このページのスレッド一覧(全3396スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 11 | 2007年5月8日 00:05 | |
| 0 | 9 | 2007年5月7日 21:47 | |
| 1 | 4 | 2007年5月6日 03:54 | |
| 0 | 10 | 2007年5月6日 00:01 | |
| 2 | 17 | 2007年5月4日 17:21 | |
| 3 | 15 | 2007年5月4日 09:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
タムロン28-300手ブレ補正付が気になります。
http://www.tamron.co.jp/news/release_2007/0307_a20.html
私がEF70-300を買おうと思っていた矢先、タムロンから発表がありました。
私の撮影のニーズとしては、運動会、発表会などですが、子供が急に近寄ってきた時に、70mmからではちょっときついかな?運動場では砂埃が多いのでレンズの付け替えが頻繁にはできないかな?と思っています。
キヤノンの70-300のメリットは、
1.タムロンレンズよりきっと画質がきれい。
2.オートフォーカスも速い。
3.オートフォーカスが静か。
タムロンの28-300のメリットは、
1.28mmからスタート。
2.コンパクト。(重さは同等)
3.70-300より安い(気がする)
う〜ん。しばらく悩みそうです。
1点
すみません。一点訂正します。
重さは同等ではなく、キヤノン70-300→630g、タムロン28-300→550gの誤りでした。
書込番号:6306416
0点
70-300oのメリットとして…1/3段明るいのもありますね。
たいした差ではないかもしれませんが…望遠域ではこの差が影響するコトがたまにあったりします。
書込番号:6306460
1点
タムロンの手ぶれ補正レンズは、開発発表はありましたが、発売予定日も
決まっていませんし、今から悩むのは早すぎかも?
書込番号:6306616
0点
KDXユーザーです。私もEF70-300mmか、タムロンAF28-300mmの発売を待つか迷いましたが、EF70-300mmを購入しました。
EF70-300mm購入に踏み切った理由は、タムロンの発売時期が分からなかったこと(早くても7月以降?と思いました)と、IF方式なので最遠距離以外は、表示通りの画角を得られないことでした。
「広角域を含む光学系にIF方式を採用すると、撮影距離が短くなるほど望遠時の撮影倍率が低下します。」
参考:タムロンHPのよくあるご質問と答え
http://www.tamron.co.jp/support/faq/index.html
ちなみに、EF70-300mm購入後、タムロン28‐200oで比較した結果を書いておきます。
2.5mの距離でタムロン28‐200oの200oで撮影した場合の画角は、EF70-300mmの130oとほぼ同じでした。タムロン28‐200oの画角が狭いと感じていましたが、ここまでとは思いませんでした。
ちなみにEF70-300mmの満足度は、5とレビューしました。
書込番号:6306725
1点
>タムロン28-300手ブレ補正付
これ...いつごろ発売ですか???
>う〜ん。しばらく悩みそうです。
ギリギリまで待つ(悩む)のも良いかと思います。
参考になりませんが・・・
K100Dに28-300なんてのも(^^;;
>タムロン28‐200oの画角が狭いと感じていました
狭い...ですか???
書込番号:6307187
0点
タムロンの手ぶれ補正がどれくらいの性能を持つのかというのが気になります。
一発目だから色々有るかもなぁ。
私はEF28-300mmISを使用していますが、運動会、お祭りなど外でのイベントでは超便利です。
タムロンの28-300mmに手ぶれ補正がつけば軽いし魅力的ですね。
書込番号:6307513
0点
[6306725]の訂正です。
>タムロン28‐200oの画角が狭いと感じていましたが、ここまでとは思いませんでした。
失礼しました。「広い」の間違いでした。
書込番号:6307656
0点
こんばんわ〜。
>運動会、発表会などですが、
多分、運動会だったら手ブレ補正無くともなんとかなって、発表会だと手ブレ補正は何の役にも立たない。というコトになりそうな気がします....
いや、運動会は手ブレ補正があった方がイイかな...ん〜〜。
ピーカンばかりでは無いですしねぇ。
あ、発表会も、じっとしてる発表会なら効果はあるのか...
5月の運動会シーズンだというのに、タムロンから発売日の発表が無いというのは、まだしばらく出ないと言うコトでしょうかね。
商売する気あるんかいな....
