このページのスレッド一覧(全3396スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 54 | 12 | 2019年11月2日 15:48 | |
| 4 | 1 | 2019年10月24日 13:22 | |
| 53 | 30 | 2019年9月27日 20:34 | |
| 6 | 3 | 2019年9月26日 18:39 | |
| 4 | 1 | 2019年9月25日 14:55 | |
| 113 | 15 | 2019年9月19日 21:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > RF15-35mm F2.8 L IS USM
広角もある程度のバックフォーカスが無いとダメなんですよ。もしかして最後面レンズと画素センサーが面一になるとでも思われたのでしょうか?
書込番号:22959604
6点
ほんまやね。どんなレンズでも、後ろ玉が後ろに張りついたらエエわけでもないってことか。これまでのレトロフォーカス(こういう言い方でいいのかな?)のほうが良かったものもあるのかな?
書込番号:22959618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>DS126321さん
> レンズ構成図を見ると後玉がかなり前にありますね。
このレンズは、いわゆる、2群ズーム、なので、後群レンズがセンサーに向かって動く可能性もあるのではないでしょうか?
書込番号:22959640 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
レフ機用ならミラーボックス分バックフォーカスがあるし、ミラーレスならそれがない。センサーギリギリまでとかそれ専用設計のコンデジじゃあるまいし
RX1なんかはセンサーに激怒するんじゃないかってくらいバックフォーカス短いけども
書込番号:22959734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
RFは、
レンズ後端の直後にセンサーがありますが、
EFは、ミラーボックスを挟むので、
レンズ後端から少し離れてセンサーがあります。
レンズ単体で見ると
RFは、後玉がずいぶん前にあるように見えますが。
カメラに装着した時、後玉とセンサーと距離は、
どちらも、ほぼ同じか、
RFの方が近いんじゃないですか?
書込番号:22959871 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
広角側の構成図がこちらに↓
https://canon.jp/newsrelease/2019-08/pr-rf-lens.html
書込番号:22959923 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
こんにちは♪
私も、あれこれどれさんのご意見に賛同です♪
2群ズームなので・・・広角側で伸びるタイプのレンズですから・・・
この構成図は望遠側(35o=最縮長時)のレンズ構成図ですので。。。
広角側(15o=最伸長時)では、後群が後ろへ動きそうですね♪
ってマゴマゴ書いてたら・・・広角側のレンズ構成図有りますね(^^;;;(^^;;;(^^;;;(苦笑
書込番号:22959990
4点
フランジバックは小さい方が偉いのか
バックフォーカスは小さければ偉いのか
じゃあニコンのFマウントレンズは
キャノンのEFマウントレンズに劣っていたのかな
単にバックフォーカスを短く作れば高性能?
書込番号:22960412
2点
みなさま
望遠側の構成図だったんですね!
失礼いたしました
書込番号:22960792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この図は、テレ側の配置です。ワイド側だと、後ろ玉がマウントに張り付くまで下がります。前玉はワイド側で前に出ます。
書込番号:22960852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
広角側は、バックフォーカス?が短い方が良い。と言うことなのね、たぶん。
と言うことは、30mm以上はバックフォーカスは、長い方が画質よいっぽいね。
書込番号:22988628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「一眼レフの場合、後玉とセンサーの距離をミラーボックスの寸法分を必ず開けなくてはいけないので、レトロフォーカスにして対応せざるを得ない場合がある」という事で、ミラーボックスがあっても自然な設計が出来る場合もあるでしょうし、ショートバックフォーカスが必ず良いという事でなくて、設計上の無理をしなくて良い場合があって、その場合「同じコストや大きさならショートバックフォーカスの方が良いものが出来る」という事だと思います。
EF24-105 F4L2 からRF24-105F4Lに替えましたが、繊細な線まで写るようになりました。ボディーは、5DMK4からRなのでセンサー等はほぼ同じなのでレンズが良くなっているのを実感しました。
書込番号:23023254 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS III USM
懐冷え冷え 冷わ1年11月21日 発売予定???
