このページのスレッド一覧(全3396スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2007年2月28日 00:59 | |
| 0 | 12 | 2007年2月26日 03:20 | |
| 0 | 5 | 2007年2月25日 19:33 | |
| 35 | 20 | 2007年2月25日 03:25 | |
| 21 | 23 | 2007年2月23日 20:17 | |
| 0 | 23 | 2007年2月22日 23:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF50mm F1.4 USM
[6014088] カタログの写真が変わった!
の記事がありますが、本当に変わっているようですね。
価格コムに貼り付けてある写真と、Canonホームページの写真、明らかに違います。
マクロの花マークが無くなっている。(これは明らかに)
前部のビスが無くなっている。(写真で見えないだけ?)
ボディの質感が違っている。(写真では断言できず)
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/10501010009.jpg
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef50_f14/index.html
購入時は、「後期型ください」って指定することになりますね。
0点
私のは結構古いタイプなんですが、お花マークは付いてませんね〜。
古いデザインに戻したのかな?
細かい仕様変更は、何度かあったんでしょうね〜、きっと。
コーティングも途中で変わったという話も聞きますし。
フードが植毛タイプで無いのを見たコトありますし...
書込番号:6053140
0点
うちの 50mm/F1.4 には花マークがありません。
ですが前のビスはあります。
CanonHP の写真では見難いだけだと思います。
中身まで変更されているでしょうか?
書込番号:6053146
0点
良く分かりませんが、製造工場が変ったとかはないでしょうか?
書込番号:6053173
0点
私は長い間使ったのを友人にあげちゃって新しいのを最近購入したのですが、写りに関しては特に変わってない気がしますねえ・・・。
とにかくF4ISのように信じがたいほどの解像度を持つレンズもデジタル時代の楽しみですが、こういうトロロ〜ンと蕩けるような甘い描写も独特の癖があって大好きです。
書込番号:6053243
0点
EF28F1.8もそうでしたが
AF切り替えスイッチの表示がMかMFかで見分けることができます
MF表示の方が最近のものですね
書込番号:6056804
0点
レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
いよいよこのレンズの真価を発揮する時がやってきました。
去年末に購入しいろいろとテストもこなして明日が本番です。
ただ、最近親指AFの歩留まりが悪いような気がするので、明日はノーマルシャッターでレリーズしようかと思います。
一脚も自由雲台もOK
あとは子供の体調だけ心配です。
インフルエンザ明けすぐだしもう一人はかかってないからひやひやもんでした。
望遠側はこの一本に任せて、スナップは50mmF1.4でいこうと思います。
どういう結果が出るのやら、SDHC4Gも追加購入したのでバッテリーだけ充電しとかないと。
今回の撮影が終わったらカメラとレンズはいったんメーカー送りで、清掃とピント調整です。
去年よりは良い写真が撮れるとよいのになぁ。
0点
準備万端のようですね。
明日は頑張っていい写真をたくさん撮ってくださいね。
書込番号:6014674
0点
明日の発表会、ガンバッて下さいね。
ウチは、インフルエンザでダウンしてしまいました...
書込番号:6014927
0点
こんばんわ〜。
いい場所が確保できるように、頑張ってくださいね〜。
しかし今の時期、人が大勢集まるトコロは、ちょっと怖いですね〜。インフルエンザ対策も忘れずに〜。
書込番号:6014993
0点
ベストな環境で演技ができ、綺麗な記録が撮れますように。
書込番号:6015012
0点
こんばんは。
発表会の撮影は上手くいきましたか?
思い起こせば、私がこのレンズを買った切っ掛けも室内行事を撮影するためでした(幼稚園の音楽発表会です)。
また、結果報告をお聞かせください。
書込番号:6018152
0点
みなさんいろいろと励ましいただきありがとうございました。
無事発表会も撮影も終わり、只今、RAWデータ現像途中です。
メインは70-200、サブレンズは24-105F4LISという構成で撮影してまいりました。ISO800でF6.3でも1/100以上のシャッターが切れる舞台照明の明るさがあったので、24-105F4LISも広角側で使えました。最初は70-200で全部いけると思ったのですが、ホール最後尾までいっても70mmでは両端がおさまりきらない事が判明し予想より照明も明るかったので急遽24-105も使うことになりました。
また、この手のホールや舞台の照明は結構演色性が高いのでRAWで撮影して今DPPでWB調整しながら現像していますが、席の関係上、前の父兄の方の頭が入ったり、前方の席の撮影機器の影が入ったりでトリミングも含めて後処理が大変です。
350枚ほど撮りましたので編集にまだまだ時間かかりそうなので、とりあえずご報告までということで。
書込番号:6019676
0点
発表会お疲れさまでした。
>ISO800でF6.3でも1/100以上のシャッターが切れる舞台照明の明るさがあったので、
そのくらい明るいと楽ですね。
ISO1600でF2.8でも厳しいとかいう状況になってくると非常に辛いんですが、そうじゃなくてラッキーでしたね。
編集頑張ってください。
書込番号:6020611
0点
お疲れ様です
350枚ですか〜〜♪
チェック&RAW現像だけでも結構な時間がかかりそうですが
頑張って下さいね!!