散文になってしまいました。スイマセン。
書込番号:6308670
0点
こんばんは。
運動会のためにレンズを追加購入されるのであれば、少し視点を変え、運動会のために本体をもう1機購入するというのはどうでしょう。
本体+レンズのカメラ本体2機を収納できるカメラバッグがあれば、然程持ち運びも苦にならないかもです。
書込番号:6308775
0点
こんにちわ
自分もタムロンのこのレンズ 凄まじく気になってます。
HPに「各鏡筒部品の役割分担を見直し」とあり 画質も変化するのでは? と勝手に思ってます。(よくなるといいのですが・・)
18-250mmが同様に開発発表されてから約半年超で販売開始している実績からすると、 このレンズは9月以降販売されるのではないでしょうか?
まだダイブ先だなぁ。(゜ロ゜*)
書込番号:6312955
0点
皆様、ご意見ありがとうございます。行事のタイミングに合わせて(待ちきれなくなったら)その時ベストなものを買おうと思います。
いろいろと待っていると、きっと、タムロンの28-300手ブレ補正付にしようかな?→シグマの18-200手ブレ補正付のほうがいいのかな?→そのうちキヤノンから18-200手ブレ補正付が出てくるんではなかろうか??...
という具合にきりがなくなりそうですし...
書込番号:6313636
0点
レンズ > CANON > EF70-200mm F4L IS USM
すこぶる評判いいので、私もGW前に11.3万で買いました(^^)
30Dの利用です。
私のイベントやパレード等の用途が多く、そこそこ200〜300mm域も欲しかったため、
シグマのテレコン(APO TELE CONVERTER1.4x EX DG)も追加購入です。
純正は高いのシグマで少し妥協です。
んで、使ってみた感想ですがやはり安定して全域で解像度の高い絵を吐き出しますね。
このあたりは文句のつけようがないと思います。
ただテレコンを使った280mm場合、以前使ってた70-300ISよりやや劣るように感じました。
(純正テレコンならもっとマシなのかは分からないですが)
テレコンの脱着の面倒さもあったりするもんですから、
私の用途においては70-300ISのが使い勝手がよかったなと感じました。
ISの効きですが、4段分とのことですがファンダー見ての感じ方ですと、
70-300ISとほとんど同じかなと。
じゃ、70-200F4Lと70-300ISの70-200mm域の比較はどうかというと、
当然70-200のが上ですが、70-300ISのこの域もなかなか負けない絵を吐き出すんですよね。
そういう経験もあって、いったんこのレンズ売却し、また70-300ISを買い戻す予定です(^^)
この域の望遠レンズはそこそこ手を出してまして、
70-300DOIS、70-200F4L非IS、シグマAPO70-300、タムロン55-200Di
と、自分に合ったのを模索してました。
300mmで本当に満足するのを求めるとサンヨン、100-400IS、シグマAPO100-300とかになりますが、
重さ使い勝手の面で候補にはありません。
評価の高いこのレンズを買ったことに後悔は全くしておりませんが、
非Lレンズの70-300ISのできのよさをあらためて感じました。
ただ伊達氏のレビューにもあるように70-300ISは対策後でも
縦位置像流れの個体差があるので再度良い個体を見つけないいけませんな。
0点
同じ様な焦点域で、Lか非Lかで買い足すよりも、
単焦点レンズを追加してみたり、大口径ズームを追加した方が
刺激的かも。
私なら、最初の望遠レンズが、70-300mmISならば、次は135mmF2L、200mmF2.8Lなどを追加して、使い分けを楽しむかも。利便性重視で、どうしても、同じ様なズームが欲しいなら、70-200mmF2.8Lかも。
書込番号:6309908
0点
70-300ISに戻らないで、100-400ISへ進むのは如何でしょう?
書込番号:6309974
0点
YASHICAさん
そこまで拘ったら、単のEF300mmF4.0LISしかないと思います。(^_^;
100-400mmISを使っていますが、単の300mmの画像はよく見えました。
当然ズームじゃないので・・・ですけど。
書込番号:6310228
0点
テレコンはやはり常用ではなく、緊急用というコトでしょうかね〜。
恐らく絞って使えば、テレコンによる画質劣化はさほど気にならなくなるんだとは思いますが...
書込番号:6310382
0点
私はケンコーのPRO300の×1.4を使ってます.