価格 341000 円(税込) 予定? (ミラーレス用レンズ)
キャノンのミラーレスカメラは、購入済ですが〜 レンズが欲しいと思てました。
良い商品だとは思いますが〜丁ッと予算お〜ば〜ですね〜
ま〜いつの日か 30万円位にはなるとは思いますが・・待ち切れるカナ・・・
次はマークVが呼んでます???
2点
先月V型買ったばかりだしRFレンズのほうは蛍石使ってないみたいなのでパス!
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf70-200-f28l/spec.html
書込番号:23006034
2点
レンズ > CANON > RF24-70mm F2.8 L IS USM
こちらに登録されてから2週間ほどになりますが,なかなかスレが立ちませんね。
この書込みが呼び水にでもなれば良いのですが・・・
とりあえず私は,RF24-105との交換で購入の予定ですが,小心者なので何方か人柱さんの
レビューを見てからと考えています。
たぶん消費増税後にズレ込みそうなので,今後の価格推移が気になるところです。
2点
私は前々からこのレンズの登場を待っていたので、
予約開始と同時に即予約しました。
RFの大三元なのだから画質は文句なしに良いはずだ、と決めつけて(思い込んで)、
確認もせず真っ先に予約してしまいました(汗)。
キヤノンを信用して、
大丈夫なはずだと楽観しております。
書込番号:22913241
11点
ヨドバシなど今現在は発売日にお届け表示ですね
書込番号:22913324 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私も買いたいのだけど、レビューすら出てない状況ですので躊躇していたら、キタムラ店長がレビューが悪評ならキャンセルしてOKですよと言ってくれたので、とりあえず予約しました。
発売日には入荷するので、増税前には入手予定です。
ただ、レビューを早く読みたいです。
書込番号:22913873 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>バッハの平均律さん
>www.ファさん
>ミノルタファンになりましたさん
コメントありがとうございます。
私もキヤノンには長年お世話になって,一度も失敗した経験など無いんですが,
こんな性格だと一番良い買い時を逃すかもしれませんね(笑)
書込番号:22913905
1点
予約しました。私が予約したところでは、メーカーより確定ではないが9月14日予定と言われているとのことでした!
書込番号:22914075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1206277.html
台風の影響で90Dの発売が延期になったようで、
その煽りを受けてこのレンズまで遅れなければ良いのですけど。
書込番号:22914586
1点
>まぐまTさん
14日だと,もう今週末のことですね。
私もできれば早く使ってみたいので,予約入れようか悩みます。
レビューに期待しています m(_ _)m
>バッハの平均律さん
少し心配な情報ですね。
台風の影響っていうのは,なんか言い訳のような感じもしますが,
このレンズは予定どおりだと有難いですね。
書込番号:22914712
1点
>まぐまTさん
発売日の発表連絡では無く、発売日なのでしょうか?
スレ主さん、便乗質問お許しください
書込番号:22915376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>www.ファさん
予約をしましたら、今の予定では14日入荷、15日にご自宅に発送になります。とのことでした。
書込番号:22916661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まぐまTさん
情報ありがとうございます
自分は9月の最終週だと思ってました。
書込番号:22917123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
台風15号による出荷遅延について,ここにもお知らせが載ってましたね。
https://cweb.canon.jp/newsrelease/info/20190912.html
影響は最小限であってほしいですね。
書込番号:22919022
0点
キヤノンの公式HPやどこのサイトを見ても9月下旬としか書いてない中で、14日に本当に発売されるのでしょうか?
私が予約しているキタムラ店長からは、9月下旬ですよ。遅れることはあっても早くなることはあり得ませんと言われてます。
早く入手できたら嬉しいですけど。
書込番号:22919415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
物流センターが復旧しそうで安心しました。
90D は開始早々厳しい船出でしたね。
出荷の方ご苦労様でした。
世界同時発売ですから、
9 月 26 日になると思いますよ。
書込番号:22919440
3点
横レスで済みません。みなさんがうらやましいような。
僕は5D3ユーザーで、年配ですから、もう新規にミラーレスに手が出ない。家内から絶対禁止令!
