このページのスレッド一覧(全3396スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2007年1月12日 20:12 | |
| 17 | 18 | 2007年1月12日 14:37 | |
| 0 | 17 | 2007年1月10日 21:16 | |
| 0 | 13 | 2007年1月10日 12:38 | |
| 1 | 21 | 2007年1月8日 22:34 | |
| 0 | 9 | 2007年1月7日 20:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM
アメリカでは発売されていますね。
でも、値段が日本より高いようです。
http://www.bhphotovideo.com/bnh/controller/home?O=8454&A=details&Q=&sku=457680&is=USA&addedTroughType=categoryNavigation
1点
アメリカでは発売ですか。
すると1月中には日本でも発売されそうですね。
どんな描写なのか楽しみです。
書込番号:5869993
1点
このお店が定価で売ってるとかではないですか?
いずれにしろ、アメリカで発売してるとの情報、
ありがとうございました。安心しました。この
レンズと同時に、EOSは、何か発表されたんですかね?
調べるのも面倒なんで、寝ます(^^;)
書込番号:5871201
1点
情報ありがとうございます。
日本での発売発表ありましたね。
書込番号:5873307
1点
レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM
発売日が1月中旬となると、20日と言うのも妥当な線かな。
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&rf=&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010151616&BUY_PRODUCT=0010151616
こう言う書き込みはいつもいち早く他の人がしているのだけれども、今の時期はたまたま休み?それともその人には、このレンズは興味がないのか。笑
1点
発売はだいたいその辺ではないでしょうか?
書込番号:5835491
1点
問題は人柱になる勇気があるかどうか!
残念ながらワタシには先立つ物がありません。
書込番号:5837442
1点
一瞬スレ題を見て発売日決定かと思っちゃいました。(笑)
20日も中旬といえば中旬ですもんね。
そうすると、今週末か来週頭に発表ですかね。
21日にモデル撮影会というものに行ってきますので、そのときに使えればうれしいんですが‥。
でも屋外だと50mm(換算65mm)ってちょっと短いかな?
書込番号:5839628
1点
F値につられ、発表後すぐに予約をしたものの、お金をどう工面しようかと悩みつつも、自分へのクリスマスプレゼントと思い楽しみに待っていたところ、発売が1月中旬に延期されと知りガッカリした11月下旬。今度は1月生まれの自分への誕生日プレゼントと勝手に思いつつも1月下旬から約20日間出張にでるためレンズが届いてもすぐには使えないこと&次期30D、次期1D系も気がかりになっており、お金を含めて本当に購入すべきなのか現在悩んでいます。使う人&使う用途次第だと思いますが本当にこのレンズは魅力的な価値があるか・・・ 勝手な悩み事を書いてすいません。
書込番号:5846323
1点
本当にF1.2で撮るなら価値があるのだろうけど…
特にフルサイズでは恐ろしく被写界深度が浅いでしょうね。
実際昼間はF4とかF5.6以上に絞って使うことを考えると、重いのを我慢してまで…と思ってしまいます。
MTFグラフもF1.4とそう変わりないし。
金銭的な余裕が出来たら考えます。
書込番号:5854948
0点
ソニータムロンコニカミノルタさんへ
そうなんですよね。結局のところ絞って使うことがほとんどであることから別にF1.4でも十分であり、普段の使用なら既に持っているEF24-70F2.8Lの方が遙かに使い易いだろうと感じます。使う人次第なのでしょうが冷静になって考えると私個人としては、ただただレンズ沼にはまってしまい単に赤ハチマキを追加したいという自分自信がメーカーに踊らされているようにも思えますので、今週〜来週に発表されるかもしれないと噂がでている新EOS・D発表の動向を確認しつつ購入するかキャンセルするか決定したいと思います。
書込番号:5856194
1点
