このページのスレッド一覧(全3396スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2006年8月9日 17:31 | |
| 0 | 9 | 2006年8月9日 00:56 | |
| 0 | 24 | 2006年8月8日 22:13 | |
| 0 | 9 | 2006年8月6日 18:26 | |
| 0 | 8 | 2006年8月1日 01:08 | |
| 0 | 7 | 2006年7月28日 21:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
昨日電話で問い合わせたら、今日(8/4)発送予定とのことでしたので、
明日には帰ってくる予定です。
帰ってきたらアルバムかブログか、とにかくテスト撮影して
出来るだけ大きな画像をUPするようにします。
7/23の夜に引き取りに来てもらって、明日。。。あ、日付的には
もう今日になるんですね。とにかく期間はだいたい2週間くらいでしたね。
ちなみにフィルターは開封したときから装着してるのではずすの
ヤだっ!ってわがまま言ったら、フィルターは付けたままで
いいとのことでした。
0点
夕方に撮影したのでIS効かせても手ぶれしてしまっていますが、
とりあえず改善されているようです。
画像は以下にUPしました。
http://www.imagegateway.net/a?i=p0okZwSEUJ
書込番号:5320671
0点
修理後画像拝見しました。 充分対策されているように見えます。
私も7月24日に幕張に送り、そろそろ2週間になりますので楽しみです。
家のベランダからの対策前がありますので、帰ってきたら並べてみます。
(#入院中は SIGMA 55-200mm、 このレンズ軽くていいです。)
書込番号:5321651
0点
GALLAさん
コメントありがとうございます
今日もいい天気でしたので、改めて撮り直して画像を入れ替えました。
GALLAさんのところは返ってきましたか?
書込番号:5324276
0点
本日、問い合わせしたところ、本日発送とのことでした。
問い合わせした順に・・・なんて事ないよね。
昼間の撮影で週末に試験して報告します。
書込番号:5325783
0点
GALLAさん
>本日、問い合わせしたところ、本日発送とのことでした。
問い合わせした順に・・・なんて事ないよね。
こんにちは。
勿論、ご冗談とは思っていますが、別スレ(30D)でも書きましたように当方は不在中に宅配会社で預かり状態になってました。(問い合わせは一切しておりません)
修理依頼前の画像(大気状態宜しくないとのご指摘あり)を捜しだしまして、同じような写真を比較出来る様にUPしたいと思います。
確か、修理前画像ではNTTドコモビルのパラボラアンテナの写り具合の様子で解かり易くご指摘頂いたかと。
明日当たりは晴天みたいですね。
書込番号:5331509
0点
問い合わせましたら、本日発送ですとそば屋の出前のようにタイミングの良い
返事たったもので・・・もちろん、冗談です。
修理伝票には「当該不具合が確認できた」と「部品交換」という意味のことが
書かれていただけで簡単な内容でした。
治ってさえいれば原因を追究するつもりはありません、素人だし。
書込番号:5331580
0点
レンズ > CANON > EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM
天橋立に於ける、プロの「集合写真の撮影現場」でのことです。
流石にストロボには投資をしているようでしたが、彼が使っていたレンズは私のと同じこの「セットレンズ」でした。
何だか、急に嬉しくなってしまいました。
0点
ippuさん、こんばんは(^^)/
いやはや、この廉価レンズは侮れないですね。
AFの速さといい、写りといい。
このレンズや50mmF1.8を使って、すごく綺麗に写している方もいらっしゃいます。
確かに、上手い方が使ってたり、本で自分が使っているレンズをみると、嬉しくなりますね。わかります(^^) おー、自分の持ってるレンズでもこんなに綺麗に写るんだー、何もいいレンズじゃなくても大丈夫なんだーって。
といいながら、いいレンズも欲しくなっちゃうんですけど…(^^;
書込番号:5122760
0点
>いやはや、この廉価レンズは侮れないですね。
>AFの速さといい、写りといい。
ほー、そうかね?
書込番号:5123090
0点
うお♪ マリンさんだ! お久しぶりです。
そうなんすよ。このレンズや50mmF1.8Uで、すごい写真を撮っている人がいるんですよ。能力を全部出し切るとこういう写真が撮れるのかと思うくらい。
この場で、ご紹介するのもご迷惑かもしれないので、残念ですが、たまに価格さんにも登場する方です。
それを見ると、このレンズで!!!と思ってしまいます。
書込番号:5125215
0点
こんばんは。
実はワタシもこのレンズI型をもっていたので、「実証済み」でした。
もぐら。君、悪気はないんだ。この撒餌レンズの評価あげようとちょっとかまってみたかったのさ。
ゴメンね♪
書込番号:5125409
0点
もぐらさん
私と同じような考えをお持ちの方がいらっしゃって又々嬉しくなりました。
本等に「写り」いいですよね!
そして
>といいながら、いいレンズも欲しくなっちゃうんですけど…(^^;
と言われるところまでそっくり同じですね。
マリンスノウさん
ベテランにお聞きします。
私は最大に伸ばしても「4SW」までです。
次に限定した場合、シグマの「18-50mm F2.8 EX DC」やタムロンの「Model A16」で撮ったものとの違いは判りますか?
