このページのスレッド一覧(全3396スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2006年8月26日 21:51 | |
| 0 | 9 | 2006年8月26日 20:11 | |
| 0 | 2 | 2006年8月26日 09:30 | |
| 0 | 21 | 2006年8月25日 21:44 | |
| 0 | 18 | 2006年8月24日 22:05 | |
| 0 | 4 | 2006年8月24日 12:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF135mm F2L USM
続けてすみません。。
購入についての質問なのですが、ビックカメラで購入しようと思っていたのですが富士カメラを見つけてしまいました。
お値段があまりに違うのですが、やはりあまり良くないのでしょうか?
富士カメラで買われたことのある方教えてください。
0点
書込番号:5352068
0点
さっそくお返事ありがとうございます!
でも、ページが開けませんでした・・。
安いと保障書がないとか部品が足りないとかあるのでしょうか?(笑
書込番号:5352115
0点
品質に関しては問題ありません。
ここの掲示板で上がっているのは「HPから注文したけど、在庫が無くてキャンセルになった」
ということがあったみたいです。
自分も数回富士カメラさんの方を利用しましたが特に不満もなくスムーズに商品を購入できました。
書込番号:5352138
0点
りゅうさんお返事ありがとうございます。
富士カメラさん問題ないんですね^^
安心しました!
さっそく注文しに行きます〜
でも、なんでお店によって価格がこうも違うのでしょうね^^;
書込番号:5352154
0点
私も70-200F2.8LISを売却して購入しようと考えましたが、温存しこのレンズを近所のキタムラで注文しました。保護フィルター付けて97000円です。ちょっと高い気もしましたが8月末入荷ということで注文しました。今から楽しみです。先日35F1.4Lにいき、とろけるようなボケに満足しております。Lレンズは防湿庫の外から覗きこんでも楽しいです。(笑)
書込番号:5352754
0点
HACHIROBEさん
EF35 F1.4はとろける感じなのですね〜!
ますます買う決心がつきました!
あぁ・・早くとろけたいです〜♪
書込番号:5353306
0点
はじめまして。その後、無事購入できましたか?
富士カメラのことで、私もちょっと・・・。
ここで注文したのは3回目でしたが、一度目は注文後に「当店、
メーカー共に在庫が無い」との事で、遅れた上(注文時には
在庫が無いなどとは表記しておりませんでした)、一緒に注文した
フィルターが入っていませんでした。
メールをしたら、事務的に「すみません送ります」だけで、
後日送られてきました。
次は、お買い得商品として堂々と載せていたレンズが、同じく
「当店・メーカー共に在庫が無い」との事で、一方的にキャンセル。
3度目の今回は、EF17-40 F4 USM注文と共に頼んだフィルターの
内側の針金みたいなものが、飛び出ていました。自分で直しましたが。
初回と、今回共に時間指定しましたが、時間には届きませんでした。
地域的に無理があったとは思いますが、何のための時間指定なのかと
思いました。
で、「お客様の声」なるページがあるので、そこにこれらの経緯を
書き込みました。
そうしたら驚いた事に、書き込んだ3時間後にはキレイに書き込みを
消去されていました。
どうやら、自店に不利な書き込みは消してしまう店のようです。
どおりで、良い書き込みしかないはずですね。
価格が安くても、もう取引する気がうせてしまいました。
皆様が、こんな思いをしないことを願うばかりです。
書込番号:5371214
0点
こんにちは。
実は、HPには在庫ありとあったのに、メールでは今後予約を受け付ける予定もないのでと断られてしまいました・・。
正直迷っていますが、5DのボディーとEF50mmF1.4とフィルターだけお願いしたのですがそういうお話を聞くと不安になります・・。ちなみにこちらも時間がかかると言われました。
大丈夫かなぁ。。
どなたか富士カメラで購入したけど大丈夫だったよと言ってください(ToT)/
でも、ここではレンズ1本にしてよかったです。。
今、EF24−105mm 4Lと135mmF2Lを購入しようと考えていますが、やはりネットで購入はもうやめたほうがいいのかしら。。
どうか、無事届きますように・・。
私はぬけてるので壊れていても気がつかないかもです(ToT)
書込番号:5380450
0点
レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM
やはり噂どおりでしたね。
みなさんの感想は?