私も予約していたのですが、、、しびれを切らしてしまい他のレンズを
買い込んでしまいました。実際50/1.4との差を考えたらSSと、
ボケがそんなに変わるのかと自分に言い聞かせまして そんなにかわら
なければ、がっかりしてしまいますし、ゆっくり考える事にしました。
キャンセルは無料で出来るとキタムラさんでは元から了承済みですので。
書込番号:5856859
1点
このレンズのレスは、一切見ない事になっているはずなのですが・・・
私のこのレンズの購入は、来年以降の予定となっております。
と言うのは、今年はすでに、パソコンの方を新調してしまいまして・・・
今月末にはwindowsもVISTAが出て、64ビットのアプリケーションも今年ぐらいから出始めるのではないかと期待している次第であります。
実際フォトショップもCS3が、この春、出るみたいですし・・・(アップグレード版でも、、いろいろ揃えると、かなりの金額になるもので・・・)
と言っても、CS3が64ビット対応かどうか、まだ知りませんが・・・・
ソフトの64ビット化が一段落するにはかなり時間がかかるかと思いますが、最小限、必要なソフトを買い次第、このレンズをゲットしたいと思っています。
と言う事で、ではでは。
書込番号:5864143
1点
みなさんやはり色々悩みますよね。
僕も結局絞り込んで使うんだから、EF50mmF1.8を持っているので、同じ焦点距離50mmを持つより、同じぐらいの値段のEF35mmF1.4Lの方が評判もいいし、どうしようかなとここ一週間ぐらい悩んでいます。此処の掲示板を見るとEF35mmF1.4Lの評価が凄く高いんですよね。
KissDNじゃF1.2はもったいない気がするし、EF35mmだと標準域だからいいかなと思っています。
でも、F1.8とF1.2の違いを撮り比べてみたい気がして、悩みどころです。将来フルサイズに移行したときは、このF1.2がふるに活躍してくれるんじゃないかという思いもあります。
書込番号:5864155
1点
どどんべさん今晩は。僕も次にレンズを購入したらとりあえずパソコンの購入に資金を貯めるつもりです。
やはりパソコンの底上げもしないと写真の編集も時間がかかってしょうがないですから。
フォトショップCS3ですが、64ビット化はまだだったような気がします。間違っていたらごめんなさい。だれか詳しく知っている人いますか〜。
書込番号:5864203
1点
>EF35mmF1.4L
これは本当に凄いですよ。
EF35mmF2と比べても、眼が洗われる思いです。
絞っても、ちゃんと高画質が実感できます。
書込番号:5866800
0点
ソニータムロンコニカミノルタさん ほんとうですか?
次に狙うのはやはりEF35mmF1.4Lかな。
もうすぐ50mmF1.2が発売されそうなのでだんだんとテンションが上がって来てます。
でもEF35mmF1.4Lは防滴防塵ではないんですよね。それと円形絞りでもないのでしょうか?カタログを見ても何も書いてないので。
僕はLレンズはほとんど防滴防塵だと思っていましたが違うのでしょうか?
書込番号:5870418
1点
黄昏信州人さん
確か、Lレンズの半分以上は防塵防滴ではありません。
EF35mm F1.4L USMは円形絞りではありません。円形絞りは、
EF70-200mm F2.8L USM発売からでして、それ以前に発売され
たLレンズは、円形絞りではありません。
EF35mm F1.4L USMは、円形絞りではないんですが、評判から
すると、素晴らしいレンズだと言うことなんでしょうね。
書込番号:5871221
1点
>EF70-200mm F2.8L USM発売からでして、
↑ 間違えました。ISが付きます(−_−;)
EF70-200mm F2.8L IS USM(2001.9.20)発売から円形絞り採用
でして、それ以前に発売されたLレンズは、円形絞りでは
ありません。
因みに、防塵防滴は、
※防滴・防塵対応:EOS-1v/HS、EOS-1Ds Mark II、EOS-1Ds、EOS-1D Mark II、EOS-1D、EF300mm F2.8L IS USM、EF400mm F2.8L IS USM、EF400mm F4 DO IS USM、EF500mm F4L IS USM、EF600mm F4L IS USM、EF16-35mm F2.8L USM、EF17-40mm F4L USM、EF24-70mm F2.8L USM、EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM、EF70-200mm F2.8L IS USM、エクステンダーEF1.4×II/EF2×II