もちろんプリントにした状態でです。
[条件]
1.日中屋外
2.明るい室内
3.ボケ云々のポートレート等は撮影しない
よろしくお願いします。
書込番号:5126658
0点
ippuさん こんばんは。
せっかくのご質問なんですが、実はワタクシ仕事を変わってから伸ばすことはあってもイチイチ比較せず人様にあげてしまいますので、正確なことが申し上げれません。またA16は欲しいなぁ〜と思っていますが、まだ所有していないので比較の使用がありません。このあたりは両方お使いの方の登場を待つしかありません。
お役にたてず申し訳御座いません。
ただ、一般論としてプリントはショップによって多少差がでます。
ショップによってというか、補正の入れ具合でしょうかね。
同じショップでやって貰っても、次に行くときには多少違うなんてことはよくあります。
また、総じて言うとこれら3本では、ボケを表現しない撮り方=絞って撮れば、マジマジ見ない限りそれほど大きな差は出ないと思われます。ですから神経質にならなくてもいいのではないでしょうか。
それぞれの板をご参照されれば、何か面白い情報が得られるかもしれませんよ。
書込番号:5128446
0点
マリンスノウさん
ご無理なお願いをして申しわけありませんでした。
これからも、よろしくお願いします。
どうも有り難うございました。
書込番号:5131988
0点
GALLAさん、MPV乗りTommyさん、Bunzoさん 、
皆さんたくさんのアドバイス、また、ご親切、本当にありがとうございます。
(*^_^*)
もともとは軽いレンズが欲しかった訳だから、純正・・・
(^^;)
シグマの質感は捨てがたいですね。でもフレアですか・・・
(>_<) レンズコーティングの問題なんですかね?
超音波モーターの純正、でも、フォーカスリングはスカスカ・・・
(T_T)
あ゙ーますます迷ってしまった。
ズームリングの回転方向がタムロンと同じと言うのが意外と決めてかも知れませんね。
お盆休みにヨドバシに行って現物を”もう一度”触ってきます。
子供の写真を撮り始めた家内の意見も聞いてみますネ。
でも、うちって富士カメラが近くにあるの買うのはこっち。
ps.顔アイコンを若作りしました。こっちの法が似てるので
(*^_^*)
書込番号:5329937
0点
GALLAさん、MPV乗りTommyさん、Bunzoさん はこの板に登場してませんよ。
この前後の板でしょうか?
書込番号:5330140
0点
レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
EF70−200mmF2.8Lとこちらとを比較して、どちらにすべきか悩んでおります。今までの両者のスレッドを参考にさせていただきました。一長一短、ありますね(やっぱり値段が大きいかな・・・)。一度レンタルで借りたことがありましたが、数時間のことでしたので、感覚が思い出せません。どうせ買うならIS付と思うのですが、踏ん切りがつきません。やはり価格がそれを阻害してるのでしょうかね。被写体は今のところ子供ですが、ゆくゆくは、風景写真も視野に入れているところです。手持ち撮影が主です。写真では、特にボケ感を重視してます。ボディはEOS−5Dです。どなたか背中を押して、いや引いてくださってもいいです。意見いただければ幸いです。
0点
わたしは風景や花の撮影に70-200/4.0Lを使ってます。
でも、お子さんを撮るのならIS付きがよろしいのではないですか?
で、風景がメインになったら、その時には70-200/4.0Lをお薦めします。
書込番号:5323401
0点
RICO.Tさん
IS付の方が、トータル性能の面ではよろしいのではないかと思います。私は非IS派なのでF2.8Lを使っていますが、先日、夕方の祭りの撮影にこれを手持ちで使ったのですが、感度を800に上げてやっとブレを起こさずに撮れる程度でした。シャッター速度を稼ぐためとはいえ、少しでも絞って撮りたい場面ではやはり苦しいですね。(人が大勢いる中で三脚は使えませんでしたから・・・)
今回をきっかけに、私は非IS派を真剣に見直すつもりです。
主に風景や花を撮っているので、三脚を使わずして撮ることは皆無だったのですが・・・ そういう意味において、使用環境に適応が広いIS付はいいですね。
(ただ私がこれを買っても、90%はISスイッチはオフですね)
未だに、「グラグラのレンズが補正している」というだけでなんか画像に悪影響があるのでは・・・」と思い込んでいるのです。
頭が古いのでバージョンアップしなくていけないのですが、まだ、アップデータソフトが未完成なもんで・・・
現在、子供さんの撮影が主体という事で、当然手持ち撮影が多くなるでしょうから、ここは少し高くても後悔の無いモノを買ったらいかがでしょうか?
