければレンズを向けようなんて考えもしませんよね。
確かにそうです。
そういう意味では撮影の幅は大きく広がりますよね。
書込番号:6400273
0点
自分も、考えていました。IS欲しいですよね。
たぶんISになったら自分も買います。
書込番号:6401830
0点
このレンズ私も愛用しています。いいレンズですね!
私はEF−S60からの乗り換えです。花にいる昆虫を撮ることも多いので、ワーキングディスタンスが稼げる点はEF−Sと比較すると大きなアドバンテージです。
ところでマクロのIS化ってどうなんでしょう?
個人的にはマクロ撮影の殆どが手持ちですが、上下左右のブレよりも前後動によるピンボケが大半です。寄れば寄るほど。
ISの多段化にも疑問です。
ISの原理はレンズをブレと反対方向に動かしてブレを打ち消してますが、大きなブレほどレンズの移動が大きくなります。当然、画質にも影響が出てきますよね。特に周辺画質あたりは。闇雲に多段化することばかりが良いとも思いませんが、実際はどうなんでしょう?
書込番号:6467408
0点
こんにちは。
EF100mmマクロ使っていますが前後ブレによるボツ写真結構多いですよね。特に近接では1〜2mmの前後ズレでシベがいなくなたりして。
前後ブレに効くIS付マクロ出来れば即買いでしょうね。
書込番号:6467511
0点
脱字失礼しました。
>・・・・シベがいなくなたりして。
・シベがいなくなったりして。 でした。 m( _ _ )m
書込番号:6467566
0点
KissDN→30D→ ?さん TL-Pro_30Dさん こんにちはです。
私も当初キャノンのみ使用していた頃は、マクロへのISは不要ではと考えておりました。しかし、K10Dと併用してみてマクロ域でも十分に手ぶれ補正の効果を体感しております(あくまでも私の体感ですが)。
当然3段、4段という補正効果は期待できないでしょうが、2段程度はいけてると思っております。
横のブレを意識せず、構図、ピントに集中できる撮影スタイルは結構楽なものですよ。
書込番号:6470489
0点
Kachuronさん、はじめまして。
>K10Dと併用してみてマクロ域でも十分に手ぶれ補正の効果を体感しております
そうですか!
ニコンもVR付マクロを出している今、マクロで手ブレ補正を体感出来ないキャノンユーザーは『知らぬが仏』なのでしょうね(^^)
書込番号:6472406
0点
IS化良いですね〜
ニコンのVRも夜景などでは高評価なようですし、どうせ太く成るなら大口径化してUDガラスも入れて貰ってF2.0のLレンズ化が希望ですね。それなら前後ブレなど気にせずに即買い出来そうです。
でもこのレンズも買ったばかりだし可也気に入っているので併売で残して欲しいな。
書込番号:6478940
0点
超接近以外であれば、IS効果は絶大でしょうが、0.3倍以上の接近距離となると、やはり左右上下以外の、奥手前の前後ブレは避けられない状態になるでしょうから、中々難しいでしょう。
私は、構図を正確に決める事と、ピントを、スーッとマニアルで決めるのがマクロ撮影の最大の楽しみなので、ISは無いほうが良いという三脚支持型人間です。どうかあしからず願います・・・。
ところで、サンプル画像のアルバムタイトルは「感動のない写真館」になってますが、ない は、ない 方が中身とマッチするのでは ない かと思います。 とても感動の画像だらけですね。
書込番号:6479403
0点
KissDN→30D→ ?さん peculier manさん キャノンどらおさん
コメントありがとうございます。
皆さんそれぞれ撮影スタイルは異なることでしょうから、必ずしも全てのユーザーがIS化によるメリットを享受できるものではないと思います。
ということで、70-200mmのようにISの有無を選択できても良いかもしれませんね。(メーカーさんは大変でしょうが・・。)
キャノンどらおさん
お褒めいただきありがとうございますm○m
小生、まだまだ写真の何たるかを追いかけている最中であります。(大袈裟ですね^^)
しばらくは、初心忘するることなくこのタイトルを使い続けてゆきたいと思っております^^
書込番号:6486467
0点
レンズにIS化 なぜボディに付けないの?5D後継機に是非付けて欲しい!ISレンズの大型 重い 高いの3重苦 です。今までのレンズ資産も活かせます。頼みますキャノンさん。
書込番号:6588964
0点
ボディーに付けるとフィルム機にISが使えないから・・・。
書込番号:6588978
0点
この際、銀塩機にも手振れ防止 付けちゃいましょう?! もう新機種出ないか。
書込番号:6589310
0点
レンズ > CANON > EF70-200mm F4L IS USM
皆様、明日「EF70-200mm F4L IS USM 」を買いに行きます!