らしいです。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele_zoom/ef70_200_f28l_is/index.html
書込番号:5871234
1点
Leon Capaさん ほんとに細かくスレしてくれてありがとうございます。値段が値段だからLレンズみんなそうなのかなと思いました。
でもEF35mmF1.4Lは欲しいです。物欲が止まりません。
書込番号:5871819
1点
いえいえ。私もLレンズの価格から、円形絞りや、防滴防塵
には関心あったんで(^▽^*)
EF35mm F1.4L USM 欲しいですねェ〜
EF85mm F1.2L II USM も欲しいィ〜
まずは、EF50mm F1.2L USM が手元に届くのを楽しみに
しております。高解像・高コントラスト、そして、色ノリに
期待してます。EF50mm F1.4 USMには、ほんま、不満だらけ
なんで(^^;)
EF50mm F1.2L USM
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef50_f1.2l/index.html
大口径レンズならではの浅い被写界深度を活かして、印象的な作品づくりができる高画質・標準Lレンズです。光学系に高精度非球面レンズを採用し、Lレンズならではの高解像・高コントラストな描写性能を実現しました。駆動系の仕様にしたリングUSMは、高速CPU、最適化されたA Fアルゴリズムと相まって、快速AFを実現。円形絞り採用による美しいボケ味も魅力です。レンズコーティングを最適化し、デジタル撮影時のゴーストやフレアも最小限に抑制しました。
<2007年1月26日(金)発売>
書込番号:5872180
1点
Leon Capaさん 発売日が決まり一安心ですね。もう少しの辛抱です。
書込番号:5872376
1点
また、デジカメWatchのアテにならない噂からですが・・・
(1)Canon ef 400mm F/4 L USM IS -1400 Eur
(2)Canon ef 10-24 F/2.8 L USM - 1200Eur
(3)Canon ef 24-70 F/2.8 L USM IS - 1000Eur
(4)Canon ef 100-400 F/4 L USM IS(3) -1200Eur
ボディーのいろんな噂もありますが、上記のようなレンズラインナップも噂としてレポートされていました。
私的には(どれも買えませんが・・・)
(1)ぜひ出て欲しい。
(2)意外とあり得るかも。
(3)微妙。
(4)あり得ない。
EF70-400F4LISがIS無しよりも55g、4万円UPでIS化されました。エンジニアではないので、詳しいことは分かりませんが、F2.8の場合、160g、7万5千円UPだったことを考えると、ISのシステム自体は小型化されて比較的低コストで効果を上げられるようになってきていると思います。
製造が可能かどうかと言うことと、それを製品化するかどうかとは違うと思いますが、
上記の(2)(3)は私の頭の中で成り立ってしまいます。(4)は、今までの常識で考えると、非常に現実離れした大きさ、価格になってしまいます。
皆さん、どう思われますか?噂に踊らされてみませんか(^o^)
0点
yasu1018さん こんばんわ
それって別の板でもチラッと見ましたけど、私が気になるのは
2番と3番ですね。
でも2番ってフルサイズで使うと魚眼ズーム?APS-Hだと超広角で明るくてよいなぁと思うのですがお値段も良いですね。
で、意外に安いのは3番なんですけど、F2.8のIS付でこの値段はなんかうそっぽいですよね。
もしこの値段で出るのなら24-105F4IS売っちゃって乗り換えるんだけどなぁ。
書込番号:5863340
0点
イカンイカン。そーゆーのは余計な妄想を駆り立てるだけです。
実物が発売されてから悩みましょう。
描写性能も分からないし、初期不良などの心配もあるし、、、、。
でも、(1)でなんだかソワソワするのはどうしてかしら?
書込番号:5863442
0点
>2番ってフルサイズで使うと魚眼ズーム?APS-Hだと超広角で明るくてよいなぁと思うのですがお値段も良いですね。
そう!広角の明るいやつってとんでもなく高かったりするんですよね〜!! 設計製造が大変なのかもしんないですけど。
>F2.8のIS付でこの値段はなんかうそっぽいですよね。
思いっきりウソっぽいですね(^_^;)
でも「ISつけたけど、こんなに安く、小さくできました〜」ってアピールしそう。。。70周年だし?