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele_zoom/ef70_200_f4l_is/index.html
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef50_f1.2l/index.html
0点
EF50mmF1.2L やっぱし実売は15万円オーバーかな〜 (--;;
書込番号:5373511
0点
5Dで使ってみたいので、EF50mmF1.2Lのほうがいいな。
書込番号:5373541
0点
EF70-200mm F4L USM
¥158,000(ケース・フード付き、税別)
思っていたより高いですね……。
実売は12万5000円くらいでしょうか。
シグマのAPO 70-200mm F2.8 EX DG MACRO HSM(現在最安値\127,972)と、激しく悩みそうです。
書込番号:5373565
0点
ヨドバシで、価格がでましたね。
EF70-200mmF4L IS USMが、\141,100 14%引
EF50mmF1.2L USMが、\165,200 14%引
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_15317888/56974195.html
書込番号:5373658
0点
このレンズも発売後はしばらく品薄になりそうな気がするので、
先ほどキタムラで予約だけしてきました(^^;
ヨドバシで141,100円の10%ポイントみたいですので、
127,000円ぐらいで買えそうですね。
50mm F1.2Lも欲しいですが、
先々月24-105 F4L ISを買ったばかりなので、
しばらくはF1.8IIで我慢ですね(^^ゞ
書込番号:5373775
0点
でましたね。ISは魅力的ですね。しかも重量がほとんど変わらないですからね。
後は写りですね。13群16枚→15群20枚、どう影響するか。IS無しと変わらないなら買い替えたいですね。
書込番号:5373895
0点
デジ一入門者の視点から・・・。
>EF50mmF1.2L USMが、\165,200 14%引
当然見送り。50mmf1.8Uで十分満足。
高嶺の花。
写りはすごいんだろうなー。
>EF70-200mmF4L IS USMが、\141,100 14%引
悩む・・・。
憧れのLレンズ。
70-200のLシリーズで唯一手が届きそうな高性能レンズ。
ISが必要か不要か自問。
・・・
価格差で70-200mmf4Lにしよう。
70-200mmf4Lはどうなるのでしょう?
急いで買った方が良いのでしょうか?
17-40F4LもIS付いたりして・・・。
小三元の組み合わせが変わりそうですね。
書込番号:5374494
0点
EF70-200mm F4L IS USM、結構高めの価格になりましたね。
私は買い換えないと思います(きっと、たぶん、今のところ…)
書込番号:5377081
0点
先月、このレンズを購入したばかりなので少々複雑な心境ですが・・・・(苦笑)
IS付きで重量は60gの差。
まあ、私の場合、山の風景主体で三脚は欠かせないので、とりあえずISなしの現行モデルを使い込んでから考えます。
現行モデルは逆光撮影に難点があるそうなので、不満を感じてIS付きで改善されていれば買い換えるかもしれません。
この分だとキャノンは全てのレンズをIS付きにするのでしょうね。
書込番号:5380152
0点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
8月15日に横浜QRセンターへ持ち込みし、対策修理をお願いしたところ、8月22日に修理完了品が配送されました。
お盆休みのはずなのに、対策修理が行われているキヤノンのサービス部門に感謝。
0点
不具合の修理なんだから、感謝ってのも変じゃ?
っていう突っ込みが無いのは皆大人だから?
縦位置使うことがあまり無いのと面倒なので
私はまだ出せてません。
書込番号:5373334
0点
私も縦位置で撮影することがあまりありませんが、
他にも改善されることがあることを期待して修理に出しました。
9月1日にできるそうです。
書込番号:5378851
0点
レンズ > CANON > EF-S17-55mm F2.8 IS USM
EF70-200mm F2.8L IS USM
EF16-35mm F2.8L USM
がでればいいなぁ〜と、思っているスロー・カメラ・ライフです。皆さんいかが思いますか?
0点
>EF70-200mm F2.8L IS USM
>EF16-35mm F2.8L USM
ってことは・・・
EF-S45-125mmF2.8
EF-S10-22mmF2.8
ですか?