書込番号:6020651
0点
みなさんこんばんわ
夕べやっと写真編集終わりました。
そして、またいろいろ気がついたこともありました。
私のEF70-200mm F2.8L IS USM 個体に限ったことと思いますが、
F2.8の開放ではとても満足のいく描写ではありませんでした。
等倍で編集していたので余計かもしれませんが、開放では解像度が甘すぎます。
絞ればまぁ、そこそこましにはなりますが、それでも甘めのようです。
昨日すべての手持ちレンズとカメラ本体をフォーカス調整のためとCMOS、ファインダーの清掃のためにキタムラ経由でサービスセンターに発送しました。
過去のスレを検索してみるとこのレンズ開放で甘いという意見はいくつかあるようですね。でも、調整に出すとそこそこになって返ってくるようなのでその時また検証してみたいと思います。
どれだけ改善されるのか不安と期待の日がしばらく続きそうです。
でも、写真の選定は疲れますね。撮るときは必死でしたが、やはり編集は大変です。もっと編集のいらない撮り方を勉強しないといけないとつくづく感じました。
書込番号:6027531
0点
>F2.8の開放ではとても満足のいく描写ではありませんでした。
それに関しては私も同じ経験がありましたので、個体差というよりも、このレンズの描写ははっきりいって評判ほどよろしくはないのが実力かと思っています。
調整に出しても出す前よりは良くなるという程度で、70-200F4ISと比べてみればはっきりと写りの違いが体感できるはずです。
そういうわけで私はF4IS購入後はF2.8ISをあっさり手放しちゃいましたが、それでよかったと思ってます。
普段の出番はもちろんのこと、室内での発表会のようなものであればF4ISの方がむしろ良い結果が生まれましたので。
ただしここでも使用している方の例がありましたが、室内スポーツでの使用ということになると、やはり1段分でも明るくするためにF4よりはF2.8ということはあるかもしれませんが・・・。
書込番号:6044689
0点
ごろにゃん2005さん こんばんわ
痛いところをつかれますね。
私も考えたくはないけど、そういったことを考えちゃうことも最近しばしば。
お遊戯会は毎年同じ会場でやるので状況的にはF2.8が必要か?と言われると、
なくても思っていたより余裕なんです。
結果ほとんどF4以上絞った写真が多かったです。
でも、このレンズ一度手放すとそう簡単には手に入れられそうもないのでやはり手元に残すことになると思います。
しかし、70-200F4ISなかなかよろしいようですね。
先日キタムラのショーケースに入っているの観ましたが、小さいですよね細くて、
かわいいのに色が白って、なんかミニチュアみたいに見えました。アレなら黒を作っても売れるんでないかとも思いましたね。
書込番号:6048587
0点
>黒を作っても売れるんでないか
白レンズで所有欲を満たしたい人もいるかもしれませんが、黒というのは白以上に売れる可能性があると思います。
私の場合には仕事柄から海外での撮影機会が多いのですが、そういう時にも白いと目立ちすぎて・・・。^_^;
新型の70-200F2.8ISが発売される時には、黒もぜひ欲しいです。
描写がF4ISに負けないレベルに改良され、かつ黒であれば、重くても大きくてもまたF2.8ISを買い戻しちゃうでしょうねえ。
書込番号:6049168
0点
レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM
たくさんのアドバイスに感激しました!
ありがとうございました。
こんな写真が撮りたいと写真をのせたかったのですが、やり方がわからず断念しましたのが残念です。cantam様の言葉をお借りすれば、寄って遠近感バリバリみたいな感じです。
17-40レンズの画質がきれいという事で、後ろ髪ひかれてますが、みなさまの10-22レンズの写真に感動し、(腕が必要なのかぁ〜)と多少の不安もありますが、ぜひ10-22レンズで挑戦したいと思います。
そこで、先達の方々に もう一つお伺いしてもよろしいでしょうか?