よーく考えたら、(1)も立派な「大砲」ですね(^o^)
書込番号:5863482
0点
こんばんは。
(2)が欲しいけど100%ありえないでしょうね。
・・・と言いつつ発売される事を祈ります。
書込番号:5863498
0点
(1)が400F4DOよりめちゃくちゃ安いし、(4)は普通に考えて(1)より高くてしかるべきなのにさらに安いし、(2)もEFSならまだしも…って気がします。
(3)は現行はまだ新しいし現行より安い。
ということで、全然あり得ない…と思います。
書込番号:5863536
0点
ん?1ユーロって150円ぐらい?
1400ユーロは・・・21万? …安っ!
ありえんわな〜やっぱり(-_-)
書込番号:5863552
0点
洗剤はアリエ〜ル♪
こんなレンズはアリエナ〜イ♪
価格設定が低すぎる。
特に(1)(4)
ホントに出るなら、(1)なんか欲しいですがね。
書込番号:5863622
0点
ISレンズの値下げの前触れならいいのですけどね・・・
(3)は別として。
書込番号:5863735
0点
>写画楽さん
真面目な話、他メーカーがボディー無い手ぶれ補正機種をどんどんリリースしてきている現状では、キヤノンやニコンのISやVRのコンパクト化、低価格化はメーカーとして喫緊の課題だと思われるのですが、そのあたり写画楽さんはどうお考えになられますか?
書込番号:5863766
0点
(1)〜(4)のレンズではありませんが個人的に18mm F1.8かF2.0なんか出てほしいです。
まあ、あまり売れそうもないレンズですので期待出来ませんが・・・
70周年サプライズに期待しています。
書込番号:5863831
0点
もし(2)が出るならCanonに乗り換えてしまいそう( ̄□ ̄;)
一番欲しいと思っているレンズです♪
書込番号:5863860
0点
yasu1018さん、こんばんは。
手ブレ補正レンズは35mm判フィルムカメラ用途として他に代わる方式がない以上、有効な手段だったわけです。
(ボディー内補正が困難と思われるフルサイズデジ用途にももちろん有効ですが)
このレベルでは、高付加価値商品として高値で販売するやり方は、ある程度納得感を得られていたと思います。
一方、デジタルではミノルタが苦労しながらもAPS-Cのレベルでは問題がないようなレベルでボディー内を実用化したわけです。
となると、APS-CのISレンズなどは大いに割高に思えてきます。
コンパクト型ではキヤノンはISの搭載が遅れました。
私が思うには、他社対応上やむを得ず搭載してきたという感じがしています。
技術はあったのですから。
つまり、高付加価値商品としての高値販売ができにくくなると言う矛盾を抱えることになるからです。
もちろん、コンパクト型とはコストのかかり方が異なると言う点は理解できますが。
数の期待できる標準ズームレンズなどはもっと下げることは可能ではないのでしょうか。
ニコンのVR高倍率レンズも品不足が続いていて今のところは高収益が期待できる状況下ですが、
ペンタとソニーのボディー内手ブレ補正機のシェアがどんどん上がっていかないと、キヤノンとニコンは値下げに動かないかもしれません。
早めに値下げ対抗してくれた方が、C/Nユーザーにはメリットが大きいとは思うのですが。
書込番号:5863946
0点
なるほど、深い見識をお持ちの上でのコメント、非常に参考になります。
キヤノンは、35oフィルムの段階でISレンズをラインナップさせていたことが現在の流れに影響しているとも言えるようですね。
もう一点は、フルサイズで撮像素子の移動コントロールが可能かどうかにも技術的に高いハードルのようにも思えます。
おそらく、キヤノンは初期のISを搭載した時点で、現在のデジタルの普及まで予測できていなかったとも言えるようですね。
>ペンタとソニーのボディー内手ブレ補正機のシェアがどんどん上がっていかないと、キヤノンとニコンは値下げに動かないかもしれません。
この辺は全く同意です。でも、徐々にそうなっていくような気もしますね。期待半分ですが・・・。
写画楽さんの経験に基づいた深い洞察力にはいつも勉強になることが多いです。
ありがとうございました。
書込番号:5864069
0点
僕はISは必要をあまり感じないので、ISなしでいいレンズを作って欲しいです。
理由としては、三脚につけたと気に切るのを忘れて誤作動したことがある。レンズの構成枚数が多いのでゴーストの点で不利。ISの効果は確実性に欠ける。など、です。
ペンタやソニーのように低価格ならあってもいいと思いますが、レンズ1本につき5万円を出す気になれないので。
