このページのスレッド一覧(全3396スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 27 | 2007年3月30日 14:22 | |
| 0 | 9 | 2007年3月30日 00:57 | |
| 0 | 1 | 2007年3月29日 23:56 | |
| 2 | 7 | 2007年3月29日 12:13 | |
| 0 | 7 | 2007年3月28日 01:09 | |
| 2 | 5 | 2007年3月27日 23:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF35mm F1.4L USM
デジ一眼暦3年半です。カメラは20D(30Dまたは5D後継機を狙ってます)使用2年です。
シグマ30mm 1.4を2年近く使ってましたが前ピン傾向で、調整に出しても規格の範囲内ということで却ってきてしまい、標準単焦点に困っていました。
この掲示板を参考にさせてもらい、1.4にするか2にするか迷いましたが、L単焦点を一度使ってみたくて、思い切って近くの田舎のキタムラでシグマを下取りにして本日発注しました。納期は不明で、明日連絡があります(キャノンが本日休みなので問い合わせが明日になるとの事です)。
価格はいきなり148,000円と言われ、14万円台だったら発注しようと思っていたので、即決でした。ちなみに、シグマの下取りは17,000円でした。
桜に間に合うか微妙な時期になってしまいましたが、ゴールデンウィークに沖縄に行く予定があるので、最悪それまでに入手できればいいかなと思っています。
でも早く入手してL単の沼のそっとアシを差し出してみたいです。どんな絵が撮れるか楽しみ!!。
0点
素晴らしい良い物を購入されて良かったですね。
20Dは私も使っていますが、昔はオーディオ大好き少年さん と
同じで、後継機種待ちです。 早く入手出来て、桜が撮れると良いですね。 L単は135しか持っていませんが、その圧倒的な描写力には、ただ驚くばかりです。 まして35Lは、解像度も一級品です。 お気に入りのオーディオ装置から出てくる音に耳を澄ませる・・・ なんか、こんなワクワク!似ていて良いですね。
書込番号:6159022
0点
ご購入おめでとうございます。
ワタシも最近ズームそっちのけで、この35Lと135Lばっかり使っています。
35ミリという画角はいいですよね。スナップなど最適な感じです。自然な遠近感と、立体感があってこれ1本のみでもいろいろ撮りたくなります。加えてこのレンズの描写は開放からとっても優秀なので、手放せない1本になりそうです。
>価格はいきなり148,000円
これは安いですねー。はやく手にはいるといいですね。
書込番号:6159070
0点
昔はオーディオ大好き少年さんおめでとうございます。
随分お安く購入されたようでなによりです。
もう少し交渉で安くしたら前代未聞の価格になりそうですね。
>1.4にするか2にするか迷いましたが
いやいやこれを選んで正解!
きっと幸せになることでしょう〜めでたしめでたし(^_-)-☆
書込番号:6159454
0点
ご購入おめでとうございます。
APS-Cと心中なら35F2も捨てがたいんですけど、フルサイズが視野に入っているならやはりこのレンズでしょう!
かなりお安く入手できたようで良かったですね。
書込番号:6159821
0点
昔はオーディオ大好き少年さん、こんばんは。
このレンズ私の愛機の二台(1D2N・30D)で使っていますが、どちらにつけても使いやすいレンズで重宝しています。
今は怒涛の勢いで他のL単2本を購入してしまいそちらのレンズの出番が多いですが(買ったばっかのレンズを中心に使いたくなってしますんですね)、それもこれもこの「35L」のおかげでL単沼に片足を突っ込んでしまったしだいです。
昔はオーディオ大好き少年さん、気をつけてください。(笑)
いやもう、標準〜中望遠は単ばかりの出番になってしまった‥
書込番号:6159832
0点
昔はオーディオ大好き少年さん、35F1.4Lご購入おめでとうございます!! 沖縄で是非このレンズをご堪能くださいね!
yasu1108さん、ご無沙汰しております
>ワタシも最近ズームそっちのけで、この35Lと135Lばっかり使っています。
私もゴルフの時は135L、その他ではこの35Lばっかりになっちゃいました。
あともう一本持ち歩く時は70-200F4L IS、この3本で十分ですね・・・
書込番号:6159860
0点
>和金さん
和金さんは片足じゃなくて「両足」ですよ(^^)
>NFLさん
お久しぶりです。ワタシも普段は35Lのほうがつけっぱなしになってます。
>昔はオーディオ大好き少年さん
横レス失礼しました(^^;)
書込番号:6159936
0点
>yasu1018さん
片足ということにしておいて下さい。
そうすれば、レンズをもうちょい増やしても大丈夫かなと余裕の気持ちが生まれますんで。(笑)
>NFLさん
お久しぶりです。
久しぶりにNFLさんのブログ拝見しました。
「かもめ」の写真すごすぎ!