これからいいレンズはEFではもう出ないのでしょうね、寂しいけど時代の流れか、大きな曲がり角になりそうです。
書込番号:22928551
0点
>ありすももさん
私もレンズをポンポン買えるような身分ではありませんから,コツコツと小遣いを貯めています。
RFレンズは,まだ高額なものが多いですからね。
でも噂によると,Canonのミラーレス機では,RPよりもさらに下位の機種が,レンズも手頃な価格
のものが登場するようですので,今から楽しみにしています。
書込番号:22929313
1点
発売日決まりましたよ!
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-70-f28l/
9 月 27 日発売!
1 日遅かった。。。 ^^;
書込番号:22932803
4点
届いたらすぐに撮影したいので、
好天に恵まれる事を祈ります。
書込番号:22932975
0点
今からマップカメラで予約するか迷ってます
もう確保の連絡ありの人います?
長引くならRF24-105の方かなと^ ^;
書込番号:22933002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>黒仙人さん
情報ありがとうございます。
いよいよですね。
おっと,黒仙人さんは15-35oの方でしたね(笑)
>バッハの平均律さん
レビューをよろしくお願いします m(_ _)m
書込番号:22933552
1点
うちにはまだ入荷確定の連絡が来てないです。
いつも速攻で連絡が来るのですが、
ヨドバシが2019年9月下旬発売のままってのも、
ちょっと気になりますね。
まあ大丈夫だとは思いますが待ちましょう。
雑誌の評価では RF24-70mm は上々ですね。
RF24-240mm の IS も、かなり強力だったので、
今回もフラッシュ使わないなら良いと思います。
RF24-105mm 無ければこっち買ってた。
RF15-35mm は四隅に若干コマが残るとか、
まあ MTF 読む限り何となく予想はしてましたが。。。
期待して待ちます!
書込番号:22934840
6点
>黒仙人さん
情報ありがとうございます
今確認したらヨドバシとビックカメラは9月27日に切り替わってました
ヨドバシは発売日にお届け表示ですね
書込番号:22936399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
入荷連絡来ました。週末入手できそうです!
なんか軒並み買った時よりも値上げしている。
書込番号:22946206
3点
私も入荷連絡きました。27日にはGETです。楽しみですが、その前日のRのファームアップも楽しみです^ ^
書込番号:22947020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も発売日に届きそうです。
ですが、対応したDPPのバージョンがなかなかリリースされませんね。
当面はJPEGでしのぐ事になるかもしれません。
レンズ情報と合わせて早急にお願いしたいです。
書込番号:22947422
1点
DPPのバージョンはそのままですが、
レンズデータがダウンロードできるようになっていました。
これで安心していつも通りに撮影ができます。
書込番号:22949249
2点
>バッハの平均律さん
情報ありがとうございます。
いよいよ今日,手にする方々も多いようですね。
ぜひファースト・インプレッションをお願いします。
画質については心配してないんですが,Rに装着したときの
バランス(大きさ・重さ)が気になっています。RF24-105の装
着時と比較していただけると有難いです。
書込番号:22950151
0点
今日、買いに行くかどうしようか考え中ですけど、RPなどの本体は、発売後めっちゃ下がりましたけど、レンズはそんなに下がらないですよね?