書込番号:5323481
0点
買えるのであればIS付きに越したコトはないと思います。手持ちでイケル幅が広がりますから。
が、私はIS無しで子供を撮ってます。
相手が子供だとそんなに絞り込むコトもありませんので、意外と早いシャッターが使えます。
それにあまりじっとしてないので、ISの恩恵を受けられるシャッター速度くらいまで落ちると、結局は微妙にブレちゃうのではないかと思ってます。
どうか分かりませんけど。
IS付きとの差額で、EF85mmF1.8とEF28mm F1.8を買いました。(^_^
書込番号:5323528
0点
高くてもISついてる方がいいんではないですか。
書込番号:5323535
0点
価格も大きく違うので結構難しい選択ですよね。
既出だと思いますが両者はレンズ構成の異なるまったくの別物。
だからISをOFFにしたところで無印EF70-200Lにはならないわけですよね。
重さも150gほど差が有りますし。
望遠側での自然なボケ感という意味ではIS無しに歩があると思います。
ただ、ワイド側ではISレンズのほうが画面全域の描写性が良好かと思います。
ハンドホールドでの使用とのことですが、ISが有効に効いてくるのはやっぱり望遠側でしょうから、尚更難しいですね。
ボケ感を重視するならIS無しでしょうか。
画面全域と焦点距離全域での安定した画質感ならISレンズかな。
書込番号:5323605
0点
みなさん、レスありがとうございます。
take525+さん
将来、風景写真も撮りたいと思っていますが、レンズ構成はまだ漠然としています。F4L、やはり風景の定番でしょうかね。
キャノンどらお さん
子供もだんだん大きくなってきましたが、小さなころに比べてまた違った動き(!?)をするようになっています。IS無しを振り回すのもコツが要りそうですね。三脚は使わない派(昔飛行機追っかけてましたが、ブレ写真の大量生産してました)なんで、やはりIS付が無難ですかね。
タツマキパパさん
そうですか。IS無しで撮ってらっしゃるんですね。子供さんを撮ってらっしゃる方の意見、参考になります。子供が動き回ってる写真が好きなんですが、なかなかヒットしません。IS云々よりも、腕の問題かも・・・。
ぼくちゃん さん
意見ありがとうございます。高いですが、レンズは財産と考えています(嫁さんは、レンズのことを「あなたのお友達!」と言っています。そんな風にしか見てくれない・・・。)。あと少し考えて、数週間後には、どちらかの掲示板に「買いました!」のスレ立てることにします(いや、当分迷いそう・・・)。
みなさんありがとうございました。
書込番号:5323615
0点
わかっちゃいました さん
レスありがとうございます。私も気が変わるのが早いほうなので、被写体もいろいろ変わるかもしれません。そういう点では、画面全域、焦点距離全域でのつぶしが効くIS付なのでしょうね。いずれにしても、手持ちですので、どちらを買うにせよ、腕は鍛える必要がありますね(筋肉を・・・です)。
書込番号:5323785
0点
みなさん 大事なことを忘れていませんか?
EF70−200mmF2.8LとIS付きとでは
IS付きの方がそのレンズコーティングがデジタルに
配慮されています
MTF曲線をみても 人物もですが風景、花を撮るのも
レンズ枚数の多いのに、こちらが優れています
F4の方ですが 明暗差が大きいところでは
偽色などが歴然です
設計が古いレンズはデジタルでは使えません
値段の高い広角単焦点レンズが、デジタルでは
パープルフリンジ 色収差でまくりなのは
有名ですよね
但し、A4サイズぐらいで作品作りする場合は
差はあまり目立たなくなりますが
差は必ず分かるシュチエーションがあります
書込番号:5323899
0点
書き忘れました
ボケ味はいまいちの場合がまれにあります
(2線ボケ)
枝とか茎が背後にあると
発生する場合があります
また逆行には腹立つぐらい弱いですね
私、これでシグマの70-200買ったくらいです
解放からの解像感はシグマとほぼ同じです
【このレンズの購入の仕方】
まずLEDライトではない光の弱い豆球ライトを用意します
店で許可をもらってリア フロント側から照らし
逆からのぞきます。
レンズ中心以外の部分に
小さい気泡 数個はあっても気にしません
ごく小さなホコリも
何を見るのか?
私も見たことがあるのですが
無数の曇っているような気泡の集団があるか
どうかを確認します
これがあればNGです
以上 駄文でした
書込番号:5323962
0点
>EF70−200mmF2.8LとIS付きとでは
>IS付きの方がそのレンズコーティングがデジタルに
>配慮されています
このレンズは「デジタル対応」とは謳っていませんよ。
EFレンズでデジタル対応になったのは、(時期としては)
EF 24-70mm F2.8L USM辺りからだと思いました。
レンズカタログにもデジタル対応とは記載されていません。
間違っていたら御免なさい。
書込番号:5324569
0点
去年の24−105Lのフレアの問題もあり、この70−200L ISの方も今年1、2月くらいからデジタル対応のコーティングを施したそうです。
一時究極の品不足があったのと、売値が一万円ほど上昇したのはそれが原因という事だそうです。
書込番号:5324903
0点
こんにちわ
今までに記載がなかったので追加情報として
今年4がつに友人と2人でおのおの
自分 70-200 IS
友人 70-200 ISなし
を購入しました
ちょうど桜の時期でしたので撮り比べしたのですが、
2つの色具合がかなり違っていましたのでご報告します。
ISなしのほうは色がこってりタイプ(良く言われる暖色系)
所有している 17-40 F4にかなり近い感じ。
僕のISありはクールタイプというのか
ISなしが暖色系とすれば寒色系というのか
極端な表現をすれば少し青みがかった感じに見えます。
皆さまはそのように感じた事はございませんか?
書込番号:5325853
0点
お薦めが抜けていました
可能であればISありをお薦めします。
僕の場合、子供の体育館競技が撮影目的ですので
IS有りは当然の事でした。
友人は三脚固定での静物専門ですのでISなしを選択しました。
しかし友人のお子様が購入直後に学校行事があり、
運動場に意気揚々と70-200を持ち出したのですが
その時にはさすがにISがあったらと悔やんだそうです。
今はISなしでもOKな状況かもしれませんが、
新しい画角のレンズを所有すると新たな撮影スタイルが
増えるかもしれませんね。
書込番号:5325871
0点
みなさん、レスありがとうございました。
レンズマン06さん、 MSEVEN さん
IS付がデジタル用としてレンズコーティングされているんですね! 全くもって知りませんでした・・・。IS付、ますます興味出てきました。貴重な情報、ありがとうございました。
Oha!4 NEWS LIVEさん
他の方の書き込みから、IS付はデジタル用コーティングされているようですね。お互い、知らなかったですよね!