NFLさんの「かもめ」を目標に、今度上野動物園でかもめ撮るぞ!
>昔はオーディオ大好き少年さん
横レスすみませんでしたm(_ _)m
でも皆さんお安く買いますよね。
それもよく「カメラのキタムラ」さんでの情報が多いこと。
うちの近くに来ないかな?
是非是非きてね「キタムラ」さん。
書込番号:6160191
0点
昔はオーディオ大好き少年さん
ご購入おめでとうございます。これは、素晴らしいレンズですよ。
幸せになってください。
このレンズは、素晴らしすぎて時々違う奴を、使いたくなるほど画質がいいです。
そこで今、24mmf1.4Lで浮気しています。
こっちは、くせがあり面白いかも。
書込番号:6160207
0点
昔はオーディオ大好き少年さん、こんばんは。
良い買い物されましたね。(^^)
このレンズ、試し撮りでF2と比べてみましたが、やはりL単は
素晴らしさが際だってました。早く手元に届くといいですね。
クッキリ、スッキリという感じできっと満足されると思います。
あっ、沼への覚悟もされているようなので、その辺りも存分に
お楽しみくださいネ〜!(^^;
書込番号:6160683
0点
EF35F1.4Lはオーディオに例えるなら、アキュフェーズのような、線の細い繊細な写りでしょうか。(何言ってるんだ?)
書込番号:6160883
0点
>価格はいきなり148,000円と言われ、14万円台だったら発注しよう>と思っていたので、即決でした。ちなみに、シグマの下取りは
>17,000円でした。
>
ご購入、おめでとうございます。
14万円大でしたら、購入は自分は正解と思います。
花見など、いろいろ楽しいですね。
ついつい液晶19インチを購入し、
寄り道を先日してしまいました。
年内には、自分もほしいです。
いろいろ撮影してください。
いい買い物です!
書込番号:6160988
0点
>EF35F1.4Lはオーディオに例えるなら、アキュフェーズのような、・・・
面白い展開ですね。 確かになんか合っている感覚はありますね。
私だったら、デンオンのカートリッジDL103 + ターンテーブルDP−3000 + SMEトーンアーム って感じかな。
書込番号:6161001
0点
>デンオンのカートリッジDL103 + ターンテーブルDP−3000 + SMEトーンアーム
うおっ!どらおさんにはかないません。マニアック度で完敗(^^;)
やっぱり良い意味でアナログテイストが残っていると言うことでしょうかねー。
脱線スミマセンでした。
書込番号:6161499
0点
yasu1018さん
>やっぱり良い意味でアナログテイストが残っていると言うことでしょうかねー。
yasu1018さんのハイセンスには、とても及びませんよ。 私は、自作のパーツが好きなので、自分が使っている一部を並べただけです。 今や、こういった楽しみは流行らなくなってしまい、寂しいかぎりです。 ただ、おっしゃるとおり、アナログティストっていうのか、デジ一眼であっても、特にレンズの部分は感覚的な部分は大いに関心を持っていきたいですね。
全く、関係ない話で申し訳ありませんでした。
書込番号:6163990
0点
>デジ一眼であっても、特にレンズの部分は感覚的な部分は大いに関心を持っていきたいですね。
まったくもってこれに同意いたします。うん、うん(^^)
書込番号:6164094
0点
オーディオで例えたら、
レンズはさしずめスピーカー。
EF35 F1.4L USMは、昔こよなく愛したJBL。
といってみるテスト。(^^ゞ
書込番号:6164558
0点
ときどきわたし思うのですよ(急にマジメになったりして)
カメラ機材とオーディオ機材は似てる。
写真鑑賞と音楽鑑賞は似てる。
思いません?