前者はシグマの50-150もトキナの50-135も10万円近いから純正だと・・・
後者はF3.5-4.5が7万円前後で、あの大きさですからF2.8になったら・・・
とりあえず私はパスしときます...(^^ゞ
書込番号:5362079
0点
yuki tさん
こんにちわ。
ブログ拝見させて頂きました。その上で・・・
>前者はシグマの50-150もトキナの50-135も10万円近いから純正だと・・・
yuki tさんは、機材を沢山持っていそうなので、それらを合わせると、これ位は簡単に・・・
>後者はF3.5-4.5が7万円前後で、あの大きさですからF2.8になったら・・・
そうですね。私はデカイので、問題ないです。
私はコンデジ(IXY DIGITAL 800 IS)とフィルムカメラのキヤノン7sユーザなんですけど、5Dだと大きくて重いので、30Dを狙っていす。EF-S版のこの2本(せめて前者だけでも)のレンズがあれば買いたいんですよね。レンズの製品サイクルは長いので当分出てこないかなぁ・・・
書込番号:5362151
0点
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef_s/index.html
↑ これを見ると何故か望遠系のEF-S版レンズ(F値に関係なく)が発売されていませんね。
次に発売されるEF-S版レンズは望遠系レンズだと思いますが、しかし、F2.8ではなくF4くらいの中口径のIS付きズームレンズだと思いますが・・・
(私の期待も含みます)
書込番号:5362211
0点
こんにちわ。
EF70-200mm F2.8L IS USM
EF24-70mm F2.8L USM
EF16-35mm F2.8L USM
で大三元って言われてますよね。
EF-S大三元なんてのもあっても良いかもしれませんね。w
書込番号:5362245
0点
こんばんわ〜。
EFs版の
>EF70-200mm F2.8L IS USM
を欲しいと思う人って、そんなにいるのかなー....
今の、テレ端320mm相当でF2.8の明るさって方に魅力を感じてる人の方が多そうじゃないですか?
シグマがバカ売れすれば、キャノンも考えるかも知れないですけど、シグマみたいに小さく軽く作る技術がキャノンにあるのかな..
小さく作れないと意味ないですよね。(^_^
書込番号:5362897
0点
EFs版の
>EF70-200mm F2.8L IS USM
を欲しいと思う人って、そんなにいるのかなー....
自分はいらないです。EFレンズで十分です。
書込番号:5363017
0点
そもそも、EFSっていうのは、
APS−Cで不足がちなワイド端を補うためのものなのでは?
EFSで長いレンズがあったとしても
EFレンズで補えると思います。
書込番号:5363344
0点
スロー・カメラ・ライフさん
個人的にはいらないなー。(^^;
EFsの10-22mmF2.8ならともかく、(現行の10-22mmでも充分だし)
EFsの45-125mmF2.8を買うんだったら素直に、
EF70-200mm F2.8L IS USMにしちゃうかな。
将来的にフルサイズカメラが安くなった時に、
使えなくなる可能性のあるレンズは広角じゃなければ、
そんなに高いお金で買いたくないし。
(あくまでも個人的な意見ですが)
書込番号:5363480
0点
ニコンにもキヤノンのEF−Sレンズに相当するDXレンズがあります。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/index.htm
DXニッコールレンズは、通常の35mmレンズよりもイメージサークルを小さくし、光学性能をニコンデジタル一眼レフカメラ D2シリーズ、D1シリーズ、D200、D100、D70s、D70、D50 に最適化したレンズです。同じ焦点距離の35mmレンズよりも軽量かつコンパクトにすることで操作性を向上しています。
35mmフィルム一眼レフカメラに装着はできますが、イメージサークルが小さいため、使用することはできません。
つまり、同じ焦点距離、F値であっても35o版用レンズ(汎用レンズ)よりもDXレンズ(デジタル専用)の方が軽量、コンパクト、安価と言う特徴があります。
この事から、スレ主さん(スロー・カメラ・ライフさん)はEF−Sレンズに軽量、コンパクト、安価である事を期待してのスレだと思いますよ。
タツマキパパさんが言われている
↓
>シグマみたいに小さく軽く作る技術がキャノンにあるのかな..