本屋さんで探してもなかなかないのですが、コンピュータでいうと「初めてのマッキントッシュ」という攻略本みたいなのありますよね? 「初めてのキャノンデジタル1眼レフ」とかそういう本はないのでしょうか? みなさんはどのように勉強されたのですか?
0点
とりあえず本ということであれば、
このようなものがあります。
最初は何もないよりはいいでしょう。
http://www.amazon.co.jp/Canon-EOS-%E5%AE%8C%E5%85%A8%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89-impress-mook%E2%80%95DCM-MOOK/dp/4844322613/ref=pd_bxgy_b_img_b/249-3063417-7343530
あとは、私の場合「人まね、物まね」からでした。
今でもそうですが、ネットのブログを見て回って
いいなあと思う写真を見つけて真似をすることをお勧めしておきます。
レンズが増えることにもなりますが・・・。
書込番号:6044102
0点
すご〜い!cantam様 ありがとうございます。やさしいですね。
今アマゾンで 「Canon EOS 30D 」完全ガイド買いました。勉強します!
書込番号:6044135
0点
お勉強サイト
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/features/satuei/
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/subject/msub_basic.htm
http://aska-sg.net/shikumi/index.html
http://cp.c-ij.com/japan/photoshooting/index.html
>10-22レンズの写真に感動し、(腕が必要なのかぁ〜)
ある程度は 10−22mmには必要かも?
書込番号:6044202
0点
>元のスレッドへ返信をしてください。
了解しました。初めてなので、わからずごめんなさい。
ぼくちゃんさんのホーメページもかなりわかりやすく参考になりました。
書込番号:6047140
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM
5Dを使用してます。他に17-40、24-105、70-200f2.8IS、35f2、タムロン90を使ってますが、初めての単焦点50mmになります。24-70と比較してこちらにしました。
今日商品が到着しましたのでまだ評価をすることはできませんが、AFのテストをしたところ、、、
f1.2ではジャスピンなのですが、絞るごとにピント位置が後ろにズレていきます。発売当初ってこんなもんなのでしょうか。。。今までのは運が良かっただけかもしれません。
早くも調整に出さないといけないことは残念ですが、こういう症状って簡単に直るんでしょうかね。
手に持った感じや動作フィーリングも楽しい撮影を期待させてくれます^ ^
3点
>f1.2ではジャスピンなのですが、絞るごとにピント位置が後ろにズレていきます。
開放でジャストピントは素晴らしいことだと思いますが、絞りによってピント位置が変わるのはやっかいですね。
でも、普通は絞り込むと被写界深度は広がるのですが、前方よりも後方の方へ大きく広がっていきますので、実用上問題はないのでは?と思ってしまいました。(変な言い方ですが)
まあ調整で直るものならやった方が良いとは思いますけど。。。
ピントチェックの方法はいろいろありますし、条件によって結果が変わることがありますので、実使用で問題を感じなければ、わたしはあまりデリケートにならないようにしています。
書込番号:6042131
2点
絞値にかかわらず測距離・露出測定は開放で行っているのにそんなことがあるのでしょうか、
不思議ですね。
被写界深度は前に 1/3、後に 2/3 といわれていますので、被写界深度の中心を見ていけば
絞り込むほど後ろへ移動するように見えますが。
(そんな初歩的な話ではないでしょうね、失礼しました。)
書込番号:6042213
2点
正式名称は忘れましたけど、絞ることによって焦点移動する現象があります。
一種の収差かもしれませんが、その現象では?