音楽はCDの登場でデジタル音源になって久しいですが、まだアナログプレーヤーは残ってるし、真空管アンプなども独特の存在感を保っている。
きっとこうやって銀塩も残っていくのかなあと考えたりします。
ただ、人間の目に見える光、デジカメに取り込む光はアナログですし、デジタル音源にしても、レコーディングでの人間の声や生楽器演奏は少なくともアナログで取り込んでるはずですよね。(打ち込みは除いて)
人間は元来アナログ的な生き物であって、デジタルは便利なものとしてどう利用していくのかが問題なのですよね。
元貧乏オーディオマニアの戯言でした。
ですからレンズはどう考えてもアナログなんです。ただその制御や機能が電子化されていると言うだけで。。。
書込番号:6165225
0点
スレをたててから家と仕事でバタバタしてしまい、2日ぶりにパソコンに向かいましたが、皆様から大変多くの祝福を頂き、本当に有り難うございました。初めてのL単に、ますます楽しみが増えており、1.4を選んで正解だったなと勝手にニヤニヤしています。
また、オーディオ談義にも華が咲いててびっくりしました。
キャノンどらおさん、yasu1018さん、ama061101さん
写真とオーディオって本当に相通じるものがありますよね。男の趣味として、王道のような気がします。私も30年以上前の学生時代のバイトでコツコツ貯めたお金で買い集めたORTFON SPU GTE+SHURE V15V+TEAC TN400+SME3009とラックスの管球式アンプを現役で使っています。愛着があって買い替えが出来ず、アナログレコードを時々聴いては悦に入っています。レコードに針を落とす瞬間はシャッターを押す瞬間に似てませんか? アナログの奥深さは計り知れないものがありますね。写真も一緒のような気がします。
レンズの話に戻りますが、L沼にはもう片足入りかけています。現在、24-105 F4L、70-200 F4L IS をもっていて、小三元にはリーチ状態です。あと、欲しいと思っているのは 135 F2、100-400 F4.5-5.6L IS、17-40 F4Lなどです。我家の大蔵省との折衝を繰り返しながら、3〜5年計画で順次揃えていこうと画策しています。このレンズを入手したら、L単沼に直行するかも知れませんが・・・。
その時は、皆様からの助言(止められるか? 後押しされるか?)をよろしくお願いします。
(実はまだキタムラから納期の連絡がなく、悶々としています。は〜やく来い来い L単れんず〜。)
書込番号:6167689
0点
昔はオーディオ大好き少年さん
>写真とオーディオって本当に相通じるものがありますよね
yasu1018さんもおっしゃっていましたが、まったく同感ですね。
私も、レンズ交換は、カートリッジを交換する感覚と似ていてとても好きな瞬間です。 実は、私も ORTFON 、SHURE、デンオン、オーディオテクニカ等をSONYのトーンアーム(当時は売っていた)に、真空管2A3の自作アンプ(もちろんトランスは全てラックス製品)を現役で使っています。 ごく最近ダイヤトーンP610Aという16センチのシングルコーンスピーカが寿命をまっとうして鳴らなくなり永眠しました。(もちろん飾り棚に、カビたニコンのF1.4のレンズと並べてあります)
まーこんな話は、全く興味がない方々には、申し訳ありません。
L単の話ですが、35 F1.4 を購入されたのですから、もはや驚愕の感動が待っております。ほんとうに楽しみでいいですね。
ただ、残念なのは、デジ一眼ボディだけは、日進月歩の如く、日々進化の一途ですから、末永く・・・というわけにはいきませんね。
書込番号:6167889
0点
>L沼にはもう片足入りかけています。
いいえ、腰まで浸かっています、お大事に。
>L単沼に直行するかも知れませんが・・・。
このレンズ使ったら間違いなしです。
>その時は、皆様からの助言(止められるか? 後押しされるか?)をよろしくお願いします。
ここに引き止める人はおりません。
ニコニコしながら沼に蹴飛ばす人ばかりですから。
書込番号:6167910
0点
キャノンどらおさん
>私も ORTFON 、SHURE、デンオン、オーディオテクニカ等をSONYのトーンアーム(当時は売っていた)に、真空管2A3の自作アンプ(もちろんトランスは全てラックス製品)を現役で使っています。 ごく最近ダイヤトーンP610Aという16センチのシングルコーンスピーカが寿命をまっとうして鳴らなくなり永眠しました。(もちろん飾り棚に、カビたニコンのF1.4のレンズと並べてあります)
キャノンどらおさんは自作派ですか。2A3や610Aなんてなんと懐かしい響きでしょう! 610はロクハンの代名詞ですよね。長岡鉄男が当時やってた自作バッフルですか。若い頃を思い出してウルウルしています。オーディオ好きには写真(カメラ)好きも多いですよね。同世代って感じですね。これからも助言よろしくお願いします。
まっmackyさん
>L沼にはもう片足入りかけています。
いいえ、腰まで浸かっています、お大事に。
今の私なら喜んで浸かります。
>その時は、皆様からの助言(止められるか? 後押しされるか?)をよろしくお願いします。
ここに引き止める人はおりません。
ニコニコしながら沼に蹴飛ばす人ばかりですから。
どんどん蹴飛ばしてください。135 2Lの価格交渉に行ってこようかな!