書込番号:5864762
0点
>僕はISは必要をあまり感じないので、ISなしでいいレンズを作って欲しいです。
お気持ちはよくわかるのですが、たぶんこれからでるズームはISが搭載されてくるだろうと思います。
USMのような感じになると予想されます。
単焦点はそんな事はないでしょうけど。
>理由としては、三脚につけたと気に切るのを忘れて誤作動したことがある。
最近のものは三脚検知も自動でしているみたいですが、なにぶん機械のする事ですから誤動作もあるでしょうね。
>レンズの構成枚数が多いのでゴーストの点で不利。ISの効果は確実性に欠ける。など、です。
そうですね。
>ペンタやソニーのように低価格ならあってもいいと思いますが、レンズ1本につき5万円を出す気になれないので。
これはペンタやソニーがボディに付けて低価格になって来たことから、戦略上ISの値段は相対的に下がると思います。
書込番号:5866421
0点
レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
はじめまして、5Dの所からやってまいりました。
CES2007というイベントが開催されているようで、
新しいボディーやレンズの話しも出ており、
興味があります。
現行のレンズは、皆さんからのコメントを見させていただき、
良いレンズということは判っており、中古でもあまり見かけ
ないので、それなりに満足されて出回らないんだろうなって
感じで、現行100-400mmを購入すると思っていますが、
念の為お聞きしたいのですがっ!
こういうイベントが合って発売するとなっても日本で
発売するとなるとしばらく時間がかかると思います。
1,2ヶ月で発売になったりするのでしょうか?
0点
発売しても生産が追いつくかどうかわからないので、今回の発表があっても結構待つ覚悟はいつようかな。1、2カ月で手に入れば御の字じゃないですか?
書込番号:5861719
0点
去年EF-S17-55mmが出たときは2月ぐらいに発表で発売が5月ぐらいだったと思います。
ボディーよりもレンズの方が発表から発売まで時間かかるみたいですね。
書込番号:5861722
0点
早速のコメントありがとうございます。
>goodideaさん
1、2ヶ月で入れば御の字ですか。というと普及?するには
時間がかかりそうですね。
>りゅう@airborneさん
実例出していただきありがとうございます。3ヶ月後でしたか。
それから注文でって考えると4ヶ月はかかるってコトですね(笑)
新製品となって発売するかは噂ですので、なんとも申し上げられ
ないですが、被写体や被写体を撮影しに行く状況があるならば
購入したいと思います。
ありがとうございました。参考になりました。
書込番号:5861819
0点
欲しいですが、F/4通しは28-300ISより高くなるでしょうか?
書込番号:5862050
0点
>F/4通しは28-300ISより高くなるでしょうか?
キャノンでこれ要求するとかなり高くなりそう。
シグマに期待かなあ。って純正が欲しいんですよね。
書込番号:5862166
0点
F4ですか〜〜。仮に出ても高くて買えないでしょうね〜。
F4.5〜5.6で我慢です。
USM(3)の(3)とは何でしょう??
書込番号:5862541
0点
>欲しいですが、F/4通しは28-300ISより高くなるでしょうか?
間違いなく高くなるでしょうね。
たぶん400F4DOの値段より安くなる事は無い気がします。
あと重さが…。
書込番号:5862919
0点
R32_SKYLINEさんと同じく5D板で100ー400mmの後継機の噂を目にして
こちらでも何か噂が出ていないかとやってきました。
5D板で出ていた噂の価格では1200ユーロとなってましたが・・・
1ユーロ=155円で計算すると186000円!
あまりに安すぎですよね。
現行レンズの価格コム最安価格にせまるなどとは思えません。
やはり、噂はしょせん噂でしょうか。
このレンズは高価で中々手はでませんが、かなり気になってます。
価格はともかくモデルチェンジの噂は本当であって欲しいと思ってます。
現行レンズが中古に出てくるかも・・・でも、イメージスタビライザーの
効果を向上させてくるでしょうから、値段次第ではかなり悩む所ですね・・・。
噂話のウチが幸せでしょうか。
書込番号:5863178
0点
皆さん、こんばんわです。
>欲しいですが、F/4通しは28-300ISより高くなるでしょうか?