書込番号:6042315
2点
こんばんは
構成の単純なテッサーT*45mmF2.8では、
絞ると後ピンの方向にピントの移動が生じる事が知られています。
原因はやや大きめな球面収差のためのようです。
EF50mm F1.2L USMに当てはまるかどうか未確認ですが、
自動絞りのレンズで、絞りによるピンズレが起きるのは困りますよね。
書込番号:6042318
2点
>絞ることによって焦点移動する現象
三脚を使ってカメラを固定し、マニュアルフォーカス、絞り値を変えながら何枚か撮ってみると確認できます。
書込番号:6042324
1点
こんにちは。
私のEF50F1.2Lも同じで絞ると後ピン傾向でした。
絞り値を変えたから再度AFで撮影しました。
なので絞ってAF撮影すると後ピンになります。
ピント調整に出しましたがEF50F1.4よりまだピントがあまかったです。
後ピン傾向のピントテストはこちらで。
http://monopoly.cocolog-nifty.com/blog/2007/01/ef50f12l_usm.html
書込番号:6042367
3点
ぱぱ55さん こんにちは
私のもピンがずれるので、只今修理に出しています。
書込番号:6042498
2点
>絞り値を変えたから再度AFで撮影しました。
AFだと再現性が低いので、確認はマニュアル固定にすべきでしょう。
でないとAFのせいなのか絞りによる焦点移動なのか明確な切り分けが出来ません。
書込番号:6042580
1点
>私のもピンがずれるので、只今修理に出しています。
これが「絞りによる焦点移動」だとしたら故障ではなくこのレンズの個性ということになります。
私も予約してしまいましたが、それだったら後悔しますね。
書込番号:6042587
2点
皆さん、
とても参考になるアドバイスの数々をありがとうございました。私はクルマや夜景を綺麗に撮りたいと思って昨年末からデジ一眼を始めたズブの素人ですが、とても参考になりました。
あれからご指摘事項を参考に再度テストを行いました。結局MFで絞り込んでいっても位置が後ろにズレていくことを確認できました。フォーカスがf2.8で1cm以下、f4.0で1cm以上後方になり、本来フォーカスを当てたいポイントがボケ領域になってしまうためポートレートとかでは使用に耐えません^ ^;
本来はこちらに紹介できるような写真ではないのですが、今回アドバイスいただいた皆様に具体的な症状をご覧頂くためにブログのURLを載せます(ホント恥ずかしいおちゃらけ内容ですみません)
http://minkara.carview.co.jp/userid/141095/blog/4117993/
下のほうに結果の写真が載ってます。
これって個体差で調整可能なら良いのですが、、、気になるところです。まあ、これだけズレているわけですからキャノン様が放置するわけないと信じたい(苦笑)
書込番号:6042621
2点
ポリプロピレンさんのテストと併せてサンプルを拝見させていただきました。
同じ傾向ですね。
これが収差によるズレならば調整するにも限界があるように思いますが、それは納得できませんね。そうだったらAFでは使い物にならないレンズになってしまいます。
遠景を写すなら問題ないのでしょうが、おそらく、ポートレートなどの近接撮影では被写界深度からはずれしまう可能性が高いので、実用範囲外ですね。
うーん、とちょっと考えてしまいました。
書込番号:6042666
2点
ヤバイ雰囲気ですね。ポートレートでは鼻にピントを合わせましょうか。ヒトと絞りによって目にジャスピンするように鼻の上の位置を変える!(不謹慎で失礼しました)
書込番号:6042707
2点
私も、モヤッとした感じと後ピンが気になって満足できず即売却してしまいました。35Lと135Lはお気に入りで使用していますが、この2本以上の満足度は得られませんでした。なかなかレンズ選びも難しいなあと今回は特に感じました。あくまでも素人の私の感想です。
書込番号:6043233
2点
このレンズ、他の方のレポートでも絞りに寄ってピント位置が変わるっていう報告がありましたね。
そういう傾向のレンズがあると何かで聞いた事があるので、このレンズもそういう癖があるのかな?
もしそうだとするとAFの使いにくいレンズという事になりますね。
欲しい焦点距離のレンズでしたが見送りかなぁ…。
書込番号:6043259
1点
う〜ん
個体差なんですかねぇ〜でもなんか違う気もしますね...