書込番号:6168036
0点
キャノンどらおさん
>ただ、残念なのは、デジ一眼ボディだけは、日進月歩の如く、日々進化の一途ですから、末永く・・・というわけにはいきませんね。
その点、レンズは末永く使えますから高価でも価値は充分あると思い、Lの購入が多くなっています。キャノンの思うツボ?
書込番号:6168102
0点
>ニコニコしながら沼に蹴飛ばす人ばかりですから。
ひぇぇ〜、怖い所なんですね。
私も気をつけないと。
書込番号:6168172
0点
>ここに引き止める人はおりません。
ニコニコしながら沼に蹴飛ばす人ばかりですから。
まっmackyさんの画像とくろちゃネコさんのコメントは、これには全くあてはまりません! が・・・ 効き目は 新型の漢方薬ですね。 確実にじわじわっ と 来ます。
>キャノンの思うツボ?
これから、キャノンの新レンズ工場(安岐工場)が稼動するとなると、今年の秋頃にはシャープさんみたいに、135F2L安岐プレミアム なんてのが出たりして・・・ 旧型からの改良型レンズ!期待したいですね。
書込番号:6168442
0点
yasu1018さん、ご無沙汰しております。
仕事がかなり立て込んで撮影もままならない状態です(泣・・
私の変わりに35L+135Lで桜撮影堪能してくださいね!
和金さん、ご無沙汰しております。
>>NFLさん
>お久しぶりです。
>久しぶりにNFLさんのブログ拝見しました。
>「かもめ」の写真すごすぎ!
>NFLさんの「かもめ」を目標に、今度上野動物園でかもめ撮るぞ!
カモメちゃん画像、闇雲に取ったもので偶然良かったものが数枚あっただけですから(^^;・・・・
目標にされるほどのものではありませんが、是非和金さんもカモメ画像がんばって撮影してくださいね!
↑カモメ投稿のページにしておきました♪
書込番号:6177796
0点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
今月はじめに、散々悩んで結局買ってしまいました。
月を撮ったりして遊んでます(笑)
週一ペースの撮影しか出来ないので、色々勉強中です。
ブログなんかも始めてみました。
板違いかもしれませんが、キットレンズとこのレンズ間の
焦点を埋めるにはどんなレンズが良いですかね?
自分の足で稼げと言われればそれまでなんですが・・(笑)
個人的にはシグマの17-70 DC MACROなんかが
値段的に丁度良いかな?なんて思ってます。
0点
>キットレンズとこのレンズ間の焦点を埋めるには
>どんなレンズが良いですかね?
EF50mmF1.8と書こうと思って、ブログを拝見したら
お持ちでしたね。
35mmあたりはいかがでございましょう?