悩みに悩み、こちらの掲示板の情報を色々拝見し
買うことに決めました!
初めてのLレンズと言うこともあり、既に今から緊張しております。
このレンズでの初撮りは、我が子の笑顔を撮ってみたいと
思います。
1点
明日のご購入おめでとうございます。
このレンズ,私も唯一のLですが,おすすめです。
もちろん単焦点レンズには及ばないかもしれませんが,
とっても写りはいいですよ。
わたしはつけっぱなしにしています。
白レンズですが,それほど大きくもなく,よく手になじみます。
触って感動,撮って感動の満足度ナンバーワンだと私は勝手に思っています。
是非たくさん撮ってUPしてください。
書込番号:6579751
0点
こんばんは
気が早いですが、ご購入おめでとうございます(笑)
IS無しを使用してますが、軽量で使いやすいです。
最近、レンズの品切れが多いので、在庫あればいいですね。
書込番号:6579782
0点
どうも、ありがとうございます。
本来ならば、購入してからの書き込みが正攻法だと思いましたが、
あまりにも緊張しすぎて眠れません(笑)
まるで遠足前の幼稚園児のようです。
どんな写真が撮れるか分かりませんが、沢山撮って、
使い倒したいと思います。
もちろん、アップもしたいですね。
(うまく撮れるかどうか・・・)
普段はEF-S17-85mm F4-5.6 IS USM を使っているので、
Lレンズの写りが想像つきません。
書込番号:6579788
0点
na_star_nbさん
こんばんは。
すみません、気が早くて・・・。
近所のキタムラにて在庫の確認をしましたので、
大丈夫かと思います・・・。
そろそろ寝ようかと思います。
・・・寝られるかな(笑)
書込番号:6579803
0点
見た目は意外と小さいなかも知れないですが。
手元にきた時は楽しんで見て下さい。
書込番号:6579863
0点
EF70-200mm F4L IS USM ってレンズ径だけで見ると、
今使用しているレンズ、EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM と
同じなので、意外とコンパクトかなと想像しています。
手元に届いたら楽しみたいと思います。
書込番号:6579905
0点
パインブックスさん こんばんは。
明日のご購入おめでとうございます。
私も初のLレンズとして今月はじめに購入したばかりです。
>近所のキタムラにて在庫の確認をしましたので、大丈夫かと思います・・・。
これなら安心ですね。
私は在庫の確認をしないまま買いに行ったので
1週間の入荷待ちでした。
たったの1週間がとても長い気がしましたよ(笑)
撮影、存分に楽しまれて下さい(^^)v
書込番号:6579980
0点
ぱぽすけさん
こんばんは。
1週間待ちはつらいですね。
ワクワクしている程、待ち遠しいものですよね。
私は明日なのに、明日の会社終わりが待ち遠しいです。
ちょっと気になったのですが、在庫のものは
ショウケースに箱ごと展示してあったものみたいなのです。
特に問題ないですよね??
今更ながら心配・・・。
眠れないので色々考えてしまいました。
今度こそ寝よう・・・。
書込番号:6580040
0点
パインブックスさん こんばんは
>意外とコンパクトかなと想像しています。
このレンズ、実際に見てみると白レンズなのにすごくコンパクトで軽いですよ。
写りも評判良いですしね。
>ショウケースに箱ごと展示してあったものみたいなのです。
ってことは展示品なのかな?