×2では画質が落ちるけど×1.4はそれほどでもないという
net情報を見て入手しました。
ですが単焦点の望遠は欲しいですね。
寄れる300mmにするか寄れないけど長めの400mmにするか。
書込番号:6310560
0点
気になりますね〜〜
シグマのテレコン(APO TELE CONVERTER1.4x EX DG)は私も購入予定なんですよ(^^;
しかしテレコンを常用ってのはどーかと思います
(これは人によって考え方が違うのでご容赦下さい)
私はこのレンズと2.8L ISを使い分けてます
どうしても300mmが欲しい時はEF300mmf4L ISを使ってます
AFは若干遅いですが画質には満足しています
私もYASHICAさんと一緒でこの焦点距離のズームレンズは
色々と手を出しては手放したりしてますが
今はこれで満足しています
書込番号:6310608
0点
30Dとシグマは全体的に相性がよくありません。
僕もDG前の旧型のシグマのテレコン1.4倍なら使ったことありますが、ポヤポヤの画質になりました。
ケンコーのPRO300なら、純正エクステンダーと比較しても
周辺と色が若干違うだけで、同じくらいシャープでした。
ただやはり1.4倍でもテレコンをつけると、色収差と
でもいうのでしょうか、若干ふあっとした描写に
なりがちですね。絞ればそこそこ解像しますが。
テレコンは基本的に、単焦点に使うもので、
ズームとは相性があまりよくないのでしょう。
F8まで絞れば、1.4倍までなら妥協できない画質ではありません。
70-300ISよりも若干画質がいい気がします。
70-300ISは確かにシャープな絵を吐き出すいいレンズだと
は思います。200mmでF5ですしね。
ただ僕は最終的に70-300ISを手放し、70-200/4から、
70-200/4ISに戻りましたよw
理由は、
1 AFが遅い。
特にAIサーボにすると、
レンズが壊れるんじゃないかと
思うほど、ガタガタ音がして、一生懸命モーターが
頑張っている様子が感じられますw
被写体にスイッチすれば、70-300ISのAFの速さでも
何とかなりますが、一度外すと復帰がかなり遅いです。
高速な被写体を狙う時は致命的になります。
2 縦位置での周辺解像度が特に甘い
やはり対策後のレンズでも望遠側の周辺は
相当甘いです。人物を撮ると、顔がぼやけます。
広角ズームじゃないので、人物を撮るときは
縦位置を多用したくなりますが、
その用途に向かないレンズなのでマイナスです。
3 フルタイムMFでない。
MFをするわけじゃないんですが、最後にレンズが
引っ込まず、レンズをしまう時に、わざわざMFに
してから、引っ込めないとだめなのが不便でした。
4 ズームで筐体が伸びる
やはり筐体が伸びないレンズよりも不安定になりますし、
200mmでも、70-200/4よりも長くなります。
5 やはりF5.6は外でも暗い
ISO400以下に抑えるには、F4くらいでないと
曇りの日とか厳しいものがあります。
6 300mm近くは相当甘い
70-300で通しの方が、98-280よりも使いやすいのは
同意します。
が、300mm近くはかなり甘いので、結局250mmくらいまで
抑えるように極力してます。
これなら、70-200で画質が開放から周辺に至るまでシャープなレンズの方がいいのではないかという結論に達しました。
と、まぁ、理由を列挙するとこんな感じですw
お手軽で、画質もそこそこで、安いので、悪い
レンズじゃないですけどね〜
でもこのクラスなら、ニコンの70-300VRとかの方が
使いやすそうな感じです。
70-200/4を持ちつつ、70-300ISを所有するのは
個人的にかなり無駄な気がするので、しませんが。
書込番号:6310623
0点
みなさんレスありがとうございます。
>>写真日和さん
>>うる星かめらさん
>>100-400ISさん
イベント撮影で構図重視のため基本的に単焦点は避けてます。
移動のない定点からの望遠撮影の場合は100-400mmのレンタルを
今後は予定してます。
>>monster962cさん
>しかしテレコンを常用ってのはどーかと思います
あ、常用じゃないですよ(^^)
200mm以上が必要なときだけです。
さらに言えば、200mm以上が必要でかつ200mm以下を
ほとんどを使わないで済む状況ですね。
(やはりテレコン付けたまま200mm以下を使うのはもったいないですから)
>>特別純米酒さん
>>プレーリードッグさん
テレコンはシグマかケンコーか迷ったんですが、
ケンコーのが良かったのかなぁ・・・(^^;;
プレーリードッグさんもけっこう試行錯誤されたみたいですね。
私の周りはほとんど70-200F2.8LISが大多数ですね。
構図重視の人では28-300LISの方もちらほらいます。