小さく作れないと意味ないですよね。
その通りだと思いますが、ニコンが果たしているのだからキヤノンの技術であれば不可能ではないと思うが・・・
問題は、メーカー(キヤノン)が今後フルサイズ(5D等)とAPSサイズ(30D等)のどちらの方を見据えているかに係ってくると思います。
早晩にAPS機を捨て去るのでなければEF−Sレンズも望遠系も発売するべきだと思います。
(前提条件として勿論、汎用レンズと比して軽量、コンパクト且つ安価である事 ← 同一性能を維持して)
書込番号:5363569
0点
私はEF-Sレンズで望遠があれば、欲しいと思います。広角は、個人的にはEF-S17-55mm F2.8 IS USM(27mm相当まであるので)があれば十分です。それ以上は、私には難しくて使いこなせません。
将来的には分かりませんが、フルサイズ機(5D)は7s(多分、フィルムでいう5Dの位置づけ)と比較すると、大きくて重いです。
やはり、初期不良にご注意をさんの言うとおりだと思います。問題は、キヤノンが今後フルサイズとAPSサイズのどちらの方を見据えているかに係ってくると思います。
EF-S17-55mm F2.8 IS USMを発売した事を考えると、早晩にAPS機を捨て去る事はないと思うので、EF-Sも望遠系も発売するべきだと思います。勿論、同一性能を維持して、汎用レンズと比して軽量、コンパクト且つ安価である事が前提ですが。実売12〜13万円くらいで。
書込番号:5363652
0点
タツマキパパさん
ちなみに望遠系というのはEF-S版のEF70-200mm F2.8L IS USM
ではなく、EF-S45-125mmF2.8 IS USMのような(35mm換算で70mm〜200mm前後)レンズの発売を期待しています。
書込番号:5363685
0点
こんばんわ〜。
ドラゴン・カメラさん
>EF-S45-125mmF2.8 IS USMのような(35mm換算で70mm〜200mm前後)
>レンズの発売を期待しています。
はい、大丈夫です。理解してます。(^_^
私的には、APS-Cはなくならないと思いますが、EFsのラインナップは高倍率ズームを残すのみ。という感じです。
APS-Cのプロ機が出るというならアレですけど....(出てもハイアマですよね)
EFsを頑張るよりも、EFレンズをどんどんIS化するとか単焦点をリファインするとか。そっちにリソースを振って欲しいかな。
#シグマが良かったら、また宗旨替えします。(^_^
書込番号:5363889
0点
タツマキパパさん
こんばんわ。トイレで起きで見たら、運良くレスがかえってましたw
>はい、大丈夫です。理解してます。(^_^
そうでしたか。余計なお世話で、失礼しました(^^;
>私的には、・・・高倍率ズームを残すのみ。
私的にはEF-S大三元ズームがあっても、良いと思っているもので。
>APS-Cのプロ機が出るというならアレですけど....
その通りだと思います。でも、一部のプロの方も使う事があると思います。
>EFレンズをどんどんIS化するとか単焦点をリファインするとか。
確かにそれもありますね。古い設計のレンズ多いですし・・・
まぁ、最終的にはキヤノンさんの考え方次第ですがw
書込番号:5363896
0点
CIPAの「平成18年-20年カメラ等品目別出荷見通し」によると、2005年度に5:5だったデジタル専用レンズと35mm用レンズの出荷割合は、2008年度には7:3となり、大幅に伸張するデジタル専用レンズに対し、35mm用レンズの出荷は実数、割合ともに下がると見込まれています。
他社の攻勢に手をこまねいているだけでは、シェアを食われるだけなのでキヤノンとしても、ニーズの高いものから専用化は進めていくと思います。
>EFs版の
>>EF70-200mm F2.8L IS USM
>を欲しいと思う人って、そんなにいるのかなー....
>今の、テレ端320mm相当でF2.8の明るさって方に魅力を感じてる人>の方が多そうじゃないですか?