展示品じゃなくて箱ごとショウケースに入っていただけなら大丈夫だと思いますけど、ちゃんと箱を開けてカメラにセットして試写しないとだめですよ。
キタムラなら値段もそこそこ安いでしょうねぇ。
ネットのキタムラ価格よりはうまく交渉すれば引いてくれるかもしれません。
では、購入後のご報告お待ちしております。
書込番号:6580094
0点
325のとうちゃん!さん
こんばんは。
価格は、交渉駄目もとでしたところ、
出てきた値段にびっくりして吹いてしまいました。
なんと、EF70-200mm F4L USMの定価とほぼ同じ値段でした。
試写する場合、どのようなところをポイントを
チェックしたら良いのでしょうか。
書込番号:6580149
0点
パインブックスさん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます!
私もこのレンズ持っています!
写り マジ良いですよ!!!
届くのがホント楽しみな気持ちよぉ〜くわかります(*^^)
届きましたら子供の良い写真ビシバシいっぱい撮ってくださぁ〜い。
書込番号:6580155
0点
E-JUNさん
こんばんは。
皆さんのコメントを読めば読むほど興奮して
眠れません。
このレンズの評価はすばらしいですよね。
検索しても良いコメントしかないですし。
ビシバシ撮りますよ!
書込番号:6580190
0点
パインブックスさん
私も3ヶ月前に購入しました。
モータースポーツ・お姉さん用に使用していますが、とても良いレンズですね ^^
軽量で振り回し易く、1日中持ってても疲れません。
書込番号:6580193
0点
elpeoさん
こんばんは。
elpeoさんの写真拝見しました。
すばらしいですね。
流し撮りって難しいですよね。
私の場合、せいぜい子供が運転しているバッテリーカーを
撮影するのに、シャッタースピードを極端に遅くして流し撮りの
雰囲気を味わう位です・・・。
私もダート関係のモータスポーツが好きですよ。
今度競技風景を撮影してみたいともいます。
腕が無いので、失敗ばかりかと思いますが・・・。
書込番号:6580232
0点
>試写する場合、どのようなところをポイントを
チェックしたら良いのでしょうか。
大まかには、まず
外装の傷
レンズの傷、汚れ、前玉、後玉 共
レンズ内部のゴミの有無 これも前後共
レンズ自体の気泡の有無
各スイッチの動作確認
絞り、ズームリングの動作状況の確認 違和感なくスムーズに回るか?
試写による確認はその場で出来るものとじっくり確認しないとわからないものがあるので、その場で確認できることとすれば、撮影した画像が目視でピントのズレが無いかどうかくらいしか出来ないかもしれませんね。
あとは、撮影した写真をPCに取り込んでモニターでのチェックになると思います。
でも、あまり神経質になりすぎないことも重要です。
では、また!
書込番号:6580261
1点
325のとうちゃん!さん
ありがとうございます。
参考になりました。
ご教示いただいた内容を確認してみたいと思います。
でも、目の前にEF70-200mm F4L IS USMが出てしまったら、
冷静でいられなくなってしまいそうですが、ここはグッと抑えて
慎重になってみます!
ありがとうございました!
書込番号:6580284
0点
私もこのレンズのファンの一人です。
キャノンの現行ズームの中ではピカイチだと思いますよ!
これで撮ると自分の腕まで急に上がったんじゃないかと思えちゃいます。(笑)
書込番号:6580601
0点
日付が変わったので今日になりますね。
素晴らしい描写のレンズですので、きっと満足できると思いますよ。
ところで、
>私の場合、せいぜい子供が運転しているバッテリーカーを
>撮影するのに、シャッタースピードを極端に遅くして流し撮りの
>雰囲気を味わう位です・・・。
これってスピードが遅いのでたぶんレースの流し撮りより難しいと思います。(^^;)
前、子供の自転車(補助輪付き)を広角系レンズで1/6とか1/8で流し撮りした事ありますが、めちゃ難しかったです。(^^;)
書込番号:6580844
0点
ごろにゃん2005さん
おはようございます。
>これで撮ると自分の腕まで急に上がったんじゃないかと
>思えちゃいます。(笑)
そうなんですか〜、私もそんな気分に浸りたいと思います!
くろちゃネコさん
おはようございます。
私は被写体が速い動きより、遅い動きの方が
追っかけやすかったですね・・・。
バッテリーカーの流し撮りをカミさんに見せたところ、
「クルマは遅そうなのに、景色が流れていて、面白い。」と
言っていましたね。
これからは速い動きのものも撮ってみようと思います。
速くコイコイ、終業時間!