・明るさ・画角・画質・機動性とどこを重視すするかによって人それぞれ違いがあるようです。
純正かケンコーのテレコン試してみてまた考えようかな・・・
書込番号:6312209
0点
ズームの方が良いですが、絶対ではありません。
私も300/4Lか、200/2.8L2がありだと思います。
二台体制で、もう一台にタムロンA09を付けたら如何でしょう。
パレードを、パニック状態で撮る時が多いと思います。
特に美女軍団がやって来る時は、マシンガンで撃つだけです。
ズームしない方が色んな構図が(仕方なくですが)できます。
逆にズームで全て同じ構図で撮ったら面白くないかも知れません。
200/2.8L2の解像が高いですので、トリミングもしやすいです。
28-300LISは自分にとってちょっと高いです(A061で十分)。
書込番号:6312831
0点
レンズ > CANON > EF-S17-55mm F2.8 IS USM
本日、このレンズを購入しました。
EF24−105Lと散々悩んだ挙句
キャッシュバックも締め切りまじかなので
決断しました。
やはり強力なISとF2.8は良いです。
近所のカメラのきむらで買ったのですが
¥95000と、結構よい価格をつけてくれました。
キャッシュバックいれると¥92000なので
お買い得かなと思います。
24−105も¥99000とがんばった価格を
提示してくれましたし
試しに聞いたEF135F2Lは
¥89000とのことで
こちらも買ってしまいました。
カメラのきむらはキタムラグループなって
だいぶ変わったようです。
ただし保障が物損がなくなったのが、おしいですが・・・。
1点
こんばんわ〜。
ご購入おめでとうございます〜。
私的には手が出ない高価なレンズですが、ISとリングUSMが魅力的ですね。
他社製レンズも写りに不満は無いんですが、やっぱりUSMの快適さを知ってしまうと、使い勝手に不満を感じます。
もう少しこのレンズをお安く提供してくれるとイイんですが(泣)
>こちらも買ってしまいました。
(^_^;
135mm F2ですか〜。
一部では不幸を呼ぶレンズ等と呼ばれていますが、L単沼にはまらないようご注意ください。
書込番号:6299055
0点
タツマキパパさん,こんにちわ
レンズ沼こわいですねえ〜
女房はもっとこわ〜いですねえ〜
とにかく見つからないようにしていますが
防湿庫がいっぱいです(^_^;
書込番号:6300289
0点
出遅れましたが、ご購入おめでとうございます。
EF135mmF2もついでに行きましたか…。(^^;)
やばいっすね。
書込番号:6304952
0点
>くろちゃネコさん
おはようございます。
広角系の単焦点も気になってきたりして・・・
かなりやばくなってきてますね(^_^;
書込番号:6306180
0点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
KDXの板でピアノの発表会用のレンズで皆さんのご意見を聞きましたが、今月末にある小学校の運動会が先ですので入手しました。
キタムラ天神店で。(中古ですが・・・^^)ピアノの発表会は7月中旬ですので、このレンズが使えるか否かいろいろ試してみようと思います。でも、やはり暗いような・・・・
0点
こんにちは。
暗いのは仕方ないですね。ピアノだとF2.8欲しいのは事実だと思います。
でもISO1600位つかう覚悟で撮られればなんとかいくかもしれないですね。フラッシュ撮影は避けたいですから。
運動会には十分なパフォーマンスを見せてくれると思いますよ。
書込番号:6297170
0点
こんばんは。
下のスレでピントがあまい件で悩んでいた者です。
そういえばピアノの発表会では結構ジャスピン(許容範囲含む)で撮れていた事、
思い出しました。
で、当時の画像を見たら
ISO800
絞り優先AE F値7.1 ← なぜこの設定にしたかは思い出せない。
シャッタースピードは1/50secでも大丈夫ですね。
1/30secではさすがに演奏者が被写体振れ起こしています。
ピアノの発表会では多くの演奏者が前後にゆっくり上体をゆするんですが、
動きが止まるタイミングでシャッター押していた記憶があります。
暗いですけれど多分大丈夫・・・ですよ。
(って、ぼけた画で悩んでいる者が言っても大いに説得力に欠けますが・・・)
しかしなぜ、条件が悪いと思われるホールの中で
ぼけた画が少なかったのか・・・。
書込番号:6297435
0点
>しかしなぜ、条件が悪いと思われるホールの中で
ぼけた画が少なかったのか・・・。
それは多分、
>動きが止まるタイミングでシャッター押していた記憶があります。
のように意識して振れないように工夫されてたからだと思いますよ。
撮影時、前の椅子の背もたれに体かカメラを固定(乗せてるとか押しつけてるとか)したりしてませんでしたか?