おそらくサービスに出されると思いますが、返ってきた時にどうなっているか、レポートして頂ければ幸いです。
書込番号:6043434
1点
先ほどからいろいろとやっているのですが、絞るに従って後ピンになるという現象が微妙にあるような気もするという程度で、合わせた位置に基本的にはピントは来ているように思います。
要するに被写界深度の外に出てしまうほどではないと思います。
定規でデスクの上でやっているだけなので、あまり厳密なテストではないかもしれませんが、またもう少しちゃんとやってみたいと思います。
決して信頼の置けるようなテストでもありませんが、一応F1.2 / F2.8 / F4での撮影結果をブログにアップしておきます。
書込番号:6043489
1点
mm_v8さん、期待通りの実験をしてくださり感謝します。
これを見る限り、少なくとも被写界深度から大きく外れているような気はしません。
予約してあるのですが、安心しました。
書込番号:6043588
0点
私も気になったので簡単なテストをしてみました。
その結果、私の場合はmm_v8さんが書かれているように
被写界深度を外れるほどのピント位置ずれは無いようでした。
やはりレンズの絞りでピント位置が被写界深度を超えてしまうのは
おかしいと思います。
私のレンズの場合、それより開放時ジャスピンだったと思っていたが
実際は後ピンだったこととAFの再現でのピント位置ずれが
絞ったときに余計目立ってしまった。
この様な結果に自分なりに納得しました。
ですが修理に出された方の報告とても気になります。
書込番号:6043640
1点
基本的にレンズは絞りによってピントの位置が変化します。
これは、自分で引き伸ばし機で大伸ばしのプリントをする人間にとっては、常識です。
ただ、引き伸ばし用レンズと違って、高価な撮影用レンズは、その差が出にくいように、チューニングされています。
ただ、近距離側の球面収差が補正されきれていないのは、ある程度予想はしていました。(私自身、このレンズの前半のまだ販売されていない時期のレスで、フローティングの有無に関してコメントしてしています。)
私自身「ああ、やっぱり」と言うのが、個人的な感想ですが、ただ、多分、個体差があると思います。
一説によると、ガラスモールド非球面レンズの精度が安定しなかった(初期のロッド)為に発売延期になったと言う噂もありましたので、(あくまで噂のレベルで、私自身、確証がある訳ではありませんので、聞き流してください。)皆さんのコメントも、納得がいきます。
ただ、もし、その噂が本当だったとしても、今後は製法が安定し、精度が安定してくると思いますので、被写界深度内におさまって来るかと思います。
ある意味、少し待った方が良いかも知れませんですね。
書込番号:6043936
2点
以前ひろ君ひろ君さんだったでしょうか、どどんべさんと同じご指摘をされてたことがあって、
それって普通に一眼を使ってるユーザも意識したほうがいいものなのか、よくわからなかったことがあります。
発売されたばかりのレンズで皆さん関心が強いためにでてくる話なのか、一眼つかいは多少意識しておくほうがいいことなのか、どっちなんでしょう。
また、絞りによるピント移動が出る目立つようなケースの場合、プレビューボタンを押しながらAFすると、
合いやすくなる
被写界深度が深い状態でフォーカスしてるのでかえってばらつく
のどっちになるんか、ご存知の方いらっしゃいますか?
書込番号:6044763
1点
レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM
皆様、こんばんは
何本かのレンズで、モデル撮影で使ってみました。
85・35・135と比べると納得のできない感じがします。
85・35の間の写りを期待していたのですが
ピントを外す確立も高く、チョットガッカリです。
1点
トライ-Xさん こんにちは、
50MM f1.2で撮影した画像はどこで拝見できますか?
書込番号:6023427
1点
写真拝見しました。
まぁ確かに135F2とか85F1.2とかの方がよりいいような気もしないでもないですが、十分いいじゃんって思ってしまいました。ヘタレですいません。(^^;)
どの辺りが今ひとつでした?
135とか85とかのようにその気にさせないとか?(でもそれは気分の問題か…)
書込番号:6023619
1点
里いもさん
小さいボタンなので解りづらくて済みません。
http://www.imagegateway.net/a?i=3mokYwxnTo
URLです。
くろちゃネコさん
開放から一段絞ったぐらいでも、カリットした部分がなく
ソフトフォーカスを掛けた感じの写りです。
ピント山(合っている場所)が見辛いです。
135L・85Lは開放から解りますし35Lは、2/3段絞ると
ハッキリします。50Lは1段絞っても解り辛いですね。
書込番号:6023692
1点
こんばんは、トライーX様、皆様。
画像拝見して50mmF1.2のお話じゃないですが。
35mmF1.4凄いですね。
F1.8でこの解像度!
私の求めている肌の質感にぴったり。
70−200F2.8LISにこれを求めましたが、F4でやっとって感じでした。(ふわふわ画像も良いのですが)
あぁぁぁ 見てはいけない物を見てしまった。(-_-;)
あぁぁぁ 沼だ泥沼だ(-_-;)
書込番号:6023765
1点
トライ-Xさん こんばんわ
アルバムを拝見しました。
>開放から一段絞ったぐらいでも、カリットした部分がなく
>ソフトフォーカスを掛けた感じの写りです。
申し訳ないのですが、わたしも同じようなことを感じてしまいました。
>135L・85Lは開放から解りますし35Lは、2/3段絞るとハッキリします。50Lは1段絞っても解り辛いですね。
これもそう思います。なんででしょうね?