テレ端は200mm相当でいいから、より小さく、より軽くというニーズは相当あると思います。
(でなければ35mm一眼レフで70-200というレンジのレンズが定番にはなりえない)
70-200F2.8というレンズは殺人的に重いのです。
45-125F2.8ならかなり軽くなるでしょう。
x1.4テレコンを使えば60-175F4(換算100−280F4)ともなります。
書込番号:5365391
0点
こんばんわ〜。
nankiさん
>大幅に伸張するデジタル専用レンズに対し、〜後略〜
APS-Cのデジタル一眼が市場を席巻してて、デジタル専用の標準ズーム、もしくはダブルズームを一緒に買う人が多いであろうコトを考えると、ある意味当然だと思いますよ。
それにこの数字からは、焦点距離へのニーズは見えてこないですよね。
キャノンについては、Lレンズが好調だと聞きます。デジタルではすぐに拡大鑑賞できてしまうため、高画質なレンズが人気なんだとか。
EFレンズは台数は減ったけど、利益率のいいレンズの割合が増えたことで案外ウハウハなんじゃないかと思いますよ。(^_^
そんなに危機感を感じてないんじゃないかな....
だいたい、銀塩の時好きだったあの焦点距離をデジタルでも。という人のために、キャノンは5Dという答えを出したようにも思えます。
これはもう、APS-C用には専用望遠なんて出さないもんね。という意思表示なのかと....(^_^
8月の新機種発表の時に、何がしかのレンズも発表されるのかな...??
書込番号:5365740
0点
こんにちは。
私個人的には広角側はいらないですけど(現在でも27mm相当あるので)、望遠側のF2.8 IS ズームレンズ(200mm相当の)が欲しいですね。室内スポーツを撮影したいと思っているので。
書込番号:5367367
0点
http://www.tokina.co.jp/news/4961607atx535news.html
トキナーから発売される ↑ のようなレンズをキヤノンからIS付きで発売されると良いですね・・・
書込番号:5369650
0点
>APS-Cのデジタル一眼が市場を席巻してて、デジタル専用の標準ズーム、もしくはダブルズームを一緒に買う人が多いであろうコトを考えると、ある意味当然だと思いますよ。
問題は現在より将来、さらに35mm用レンズの需要が減少していく可能性があるというところです。
CIPAは2008年度には7:3の割合になると予測していますが、そこで下げ止まる保証はありません。
Lレンズにしたところで今後の保証は誰にもできません。
そうなった場合に対する備えを何もしないとは思わないのです。
Lレンズが売れているから大丈夫というなら、EF-S17-55F2.8も出さないのではないでしょうか。
>それにこの数字からは、焦点距離へのニーズは見えてこないですよね。
焦点距離というより画角に対するニーズというべきかと思いますが、35mm一眼レフ時代のニーズからだいたい類推できると思います。
書込番号:5371605
0点
個人的には、EFS70−200F2.8LISやEFS100−400LISが良いですね。
35mm換算で320mmと640mmの望遠ズームです。
EFSにする分、結構コンパクトになるのではないでしょうか。価格も12万円前後で。
書込番号:5372712
0点
>結構コンパクトになる
構造的な事は詳しくないですが、望遠レンズのデジ(APS-C)専化によるメリットは広角ほど得られないと・・・以前(ここかな?)みたコトがあります。
実際のトコはわからないですが・・・(^^;;
書込番号:5373230
0点
こんばんわ〜。
あぁ、なんかもうだいぶ後ろになっちゃったので、スレッドを追ってませんでした。スイマセン。(^_^;
nankiさん
>さらに35mm用レンズの需要が減少していく可能性がある
上にも書きましたが、デジタル専用レンズの需要というのは、ほとんどが標準ズームだと思うワケです。
普段使う用の標準ズームと子供の運動会なんか用に望遠ズーム。ほとんどの人はこれくらいしか買わない。
デジタル用レンズが増えたとか35mmレンズが減ったと言ってもこの中の話で、明るい望遠ズームとか、超広角ズームなんかは実はあまり数字に関係ない。(^^(多分)
だから、「デジタル専用レンズの割合が増えたから、明るい望遠ズームが必要」という話にはならないと(僕は)思ってます。
レンズ開発がGOになるかSTOPになるかは、(台数なんて関係なくて)儲かるかどうかしかないハズですが、「デジタル用の明るい望遠ズーム」のような特殊なレンズは、儲かるか儲からないかが判断しにくい。(^_^;