ふじのつばき さん
実レポありがとうございます。IS有無でも色目が違うのですね。私はというと・・・、うーん、暖色系好みかな。子供さん撮られているんですね。となるとIS付ですかねー。
IS付に傾いてきました。後は大蔵省との折衝次第で左右されますが。みなさん、貴重なご意見有難うございました。
書込番号:5326290
0点
RICO.Tさんへ
私は70−200F4Lをお奨めします。お金があれば2.8のISつきですが。このレンズはケイ石を使っていて解像度ヌケは抜群です。風景では威力を発揮します。(三輪薫先生もお奨めです)使用方法がISがぜっつぃ必要なら別ですが、
あとISOアップでRAWで撮影してもいいかなと思います。浮いたお金で
単焦点の買えます、パープルフリンジは出るときはでます
書込番号:5326518
0点
>このレンズは「デジタル対応」とは謳っていませんよ。
>EFレンズでデジタル対応になったのは、(時期としては)
>EF 24-70mm F2.8L USM辺りからだと思いました。
>レンズカタログにもデジタル対応とは記載されていません。
>間違っていたら御免なさい。
EFレンズカタログにはコーティングのことは
書かれていたとおもいましたが
でもシグマみたいに デジタル対応 と大きく謳っていませんが
またEFレンズで デジタル対応 と言う言葉はなかったと思います
>去年の24−105Lのフレアの問題もあり、この70−200L ISの方も>今年1、2月くらいからデジタル対応のコーティングを施したそ>うです。
本当ですか??ニュースソースはどこですか?
聞いたことないのですが。
そんないい リファインしたら
普通、広告としてみんなに告知しているかなと思います
良い改良しているのに宣伝しないなんて
おかしいですね
もしかして古い高額なレンズを買った人の自尊心を守るために
黙って改良しているということですか 笑
>一時究極の品不足があったのと、売値が一万円ほど上昇したのは>それが原因という事だそうです。
価格が上昇しているのは
デジタルカメラが売れていることに比例して
バカみたいにLレンズが売れているためなのです
殿様商売をキャノンは出来る環境なのです
素人でもLレンズを買うのに惜しみもなく
金を使うのですよ
そうアサヒカメラに書かれていました
デジタルカメラマガジンも
>ISなしのほうは色がこってりタイプ(良く言われる暖色系)
>所有している 17-40 F4にかなり近い感じ。
この手の書き込みは多いです
RAWで撮影しなくても撮影後にいくらでも
こってり彩度の調整は出来ます
(もちろん色飽和しない破綻が来ないレベルで)
もう「色味が・・・」 「色がこってり・・・」
これは旧世代の考え方だと私は思っています
なんせ デジタルなんですから
>70−200F4Lをお奨めします。お金があれば2.8のISつきですが。このレンズはケイ石を使っていて解像度ヌケは抜群です。風景では威力を発揮します。(三輪薫先生もお奨めです)使用方法がISがぜっつぃ必要なら別ですが、
あとISOアップでRAWで撮影してもいいかなと思います。浮いたお金で単焦点の買えます、パープルフリンジは出るときはでます
わたしも風景だけならこれがいいかなと思いました
でも絶対お勧めしません
まず解像度はISつきのほうが優れているし
(MTF曲線見てくださいね)
対象が子どもだからです isつきが断然有利です
子どもの写真は私たちの親の宝物になります
IS付でチャンスを逃さないようにしましょう
書込番号:5326737
0点
レンズマン06さんへ
私は70−200F2.8LISを持ってないので、良いか悪いか言う資格がないですね。特にデジタルでは内面反射、CMOSなどの影響があるかと思います。知人が撮影したこのレンズの写真はいいと思います。
私は70-200F4L と2.8Lしか持ってませんので、今度このレンズを買ってからコメントいたします。解像度ならNIKONのレンズだと思いますが。安くても良いレンズはありますね
書込番号:5326811
0点
レンズマン06さん
> 本当ですか??ニュースソースはどこですか?