そんなの気にせず買える人がうらやましい・・・。
書込番号:22950878
1点
>torupyさん
>Rに装着したときのバランス(大きさ・重さ)が気になっています。
>RF24-105の装着時と比較していただけると有難いです。
残念ながらRF24-105は持っていないので、
比較するとなるとスペックから想像するしかないのですが、
長さ・太さ・重さ共に24-70mmの方が勝っているので、
重心はよりレンズ寄りになると思われます。
実際にレンズをEOS Rに装着してみると、
焦点距離の数字が並んでいる辺りが重心になっています。
右手のグリップだけで持つと、ぐっと重さを感じます。
左手での支持がより重要になってくるんだと思います。
書込番号:22951393
2点
>バッハの平均律さん
詳しく解説していただきありがとうございます。
お蔭様で,数字だけで想像するより,だいぶイメージが掴めました。
私も近いうちにお仲間に入れていただきます。
書込番号:22951499
0点
レンズ > CANON > RF15-35mm F2.8 L IS USM
|
|
|、∧
|Д゚ フラゲって何ですか?
⊂)
|/
|
書込番号:22948984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
発売日の前日に手に入れることですよ(笑)
書込番号:22948997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
|
|
|、∧
|ω・` 御意
⊂)
|/
|
書込番号:22949044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > CANON > EF35mm F1.4L II USM
CANONのレンズアプリ(使いかってよくないけど)たまに覗いてます。
単焦点で風景とか考えてなかったけどこのレンズ綺麗だな〜。
あ〜言う構図好き。
勿論ポートレートも。
間違いなく銘玉ですよね?
やっぱり50は1.4もあるし次は50でなく35かな...。
そして35〜85を1.4通し。
問題は予算...。
当面は16-35f4のテレ端を単焦点がわりにエコな戦法で行きますがいつかは欲しいこのレンズ。
M6 mark2 は特に買うつもりはありませんがEF–Mにはまだまだ頑張ってほしい。
スレ違いですいません。
書込番号:22945331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
抜けのいい感じ、解像、発色とボケの素直さ。そんなところが気に入って使ってます。
寄れますからとっても使い勝手のいいレンズでもあり、なかなかいいレンズです。
Lレンズだなぁ〜と納得できる一本です。
RFに移行の予定がなければですが50,、85は、是非 F1.2 のデブシリーズも
今後ご検討ください。
書込番号:22946460
2点
レンズ > CANON > RF15-35mm F2.8 L IS USM
|
|
|、∧
|Д^ レンズはね、眺めるもの・・・
⊂)
|/
|
書込番号:22885049
14点
|
|
|、∧
|Д゚ なるほど・・・
⊂)
|/
|
書込番号:22885052 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
|
|
|、∧
|Д^ body買おう!!
⊂)
|/
|
書込番号:22885358
6点
|
|
|、∧
|Д^ デブ・レンズだ!!
⊂)
|/
|
書込番号:22885400 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
もっとコンパクトで軽そーに見えたけど、
意外とデカく重たいじゃん( ・∇・)
やっぱりな!
書込番号:22885661 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
書込番号:22885913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
|
|
|、∧
|ω・` でぶでわありません・・・
⊂)
|/
|
書込番号:22885970
1点
毎度ご苦労さん
書込番号:22886051 スマートフォンサイトからの書き込み
51点
|
|
|、∧
|Д^ 日曜日、新宿ヨドバシで触りました。その際、店員さん曰く「1DXとかには代わらないよ!! 考え直せば、、、と指導ありました!! これ如何に、、、」
⇒ あたしは、 頷きました、、、
⊂)
|/
|
書込番号:22886061
1点
>☆M6☆ MarkUさん
M6MarkUが、ついに出ましたね(笑)
http://digicame-info.com/2019/08/eos-m6-mark-ii-2.html
書込番号:22888028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://www.youtube.com/watch?v=dyFpnBPUXLY&feature=share
買えませんが良さげですね
書込番号:22891817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
|
|
|、∧
|Д゚ F2.8のくせにIS付きで、
⊂) しかも15mmとかズルいと思います!
|/
|
書込番号:22891895 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=87996/?lid=k_prdnews
|
|
|、∧
|Д゚ 9月27日!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22933482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
手の届く世界から・・・・・離れて行ってしまう〜
悲しいなぁ・・・
書込番号:22933722
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