400mmのZOOMでF4ですか...
単純に割り算しても400mm/F4でレンズの直径が100mm級になる(?)から、77mmフィルター経にこだわっているCanonとしては"作らない"と思うけどなぁ...。
(ドロップインフィルターにして解決???(^^;)
もし出ても"高すぎて"(且つ、重すぎて)手が出ない....
書込番号:5863232
0点
欲しいかと言われれば欲しい。
買うかと言われれば買わない...いや、買えない(笑)
サンニッパ+EF1.4テレコンとどっちが使いでがあるんだろ。
それよりも400mm F/4 L USM IS が気になるオイラ(笑)
書込番号:5863287
0点
三十万円台でしたら凄く悩みますが、
それ以上でしたら関係ないですね(私の場合は)。
書込番号:5863647
0点
EF100-400mmはいいレンズですね。
6年も前のですが、当方これでじゅうぶん。
R32_SKYLINEさん、三宝カメラに三脚座なしで\136,500であがっています。
当方このパターンで購入しました。
三脚座は70-200mmL IS USMと兼用できるのでとおもい購入に踏み切りました。
書込番号:5865143
0点
>プア哲さん
>三宝カメラに三脚座なしで\136,500であがっています。
まじですかぁ〜。情報ありがとうございます。
早速、調べたいと思います。
三脚座は、現在持っている三脚が弱弱しいので、使えないと
思っていたので、三脚座無しでも十分です。
ありがとうございます。
書込番号:5865167
0点
5月よりコンパクトデジカメで写真を撮り始めたばかりの初心者です。いろんな方の素晴らしい写真を拝見していて、あんな風にとれたらなあ・・て思いが膨らんで、とうとう憧れのDXを昨日購入しました!!レンズは友人の勧めでEF35F2にしました。本体もうれしいですがレンズが待ち遠しかったです。私に使いこなせるか不安ですが明後日からお正月休みにはいりますのでいっぱいとってみたいです。説明書をよんでもなかなかの私です・・またみなさんに教えて頂けたらとおもい初書き込みをさせてもらいました。宜しくおねがいしますm(_ _)m
0点
☆ひよこさん、こんばんは。
35F2.0普及委員会末席のお騒がせのサルパパと申します。
まずご購入おめでとうございます。
レンズが到着するのは、さぞ待ち遠しかった事でしょうね。
このレンズは絞り開放(F2.0)からシャープに撮れて、軽くて、被写体(撮影対象)に寄れる良いレンズですよ〜。
また35mmという画角はKissDXでは目で見た大きさに近いので、とても使いやすいと思います。
十分楽しまれて、良い思い出をたくさん残されてくださいね。(^^♪
書込番号:5811084
0点
☆ひよこさん、ご購入おめでとうございます。
☆ひよこさん単レンズ沼に片足がはまりましたね(^o^)
書込番号:5811201
0点
☆ひよこさん こんばんは!
ご購入おめでとうございます。
じつは私もこのレンズ、友人にすすめているんですよ!!・・・ということで、先日35F2.0普及委員会末々席に勝手に座っちゃいました^^;
お騒がせのサルパパさんがおっしゃられているようにいいレンズです。マクロ風に撮れるのも魅力です。音もかわいいです^^;バンバン撮ってまた写真見せてくださいね!