> 聞いたことないのですが。
>
> そんないい リファインしたら
> 普通、広告としてみんなに告知しているかなと思います
> 良い改良しているのに宣伝しないなんて
> おかしいですね
>
> もしかして古い高額なレンズを買った人の自尊心を守るために
> 黙って改良しているということですか 笑
コーティングはどうか僕も知りませんが
同じ型番のレンズでもAF/MF切り替え刻印がある時期から
変わっていたりするそうですから、コーティング変更が
あってもおかしくないように思います。
> この手の書き込みは多いです
> RAWで撮影しなくても撮影後にいくらでも
> こってり彩度の調整は出来ます
> (もちろん色飽和しない破綻が来ないレベルで)
>
> もう「色味が・・・」 「色がこってり・・・」
> これは旧世代の考え方だと私は思っています
> なんせ デジタルなんですから
そうですね。
僕もRAW撮りなんで後で微調整するほうですが
調整しなくてもオオオオオ!って思わず唸ってしまう
写真が撮れたときはそれなりに嬉しいものじゃないですか。
少なくとも僕はそうです。
書込番号:5327015
0点
こんにちは。
Canon Camera Museumにちょこっとだけ、一眼レフデジタルカメラに関する記述がありますね。
ここ↓
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/zoom32/data/ef_70~200_28lis_usm.html
こっちは非ISです。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/zoom32/data/ef_70~200_28l_usm.html
>去年の24−105Lのフレアの問題もあり、この70−200L ISの方も今年1、2月くらいからデジタル対応のコーティングを施したそうです。
私は確か今年の6月頃にこのレンズを購入したので、私もこの情報は気になります。
私のお勧めはやはりIS付きです。
一度腕試しでISをoffして手持ち、200mmで撮影してみましたが(ss=200を上回るあたり)
恥ずかしながら、結果は散々でした。
(^o^;)
書込番号:5327021
0点
>去年の24−105Lのフレアの問題もあり、この70−200L ISの方も今年1、2月くらいからデジタル対応のコーティングを施したそうです。
・・・すいません。何人かの方が指摘されているのですが、
これは私も気になります。ソースは?って聞きたかったところに、
Tumi.comさんが貼って下さったリンク先のコメントを見る限り、
「デジタルに配慮した設計」と有りましたね。失礼しました。
レンズマン06さん
>シグマみたいに デジタル対応 と大きく謳っていませんが
>またEFレンズで デジタル対応 と言う言葉はなかったと思います
私は「配慮=対応」と受け取ってしまったもので、申し訳ないです。
確かに「デジタル対応」とは謳っていませんでした。
ただ、こういう「デジタルに配慮した設計」を施したレンズは、
EF 24-70mm F2.8L USM辺りからだと言うのは確かです。
ではでは(^^)/
書込番号:5327325
0点
微妙な仕様変更はアナウンスされてないけど割とありますよ。
>価格が上昇しているのはデジタルカメラが売れていることに比例してバカみたいにLレンズが売れているため
そうですね、価格上昇はコーティングの件と関係なかったですね。物があれば価格上昇もないのですが、例の24−105Lの作り直しでLレンズのラインがふさがった為の供給不足もかなり大きいみたいですよ。
書込番号:5327771
0点
みなさん、レス、意見ありがとうございました。大変参考になりました。ミクロファインさん、F4Lの件、了解です。風景写真の決定版かもしれませんね。一度貸してもらったことがあります。軽かった印象と、くっきり写る解像度にも驚きました。EF70−200mmF2.8L IS USMは飛行機を追っかけていたころに欲しかった品でもありました。少し焦点距離が足らないかなとも思いましたが。
うーん、やっぱりISかなと今のところ考えています。重さは、鍛えるとしてと、どうやって大蔵省の財布の口を開けさせるかな。
書込番号:5329233
0点
どちらにしても相当高価なので、どうせならIS付を行っておけば後悔しないと思います。私はIS付ですけど、これでうまく撮れないと道具のせいにできなくなります。あとは腕ということで(爆)
書込番号:5329578
0点
レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
5Dにこのレンズだと航空祭では短いかもです。
400mmは欲しいと思いますよ。
書込番号:5297969
0点
>DD2000さん
恐らく、EOS5DとこのEF70-200mmで航空祭で高速機動している
戦闘機をフレーム2/3位に押さえて撮る事は殆んど不可能です。
確かに、このレンズはISが効いて良いのですがフルサイズの5Dでは多分戦闘機を撮っても35mmの横方向のに比して1/10位しか写りません。
それに、テレコンを付けたらAFのピンが取れるかどうか判りません。
この5Dは静物画を撮る為のものと思ったほうが良いと思います。
航空祭を撮るのであれば1DMarkUをお勧めします。
それでもEF70-200mmでは足りませんが、せめて最低でも300mmは
必要です。
書込番号:5300599
0点
すみません。横レス失礼します。
digitalfanさん
岩国の写真拝見させて頂きました。
ホーネットの写真なんぞ、”すっげー〜!!”と感心してしまいましたが、果たしてあれはどんなレンズで撮影されたのでしょうか?
やっぱり100-400とかでしょうか?
岩国FSDと防府の自衛隊基地であれば地元ですので遊びに行けるのですがはさすがにこれ以上レンズの買い増しは出来ません…
現在、20D+EF70-200mm F2.8L IS USM+エクステンダー1.4(これで運動会仕様です)なのですが、AF速度の面まで含めてやっぱり少々辛いですか?
APS機ですので、換算448mmあればどうかな?と思ってます。
岩国FSD、今年は行けませんでしたが、来年は行きたいなぁ〜(^^)
書込番号:5301743
0点
最近飛行機を撮り始めたばかりの者です
APS-C機であればエクスンダーx1.4を併用すれば、換算値448mmなので、そこそこ撮れると思います。
ただEF100-400の場合、換算640mmになり200mmほどの差が出ますので
おのずと違いはお判り頂けるかと・・・・。
AFは、非超音波モーターレンズで撮ってる方も居ますので
個人の力量に頼るところが大きいと思います。
ヘタでお恥ずかしい限りですが、羽田(美保基地はEF100-400)で30D+数本のレンズで撮った写真がありますので
被写体の大きさだけでも参考にして頂ければと思います
(羽田でさえ、素の200mmだとキツいです)
書込番号:5301848
0点
>後光がさして見えます。
このレンズ、そんなにハレーションが多いのね。
そんなのダメダメレンズじゃない。
知らなかったわ。ありがとう。
捨てちゃいなさい。
あたしが拾ってオークションで売るからさ。
書込番号:5301873
0点
>sh4050さん
初めまして!