動物園は完全に手持ちではありませんでしたか?
書込番号:6297465
0点
goodideaさん、こんばんは。
下のスレではお世話になりました。
ピアノの発表会の時、
観客が入るのを避けるため、
一番後ろの高いところから立って手持ちで撮影していました。
ただこのときは荷物などは家族の席に
おいていましたから、
手に持っていたのはカメラだけでしたね。
動物園では、カメラバッグやら水筒やらを
肩からかけていたので、体が想像以上に振るっていたかもしれません。
子供に置いてきぼりにされないよう気にしていたため、
自分の意識以上にあせって撮影していたかも・・・。
カメラバッグは普段もかけたままでの撮影が多いですが、
今考えると先日の動物園での撮影スタイルは芳しくないですね(^_^;)
またまた反省です。(肩身がせまい・・・)
書込番号:6297532
0点
追記で・・
いろいろ指摘されると自分がどうだったか、
気付くことが多々あります。
勉強になります。
ありがとうございます。
書込番号:6297553
0点
ブライツ2さん
そうですね。
自分で思い起こしてみると手振れの原因が特定できて次に活かせることあるので大事かも。
自分が書いたのは自分にも心当たりあるんです。お気を悪くされないように。
自分も反省して撮影に臨んでます。特に室内撮りが多いので、撮る前に深呼吸して撮るようになりました。フラッシュたかずに撮りたい人なので慎重に撮ってます。(;^_^A
ただ室内は人物撮りなので公開許可は下りないのでお見せできませんが、毎回反省反省です。(笑)
お互い頑張って撮りましょう。
書込番号:6297574
0点
goodideaさん、
>次に活かせることあるので大事かも。
やっぱりこれが大事なんですよねぇ。
反省して次に活かすことが大事ですね。
>お気を悪くされないように。
いえいえ、とんでもないです。
>お互い頑張って撮りましょう。
そうですね、がんばって撮りましょう。
なぜ、角をとならい!様、
すっかり板を借りてしまいました。
申し訳ないです。
書込番号:6297607
0点
返信遅れました。(実家に帰ってました)それでいろいろ試し撮りをしましたが、普段タムA16を常用している為かやはり暗さを感じますね。しかし教えていただいたジャスピンの設定を参考に撮ってみます。それと嫁から再度撮影位置の変更があり、観客席から見て右側(上手?)の舞台袖(観客席正面から見えない位置)からピアノの開けた蓋の間からの顔を寄って撮って欲しいとの事。そうすると距離は5〜6m位になります。ビギナーの私に次々と難問を突きつける嫁です。 あ、それとKDXのファインダー覗いたら右上に異物を見つけたのです。撮った映像には写ってないのですが気になってキタムラ(宗像店)に行ったら、扱わないほうがいい!キャノンのサービスに持って行ったら。との事でした。やはりそうなんですかね?
余談ですが、EF-S10-22が\67,000,5Dが\285,000でした。思わず財布のクレジットカード出しそうになりました。(買ってませんよ^^) だらだらすみませんでした。
書込番号:6305296
0点
こんばんは。
私が写した写真を見てみましたら、うちの子供は小柄なので
ピアノの上面は鼻の高さぐらいです。
背の高い子で顔がようやく上面から出るくらい。
>ピアノの開けた蓋の間からの顔を寄って撮って欲しいとの事。
↑ひょっとすると顔の一部がピアノに隠れるかもしれません。
奥様とよくご検討ください。
私は一昨年舞台に向かってちょっと右側に陣とってカメラ構えましたが、
顔がピアノに隠れて大失敗しました。(^_^;)
なので昨年は中央〜左で撮っています。
SSは1/40sec〜1/80secで撮っています。
座ってピアノ弾いている時は比較的うまく撮れていますが、
演奏前後のお辞儀は全然だめですね、ブレブレです(被写体振れ)。
テンポの速い曲を弾いたりなどして上体がよく動くと
上記のSSでは難しいでしょう。
速いSSが設定できればそれに越したことはないです。
>キャノンのサービスに持って行ったら。との事でした。やはりそうなんですかね?