書込番号:6580939
0点
レスして頂いた、みなさまへ
本日、めでたくEF70-200mm F4L IS USM を購入することが
出来ました!
色々なアドバイス、EF70-200mm F4L IS USMの魅力を
教えていただき、ありがとうございました。
今日はもう遅いのと、昨日の睡眠不足でもう寝ることにして、
明日撮影してみます。
明日からは、みなさまから伝わった魅力を感じつつ、
EF70-200mm F4L IS USM を楽しみます!
書込番号:6582584
0点
パインブックスさん、こんばんは。
手にしたみたいですね! おめでとうございます!!!
睡眠をしっかりとって明日はビシバシ撮りましょう(*^0゜)v☆彡
書込番号:6582820
0点
購入おめでとう!
発売前のどきどきで寝不足で、いざ購入できた安心感で、どっと疲れが出ちゃいましたかねぇ?
のそのそと夜中に目が覚めてこのレンズ触って遊んでいるような気がしないでもないですが、明日思う存分楽しんできてください。
では、また!
書込番号:6583431
0点
325のとうちゃん!さん
こんばんは。
>のそのそと夜中に目が覚めてこのレンズ触って遊んで
>いるような気がしないでもないですが
・・・当たりです(笑)
結局眠れず。
カメラにつけて家の中の色んな物にピントを合わせて
遊んでいます。
初撮りは子供の顔にしているのですが、何かを撮影したい
衝動に駆られています・・・。
明日の為に早く寝ることにします。
書込番号:6583621
0点
あはは!こんばんは
図星ですね。
大人も子供もお気に入りのおもちゃを手にした時は同じですね。
初ショットよく考慮してばっちり決めてください。
では、また!
書込番号:6583681
0点
みなさまへ
本日、なんと子供が夏風邪をひいてしまい、
笑顔ショットは叶いませんでした・・・。
そんなわけで、写真を撮りに行くことも出来ず、
家の外で少し撮りました。
一枚だけイメージゲートウェイに載せますね。
何の変哲も無い写真ですが・・・。
ピントの合いがすごい早いですね。
子供をカミさんに預けて、撮影散歩したい!
レンズの感想等はまた別のスレッドにしたいと思います。
書込番号:6584816
0点
レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM
APS-H用の広角レンズですが、さんざん悩んだ末に7万弱で中古を見つけたのでこのレンズにしました。
16mm付近の超広角はシグマの12-24mmか10-20mmあたりしかないのですがどうもシグマには良い思い出がなく踏み切れず(^^;)、
やっぱEF16-35mmF2.8IIだよなぁと思っていたんだけど20Dは最近傷物になって里子に出すのはちょっとという状況で資金がショートだし、
それならタムロン17-35mmF2.8-4なら中古で2万台であるからと探していたらこれを見つけてしまいました。
一番購入対象からは外れていたんですけどね。(^^;;)
金曜日にゲットして、土日台風の中早速山笠に持ち出してみました。
土曜日の飾り山や櫛田神社その他祭前の様子を撮るのに使いましたが、色のりよくシャープでいい感じです。
防塵防滴だし。
ピントチェックしたらちょっと後ピンでしたが20D用に使う訳じゃないからまぁいいかという感じです。
1Dmk3はしばらくこないので、とりあえず20Dの標準レンズとして使用する予定です。
17mmからのレンズは持っていなかったのである意味便利です。(^^;)
1点
くろちゃネコさん おはようございます
いやぁ〜意外でした!
このレンズに寄り道ですか(笑)
広角側の1mmの差は大きいですよぉ。
っと悪の道へと誘ってみてます。
多分将来足を踏み入れちゃうような気がします。
私も同じくですが。。。。
書込番号:6540781
1点
くろちゃネコさん、こんにちは。
>色のりよくシャープでいい感じです。
ですね!
私も今年に入ってから購入し、お気に入りの1本になりました。
Lレンズとしてはリーズナブルな価格で、その割にはGoodなレンズです。
私は鉄道撮影がメインで、どうしても望遠側に頼ってしまいます傾向にありますが、
このレンズを手にしてから視野が広がりました。
(広角だから、という意味じゃなくて、被写体を見つめる目、という意味で。。。。)
書込番号:6540802
1点
>いやぁ〜意外でした!