書込番号:6023777
1点
花咲ガニさん
>70−200F2.8LISにこれを求めましたが、F4でやっとって感じでした。(ふわふわ画像も良いのですが)
>あぁぁぁ 見てはいけない物を見てしまった。(-_-;)
私も70−200ISはF4からと思っています。
328ISは、開放からばっちりですよ。(チョット方向性が違うかな)
yasu1018さん
同意して頂きありがとう御座います。
モヤットした気分がすこし良くなりました。
お店で相談してみようと思います。
書込番号:6024025
1点
予約したものの、\13,8000でも高い買い物ですか?
書込番号:6024207
0点
2枚目なんかワリといいような気がしますが、
少し前ピンで顔は微妙に被写体ブレしてませんか?
服の繊維をみるとナカナカいい感じに解像しているように
見えます。
私はカメラが5Dなのでちょっと分かりませんが
もう少しピリっと撮れるような気がします。
書込番号:6024307
1点
>ソニータムロンコニカミノルタさん
>予約したものの、\13,8000でも高い買い物ですか?
当たりの問題かもしれないので、・・・
私は、137,000円で買いました。
>JbMshさん
>2枚目なんかワリといいような気がしますが、
>少し前ピンで顔は微妙に被写体ブレしてませんか?
そうですね。少し前ピンの感じしますねブレはないように
思います。
F2.8で前ピンも困った物ですね
50Lだけで250枚撮りましたが、開放近くでの瞳に輝きがこれはという物がなく、ピントが安定感がないです。(前ピンか後ピンか一定しない)
50mmは 他にF1.4・F1.8・F2.5と持っていますが
F2.8で撮るなら、F2.5が一番良い写りするかも知れませんね
書込番号:6024817
1点
私もこのレンズ買いました。
まだコメントできるほど撮影していないのですが、そうですか、たいしたことないですか。。。
でもWP8P2952あたりはとても自然な感じで悪くないように思うのですが、私のハードルが低すぎますかね?
35mm-85mm-135mmとまた別の味でっていうのはだめですかね。
クセがあってはまると凄いっていうぐらいで私はいいと思うのですが、さてどうすると「はまる」のか私も検証してみたいと思います。
私はEF50/1.4の写りがそれほど好きではなくてさっさと売却してしまったので、何とかこの50/1.2Lを使いこなせたらと思っています。
書込番号:6024844
1点
>開放近くでの瞳に輝きがこれはという物がなく、ピントが安定感がないです。
なるほど。
問題は、当たり外れなのか、レンズ全体の特性なのか、ですね。
私は、このレンズかなり期待しているんですが、割と評価にばらつきあって微妙なんですよね。
書込番号:6024917
1点
トライ-Xさん 昨日はURL上げていただき、お手数をお掛けしました。
画像拝見しましたが、失礼かもしれませんが、おっしゃる通りかもしれませんね。
以前、ここの板にどなたか50mm F1.4との比較画像を絞り値を変えて
アップされていました。
その画像を見る限り、1.2が輪郭のデテールにすぐれていると、添え書きがあり、拝見して納得していました。
若しかしたら、調整ズレの可能性もあろうかと思いますので、カメラとともにメーカーへ出されてみては如何でしょうか?
書込番号:6025028
1点
トライ-Xさん こんにちは。
アルバム拝見しました。私も発売日に購入しましたがトライ-Xさんの仰ることに同感しています。
開放近くでは解像感がなくピントの山も掴み辛いです。何度取り直しても同じなのでそれがこのレンズの持ち味だと思いました。
85Lの写真を見て衝撃を受けました。
>あぁぁぁ 見てはいけない物を見てしまった。(-_-;)
これにも同感です(笑)
書込番号:6025142
1点
トライ-Xさん こんにちは
すばらしい写真の数々を拝見させていただきました。
35mm 85mm 135mmのすばらしさを改めて再確認することができました。
これでなんの迷いも無く、まず単焦点第一弾として35mmF1.4を購入することができます。
ありがとうございました。
書込番号:6025233
1点
メーカー発表のMTFグラフ自体、F1.4と大して差が無いのですから。
期待し過ぎはいけないのかも知れません。
開放付近で輪郭部のフレアが多少少ないというのは分かりますが、一部熱烈ファンの「色乗りが全然違う」とか「解像度が全然違う」は過大評価でしょう。
うーん、予約してしまったものの、心が揺れます。
書込番号:6025301
0点
mm_v8さん
>クセがあってはまると凄いっていうぐらいで私はいいと思うのですが、さてどうすると「はまる」のか私も検証してみたいと思います。
85Lがそんな感じレンズですね
135L・35L安定感のあるレンズですが、85Lが一発屋(はまると凄い)で好きですね
くろちゃネコさん
50F1.4(他のL単と比較して)が使えないこともあり
私もかなり期待していました。
里いもさん
>若しかしたら、調整ズレの可能性もあろうかと思いますので、カメラとともにメーカーへ出されてみては如何でしょうか?