あるいは、135mmLが先かもしれません。85mmもいいですねぇ。
作例からして、EF100mmマクロやタム90mmマクロも。。。
書込番号:6168685
0点
レッドルフィンさん
キットレンズとこのレンズなら、特にその間を埋めなくてもいいと思いますが。
シグマの17-70mmは良いレンズですが、そうするとキットレンズの出番がなくなるような気が・・・
ブログの作例からタムロン90mmマクロかEFs60mmマクロなどがよさそうですね。
菜の花はさぎ山公園撮影でしょうか。
書込番号:6168849
0点
55-70mm は特に埋める必要はないと思いますが、どうせなら EF-S60mm MACRO は
いかがでしょうか。
マクロとしてはもちろん、中遠景もいいですよ。
書込番号:6169098
0点
ズームも使った記録等をとって調べてみると意外ととびとびでしか使っていないものですから、55-70mmの間が空いていても特に問題ないと思いますよ。
単焦点でも50の次は85だし。(^^;)
ただその間で使いたい事が多いならば、両方に重なった焦点距離のレンズの方がいいでしょう。
例えばEFS17-85mmISとか、EF24-105mmISとかです。
書込番号:6169334
0点
私もこのレンズを使っています。
そのほか、Tamron17-50mm、50mm f/1.8も持っていますが、50mm-70mmの間が必要と思ったことはないです。
まぁ、最後にはトリミングという手段もありますしね^^;
その間を埋めるとしたら皆さんが勧めている、60mmMacroがちょうどいいかもしれませんね。マクロで撮影の幅も広がりますし。
書込番号:6170881
0点
レッドルフィンさん
こんにちは。
作品、拝見しました。月ですがここまで撮るのって難しいですよね。凄いです。私は月撮るのに初めて”M”モード使いました。
本題ですが、この距離欠落部分は足で稼ぐ必要も無いくらいだと思います。ご予算あれば是非単を一本。
私のお勧めは”EF28mmf1.8”です。開放からf2.2程度までの背景ボケボケも良し、f6.3、7.1位での(もっと絞っても)、コンデジのように背景が見えるのも良し、そして内蔵ストロボ使用時も蹴られずに抜群です。35mm換算で50mmって、やっぱり使いやすいです。
添付URLはかなり前から公開してますが、宜しければご参照ください。
sanjose
書込番号:6170930
0点
レッドルフィンさん こんばんは
やっぱり、買ってしまいましたか。
ここまでは私と同じですねー。
ちなみに私はここで、30Dにいってしまいました。
で、本題ですが、レッドルフィンさんの場合は、ブログのお写真からすると、
皆さんの仰るEF-S60mmがよいのではと思いました(私は持ってませんが)。
もしくは、キットレンズで満足できなくなった場合は、F2.8通しズームや、IS付きレンズでしょうか。
ただ、55-70の間は別に埋める必要はないとは思いますが。
ではでは。
書込番号:6172240
0点
こんにちわエカルラートです。
EF70-300IS 購入おめでとうございます。
私も欲しいのですが、踏みとどまっております(1年以上も・・・)
手持ちのズーム域に隙間ができるとわかっていて購入しても、隙間を埋めたくなるのが人の常。 必要性が低いとわかっていても欲しくなるのが沼へと続く小川の源流。
くだらないことを書きましたが、
レッドルフィンさん ブログ拝見しました。 みなさんが既にアドバイス済みですが、ブログ写真からもやはりマクロレンズでのマクロ撮影をまずお勧めできます。 EF50mmより暗い(F2.8が多いため)のでボケ具合は減ると考えることもできますが、EF50mmF1.8 の最大倍率:0.15倍に対し、等倍(1倍)(レンズにもよる)撮影でき接近できるため 接近した分はより後ろをボカすこともできます。
(接近したら違う写真になってしまいますが・・・)
またマクロの世界は結構面白いです。 虫眼鏡気分が得られます。
方向性を変えれば 描写力の高い 標準〜中望遠ズームレンズはどうでしょうか?(単玉の方が描写いいですが。) タム SP AF28-75 F2.8通し です。私は持っていませんが私自身気になっており、描写の評判が非常によいレンズです。 IS付きなら EF24-105mmF4L がいいですが高目です。描写性能がよくわからないですがやすめならEF28-135mmF3.5-5.6IS があります。ISが2段分になります。
17-70mmも評判のいいレンズですね。でもキットの18-55mmの出番はほぼ消えるでしょう。18-55mmはキットレンズ故軽視されがちですが、描写も悪くないため 広角側は生かす選択をするのが個人的にはいいと思います。 この文面では余計に悩ませてしまうかもしれませんが悩んでいるときも楽しいですよね。 以上失礼しました。
書込番号:6173092
0点
皆様、返信ありがとうございます。
無理に埋める必要も無いんですね。ちょっと?安心しました(笑)
ブログに花の写真が多いのは、たまたまだったりするのですが
皆様のアドバイス、とても参考になりました。
シグマの17-70mmは、キットレンズより一mm広くて70mmまで
あって明るいし、マクロ的にも使えるらしいから
キットレンズと入れ替えもありかな?と、単純に思った次第です。
最初の書き方が悪かったですね。
>100-400ISさん
一枚目は「さぎ山公園」の奥の方、2〜3枚目は「大宮公園」です。
今週末は天気悪いみたいで残念。。。
>sanjoseさん
月を撮ったときは、雲の流れが速かったので
ファインダー覗きながら雲が切れるのを待って
切れた瞬間狙いでやってました。
フェアレディ渋いっすよねぇ。て反応するところが違いましたかね?(笑)
昔の車の方が味があるような気がします。
>Happy 30Dさん
同じ道歩いちゃってますか?