なんたって買っている本人が一番意外なんですから。(^^;)
>広角側の1mmの差は大きいですよぉ。
ですよね。
ただ、20D+EFS10-22mmは売らない事にしたので、どうしても超広角が使いたければこっちをセットで持ち出すかと思いました。
でも、EF16-35mmF2.8IIはとても魅力的です。
とりあえず1Dmk3でEF17-40mmを使用してから考えてみます。(^^;)
書込番号:6540839
1点
鉄道写会人さん、こんにちは。
>私も今年に入ってから購入し、お気に入りの1本になりました。
良いレンズな事は承知していたのですが、使ってみると改めてやっぱいいです。
>Lレンズとしてはリーズナブルな価格で、その割にはGoodなレンズです。
EFS10-22mmと価格差はあまりないですし。(もっともEFS10-22mmも素晴らしいレンズですけど)
F4シリーズは軽快で持ち出しやすいのと買いやすいのが魅力ですね。
ちなみに最終的な決め手は防塵防滴でした。
書込番号:6540865
1点
ありゃま。そうきましたか。
ご購入おめでとうございます。
この名玉は、20Dでは、27mm〜の標準ズームですが、1DVでは、22mm〜の画角が楽しめますね。わずか、5mmの差ですが、広角側では、画角に大きく影響しますからねぇ。
おっしゃる様に更なる超広角付近は、20D+10-22mmに、まかせれば、十分使い分けができると思います。
はやく、1DVがお手元に届くとよいですね。それまで、20Dで可愛がってあげて下さい。
書込番号:6541038
1点
くろちゃネコさん こんにちは。
17-40ご購入おめでとうございます。
デジカメマガジンでも、
「風景撮影の広角側でF2.8必要なケースはそれほど多くなく、大きさ・価格を考えると、16-35よりむしろこっち」
みたいなこと書いてありましたよね。
1D3とかフルサイズとか、ボクはとても買えないのですが、
自分の私見では、
「広角〜標準ズームでEF-S17-55より総合的に上回るのがない」
というのも、APS-Cからの移行をためらう理由の1つになってます。
この17-40とか24-70とかの本当のところの実力はどんなものなのか、
興味津々でございまして、
もしオヒマがありましたら、20Dにて、
・EF-S10-22
・EF35F2
・A09
あたりとの比較テストなぞやっていただけるとうれしゅうございます。
(上記3本は自分が所有したことがある、というだけの理由です。)
書込番号:6541137
1点
GLAND BLUEさん、こんにちは。
>ありゃま。そうきましたか。
皆さんやはり意外だったようですね。(^^;)
>おっしゃる様に更なる超広角付近は、20D+10-22mmに、まかせれば、十分使い分けができると思います。
どうしても1Dmk3で20mm以下の超広角が欲しくなったときはシグマ12-24mmを諦めて買います。(^^;)
>はやく、1DVがお手元に届くとよいですね。それまで、20Dで可愛がってあげて下さい。
デジタル専用のレンズが出る前は標準でよく使われていたレンズなのでその用途で使おうと思います。
ちょうど標準ズームは無かったし。(^^)
書込番号:6541335
1点
ken311さん、こんにちは。
>もしオヒマがありましたら、20Dにて、
>・EF-S10-22
>・EF35F2
>・A09
>あたりとの比較テストなぞやっていただけるとうれしゅうございます。
1Dmk3が来たらまとめてAPS-CとAPS-Hで比較し直そうと思っています。
しばらく待ってください。
書込番号:6541355
1点
くろちゃネコさん こんばんは。
私もくろちゃネコさんとほぼ同時期に1DmkVを予約したので
このレンズ買いました(^_^;)
早く1DmkVこないかなぁ。。。
書込番号:6550855
1点
kurobe59さん、こんばんは。
>私もくろちゃネコさんとほぼ同時期に1DmkVを予約したので
>このレンズ買いました(^_^;)
なんとご一緒でしたか。
広角が難しいですものね。
>早く1DmkVこないかなぁ。。。
そうですね。
ちょっと待ちくたびれてきました。(^^)
書込番号:6551034
1点
待ちくたびれてる隙に30D後継の発表がありそうな話も出てきましたが、、、、
さぁ、どーする?(笑)
書込番号:6551706
1点
no , non Sigma , better get the EF 15mm fish eye.