私は分解したりする勇気無いですよ〜 Canonに直行です。(^_^)
いかん、ご参考になればと思って書いたら、
長文になってしまいました。(^_^;)
書込番号:6305584
0点
レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
このレンズの後継機を一番心待ちにしておりますのでここに書かせていただきますが、キャノンもペンタックスのように開発中、発売予定のレンズのロードマップを出して欲しいな。
ギリギリまで手の内を見せないのも販売戦略かもしれませんが、
「こんなスペックのレンズが発売予定になってますので楽しみにしててくださいね。(お金貯めて待っててくださいね!?)」みたいな方が好きです。
0点
ロードマップみたいな先行予告は
下位メーカーがすること。
上位メーカーは後だしジャンケンで勝負さ。
書込番号:6229789
1点
そんなものださなくっても
大体のものそろってる。
書込番号:6229890
0点
ラインナップがそろっているメーカーは、出さないと思います。
書込番号:6229951
1点
こんにちわ〜。
ロードマップは出さない戦略なんでしょうね〜。
ユーザにとっては、出してくれた方がありがたいんですけど....
現行100-400は、私にとっては充分な性能です。
これ以上良くなっても、多分私には関係ないです〜。(^_^
書込番号:6230888
0点
皆さんの言うようにラインナップが揃っているメーカーはださないでしょう。
その焦点域のこういうレンズを出すからサードパーティ製の購入を考えている人は出るまで待ってくれ。と
キヤノンが出すと、現行品の買い控えになってしまうのでは。
でも100-400新しくなったら私も買いたいな。
書込番号:6231233
0点
ペンタくんはまだラインナップが揃っていないからロードマップを出さないとユーザーが購入に踏み切れないかもしれませんからね。
キヤノンは既にあるからあるもの買えということでロードマップは公開するメリットがキヤノンにはありませんよね。(デメリットはたくさんある)
でも100-400mmはいつ更新されてもおかしくないレンズの一つですね。
書込番号:6231690
0点
確かにこのレンズのリニューアルがいつかは知りたいですね〜^^
私も望遠ズームで欲しいのですが…。
手ぶれ補正がパワーアップした新型を…と思っています。
それまでは70-300mmでガマンですね^^
書込番号:6240806
0点
もうずっと新型(の期待)言われ続けていますね。
非常に高価なレンズでレンズ性能にも満足しているから、特に描写には不満は無いね。
後継orマイチェン期待としてレンズ構成はそのままで、
・手ブレ補正を新型(3〜4段)に変更
・防塵・防滴対応
になったら嬉しい。この程度で改良モデルは期待したいね。
それで価格据置きか若干のアップなら嬉しい。
書込番号:6254766
0点
yan0612さんへ
私も同意見です。
手ぶれ補正がせめて3段あったら買っていたのですが…。
ニコンでは、徐々に4段になってきていますし…。
高いレンズなので買うならリニューアルしてからと思っちゃうんですよね〜。
防塵・防滴も強化されていると嬉しいのですが^^
書込番号:6254856
0点
4段魅力ですね。思い切って5段ぐらいにならないかな?
書込番号:6266423
0点
出さないとわかっているからなおさらに
出してほしいと思うんですが、出すわけないでしょうね。
でもそろそろ、このレンズもリニューアルの順番がまわって来てもよさそうに思います。
書込番号:6267294
0点
>でもそろそろ、このレンズもリニューアルの順番がまわって来てもよさそうに思います。
望遠系では、このレンズとかEF300mmF4ISあたりはそろそろ来てもおかしくないですね。
それより前にEF400mmF5.6かなぁ。これはISにすらなっていないし。
書込番号:6267401
0点
次期100-400待ち度欲しいですよね。
レンズ構成はたとえ現状通りでも、手ブレ「4段」+「AFスピードの向上」になって、実売価格20万を少し切るくらいの価格になれば、最高なんですがね!