書込番号:5811204
0点
お騒がせサルパパさんへ
ありがとうございます(*^^*)使いやすいレンズも私にかかるとどうなるか^^;早くDXに慣れてたくさん撮っていきます\(^▽^)/
((o(^-^)o))わくわく(*^o^*)ドキドキです^^
書込番号:5811261
0点
北のまちさんへ
ありがとうございます^^レンズ沼の噂はきいたことがあります^^;超初心者で貧乏な私には縁のない話です・・・^^;EF35F2でいっぱいとって写真がもっと大好きになって・・そしたらマクロとかほしくなるのでしょうねぇ・・・(*ノωノ)
書込番号:5811301
0点
明るいレンズですから、室内撮影でも屋外撮影でも思いのままです。
最初はお任せ(ダイアル緑色の四角)で撮ってみて、少し慣れてきたら、Pモードで、背景をぼかしたい、全体にシャープに撮りたいなど、撮影に自分の好みを持ち始めたらAvモードで撮影してみましょう。
色々な表現ができて楽しいですよ。(^^♪
書込番号:5811307
0点
TACOBOSEさんへ
ありがとうございます^^このレンズを大事に大事にしていい写真をいっぱい撮っていきたいです。いいのが撮れる様になったらまた是非みてくださいねo(*^▽^*)o
書込番号:5811323
0点
お騒がせサルパパさんへ
休みに入ったら教えて頂いたように撮ってみます^^ありがとうございました。うまくとれたらまた見てくださいね(^○^)
書込番号:5811367
0点
最初の一本にEF35mmF2とは…。
素晴らしいお友達をお持ちですね。
とてもいい選択だと思いますよ。
私のアルバムにこのレンズで撮った例を載せていますので参考にしてみてください。
軽くて、明るくて、寄れて、シャープないいレンズです。
でも、もうズームには戻れないかも…。(^^;)
お正月に色々撮って遊んでみてください。
きっといい写真が撮れると思います。
書込番号:5811504
0点
EF35F2良いですよね〜。
先日30Dとあわせてピント調整から戻ってきて、早速調整後試写しましたが、換算で50mm前後で「寄れる」のは便利ですね。
もちろんF2.0のボケ味もいいですし、これは手放せないですね。
書込番号:5811678
1点
☆ひよこさん
私も、↑ くろちゃネコ35F2普及委員長の超ど級造語によって洗脳され、感染してしまい、あっというまに購入していました。
このレンズ!あらためて素晴らしい点は、2〜3メートルくらい離れてスナップをやった場合、当然ながら、複数人間の場合は、ピンボケする人間が出てきます。(少し開放ぎみの場合)
しかし、このボケがじつに良い感じなので、逆に効果としての画像に様変わりしてしまうのです。ズームでは絶対にこの味わいは不可能でした。 当然35F1.4はもっと素晴らしいのは当たり前でしょうが、この価格・性能・コンパクトさからみれば、常用レンズとしての価値は、こっちが断然良いですね。
こんな素晴らしい買い物をされたのですから、心から楽しんで頂けたらと思います。写真を楽しみにしています。
書込番号:5811692
0点
くろちゃネコさんへ
ありがとうございました^^
アルバム拝見させてもらいました。ここでいろいろ学ばせてもらえてうれしいです^^EF35mmF2でいい写真がとれるようp(*^-^*)q がんばります。
書込番号:5812269
0点
キャノンどらおさんへ
ありがとうございました(*^_^*)
テスト撮影拝見しました。みなさんの写真はどれもすごい!のひとことです。大好きなお花とか虫を背景ぼかしで撮れるようになりたいですp(´∇`)q早く休みになって青空の下でいっぱい写真撮りたいです。('-'。)(。'-')。ワクワク。ここに写真掲載できるようになったらみてくださいね\(^▽^)/
書込番号:5812280
0点
Ken311さんへ
ありがとうございました^^
みなさんから良いレンズだと絶賛されているEF35mmF2をいかせる撮影ができるようにp(*^-^*)q がんばります。
書込番号:5812288
0点
☆ひよこさん
購入おめでとうございます。
35F2はとても使いやすいと思います、初心者の方にこそお勧めです。使いこなしているうちに分かってくると思います。
女性なら手も小さいと思うのでKISSとの組合せがいい感じなのではないでしょうか。
いろいろ試して楽しんでください。
書込番号:5813038
0点
山だ錦さんへ(*^^*)
ありがとうございました^^
機械音痴の私ですのでDXでばんばんとれるようになるまで時間がかかると思いますが、自分らしさをだせる写真がとれるようがんばっていっぱい撮っていきたいです(*´∇`*)みなさんからの温かい励まし・・胸がじ〜んとする2日間でした(*v.v)
書込番号:5813903
0点
被写体はなんでしょうか?もしポートレートなら次の1本は
EF85mm F1.8 USM をお勧めしておきます。
書込番号:5816008
0点
よこchinさんへ(*^^*)
ありがとうございました^^