but why the EF-S10-22 is an EF-S lens , there is no better UWAs than that lens ...................wish it were an EF lens.
please don't waste your money on any Sigma , Sigma has bad QC , and I've had very hard time dealing with it and I have decided to give up Sigma altogether.
my 10-20EX was horrible , with de-centring on the left issue,and had to be replaced with my EF-S10-22. my 18-200OS is a purely junk lens(I was lucky not sell my EF70-300IS ),I think my Panasonic FZ50 is better than that with better OS , if I need to travel light, I 'd bring my Panasonic and leave the junk lens at my office.
My 30mm f1.4 EX was horribly soft until stopped it down to F4 and replaced with my Canon EF28 f1.8USM.
Sigma has horrible QC (quality control), and most of Sigma lenses have bad color tint (urine color).
I like Tamorn and Tokina but Sigma ?
I am fed up with the company ,no more Sigma for me for sure , Sigma lenses are cheap but you will end up selling them on line and lose soem money each time you do it.
So I never give any Sigma another try.
Take care .................happy shooting without Sigma lenses.
書込番号:6552088
1点
325のとうちゃん!さん、こんにちは。
>待ちくたびれてる隙に30D後継の発表がありそうな話も出てきましたが、、、、
さぁ、どーする?(笑)
APS-Cで高感度特性とAF性能があがって防塵防滴がついて7f/sとかになったら乗り換えるかも。(^^;;)
書込番号:6552138
1点
CybershotW100さん、コメントありがとうございます。
APS-Hで換算16mmが欲しくなったらシグマしか選択肢がないんですよね…。
書込番号:6552140
1点
おはようございます。
>APS-Cで高感度特性とAF性能があがって防塵防滴がついて7f/sとかになったら乗り換えるかも。(^^;;)
私は5D後継機が5f/sになったら乗り換えます(^_^;)
5D板の「5DはAPSより望遠も有利?」が気になります
内容は半分ほどしか理解できませんが。。。
書込番号:6552149
1点
Mr. CybershotW100
What do you want to sue for the place here?
あなたは、ここの場所で、何を訴えたいのですか?
Please contribute in right English.
正しい英語で投稿してください。
書込番号:6553362
1点
kurobe59さん、こんばんは。
>私は5D後継機が5f/sになったら乗り換えます(^_^;)
次は5f/sにしてくるかもしれませんね。
そうなるかどうかは1Dsmk2の後継が何処までの性能になるかが注目されますね。
>5D板の「5DはAPSより望遠も有利?」が気になります
>内容は半分ほどしか理解できませんが。。。
結局何を重要視するが次第だと思います。
画質絶対主義だったらフルサイズですけど、私は多少の差なら使い勝手の方を重要視します。
書込番号:6554377
1点
なんと、くろちゃネコさん がこのレンズを購入されたのですね。
このレンズは、レンタルで試したきりで、まだ購入はしていませんが、本当に良い印象だけが残っています。
一番印象的だったのは、中々、白が綺麗に出るのと、F4とは思えない明るく感じるレンズだと言う事です。
あと、中間色の表現も素晴らしかったですね。 マーク3で試しても、恐らく相当に満足されるのではという感じはしますね。
それは、ファインダーが本当に明るいので、レンズが変わったかのような印象を持たれると思います。 あとは、F2.8〜F4までの最も美味しい所の比重が問題になってきますね。 それが必要の無い場面で割り切って使えば、全く後悔は無いのではと思います。
実際、私はタムロンの17-35を使っていますが、マーク3にしてからは、ますますポイントが上がってしまいました。 本体が変わるといろんなモノの評価も変わるのですね。
書込番号:6554781
1点
キャノンどらおさん、おはようございます。
>このレンズは、レンタルで試したきりで、まだ購入はしていませんが、本当に良い印象だけが残っています。
コメント通りよいレンズだと思います。
広角レンズホントに悩みました。
20Dを不慮の事故で転がして売りに出すには忍びない子にならなければ、多分20DとEFS10-22mmを売りに出して、EF16-35mmF2.8にしたと思います。
まぁでもこのレンズと20Dとのペアリングも気に入っているし良い選択だったと今では思っています。
>実際、私はタムロンの17-35を使っていますが、マーク3にしてからは、ますますポイントが上がってしまいました。 本体が変わるといろんなモノの評価も変わるのですね。
実は安くあげようとA05の中古を狙っていました。(^^;)
だってコストパフォーマンスはA05が一番ですもの。
でもその中古を探す過程で程度が良くて安いこのレンズの中古を見つけちゃったんですよね。
防塵防滴で各焦点距離を押さえておきたかった事もあってつい買っちゃいました。(^^;)
書込番号:6555609
1点
>土日台風の中早速山笠に持ち出してみました
くろちゃネコさん、福岡の方だったんですね^^!