でもまったくいつの事やら判りません。
発表があった頃には既に予算がなかったりして、、、?
なかなか個人の思う様にはいきませんね。
書込番号:6292586
0点
>でもまったくいつの事やら判りません。
あらかじめわかると買い控えるのですが…。
あっだから教えてくれないのか。(^^;)
>発表があった頃には既に予算がなかったりして、、、?
それは十分に考えられますね。
私秋に出ても1Dmk3後遺症できっと買えません。(^^;)
書込番号:6292746
0点
結構このレンズのモデルチェンジを待っておられる方が多いのですね
私もちょっとだけ気になります(^^;
ところでこのレンズってAFスピードが遅いのでしょうか?
書込番号:6294387
0点
こんばんわ〜。
AFは早くは無いですけど、遅いというコトも無いんです。
ただ、一旦AFを外すとナカナカ帰って来ないんですね。
なので、無限遠から最短(またはその逆)にピントが移動するような使い方の時は、少々遅いと感じるかも知れないです。
書込番号:6294657
0点
タツマキパパさん
ありがとうございます
サンヨンと似た傾向にあるんでしょうかね?
だったらモデルチェンジまで待った方がいいかなぁ…
書込番号:6300589
0点
レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM
約、1ヶ月待って、やっと来ましたキャッシュバックの5000円。
キスデジXが10000円のキャッシュバックに対して、5000円は少なく感じましたが、とりあえず、無いよりはマシかな?と思い、このチャンスに購入しました。
キャッシュバックは、本人がハンコと免許書持って郵便局の窓口まで行かなければならなく、サラリーマンにとっては、会社を休んで?行かなければならない訳で、ホント不便です・・・。
前の5Dの時も同じやり方でしたが、もっといい方法は無いのでしょうか?
1点
委任状を添えて代理の人が受け取ること
できないのですか。
書込番号:6274942
0点
たぶん、委任状なしで、奥さんでも受け取れると思います。
横取りされる可能性が大きいかもしれませんが・・・
書込番号:6274960
2点
>委任状を添えて代理の人が受け取ること
黙って買った場合、ばれるからでは?
書込番号:6275578
0点
締め切り前ですが今日オリジナルカメラマンベストが当たり届きました。まな板位の大きさの箱にデカデカとレンズセレクション10キャッシュバックキャンペーンの文字。バレバレです。
書込番号:6275693
0点
>コレを下取ですか???
みたいですね。で、キャッシュバックのお金はその後から・・みたいな。
書込番号:6276384
0点
>ニコン富士太郎さん
> じじかめさん
>森のピカさんさん
どうもです。
裏面を良く見たら委任状ありました。
でも・・・
> 横取りされる可能性が大きいかもしれませんが・・・
>黙って買った場合、ばれるからでは?
まったくその通りでございます(笑)
しかもレンズを買った事がばれたら、ぶっ殺されます(爆)
みなさん、奥様対策はどうなさっているのでしょう・・・?
> yuki tさん
> iceman306lmさん
>コレを下取ですか???
こちらも、まったくそのとおりでございます。
買って2週間で68000円で売っちゃいました。
ほんとバカやろうでしょう?(笑)
でも、どうしてもF2.8が、欲しくて・・・
しかし、あまり評判が良くないのと、懐にパンチをくらわすような値段で躊躇していました。
F4で妥協しようかな?と思っていた所のキャッシュバックキャンペーン!
気が付いたら買っちゃっていました(笑)
でっ、5Dに17-40mmF4Lを付けて2〜30枚程度撮影してみた所、周辺光量落ちが激しかったので、Lレンズは大丈夫と聞いていた私は、失敗した!!と思っていた所に、F2.8の新型登場。
F2.8U、評判もなかなかいいし、キタムラでの値段(下取りも含めて)も納得がいったので、EF16-35mmF2.8LUに逝っちゃいました。
後悔はしてません。むしろ満足感の方が大きいです。
でも、冷静に考えたら、普通のサラリーマンが17万円もするレンズなんか買いませんよね(爆)
書込番号:6276837
0点
私が去年3月にシグマ17−70を買った時は友人の結婚式の撮影依頼があったからで、妻に言うと「それを買いしっかり撮れるのであれば良いよ」ということで堂々と買いましたが、それ以降は70−200F2.8LISのみ伺っただけでそれ以外は黙ってます。
気が付いてないみたいですが・・・。
仰るように普通のサラリーマンが17万円ものレンズはおいそれとは買えませんよね。
くれぐれもカメラ店に入って「気絶」などなさいませんように・・・。
書込番号:6278681
0点
忘れてました! キャッシュバックのこと!