岩国FSDで撮ったのはEF 300mm F4 IS+EOS 20Dです。
私も以前にはEF100-400mmを持ってましたが、やはり
F値が最高でも5.6ですので暗いです。
このF4とF5.6の一段の差は大きいです。
真夏の炎天下では何とか撮れるのでしょうが、曇り空で400mmで
F6.3になるとちょっと苦しい状態になってしまいました。
それで100-400mmを手放しました。
まぁ300mm F2.8だと一番いいのでしょうが(苦笑)
それからEF70-200mm F2.8 ISも持ってますがこれに1.4テレコンを
付けて戦闘機等の高速移動体を撮ると完全にピンが外れてしまいます。(経験済み)
ただし、ボディが20Dですからなんでしょが、1DMarkUNでしたら
AFは追従出来るかもしれません。
でもこればっかりは持っていませんので何とも言えませんが。
書込番号:5302144
0点
digitalfanさん、わざわざ回答ありがとうございます。
出張先からの書き込みでしたので、ご返事が遅くなってしまいました。すみませんです。
>それからEF70-200mm F2.8 ISも持ってますがこれに1.4テレコンを
>付けて戦闘機等の高速移動体を撮ると完全にピンが外れてしまい
>ます。(経験済み)
個人的には1.4のエクステンダー付けてもかなりAFは早いと思ってたんですが、相手がジェット戦闘機だと追従しきれないのでしょうね。
腕の方はさっぱりですので(笑)、カメラとレンズの性能に頼りっきりゆえ撮影は辛そうですねぇ〜(^^ゞ
って、今度はリンクが防府の航空祭になってますね(笑)
このときはF2が飛んだんですよねぇ〜。後でニュースで知りました… この目で見たかったなぁ…
スレ主さま。
横レス、本当に申し訳ありません。
航空祭つながりと言うことで、どうぞご勘弁下さいませ。
書込番号:5306611
0点
大幅に出遅れですが、
30Dに70-200F2.8LIS+エクステンダー×1.4で、先日航空祭に初挑戦しました。確かにAPS-Cの1.6倍のアドバンテージがあっても焦点距離は十分とはいえませんでしたので、5Dだとますます短いでしょう。
一方で、長いレンズになるほど、高速で移動する被写体をフレームの中に収めるのは難しくなるはずなので、技術と慣れが必要になると思います。
書込番号:5323423
0点
レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM
みなさん、こんばんは。
このレンズ評判がいいようなので、小生も購入しようかどうしようか検討中であります。
今年4月よりデジ一を始めました。
カメラは30Dです。
レンズ
タムロン28-300
EF-S10-22
EF70-200F2.8L
タムロン17-50F2.8です。
最近ポートレイトでよく使用する焦点域が、このレンズとほぼ同じです。タムロンの28-300も同じ焦点域をカバーしてくれてますが、利便性優先の高倍率ズームのため、もっと写りのいいものが欲しいと思うようになりました。本当は小生のような初心者は、タムロンでも十分なのでしょうが。また24mから始まるこのレンズであれば、レンズ交換することも無く付けっぱなし状態でもOKそうということも購入動機です。
ただ、70-200F2.8Lと、タム28-300で撮った写真の違いがいま一つわかりません(ほとんど同じに見えます)。こんな小生でも購入する価値はありそうでしょうか?また、24mから100m位でポートレイトによさそうなレンズがありましたら、よろしくご教授くださいませ。
0点
パワーショットさん、おはようございます。
このレンズ持ってますが、ポートレート用としては?かなと思います。
ポートレートだとやっぱり、単焦点レンズになるのではないでしょうか?
50mm1.4、同1.8、85mm1.2L、同1.8、室内だと35mm1.4L、同2なんかでしょうか。
もう少し広角でも良いかもしれません。
CANONは選択肢が多いのでご自分に合う1本が選べると思いますよ。
24-70mmF2.8Lもいいかもしれません。
このレンズは高画質なお手軽レンズとして自分は使ってます。
30Dに付けっぱなしにはいい組み合わせだと思います。
EF-S10-22をお持ちなんで組み合わせも良いと思いますよ。
タムロン17-50とEF70-200でも十分ポートレート用途に対応出来そうな感じもしますが・・・。
長々失礼しました。
書込番号:5295965
0点
パワーショットさん、おはようございます。
私も先日このレンズを購入いたしました。
北海道旅行にあたり新しいレンズを持ってゆきたくなり、買ってしまいました。(北海道に行く度にレンズを買っているような気がします。高い旅行になるんですよね。)
20Dでの使用でしたが
結果、いいレンズですね。私的には十分シャープですし、ISの効きも良いですね。28−135ISだと ?ってな場面でも止めてくれるようです。
旅行中は、本レンズ60%、70−200ISが30%、その他(シグマ12−24、100マクロ等)が10%の使用かと思います。ほとんどのものが本レンズで対応できた印象です。
よって、EF28−80L、EF28−135IS、シグマ18−50の身の振り方を考えてやらねばならないようです。
アルバムに何点か張ってあります。23番から25番が本レンズになります。今後も追加してゆきますね。
>24mから100m位でポートレイトによさそうなレンズがありましたら、よろしくご教授くださいませ。
ポートレートにお使いならサンデーソウザンスさんがおっしゃるあたりの単焦点がお勧めですよね。このレンズでは、もう一歩バックが処理し切れないと思います。(ぼかすだけがポートレートではありませんが・・・)
本レンズ+単焦点を一本逝ってみましょう。50mmF1.8あたりからスタートでも良いと思いますよ。
書込番号:5298569
0点
こんにちわ〜
>70-200F2.8Lと、タム28-300で撮った写真の違いが
>いま一つわかりません
印刷した時の話でしょうか???