被写体は自然の植物(お花系)や生物(ちっちゃいの^^;)を撮りたいと思っています。今日からお休みに入り撮りまくりたいと思っていましが、朝起きたら一面雪景色・・・(;__)/午後から晴れるといいのですが^^レンズの事もみなさんに教えていただきながら勉強していきたいです!これからも宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:5816559
0点
>>被写体は自然の植物(お花系)や生物(ちっちゃいの^^;)を撮りたいと思っています。
でしたら、次はマクロレンズと三脚ですネ(^-^)/
純正でしたら
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/macro/index.html
かEF-S専用で
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef_s/ef_s60_f28/index.html
タムロンの272Eも評判はいいですネ
http://kakaku.com/item/10505510810/
ちなみに私は、EF100mm F2.8 マクロ USM です。
#ピントがシビアですがエクステンションチューブって手も有ります。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/ef/accessary.cgi?select_category=C0005
書込番号:5816792
0点
よこchinさんへ(*^^*)
エクステンションチューブというものがあるのを今日初めて知りました。奥の深い写真の世界・・p(´∇`)q ファイトォでがんばります。マクロレンズ魅力的です。ありがとうございました^^
書込番号:5816847
0点
先日、初代が壊れてしまい新たに2代目を購入しました。
小さくて、寄れて、そこそこシャープで良いレンズです。
2代目も使い切りますよ。
書込番号:5859278
0点
レンズ > CANON > EF200mm F2.8L II USM
家族旅行では便利な24-105Lを付けていますが、もっと望遠が欲しい時がありますよね
しかし重い100-400Lをいつも携帯させて歩くわけにもいかず、24-105Lとセットで持ち歩けるレンズを検討していました
最初にコンパクトな70-300DOがどうかな、と思ったのですがあまり使わない旅行レンズに10万円超はもったいない
IS付が出て安くなった70-200F4は予算内でしたが、家族いわく旅行中に派手な白いレンズは目立つからでやめてよね・・と一言
黒、黒?CANONは白だろ・・とブツブツ言いながらカタログを開くと
いや〜忘れてましたよ 単焦点のことを
L単でUSMなのに、こんなに価格(T型中古の流通価格)が安いお買い得玉があったのかと驚きました
テレコンをつけても画質が落ちない報告を見ると購入欲がムラムラムラムラ、すぐにパソコンの前にクギ付けに・・
数時間後、T型中古4万円を発見、すぐさまポチッとしてしまいました
35F2
50F1.4
200F2.8
24-105L
100-400L
テレプラスx1.4
これで自分の用途には完璧!
今後5、6年はレンズを増やすこともあるまい
と満足しながら一杯飲んでいます
0点
>今後5、6年はレンズを増やすこともあるまい
5.6ヶ月の間違いでは?(☆_@;)☆ \(^^;)
ご購入おめでとうございます。
書込番号:5835480
0点
一番美味しい135F2L 100マクロ が無い!
これを買わずして、満足は・・・ もう少しイってみませんですか。
書込番号:5835569
0点
>T型中古4万円を発見
私も欲しぃ〜。
みなさんうまいことお安いモノを見つけますよね。
私なんて全然めぐり合いませんよ〜。
もう2年も探してるのに。
でも200はちょっと長いから、160mmくらいの単焦点出してくれないかな〜。
書込番号:5835573
0点
こんばんは、おめでとうございます。
半年後に、
結局、「夏ボで白いのも買っちゃいました」なんてことになるかもです。
書込番号:5835585
0点
購入おめでとうございます!
このレンズ使ったコトはないですが噂は聞きます
単焦点の魅力が詰まってて良いですね〜〜♪
>黒、黒?CANONは白だろ・・
同感です(爆!
IS付きの70-200mm4Lもなかなか良いですよ〜〜♪
しかし安値で買いましたね(^^)
書込番号:5835734
0点
ご購入おめでとうございます。
II型を持っています。
色のりもよくとてもCPがすぐれたレンズだと思います。
このレンズとか400F5.6は中古価格がかなりお安いから狙い目ですね。
>今後5、6年はレンズを増やすこともあるまい
>と満足しながら一杯飲んでいます
是非そうあるといいですね。(にやり)
書込番号:5835938
0点
絞り開放でのテストをしてみました
まずまず満足な写りです
地味ですが良いレンズですね
書込番号:5853649
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