需要はあるのかもしれないけど、間違っても自社の他のレンズと潰しあいしちゃいけない。
片っぽが減って片っぽが増えるだけでは儲けは増えないですからね。
キャノンみたいにレンズがたくさんある会社だと、なかなかGOは出ないでしょう。
(EF70-200mm F4ISが。出ちゃいましたねデジタル用F2.8望遠ズームと結構バッティングすると思います)
>Lレンズが売れているから大丈夫というなら、EF-S17-55F2.8も
>出さないのではないでしょうか。
ここはだって、EFレンズが無いエリアですから。(^_^
EFレンズにもし、EF16-55mm F2.8とかF4があったら、出さなかったかも知れないですね。
(でも、もしあっても、すんごい大きなレンズだっただろうから、やっぱりEFsを出したかも)
うまいのは価格設定で、EFsの標準ズームはこれで3本目ですけど、お客がどれを買うか悩まなくてイイような値段が付けてある。(^_^
しかも3本共買ったとしても、ちゃんと使い分けできる。^^
マーケティングがうまいんでしょうね。デジタル専用望遠ズームはどう判断されてるのか....
#上にも書いたように、私はシグマしだいで変節する
#用意はあります。(^_^;
長くなってしまいました。スイマセン。
書込番号:5377520
0点
レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM
キスDNの後継機の噂話の中に出てきました。
デジタル一眼マニアックより。
http://dslcamera.ptzn.com/article/1017/kissreplace-usonic
EF50mm F1.2L と EF70-200mm F4.0L IS が登場するらしい。
70-200mmF4.0L IS の登場はいいのですが、(待望している方も多いと思いますが)
ただIS付が出ると、EF300mmF4.0LISみたいに、
ISなしのが生産中止になる可能性もあるのではないでしょうか。
ISが付いて幾らUPに成るか解りませんが、
個人的にはISなしのEF70−200mmF4.0も残しておいて欲しいです。
まあ噂なので8/24?(日本では8/25?)になれば解ると思いますが、
kissD後継機と共に、あと2〜3日ですね。
0点
上を書き込んだ後に気がついたのですが、
もしF4のIS付が出て、70-200mmF4.0Lを残すとすると、
EF70-200mmが4本(種類)になっても・・・ですが。(^^;
書込番号:5368561
0点
2ヵ月前、IS無いF4 L買ったばかりだよ^^;;
まじに でるんですか〜〜
まあ、一脚派だから 良いけど^^(強がるな〜)
ほかに出すレンズあるんじゃないの?キャノンさん。
書込番号:5368702
0点
こんばんは。
EF50mm F1.2L って、いくらくらいになるんだろう? ^^;
非球面レンズの製作技術が進んだから、今更研削非球面レンズは無いだろう?
だとすると、わりと買いやすい価格かも?(^^;)
う〜ん!是非欲しい♪ σ(^_^)
焦点距離から判断しても、EF85mm F1.2L II よりは安いはず。(^_^)v
書込番号:5368768
0点
昔は各社ともF1.2の標準レンズを出していて、フラッグシップみたいな位置づけだったと思うのですが、どうしてなくなっちゃったんですかね。
70-200F4LISですか。うーん、現行モデルは軽量で価格もお手ごろというのが大きな魅力なので、ISがついてそこらへんにどう影響するでしょう?
書込番号:5368796
0点
F4のIS付って過去何度もウワサにはなってましたが、今回はホントなんですかね?
書込番号:5368911
0点
ニコカメさん
IS付きは、値段がポーンと跳ね上がるかも。(^^;
F2→10Dさん
EF50mmF1.0L よりは安いはずです。(^^;
torotorotororiさん
値段はともかく、重さはF2.8見たいに多少のUPかな?
take525+さん
さあ〜? ┓(´_`)┏
どうなんでしょうか?後2.3日ですね。
書込番号:5368966
0点
ん〜〜〜、もし本当にF4にIS付きが出るのなら、今のレンズ(IS無し)を先に買い取ってもらうべきか...(^^;)
もともと一脚・三脚派だったのだけどEF100-400mmのISで「イケイケIS派」になってしまいました(笑)
>ほかに出すレンズあるんじゃないの?キャノンさん。
ホント、私もそう思います。既に買っちゃったユーザ、怒らせたらダメだって!!