そうですね。お店に相談してから考えます。
レンズ貧乏。。。さん
>85Lの写真を見て衝撃を受けました。
85L良いですよ。持つことの喜びもありますよ
>BakUshOさん
>まず単焦点第一弾として35mmF1.4を購入することができます。
後悔しないレンズだと思います。
5Dとの組み合わせも良いですよ
>ソニータムロンコニカミノルタさん
>メーカー発表のMTFグラフ自体、F1.4と大して差が無いのですから。
そうなんですが、35L・85Lも中心から10mmまでなら
同じようなMTFなのですが、写りは、3本とも別物です。
多分私の当たり悪かったと思います。
ほとんどのLレンズは、初期交換か修理しているので
書込番号:6026468
1点
>そうなんですが、35L・85Lも中心から10mmまでなら同じようなMTFなのですが、
35mmF2と35mmF1.4Lは持っています。
両者MTFグラフ、開放時にもF=8時にも周辺部でかなり違いますね。
この辺が視覚要素(透明感とか)として結構効くかと思います。
実際に描写は結構違いますね。
書込番号:6026575
0点
最初の開放F1.2でもピントがきている前髪のところは、
相応の解像感が出ていると思いますので、狙ったところで
ピントがきていなければ、ボディと合わせてピント調整に
出されると良いかもしれませんね。
書込番号:6026581
1点
なぜかマニュアルで撮っても前ピン気味が多いんです、このレンズ。
単に自分がへたれですかね。
鼻には合ってるのになあ。
書込番号:6030771
1点
とても素晴らしい参考画像ありがとうございます。
85mm135mmともに、こんなにシャープに撮れるなんてビックリです。
私も50mmf1.2はピント外れが多い気がします。
いろいろ試し撮りしたのですが、私の持っているレンズは
開放ではジャスピンなのに、f2.2などに少し絞ると後ピン
になってしまいます。
同じ被写体を絞りを換えて数枚撮るのですが
これがピンずれが多く失敗の元?
トライ-Xさん、みなさんの場合は絞りを変えても
ピントの位置は変わりませんか?
書込番号:6037945
1点
猫シルバーさん こんにちは
>みなさんの場合は絞りを変えてもピントの位置は変わりませんか?
そう思えば、確かに絞りによりピント位置がずれたのですが
気のせいかなと思っていましたが、
モデル撮影では、開放で、前ピンが多く、絞ると後ピンの傾向強いです。
でも、この現象は考えにくい事です、仕組み的に説明が出来ない。
書込番号:6037961
1点
トライ-Xさん、早々の返信ありがとうございます。
やはり、絞りでピントずれは理論的に考えずらいですよね。
ちょっと絞り変更でのピント外しが多かったもので疑ってしまいました。
それと絞り開放では、モニタの等倍ピクセル表示でもシャープさが
低くてピント位置の確認がしづらく、絞ることによってピント位置がはっきりするので
ずれているのが目立つのでしょうかね。
週末晴れたらいろいろな物を撮って確かめてみます。
書込番号:6038469
1点
レンズ > CANON > EF85mm F1.8 USM
タイトル見ると「IS」つけろってことかな?
書込番号:5966841
0点
大分キヤノン(株)安岐事業所内に、新たなレンズ工場を建設中。5月に竣工予定です。
現状は手一杯なのです。
ちなみに、ぼくはキヤノン関係者です。(USO800←古ネタッ!)
書込番号:5966926
0点
92年発売ですね。
これより古い単焦点は目白押しだからなぁ。
この間EF85mmF1.2を更新したし、まだ後だと思います。
書込番号:5966960
0点
このレンズにISは無くてもいいんじゃないかな?