L版とかキャビネ程度だとシャープ感はあまり違わないのかも知れないですね。
もっと大きく印刷したり、ディスプレイで一部を見たりすると、かなりの違いを確認できると思うのですが.....
もしかすると、EF70-200の故障(?)かも知れないですよ。
一度三脚に据えてピント精度の確認をした方がいいように思えます。
手ぶれも考えられるので、三脚に据えて同じ条件で撮り比べるとか。
両者が正常として、それでも写りの違いが分からないのであれば、EF24-105とでも分からないと思います。
高画質を期待してEF24-105を購入されても、期待外れになるでしょう。多分。
であるならば、タム28-300の方が、コンパクトで軽量で持ち出し易いですよね。
ISとF4という明るさの分、24-105の方が使い勝手は良さそうですけど。
書込番号:5298742
0点
パワーショットさん
はじめまして。4月からデジ一眼はじめられたのですね。でも一度でも一眼レフを触られた方なら、デジでも特に違和感はないと思います。
レンズも多彩ですね。70−200mmF2.8Lをお持ちなんですね。うらやましい。他のお持ちのレンズでもポートレートは撮影できると思います。ただ、ポートレートのイメージをどのようにお持ちかで、満足度が変わってくると思います。画質にご不満なのでしょうか?
私は、ボケ感が好きだったので、ボディをEOS−20DからEOS−5Dに乗り換えましたが、自分のイメージどおりで、満足しています。レンズは、EF50mmF1.4、EF135mmF2L、EF24−105mmF4Lです。いずれも開放近くで、思い切り背景をボカした画質が好きです。
私が20Dを使用していたときに持っていたEF85mmF1.8もお勧めのポートレートレンズです。APS−Cサイズでは少し長くなりますが・・・。
まだ数ヶ月しか使用されていないのであれば、もう少し撮影されて、それでも自分のイメージする絵が得られないようであれば、レンズの購入を考えてみられてはどうでしょうか?
書込番号:5298833
0点
パワーショット様
当方もは最近このレンズを購入しました。
およそ3年近くKissDとタムロン28-300(A06)を使っていましたが、
A06の描写に不満を感じたからです。
実際に使い比べてみると、差(解像感?)は素人でもわかるほどでした。
色はどちらもなんとなくこってり..。
>ただ、70-200F2.8Lと、タム28-300で撮った写真の違いがいま一つわかりません(ほとんど同じに見えます)。
もしかしたら、パワーショット様がお持ちの28-300は
特別に程度がよい物なのでしょうか?
(だとしたらうらやましい。)
書込番号:5298976
0点
パワーショットさん、こんにちは。
このレンズでポートレートはどうなんでしょう?
私も持っていますが、F4ですからボケません。
ポートレートなら、他のお持ちのEF70-200F2.8Lの方が断然良いでしょう。
ただ、持ち運びには厳しいですが・・・。
ポートレート限定でしたら、EF50F1.8と、F1.4なんかが宜しいかと思います。
書込番号:5300099
0点
皆さん、いろいろアドバイスありがとうございました。
皆さんから頂いたアドバイスを参考に、まだ単焦点レンズを持っていないこともあり、とりあえずお手ごろな「EF50mF1.8」を購入しようと思います。
F4だと背景の「ボケ」は厳しそうですか、、、。タムロンの「28-75F2.8」の評判がかなりいいみたいですので、EF50F1.8を購入後、検討していみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5300782
0点
パワーショットさんこんには。
おくらばせながら書き込みさせて頂きます。
私10Dの時一番最初に付けていたのがタム28−300ですこれですべて写していて満足していました。
子供のサッカー也を写すとブレに望遠側が物足りなくなり100−400
L Isを購入して写りの違いにビックリしました。
Lレンズは高価で正直簡単に買える金額では無いので、評判の良いタムの28−70 2.8も持っています・・・綺麗に写ります(素人目の私なりに)軽いです持ち運びも楽です。
でもこのレンズを買ってしまいました。
見比べて見てみると何か違います・・・色のハッキリ感?鮮やかさ?・・・一番の違いは満足感ですかね・・・
28−300との違いは明らかに違います。
PC上で拡大すると歴然ですね、Lレンズだからすべて綺麗に上手に写りませんが(写せませんが)何十枚に何枚か「はっ!」とさせる物が出ます、こんな所迄写っているのか・・・と、唸らせる「凄いですLレンズ」まだ初心者ですが・・・
失礼しました。
書込番号:5307434
0点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
昨日キヤノンSCより修理完了のTELをもらいました。
本日発送なんで明日22日には当方に届く予定です。
無償で借りてたDOはそれにともない返却っと・・・
(ちょっと寂しい(*^^))
ちょうど日曜日にとあるイベント撮影があるので、
不具合がうまく直ってるかどうか試してみます。
早めに修理出された方は順次対策されて発送されるかとは思います。
新品での流通もこれから始まるのではと思います。
さて、このレンズを買ってから少ししか使ってない間に修理に出し、