(決して悔しいワケではアリマセン....(^^;))
書込番号:5369023
0点
>EF50mmF1.0L よりは安いはずです。(^^;
ワォー!!!!!!!!! (-_-)
書込番号:5369710
0点
50F1.2LってF1.4とどのくらい差があるんでしょう
10万くらいで、写りが良くなってれば、私もほしい。
4ケ月前にF1.4買ったばっかですが
書込番号:5369738
0点
>50F1.2LってF1.4とどのくらい差があるんでしょう
私は、定価15万円、実売12万円くらいと予想してるんですが、
甘いかな? (^^;)
書込番号:5369981
0点
>50F1.2LってF1.4とどのくらい差があるんでしょう
げっ! 読み返してみたら、これは価格のことではなくレンズ性能のことですね。(-_-;)
絞った場合はほとんど差は無いと思います。
たぶん、円形絞りにはなるでしょうから、その分は良くなると思います。
F2 以下での撮影ではだいぶ違うとは思います。
F1.4 のレンズで開放はめちゃめちゃソフトフォーカスですから。(^^;)
書込番号:5369993
0点
EF50mmF1.2LがF1.4みたいな複雑な機構じゃなくて、スムーズなAFを実現しているなら少し無理しても欲しいかな・・・値段次第ですが(^^;;
絞りはF2辺りで引き締まっていれば十分ですし・・・
書込番号:5370675
0点
久しぶりのEF単焦点が、なんで50mmなのかサッパリ分かりませんが、ホントに出るなら今後に期待できそうですね。
>F1.4みたいな複雑な機構じゃなくて、
50mmだとやっぱりガウスタイプで全郡繰り出し式なんでしょうかね。
リングUSMにはできても、AFは遅いのかなー。
書込番号:5371290
0点
>FDの時も50mmF1.2Lがあったからかな。?
キヤノン7(EOS 7じゃないよ)の時代には 50/0.95がありました。(^_^;)☆\(- - )
書込番号:5371792
0点
これですね。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/1955-1969/data/1961_7.html
まだ生まれていなかったので知りませんでした。 (;^_^
書込番号:5372156
0点
「焦点距離から判断しても、EF85mm F1.2L II よりは安いはず。(^_^)v」
ということは35Lよりは高い。ゲゲッ。
でもいつかは発売されることを信じてF1.8で我慢して待った甲斐があった。
ここでのメインの70-200はフローライト使ってくれるんですかねー。
やはりフローライト使用のレンズは切れが違いますもんね。
書込番号:5372202
0点
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele_zoom/ef70_200_f4l_is/index.html
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef50_f1.2l/index.html
もうご存知だと思いますが、出ましたね。
書込番号:5374708
0点
レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM
100-400ISさんの受け売りですが…
本当だとしたら購入するしかない。
蛍石は継続して使われるのかしら?
http://dslcamera.ptzn.com/article/1017/kissreplace-usonic
0点
2分差で先を本家に越された(爆)
みなさん、100-400ISさんのスレにレスしましょう。
このスレは無視しましょう!
書込番号:5368555
0点
dai_731さん、ゴメンナサイ。
キスDN後継機の噂で、このレンズのIS付きの記事も出ていたので、ここで待望されている方が結構いると思ったのでつい勢いで建てちゃいました。
書込番号:5371728
0点
蛍石は…使われている様です。
EF 70-200mm f/4L IS USM.
Weather sealed
Environmentally friendly unleaded glass
15 groups/20 elements
USM allowing full time manual focus
Fluorite lenses
Closest focusing 1.2 m (no change)
さすがに、ニッパチは大きいから躊躇してましたが、
これなら気軽に持ち出せそう。。。
書込番号:5373195
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