光学系動かすことには抵抗があったりもします。
書込番号:5967007
0点
ちなみに次にモデルチェンジするレンズってどれだろ?
Lレンズのラインナップは整っていると思うので、ノンLか。。。
あとはISが旧式のものを新型に変えるとか。。。
でもなー、サンニッパのISがSS2段分から4段分になったとしても雲の上の話だからなー。やれやれ。
18-300oF4.5-6.5ISなんて出たら人気爆発でしょう。
ワタシは買わんけど。
書込番号:5967088
0点
10万円前後の85/1.4Lが欲しいかも知れません。
そう言えば135/2Lも11歳になりました。
犬猫でしたら団塊世帯の年齢の倍位じゃないでしょうか?
書込番号:5967342
0点
APS-CサンニッパのEF200mmF2.8LにISを付けて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:5967368
0点
評判の良いレンズでモデルチェンジもいらないでしょう?
何か不満でもあるのかな?
どうせなら、USM無し+安くて+多少f値が暗くなっても良いから、50mmf1.8のような小型・軽量の広角・中望遠を出して欲しいです。
そうそう、マウントもプラで良いです。
書込番号:5967385
0点
>APS-CサンニッパのEF200mmF2.8LにISを付けて下さい。宜しくお願いします。
ニコンはサンニッパと同じ値段でVR200oF2っていうレンズ出してますね。
キヤノンは絶版ニーイッパが思い浮かびますが、これにISがついたら、サンニッパ並みのオソロシイ値段になりそう(T_T)
やっぱり200o2.8LISかなー。。。
書込番号:5967394
0点
こんばんわ〜。
EF85mm F1.8を手直しするとしたら、ピントリングを広くして円形絞りにしてフードをバヨネットにするくらいかな〜。
デジタル対応はコーティングでで十分。
それくらいの小改良なら、チャッチャとできそうだけど....できないんだろうな〜。
L単の設定の無い28mmあたりに、F1.4Lとか出さないかな。
買えないけど。
20mm F2Lとか。
書込番号:5967397
0点
>ニーイッパ
わおぉ〜!
では、ゴーマルイチ!
リーバイス501。。。
50mmF1.0の事では無いですよぉ。
なんちゃって。。。
書込番号:5967628
0点
>ちなみに、ぼくはキヤノン関係者です。(USO800←古ネタッ!)
ちなみに、大分キヤノン(株)安岐事業所の近くにUSAがあります。
(本当です)
書込番号:5968494
0点
EF200mm F2.8 IS
出たら良いなあ。
これにエクステンダ1.4倍と 2倍 買うと3通り楽しめるっし。AFも効く。
F2
F2.8 だけだなく F2.4とかもあってもいいかも。^0^;;
書込番号:5968515
0点
いや〜、希望としては、85mmF2.8「ソフト」を出して欲しいですね。
キヤノンさん、宜しくお願いします。
書込番号:5969605
0点
>ちなみに、大分キヤノン(株)安岐事業所の近くにUSAがあります。
そりゃ「うさ」ですな。(^^;)
書込番号:5970006
0点
>EF200mm F2.8 IS
これはなかなかいいと思います。
私はEF100mmF2をエクステンダー対応にして欲しいですね。
そうすると、室内イベント用安価レンズとしてお勧めしやすくなるし。
書込番号:5970010
0点
NikonのDCみたいのだったら欲しいかも。
でも85mmF1.8はお気に入りだから、100mmあたりでお願いします。
「10万円前後の85/1.4Lが欲しいかも知れません。」
欲しくなるから止めて!!
書込番号:5974084
0点
DC135/2Dも良いレンズですが、人気度はEF135/2Lと桁が違います。
書込番号:5974106
0点
円形絞り、フードをバヨネット良いですねぇ
それより僕は最短撮影距離をもう少し短くして欲しいです。
あと20CM近く撮影できれば・・・
おかげで、EF25が手放せません(ToT)
書込番号:5975053
0点
>DC135/2Dも良いレンズですが、人気度はEF135/2Lと桁が違います。
DC105/2Dの対抗馬が欲しいんですよ。135は自分にはちと長いし。
書込番号:5983157
0点
EOS-1D Mark3と同時発表を妄想してたんだけど、またズームレンズでしたね。。
カメラは予想通りだったんで買うけど。
書込番号:6035608
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