借りたDOのAF速度に慣れた身として、どんなもんやらと・・・
まぁ画質的には非DOのほうがシャープで好みなんで、
満足できる範囲であるでしょう(^^)
0点
YASHICAさん、こんんにちは。
ちゃんと治ってるかどうか、興味津々ですね。
ここでは第1号だと思いますので、ご報告をお待ちしております。
私はまだ修理に出していない・・・
あ、修理後と比較できる写真を撮っておかないと。
(偶然撮った該当写真はあるけど、再現比較できない状況だもの)
書込番号:5277748
0点
sanjoseと申します。
本件、特に困っていなかったのですが何となくCanonに電話してみたら、兎に角「点検させて下さい」の一点張りなので新宿QRに持って行きました。
電話の会話では、依頼すれば翌日には宅配業者を手配して、引き取り(費用はCanon持ち)してくれるということでしたが、昼食を家族で外食しようと思っていたので散歩がてら行ってきました。
新宿QRでも「申し訳御座いません」の連発で、「特に不具合を感じませんが」の問いには、やはり「兎に角点検させて下さい」の連発でした(当初の生産ラインの品質管理に問題があったような話ですが、対応マニュアル的コメントと感じました)。
点検(場合によっては修理)終わったら、宅配便で送ってくれるそうです。返却予定は丁度二週間後ですね。
久々に三井ビルのロイヤルホストで食事してきました。ステーキが鉄板じゃなくて普通のお皿になってました。(本スレには関係ないですね)
帰路、昨日入手したての85mmf1.8で景色や子供の写真撮って、丁度良い散歩でもありました。
以前、撮影した写真(NTTドコモビル)を同じように撮影してみてアップしたいと思います。ただ、以前の写真は大気状態等が宜しく無く、参考になり難いようでしたが「GALLAさん」には、鋭いご指摘も頂いておりますので実行したいと思います。
ただ、NTTドコモのビルの手前に新たなビルが建築されてて(一体何階建てになるのだろうか?)、以前と同じような写真が撮れるか微妙な状況です。
長文、失礼しました。
書込番号:5277960
0点
YASHICAさん、同じ話題なのでこちらに質問お許し下さい。
皆さんはキヤノンにそもそもの不具合原因と解決手段はお尋ねにりましたか?
(原因ってもちろん品質管理などでなく例えば「ISのファームにバグ」とかです)
今、海外なもので少し電話しにくいんです。
しても以前の経験からサポートの担当者によって説明が一転することもあるので、
何件か聞きたいような...良かったら
1.「どこがどうおかしいのか」
2.「そこにどんな対策をするのか」
3.帰ってきた方は「修理伝票の記述」も
教えて頂けませんでしょうか?
そもそも1.と2.が分からないと前後のテスト撮影も何をすれば良いのか分からないです。
皆様はどんなテストをされるんですか?
不在中に家族に修理に出しておいてもらうべきか悩んでます。
DOもらえるなら絶対に帰ってからなんですが、
キヤノンが貸してくれますか?
もしくは販売店経由だけとか、こちらから強く要求した場合だけですか?
質問ばかりですいません、確信はないですが自分の17−85ISもたまに変なこと(ブラされてる?)
になるのでこの件は気になります。
書込番号:5292371
0点
修理後いろいろと試してみる予定だったのですが、
先日のイベントでは望遠域を使う機会がなかったので、
また後日検証してみます。
>>sasuraibitoさん
今回の私の修理表に書かれてた内容は、
・故障内容:周辺画質点検修理
・処置内容:光学ユニットを交換
となってました。
おそらく手ぶれ補正機構がある光学系や部品の交換といったところでしょうか。
ご質問の件ですが、
まず先にこちらをご確認してください。
http://cweb.canon.jp/e-support/info/ef70-300.html
1、縦位置の望遠域で周辺画質が荒れる(流れる)。ただし症状には個体差があるようです。
2、対策の詳細までは分かりませんが、先に述べた修理表に書かれてたことかと。
代替レンズですが、基本的には貸し出しは行っていません。
私の場合は、毎週末必要な旨を伝えたこともありますが、
対策が発表される以前でしたから、修理に時間がかかるのを
キヤノン側が配慮したうえでの貸し出しだと思います。
(私が修理に出したの5月のGW後ですから)
現在は対策発表されてますし、2週間ぐらいの修理期間だと思いますから、
貸し出しは難しいかとは思います。
書込番号:5297099
0点
↑の書き込みしてふと思った。
DOレンズ返してねぇ〜や・・・(^^;)・・・すっかり忘れてた。
キヤノンさんに送り返さねば。
書込番号:5297112
0点
YASHICAさん、ありがとうございます。
http://cweb.canon.jp/e-support/info/ef70-300.html
は発表当日から知ってますが、症状だけで、
原因はなにも書いてないので。
そもそもAPS-Cで写るようなところを周辺っていのも...
って言う突っ込みもあるわけですが。
どう対策したか分からないとやっぱり気持ちよく使えないので、
帰りに大阪のSCでも寄って詳細を聞いてみます。
書込番号:5297440
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