でも、KDX買ったばかりだし、もうひとつの趣味の車にも
結構な人数の諭吉さんがお財布から旅立つ予定なので
ボディは買えません(笑)
>エカルラートさん
>>手持ちのズーム域に隙間ができるとわかっていて購入しても
>>隙間を埋めたくなるのが人の常。
まさにその状態かもしれません(笑)
書込番号:6176514
0点
レンズ > CANON > EF16-35mm F2.8L II USM
あまり注目されてないのかわかりませんが明日発売ですね。
明日以降いろいろとレポートが出てくるのかもしれないですね。
このレンズの実力はいかほどのもんでしょうか?
少し楽しみです。
0点
実際にどのくらい良くなったか非常に気になる所です。
逆光などで使えると良いですけど。
書込番号:6176244
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM
もうこのレンズに興味がなくなりますが、
こんなものがありましたので、ご参考になればと思います。
http://www.slrgear.com/reviews/zproducts/canon50f12/canon50f12_jt.htm
0点
おおっ、これはっ!
って、よくわからないので、簡単に解説してもらえませんか?
書込番号:6172699
0点
私、英語はまるっきりダメですが、悪口はわかる。
最後のとこなんか標準以下ってかいてあるような‥。
書込番号:6172743
0点
ピンクは50/1.2L、
黒は50ミリの平均(キヤノン、ニコン、シグママクロ)
f/2.0以下の性能は平均より良い(仕事はやってます)、
色収差は平均より大きい、それ以外は平均レベルと言います。
結果にちょっと失望ですが、別の個体でテストをやり直したい。
ハズレでなければ、1500ドルの価値はありえません。
書込番号:6172752
2点
うる星かめらさん解説ありがとうございます。
うーん。。。
書込番号:6172831
0点
どこを見てもF1.4と同等くらいの評価ですね。
当初から作例を見てそう思っていましたが、遠からずです。
個体差は大きいのかも知れません。
メーカー発表のMTFグラフの信憑性は高いと思います。
色収差とディストーションは後から補正できますが、解像度だけはどうにもなりませんから、レンズの基本性能として重要項目に違いありません。
書込番号:6172928
0点
実に正しいレポートですね。これを「味」と思うかどうかが決め手でしょう。
それにしても、CANONのHPにある、このレンズの売り文句、「光学系に高精度非球面レンズを採用し、Lレンズならではの高解像・高コントラストな描写性能を実現しました。」は不当表示だと文句を言うべきか‥‥
書込番号:6173253
0点
テストに使用されたBodyが、EOS 20Dなんで、画像流れには気付いておられないみたいですね。それに気付いたら、もっと評価が下がると思いました(−_−;)
書込番号:6173876
0点
レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
が発表になりました。4/8(sun) 熊谷基地が最初です。
今年は何回行けるだろうか。
http://www.mod.go.jp/asdf/info/event.html
平成19年度 イベントスケジュール
0点
lay_2061さん
情報ありがとうございます。
家から車で30分ぐらいなので熊谷に行ってこうようかと思います。
飛行機の撮影は経験がないので、何か注意点とかありますか?
機材は20D+SIGMA100-300mmF4 HSMと5D+EF70-200mmF4LISでいこうかと思っています。
ところで自衛隊基地って駐車場ありますよね?
では熊谷でお会いしましょう(爆)
書込番号:6153382
0点
lay_2061さん
HP拝見させていただきました。AFの測距点は中央一点ではなく、9点の方が良さそうですね。特にクロスシーンは厳しそうです。5Dは9点測距の配置エリアが非常に狭いのでちょっと苦労しそうです。
撮影条件を拝見いたしますと、少し絞り込んでいるようですが、これはSS優先の結果そうなったということでしょうか?それともF8ぐらいまで絞らないとクリアにならないということでしょうか?
後者だとすると、マニュアルモードでSS、絞りとも固定で露出補正はISO感度で行い、補正の不足分はRAWで撮影してDPPなどでレタッチというところでしょうか?
ところでこういう展示飛行の時間ってどれぐらいなんでしょうか?結構あっという間に終わってしまうもんですか?