3月11日にこのレンズを購入したのですが、「まだ、締め切りまで時間があるから」
って感じで、すっかり忘れておりました。
今日は都電荒川線の撮影に出掛けたのですが、午後3時あたりから東京は大雨&雷に
なり、「そうだ、品川のキヤノンプラザに行こう」ってことで行って来ました。
そこに置かれていた「キャッシュバックキャンペーン」の申し込み用紙を見て思い出
しました。
締切は5月21日。危ないところでした。
私にとって、5,000円は大金ですっ!
皆様もお忘れなく!!
書込番号:6279964
0点
>森のピカさんさん
シグマの17-70は、いいレンズらしいですね♪
私も買う寸前まで行って、APS-CのカメラはKDXしか持って無いので、もったいないと思い、キャンセルして、シグマの15mmのフィッシユアイに逝ってしまいました。
私もレンズは買い足しても、かみさんには、バレないと思っていますが、ローンで購入している為、ご利用明細書が自宅に届くときが、一番ハラハラします(笑)
>鉄道写会人さん
危なかったですねぇ・・・5000円!!(笑)
私の買ったキタムラでは、買ったその場で書類のコピーまでしてくれて、後はポストに入れるだけだったので、助かりました。
書込番号:6280408
0点
>私の買ったキタムラでは、買ったその場で書類のコピーまでしてくれて、後はポストに入れるだけだったので、助かりました。
私は、おまけに切手まで戴きました。店長さんありがとうございます。
気の利いた店長さんのおかげで、早速コピーしていただいた保証書に住所・氏名が未記入なのでコピーに手書きしまして
シリアル番号ステッカーは、箱を傷つけるのが嫌だったのでステッカーをそれなりに上手に剥がしてコピーに貼り付けました。
これでOKと思い購入した翌日に投函しましたが・・・
その夜ある掲示板を見ると「書類orシリアルシールの切り抜き不備はだめみたいよ」と書き込みがあり心配してましたところ
何事もなくキャッシュバックいただけました。キャノンさんさんありがとうございました。
私の場合キャンペーンが始まってすぐでしたのでうっかりしてましたが、みなさんはいかがですか?
書込番号:6294993
0点
>DIGITAL遊牧民さん
どうもです。
>私は、おまけに切手まで戴きました。店長さんありがとうございます。
ほんとキタムラは気が利いていて最高ですよね♪
日本で、一番いいカメラ屋さんではないかと思います。
ただ、店員といえども、やはり人間ですから、相性的に合う合わないがあるので、私は、家の近くに3軒あるキタムラを上手く使い分けています。
書込番号:6298132
0点
どのメーカーのキャッシュバックも、
現金は郵便局で受け取る方法を使っていますから、
仕方がないと受け止めるしかないのかもしれません。
(郵便局には)時間を作って行くしかないですね。
書込番号:6298623
0点
「21日まで、まだ間がある」
と思っていると、今度は本当に忘れそうです。
GW中には、やっておかないと・・・・。
ここの掲示板を訪れる人の中で、私みたいにズボラな人は私ぐらいで
しょうけれそ、皆様も是非、お忘れなく!!
ところで、郵便局に持って行って現金化する期限ってあるのでしょうか?
「○月○日まで現金に引き換えること」
といったような・・・・。
こちらも忘れそうです。
書込番号:6299348
0点
>ARCH ANGEL&STRIKE FREEDOMさん
会社から一番近い郵便局までが片道約15分、往復30分。昼休みが1時間!
郵便局での待ち時間がどれだけあるか分かりませんが、昼飯ぬきを覚悟して、この方法で行ってみようと思います(笑)
>ここの掲示板を訪れる人の中で、私みたいにズボラな人は私ぐらいで
しょう
いえいえ、私もキタムラの人が用意してくれなかったら、すっかり忘れていたと思います(爆)
>ところで、郵便局に持って行って現金化する期限ってあるのでしょうか?
もちろん期限はあります。今、手元に書類が無いので忘れましたが、以外と長かったような気がします。
書込番号:6299457
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