8月5日に子供の空手が香椎であります。
近くなりましたらまたお世話になりたいと思っています。
書込番号:6560326
1点
>くろちゃネコさん、福岡の方だったんですね^^!
いえいえお隣の県です。(^^)
台風の中お泊まりしたおばかです。(^^;)
>8月5日に子供の空手が香椎であります。
>近くなりましたらまたお世話になりたいと思っています。
福岡は年に数回行きます。
次は10月あたりに予定しています。
価格には結構福岡の人多かったと思いますよ。(^^)
書込番号:6560497
1点
>いえいえお隣の県です。(^^)
失礼しました。^^私は名古屋⇔福岡の生活なんで『じっくり構えて撮りに行く!』とはいかないんですが子供のイベントには必ず帰福ですね(^^) 駄レス・・・失礼しました。
書込番号:6561066
0点
おおっ! このスレ、ロングになりそうですね。
EF17-40mmF4Lは人気のレンズですし、話題も豊富ですからね。
おおっ! なぜ、角をとならい!さん、こちらにもお越しでしたか。
EF70-200mm F2.8L USMのページでお会いさせて頂きました鉄道写会人です。
>8月5日に子供の空手が香椎であります。
おおっ! 香椎ですかぁ。「香椎」は「かしい」と読むんですよね。
鹿児島本線で博多から10分ぐらいですよね。
因みに私の実家はさらに小倉方面に向かっていった海老津という駅です。
もちろん駅が実家ではなく、実家の最寄り駅が、という意味です。
さてさて、くろちゃネコさん。
その後のEF17-40mmF4Lライフは如何ですか?
まだImageGatewayの方にはこのレンズで撮影された写真をUPされていない
ようですが。。。。
くろちゃネコさんの腕によって撮られたお写真を一日でも早くUPして、
このレンズの良さをもっともっと広げて下さい。
それがくろちゃネコさんの役目かと。。。。
書込番号:6561067
0点
鉄道写会人さん、こんばんは^^
はい、レンズの海を彷徨っているうちに流れ着いてました^^;
『えびつ』ですね! 懐かしい・・・
>くろちゃネコさんの腕によって撮られたお写真を一日でも早くU Pして、
このレンズの良さをもっともっと広げて下さい。
それがくろちゃネコさんの役目かと。。。。
激しく賛同します! 近々の公開待ってます。
書込番号:6561103
0点
>その後のEF17-40mmF4Lライフは如何ですか?
なかなかいいですね。(^^)
今後がんがん使って行く予定です。
>まだImageGatewayの方にはこのレンズで撮影された写真をUPされていない
>ようですが。。。。
いやぁ〜すいません。
1Dmk3が来たらアルバムを一新しようと思っているんでしばらくお待ちを。(^^;;)
書込番号:6561729
0点
日日デジカメさん曰く:
>What do you want to sue for the place here?
>あなたは、ここの場所で、何を訴えたいのですか?
これは「此処での場所の為に何を告訴したいんですか?」という意味になります
>Please contribute in right English.
>正しい英語で投稿してください。
これは「右英語で投稿してください」という意味になります
"What you want to say
isn't really clear"
"Please write in
correct English"
の方が宜しいかと (^^;
書込番号:6580416
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