質問ばかりで申し訳ありません。
書込番号:6153648
0点
横レスすみません、さくら祭に関してだけですが
熊谷さくら祭りは広報発表になっています
http://www.mod.go.jp/asdf/kumagaya/EVENT/19_1.HTM#
プログラムの方はリンク切れになってしまいますので、↓直接こちらで
http://www.mod.go.jp/asdf/kumagaya/IMG/SAKURA2.gif
今年の熊谷は、一応駐車場ありますが全国的には無くなる
方向で既に無くなっている航空祭も多いです
滑走路が無いので地上展示もヘリのみ、飛行展示も縦系無しと、
航空祭自体空いている方で、車もさほどではありませんが
駐車場待ちはそこそこ並ぶようです
なんとなく5D+EF70-200mmF4LISは要らないような…。
飛行を撮るなら20D+SIGMA100-300が必須で
どちらかと言うと5Dには広角〜標準系を付けられた方が
良いような気がします、撮りたい画角は好みですけど
書込番号:6157284
0点
みなさま情報ありがとうございます。
熊谷基地さくら祭り、私も行きたいです!
書込番号:6164385
0点
>[6153648]
>撮影条件を拝見いたしますと、少し絞り込んでいるようですが、
ある程度被写界深度を稼ぎたいので F5.6/8程度に絞っています。
>ところでこういう展示飛行の時間ってどれぐらいなんでしょうか?
基地祭自身は、だいたい午前 9時から午後 3時までで、ブルー・
インパルス以外の機体は短くて 10〜15分程度です。
ブルー・インパルスで 1時間弱です。
書込番号:6167904
0点
>[6157284]
>なんとなく5D+EF70-200mmF4LISは要らないような…。
>飛行を撮るなら20D+SIGMA100-300が必須で
そうですね。20D+EF 100-400mm/L ISでも長さが足りない (!!)
と思うシーンがしばしばですので。
余談ですが、自分の基地祭装備は 20D+EF 100-400、Kiss Digital (1st)
+sigma 12-24mmの2カメラ体制です。後者は地上展示機+ブルー・
インパルスの全天演技(さくら、ビッグハート、スタークロス)用です。
で、12mm×1.6では1コマに入らないのが悩みです(5Dが欲しい)
書込番号:6167934
0点
たこやきソースさん、lay_2061さん アドバイスありがとうございます。
5Dには24-105F4Lで臨みたいと思います。
でも70-200F4LISと×1.4テレコンも持参します。
では籠原でお会いしましょう!
書込番号:6169023
0点
レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
ブルー☆ムーンさん
このレンズ手にしたら最後ですよねー(大げさですが)
私の場合 マウントさせてもらい
描写のすごさにびっくり。
一日考え、翌日買いに行ったのを今でも覚えております。
お休みが待ち遠しいのでは?
おめでとうございます。
P.S.
私のサイト NEW ARRIVALで70-200 F2.8L ISを使用し
撮った写真が何枚かあります。
よかったら覗いてみてください。
書込番号:6163130
0点
ブルー☆ムーンさん
ご購入おめでとうございます!
私も先週購入したんですがまだ出番がありません…(;:)
早く撮りたぁ〜〜い!!(笑)
kazu@TOKYOさん
HPを拝見させていただきました
豪華客船って迫力がありますね!!
色々なレンズで撮られていて参考になりました
特にSIGMA 15 F2.8 FISHEYEは面白いですね〜〜♪
購入予定リストに入れちゃおうかなぁ〜〜(^^)
書込番号:6163542
1点
ご購入おめでとうございます。
とりあえず買うには勢いも必要かと思います。(^^;)
このレンズ最近ちょっとF4ISに押され気味ですね。
まぁ明るさが重要な時にはこれじゃないとどうにもなりませんけど。
書込番号:6164973
1点
こんにちは。
購入オメデトウございます。
ひまわりの幹の産毛は解像してましたがお子さんの産毛も解像出来ますか。
いいレンズですのでがんがん使いましょう。
書込番号:6165394
0点
皆さん、有り難うございます。
購入した日から子供を被写体にバシバシ練習しています。
実は今週、子供の発表会があるので目一杯撮ってあげようと思ってます。
kazu@TOKYOさん、HP見させていただきました。
どれも絵作りが素晴らしく、気に入ってしまいました。
これからの撮影に参考にさせていただきますね。
書込番号:6168617
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




